タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

地方に関するA-xtuのブックマーク (20)

  • <横浜中華街>栗の押し売りに注意 地元が立て看板、し烈な客引きに歯止め 「これも街の雰囲気…」肯定意見も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜中華街>栗の押し売りに注意 地元が立て看板、し烈な客引きに歯止め 「これも街の雰囲気…」肯定意見も 11月16日17時20分配信 毎日新聞 横浜中華街横浜市中区)に今秋、「栗(くり)の押し売りに注意」と書かれた立て看板が登場した=写真。ここ数年で激増した甘ぐり販売店によるし烈な客引き合戦で、警察などにクレームが入るようになったためだ。設置した横浜中華街発展会協同組合は「お客さまに『いらない』と断る根拠にしていただければ」と説明する。年間約2000万人の観光客が訪れる中華街は、よりよい「自治」のあり方を模索している。【池田知広】 「不法な客引き・ビラ配り 栗の押し売りにはご注意ください。」 まちづくりに取り組む発展会は9月中旬、中華街の歩道沿い11カ所に看板を立てた。甘ぐりは、有力店が売り出したのをきっかけに販売店が増え、最近5年間で倍増したという。今年に入り、発展会や加賀町署に

    A-xtu
    A-xtu 2009/11/16
    いちど大阪のオバチャンに大量占拠され死ぬほど値切られて痛い目に遭うとええのんと違うかw
  • 「置き屋」の非道な理不尽さ…温泉コンパニオン裏事情 被告が母を刺したワケ、裁判員も「聞きたかった」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「置き屋」の非道な理不尽さ…温泉コンパニオン裏事情 被告が母を刺したワケ、裁判員も「聞きたかった」 (1/4ページ) 2009.10.25 15:00 20日から3日間、甲府地裁(渡辺康裁判長)で開かれた殺人未遂事件の山梨県で初となる裁判員裁判を傍聴した。無理心中をしようと実母(87)を果物ナイフで刺し、軽傷を負わせたとして、山梨県甲州市の無職の男性被告(60)に懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)の有罪判決が言い渡された。法廷では、被告が犯行に至った背景の1つとして、温泉街でコンパニオンとして働いていた長女が科された理不尽な“借金地獄”が明らかになった。(太田明広、高木克聡)過酷な“罰金制度”、理不尽な取り立て 審理の中で、被告の長女が、勤め先の置き屋(コンパニオンを派遣する事務所)の不合理な“罰金制度”で莫大(ばくだい)な借金を負わされ、親である被告自身も返済に追われていた実態が明

    A-xtu
    A-xtu 2009/10/25
    信じ難い話だけど、地方の温泉街でこういう話はしばしば耳にする。さらに、この種の悪行の数々が地域の沈滞化に拍車を掛けるという悪循環を招いているところも少なくない。コンパニオンも地場の消費者なのだから
  • 「たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」 金沢の喫茶店「禁煙室」 - MSN産経ニュース

    店名「禁煙室」を看板に掲げ完全喫煙を貫く金沢市のレトロな喫茶店が話題を集めている。分煙や禁煙が当たり前の時代にマスターの前野克祐さん(71)は「健康増進より、くつろぎが売り物」と動じない。 旧経営者から買い取った「珈琲館禁煙室」が地域になじんでおり、約30年前に同名で新装開店した。ここ数年、いちげんの客が恐る恐る「吸えないのか」と尋ねてくるので、しびれを切らし、看板に「たばこの吸える喫茶店」と書いた。 前野さんは「金もうけをする気はない。たばこ嫌いの客は来店しなくて結構」と鼻息荒い。常連客は「吸う人の権利も大事」と喝采(かっさい)し、堂々「禁煙室」で紫煙をくゆらせる。 カフェの歴史に詳しい平田達治大阪大名誉教授は「欧州では給仕がたばこを売るぐらい、煙にはおおらか」と解説し「わたしは喫煙しないが、カフェまで禁煙化を進めると憩いの魅力が消えゆく」と案じた。

    A-xtu
    A-xtu 2009/10/24
    これはこれで一つの差別化だろうね。ちなみに高校時代まさにこの「禁煙室」チェーンの店でタバコを吸ってたのはナイショねw
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    A-xtu
    A-xtu 2009/10/18
    こういう光景は、日本のいたるところで目にする。判で押したように。ということは、どこかにこの手の施策の提唱者がいるはずだ。今さらどうにもならないけど、できることならソイツを引っ張り出してツラをはたきたい
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
    A-xtu
    A-xtu 2009/10/09
    う~む、ちっとも「恐ろしい話」とは思わんのだけど。むしろ必然かと。破たんした自治体では福祉が不十分だってのは誰でもわかる。破たん予備軍の自治体担当者が都会移住を勧めるのもまっとうな判断だと思うぞ
  • asahi.com(朝日新聞社):八ツ場ダムの町、一晩にメール4千通 批判・中傷8割 - 社会

    前原誠司国土交通相が建設中止を表明した八ツ場(やんば)ダムのある群馬県長野原町の町役場に、一晩で4千件のメールが殺到していたことが25日わかった。建設推進を求める地元に対し、8割が批判的な内容。町は「中傷が目立ち、メールサーバーへの負荷もかかる」として、メールの受け付けなどを25日朝、停止した。  地元の住民代表らが23日の前原国交相との意見交換会への出席を拒否したことを受け「対話拒否はおかしい」「(民主党が総選挙に勝ったという)民意に背くのか」といった批判や、「ダムが中止になって、なぜ喜ばないのか」という意見が多く、なかには「ごね得」「非国民」などと中傷するメールも。  同町によると、通常は一日数件が届く程度。前原国交相が現地視察をした23日は200件を超すメールが届いた。担当者が25日午前8時すぎに確認すると、前夜からの間に4千件届いていたという。ネットの巨大掲示板に役場のメールアドレ

    A-xtu
    A-xtu 2009/09/26
    なんか虚しいな。小倉先生、出番ですよ。4,000 人もの反社会的勢力が結託して長野原町の公務の妨害をしているようです(棒
  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    A-xtu
    A-xtu 2009/09/25
    河村隆一も太鼓判(ウなワケない
  • 横浜「開国博」不振で中田宏前市長招致へ 市議会が責任追及 - MSN産経ニュース

    横浜市議会は8日、決算特別委員会の理事予定者会を開き、入場者数が低迷している横浜開港150年を記念するイベント「開国博Y150」の検証などのため、30日と来月1日に予定されている同委員会に中田宏前市長を参考人招致することを決めた。議会事務局によると、市長経験者の招致は初めて。 決算特別委員会は9月議会最終日の25日に正式に設置。招致に強制力はないが、今後、中田氏側に出席を要請する。理事予定者の一人は「今回の決算は前市長の責任。開国博の責任についても『まだ開催中』とは逃げられない」と厳しく追及する方針だ。 中田氏の事務所は「正式に話が来たら検討したい」と話している。 開国博Y150は、横浜港周辺を中心に4月28日から9月27日まで開催。

    A-xtu
    A-xtu 2009/09/08
    逃げたやつを捕まえるのはあたりまえだよね~
  • 生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる

    京都から東京に単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、中部に住んでいたこともあるし10年以上前はパソコンのメンテ屋として京都や大阪中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙な土地を沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろう街の数々を。旅行で地方の街並みを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところに人が住んでいるなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、京都府の京丹後市だ。あそこにはコンビニもあれば学校だってある。役所だってあるし、民間企業の社屋だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、amazonで書籍を注文すれば普通に届けてくれるであろう地域だ。ユニクロだってあるかもしれない。

    生まれ育った土地から離れないなんて馬鹿げてる
    A-xtu
    A-xtu 2009/09/05
    今の経済不安では、そこにある境遇や身分を捨てるにはあまりにリスキーだ。ちなみに京丹後市もその隣の豊岡市にも縁がある。たとえそれらがクソど田舎だとしても、そこから離れられない事情があることも今は理解する
  • 「ふるさとケータイ創出推進事業」の委託先が決定

    総務省は2009年8月28日,携帯電話を活用して暮らしの安全・安心の確保や地方の再生などを目指す「ふるさとケータイ創出推進事業」について,事業の委託先を決定したと発表した。委託先となったのは北海道紋別市,石川県能美市,石川県七尾市の3市である。委託期間は2010年3月31日まで。 紋別市は商店街の活性化を目的として,店舗や企業情報をまとめたオホーツクポータルサイトを構築する。その際に商店の店主が携帯電話機からデータを入力して簡単に店舗情報や商品情報を発信できる仕組みを作る。 能美市は医療・健康をテーマとしており,軽症の糖尿病患者に対する在宅健康サービスの提供を目指す。具体的には,試薬を使った在宅検査結果を携帯電話のカメラで撮影して送信する,体調に関する情報を携帯電話から入力して送信するといったことを想定している。 七尾市は商店街の活性化を目指し,温泉街の観光客に対する観光・イベント情報の配

    「ふるさとケータイ創出推進事業」の委託先が決定
    A-xtu
    A-xtu 2009/09/04
    例えば、近年ひどい水害に遭い、さらに市内に温泉街もある兵庫県豊岡市あたりはナニをやってたんだろうか?この施策を知りすらしない状況にいたんだろうか。あるいは地域のバカ事業者が情報を阻害していたとか
  • asahi.com(朝日新聞社):中田・横浜市長、午後にも辞職表明 新政治団体で活動へ - 政治

    横浜市の中田宏市長(44)が市長を辞職する意向を固めた。28日午後、記者会見し、正式に表明する。  今回の衆院選ではないが、中田氏は将来的に国政への転身を念頭に置いているとみられる。辞職の理由については、山田宏・東京都杉並区長らとともに10月にも立ち上げる新しい政治団体の活動に専念するため、としている。  中田氏は、松下政経塾時代の先輩にあたる山田・杉並区長らとともに17日に東京都内でフォーラムを開き、自民、民主両党とも一線を画した新しい政治団体「『よい国つくろう!』日国民会議」を設立する考えを表明した。  また、橋下徹・大阪府知事、中村時広・松山市長ら約20人でつくった「首長連合」では、総選挙で各政党のマニフェストを比較し、評価することを決めていた。

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/28
    いち横浜市民としては、この人が辞めてくれればせいせいするところはある。育児や教育については、かねてからその方針は疑問視されていた。その上みなとみらいへの企業誘致もほぼ失敗とくれば、存在意義はもはやない
  • 【from Editor】見込み違いの「Y150」 - MSN産経ニュース

    馬車道、赤レンガ広場、山下公園、ベイブリッジにランドマークタワー、そして中華街。6月中旬に着任した港町・横浜は、明るい港と丘陵地の上に都市機能を上手に配置した粋な大都会だった。 その横浜の街の至る所に今、「Y150」なる看板や旗がひしめいている。幕末の日が開国し、横浜に港を開いて150年、これを記念した「開国博」のロゴなのだが、今年4月28日の開幕以降、有料入場者数が予定の1割程度と超低空飛行を続けているという。理由は簡単で、港に3つしかない有料会場の入場料が2400円もするからだ。 港を歩いた。フランスから呼んだ巨大なクモのマシン(正式名ラ・マシン)が開幕当初から話題となったが、巨大過ぎて塀の外から、つまりは無料空間から丸見えだ。実験的映像が売りの未来シアターや、540インチの巨大スクリーンを備えたシアターもあるが、これだけでは確かに割に合わない。 横浜では20年前に開港130年と市制

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/25
    横浜市民の俺に言わせりゃ、横浜なんぞデカい田舎ですよ。市民の中には、西区と中区以外はヨコハマじゃないと本気で言いそうなやつがゴマンといる。じっさい、市営地下鉄終点(湘南台=藤沢市)手前辺りは悲惨だしな
  • 「忍たま」地名 尼崎に萌え…若い女性ら訪問 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「忍たま乱太郎」の登場人物名が付いた地を巡るファン。ご当地の神社にはキャラクターを描いた絵馬が並ぶ(兵庫県尼崎市の七松八幡神社で)=泉祥平撮影 人気テレビアニメ「忍たま乱太郎」のキャラクターの名前と同じ地名を目当てに、若い女性らが次々に兵庫県尼崎市を訪れている。市内各地で、地名が記された公園などを訪れて銘板の写真を撮ったり、神社で絵馬にキャラクターを描いたり。地名に愛着を覚える〈地名萌(も)え〉はインターネット上でブームになっているとされ、降ってわいたような現象に、関係者は戸惑いながらも「新たな観光のきっかけになれば」と期待も高まっている。 アニメは同市在住の尼子騒兵衛さんの漫画が原作。忍術学園で学ぶ忍者のタマゴたちの物語で、1993年からNHKで放映している。多くのキャラクターの名前に、猪名寺、下坂部、富松(とまつ)、久々知(くくち)、潮江(しおえ)、立花、七松(ななまつ)、満(けま)

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/23
    尼子騒兵衛さんは尼崎出身だからなあ。「あましん」の CM とか萌えまくりじゃね?w
  • asahi.com(朝日新聞社):「流氷の天使」クリオネ、なぜか但馬で大量捕獲 - 社会

    ゆらゆらと漂うように泳ぐ「但馬のクリオネ」=豊岡市瀬戸  兵庫県豊岡市瀬戸の城崎マリンワールド近くの日海で、殻を持たない貝、クリオネ(ハダカカメガイ)の仲間たちが大量に捕獲されている。同ワールドでは初めての捕獲で、担当の飼育員は「なぜ捕獲が続くのかは謎。『但馬のクリオネ』としてなんとか育てたい」と話している。  北海道などに生息し「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネの仲間で、温帯や熱帯地域の外洋に生息する種類の「タルガタハダカカメガイ」と「ヤサガタハダカカメガイ」。体長は大きくても3センチほどで、沿岸には近づかないため生態もよく分からないという。  6月11日と21日に、計約60匹を捕獲したが、飼育方法がわからず、相次いで死んだ。伊藤公一飼育員(35)が捕獲した時の海水を水槽に入れたり、水温を捕獲場所より1度低く設定したりするなど手探りで世話を続け、29日現在計9匹が水槽の中を漂う。21日

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/01
    この「城崎(きのさき)マリンワールド」と同じ企業グループ内にあの「かに道楽」があることは意外に知られていないと思う
  • みなさん「合理的経済人」でよろしおますな(皮肉) - HALTANの日記

    25日付の2009-06-25■[床屋政談・ニュース速報]「そのまんま東」というジョーカーを有権者たちに引かせたのは誰か? id:HALTAN:20090625:p1 のブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090625/p1 が多くて驚いている。・・・個人的にいちばん言いたかったのは、「市民」「自治」を言い立ててきたら、じゃあ実際に誰が出てきたのか!?・・・そろそろ「学者」たちにもこの程度の内省はあっていいように思うのだけれど、まあどうせ無理だろうな。「痴呆の閉鎖性・シガラミを批判(まあここまでは良い)」→「反中央集権を唱え、『市民』の政治や『地域』『共同体』の再生と復権を待望(この辺から雲行きが怪しくなる)」→「改革」派首長が出てくるとそれだけでマンセー→だがそれがキ○ガイやタカ派だった場合→そんな人

    A-xtu
    A-xtu 2009/06/26
    概ね同意できないのだけど、学者のくだりはうなずける。地域振興を謳う学者や企業経営者が、地域が現場に手一杯で他の余裕がない状況をきちんと見ているふうには見えない。いっそ連中を半年間くらい拉致ってみるかw
  • 田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕は香川で生まれ育った。香川というのは「地方」だが、「地方」である香川の中で相対的に都会度の高い地区で生まれ、小学校入学前に引っ越して田舎度の高い地区で育った。 全国を転々としたでもなく別段人間関係をこじらせるでもなく、むしろ友人には恵まれて、平凡と言っていいほどの平和さ*1で高校までの18年間を過ごし、大学入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。 このGW中、高校の同級生の結婚式に参加するため帰郷した。せっかくなので数日滞在し、久々に会う友人を含めた地元の人と話したり天気が良かったので海沿いを散歩したり母校に侵入したりうどんをったりと故郷を堪能した。 いつも正月か盆に帰るので、この時期の自然が特に印象的だった。海沿いの道を歩いて見つけた雑木林のような空間に入ってみると、くらくらするほど濃密な緑の匂いがした。 そもそも自然が好きだし(イメストしてると毎回出てくるのは自然の、特に山や森のイメ

    田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら
    A-xtu
    A-xtu 2009/05/05
    昔家族の都合でいったん田舎に(大きな期待と共に)移住したとき、そこの社会のあまりの非合理性と排他性に身も心もボロボロになった。当時を思い出すと悔恨が止まらない。田舎はプロ(笑)にとっては全く魅力的でない
  • 初 め て 大 阪 に 行 っ て 驚 い た 事 ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/06(月) 16:25:40.29 ID:XNQVufjV0 通天閣周辺の異常な汚さ

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/12
    例えば高速道路がビルを貫いていたりとか、地下鉄出入口階段の各段に広告が貼ってあったりとか、とりあえず御堂筋に出れば自分がどっち向いているかがわかるとかが網羅されてないのは中途半端だねえw
  • 山陰線・余部鉄橋は消えてません! 「誤解」で観光客減少  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    山陰線・余部鉄橋は消えてません! 「誤解」で観光客減少  (1/2ページ) 2009.3.15 21:54 JR山陰線・余部(あまるべ)鉄橋(兵庫県香美町)の観光客激減に、歯止めがかからない。平成22年度の完成を目指すコンクリート橋工事で、コンクリートの橋脚が姿を見せ始めたことで、鉄道ファンや観光客らが「鉄橋は姿を消した」と勘違いしているためだ。これから春の観光シーズンを迎え、地元やJRなどは困惑している。 余部鉄橋は明治45(1912)年に完成した全長309メートル、高さ41メートル。テレビドラマの舞台にもなり、日海をバックに余部鉄橋を走る列車を撮影するアマチュアカメラマンらが四季を通じて訪れていた。 架け替え工事は平成19年3月からスタート。このため「格工事前の最後の鉄橋の雄姿を」と、18年10月に臨時運転した「急行あまるべ」の乗車券は発売と同時に完売するなど、高い人気を誇ってい

    A-xtu
    A-xtu 2009/03/16
    この辺の但馬(たじま)地域にゆかりのある俺にはわかる。餘部鉄橋も、竹田城址も、円山川の朝霧も、地元の人はナンとも思っちゃいないのだ。いくら JR や自治体が頑張っても地元民がノッてこないんじゃダメでしょう
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    A-xtu
    A-xtu 2008/09/04
    まあ、blog 上の暴露で済んでた悪行=公益を代表しない行為=居眠りがアサヒコムという大メディア(笑)に載ったということで公益は果たせたんじゃないかなあ(爆
  • 地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記

    実家に戻って来てからの話なんだけど、地元のイベントとかに出かけようとして、開催場所、日時、内容などが知りたくてWebで検索して調べると、驚くほどWeb上に情報が無かったりする。 毎年行われていて、数千人規模で人が集まるとかいうイベントでもWeb告知がないなんてザラ。検索して出て来たかと思ったら、数年前のイベント内容だったり・・・・・・。たまに合ったとしても、90年代後半にタイムトリップしたかと思うかのような手作りhtmlサイトが出てきて、しかも知りたい「開催場所、日時、内容」に関する情報が一部しか載ってなかったり。 なんか5年から10年ほど昔にタイムトリップしたような感覚を覚える。 これは地方にはWebサイトを作れる人材がほとんどいないとか、ネットでの宣伝・告知に予算がつかないとか、いやいや、もしかしたらそもそもネットで告知しようなんて考えすらないんじゃないか?と思うような状況。 たぶん、

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記
    A-xtu
    A-xtu 2008/08/27
    これはいろんな問題を内在してると思うな。例えば、イベントそのものを広く告知することに意義を見出せてないとか、ネットなんかやってるよりも仲間内で酒飲んでる方が有意義ってな文化だったりとか
  • 1