タグ

2009年8月13日のブックマーク (15件)

  • 地方の知事は自分で金を稼いでからモノを言ってはどうだろうか? : 金融日記

    橋下知事人気も手伝ってか、最近は地方分権や道州制がさかんに議論されています。 僕も地方分権には大賛成ですし、その最終的な形態としては道州制しかないと思っています。 その理由のひとつは、世界でとても豊かな国(=一人当たりのGDPが高い国)は大体人口が500万人〜2000万人ぐらいだと言うひとつの経験的な法則があります。 スイスやベルギーのようなヨーロッパの小国、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドのような北欧諸国、アジアでは香港やシンガポールがこれぐらいの規模です。 アメリカは連邦政府で、各州に徴税権や法律を作る権限がありそれぞれの州がやはり小さな国のように機能しています。 人口が少なすぎると電力供給や社会保険や国防のようなスケールメリットを必要とする分野で効率が悪くなります。 また、人口が多すぎると政策の決定プロセスに非常に時間がかかりますし、国内の大小さまざまな利権団体や既得権益層が政

    地方の知事は自分で金を稼いでからモノを言ってはどうだろうか? : 金融日記
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    んー、市場の失敗というコトバがありましてな(ry
  • 酒井法子容疑者のDJ動画に待った! - 芸能 - SANSPO.COM

    覚せい剤取締法違反(所持)で逮捕された女優で歌手の酒井法子容疑者(38)がハイテンションでDJプレーする映像が動画投稿サイト「You Tube」で流れていることに、日音楽事業者協会が肖像権の侵害にあたるとし、同サイトに配信停止を要請する方針を固めたことが12日、分かった。 都内のクラブでDJブースに入った酒井容疑者がトランス状態で全身を激しく揺らし、観客をあおる3年前の姿が映し出され、覚せい剤使用の“象徴”として連日、テレビや新聞で報道されていた。同容疑者の肖像権が垂れ流しで侵害されていることに、音事業協が警鐘を鳴らす格好だが、12日深夜現在も同サイトでは配信が続いている。

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    さすがは日本音楽事業者協会、とうぜんこれまで TV でさんざ流された分についても各局に向け使用料の遡及請求をするんでしょうなあ。でないとつじつま合わないよね!w
  • パテログ: 「ヒウィッヒヒー」商標騒動と商標制度の認識度

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 昨日(8月12日),商標に関してちょっとした騒動がありました。きっかけとなったのはこのニュース記事です。

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    id:ryuzi_kambe 逆に言えば、この騒動にデジガジが一切カラんでなさそうに見えるのが嘆かわしいワケでもあるんですけどね。彼ら、レベニュー(笑)の機会をみすみす見過ごすのかと
  • 居酒屋は何を売っているのか : 404 Blog Not Found

    2009年08月13日19:00 カテゴリPsychoengineering書評/画評/品評 居酒屋は何を売っているのか 「馬鹿」だな、お前ら。 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 はてなブックマーク - よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 よしもとばななじゃないよ。それを非難しているお前らが。 「馬鹿」というのは、「あたまわるい」って意味じゃないよ。「あたまがわるい」のは、よしもとばばなの方。 こういうこと。 「厚顔」のススメ 宋文洲 宋文洲のメルマガの読者広場: 厚顔のススメ今の日社会はまさに「空気」の社会です。常に「正論」になりそうな空気を読み、「安全」な立場に立ち、「正論」に加担する人が段々多くなっています。実はこれこそ社会が「馬鹿」になっていく過程なのです。 おっと。こちらも週刊ポスト編集部橘様から献いた

    居酒屋は何を売っているのか : 404 Blog Not Found
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    いかにも客商売の経験がない言い分だな。企業または店舗たるもの、その振る舞いが最大公約数的になるのは、より多くの人にご満足をいただく目的のためだ。スペシャルなダンコーガイ(笑)には一生わかんないだろうけど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    どざえもんの身体によく貼り付いていると言われるシャコ、これのにぎりを起床前 16 時間食べないで口にするとこれまでにない感動が味わえます。何を隠そう、シャコのにぎりはおいらの大好物w
  • asahi.com(朝日新聞社):セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知 - ビジネス・経済

    コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが、弁当などの値引き販売をしている東京都内の加盟店主に対し、フランチャイズ契約の解除を通知したことが分かった。セブン側は「値引きが理由ではない」としているが、店主は不服だとして、近く東京地裁に地位保全を求める仮処分を申請する方針。  契約を解除されたのは八王子南口店(八王子市)を経営する増田敏郎さん(60)。値引き販売をする店主らでつくる組織の中心人物の一人だ。  部側は契約解除の理由について、会計処理や弁当の鮮度管理などの点での契約違反に加え、来店した部社員との話し合いの様子を勝手に撮影してテレビ番組に提供した「背信行為」を挙げ、書面で来年9月1日付の解除を通知した。  一方、増田さんは「問題点は部の指示通り改善してきた。値引き販売を認めるように活動してきたことへの報復としか思えない」と話している。  セブンは今月5日、値引き販

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    『鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く」—セブン-イレブン式脱常識の仕事術』ASIN:4833450070 誰でしょうねえ、「本当のようなウソ」をついている人は
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    「虚乳」ってのがいいなw でも、胸を強調するような服の妙齢の女性を目前にしたとき、それを一切見るなというのはさすがに酷だ。どうだろう、そういうときでもやはりチラ見されるのさえイヤなものなのか?
  • 【09衆院選】幸福実現党が一転、選挙活動続行で調整 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」を母体とする政治団体「幸福実現党」(大川隆法総裁)は13日、都内で役員会を開き、衆院選の候補者擁立の取りやめについて協議した。「同じ保守勢力の分裂を避けるために衆院選から撤退すべきだ」(党幹部)という意見が党内にあったためだが、予定通り選挙活動を続行する方向で調整が進んでいる。同日午後2時から記者会見を開き、方針を表明する。 同党は今年5月に結成。これまで300選挙区と比例代表11ブロックに347人の出馬を発表し、選挙準備を進めていた。このため、選挙区と比例代表を合わせ供託金11億8200万円が必要になっている。

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    オ●ムのときも、言うまでもなく出馬意欲満々のグル麻原と、どちらかと言えば消極的なマイトレーヤ上祐とで確執・逡巡があったと聞く。今はそういうのも外に伝わりやすいのかもな。やっぱり歴史は繰り返す
  • なかなか一歩を踏み出せない君へ、さいころを振らなければ奇跡は起きないんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いい話を読んだ。 ここ数ヶ月くらいダメになってた http://anond.hatelabo.jp/20090813020327 半分ぐらいは、たまに仕事に億劫になる自分についてのことでもある…。自戒だな、まじで。 奇跡や成功ってのは、いや、それに限らず欲しいものというのは、欲しいものに手を伸ばす行為とか努力とかが伴わなければ手に入らないんだよね。こうであったらいいなあ、と願うものは、それが現実的だろうが妄想だろうが、そうであるように願い、考え、行動しない限り、近づくことはできない。 妄想で言うなら、例えば野球選手になれたらとか、生まれ変わることができたらとか、物理的に無理じゃん、というような目標。考えるだけ無駄、だけど、それに類似するような、これからの目標を自分の中に作って消化することぐらいはできるんじゃないだろうか。 自分では苦労していると思っても、思い返してみると大して苦労してなくて

    なかなか一歩を踏み出せない君へ、さいころを振らなければ奇跡は起きないんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    俺の今がまさにそんな境遇。不景気の度合いの割にシゴトは申し分ない。でも、そのシゴトとやらが実につまんない上に、けして先行きは明るくない。それでもなお、少しだけ見えるさらにその先に向け走り続けるしかない
  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    「聞いてくれよ!アイツ死んだんだってよ!」「いつ?」「一週間前だってさ。気の毒に」「あれ、きのうフィード配信されてきてたけど?」((((;゚Д゚)))))
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    遙洋子タグを付けそうになったw それはともかく、店長氏はルールに従い立派なシゴトをしたと思う。仮にその店がばななの期待通りに廃れたとしても、店長氏の責任じゃない。つか、ばななのくせにナンだよエラそうに
  • ちょっと思い出した話。

    http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20090812/1250027545 これを読んで思い出した話。 長くなるけど、かんべんしてくれ。あと、増田に書くのは初めてなんで、読みにくかったらごめん。先に謝っとくよ。 10年位前、同人誌をやっていた。一人でコピー作って、一人で即売会に持ち込んでいた。非コミュなので、一緒に同人誌作れるような友達はいなかった。友達はいないのに、一人で売りに行く行動力だけはあった。 それでも、一人で何度も即売会に足を運んでいると、隣近所のサークルの人間の何人かとは顔見知りになる。なんとなく友達っぽい人間も何人かできた。 その中の一人、Mは、とても辛らつな人間だった。お前の描く漫画は、絵は最低最悪に下手だけど、話が面白いなと、直球の感想をくれる。自分もMの率直さをとても気に入った。たまに飲みに行くようになった。自然に、一緒にを作らない

    ちょっと思い出した話。
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    ぜひこのタグで。非常に含蓄ある話を提供してくれた増田に感謝する。人は、成長を自覚できる時期が必ずあると俺は信じてる。でも、それを認められる機会がないと、成長を活かすことも叶わなくなってしまうものだ
  • 「アビバが退職強要」元社員主張…入社後3か月 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン教室を全国展開する業界最大手のアビバ(名古屋市)で、4月に入社した新入社員のうち、中部地方など6県に配属された16人の半数が、入社後約3か月で退職していたことが分かった。 元社員の一部は「会社側に退職を強要された」と主張している。 届け出を受けた愛知労働局は、労働基準法に抵触する可能性もあるとして、近く同社から事情を聞く方針だ。 元社員らの話によると、新入社員は今年4月に配属され、試用期間が切れる6月末、「会社の経営状況が思わしくない」などの理由で、一両日中にも退職するか、契約社員になるかを迫られた。7月15日までに8人が退職したり、解雇されたりし、退職金は支給されていないという。 労基法では、従業員を解雇する場合、予告手当を支払ったり、通告から解雇までに一定の期間を設けたりすることが定められている。 元社員の愛知県内の男性(23)は「内定を取り消すと会社名が公表されるため、いった

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    コンサルファーム(笑)じゃフツーにやってることだよ。だからと言っても、けしてそれを労働慣習として認めるワケじゃないけどね。むしろそういう企業はマジで市場から失せろと思う
  • ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    (文章が不完全なので後ほど修正いたします) 有料配信7月20日号にて、ゴールドマンの決算を特集したときにゴールドマンが採用したと思われるHigh Frequency Tranding System が広く関与したためにトレーディングの高収益が出たと思う、と書きました。 その後FBIにゴールドマンのプログラマーが逮捕され、どうやらNYSEのシステムに不正侵入するためのコードを開発していた、などと伝えられるにつけ、やはり、という確信が我々の間にはひろがって行く訳です。24日にはニューヨークタイムズの記事も出ております。 未確認の情報もたくさんあるので、あまり決定的なことは言わずに来ましたが、間違った情報が随分流れるのており、一部ブロガーの方も必死でフォローされている様子ですので、また、CDSのときのように一度間違った認識が広まってしまうと大変なので、ここで不完全ながら一度整理をさせて頂きます。

    ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    HFT どうこうよりも、ブローカー業務の隙間に自己売買(ディーリング)を噛ませるのを証券会社のシゴトと認めてよいかどうか、いちおうの疑問を呈しておきたい。まあ、それがダメならたいがいの FX 業者はアウトだけど
  • 『「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと?』に対しての返信 - MetaMixRec.

    「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日のクラブカルチャー」ってほんと?:想像力はベッドルームと路上から 自分が勢いで書いてしまったはてぶコメントにid:inumash氏が冷静かつ客観的に突っ込みを入れてくれてます。 元は「宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争」のブクマ id:metamix ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日のクラブカルチャーは世界に誇れるものだ。セカンドサマーオブラブの例なんて引っ張り出してこないで欲しい。あれはムーブメントであって理想ではない。 id:inumash id:metamix いや、日のクラブカルチャーも言うほど“きれい”ではないよ。ドラッグがタブー視されてるから“語られない”だけで。/石野卓球「“飛んてる奴”も、“ブッ飛んだことがある奴”も必要。」 それに対しての返信が

    『「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと?』に対しての返信 - MetaMixRec.
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/13
    このエントリを読んだとき、クラブ・イベをオーガナイズしてた頃のことを思い出し涙が出そうになった。どんだけ頑張っても不届者はいるんだよな。みんな、音楽が免罪符になることなどないとわかってるはずなのにさ