タグ

2010年12月24日のブックマーク (16件)

  • シンポ:脳科学ブームの「神話」検証 参加無料--きょう岡崎で /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇定員200人 脳科学ブームの「神話」を検証するシンポジウムが18日、岡崎市明大寺町の岡崎コンファレンスセンターで開かれる。 自然科学研究機構生理学研究所(同市)と総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の主催。「神経科学神話を超えて」をテーマに、全国の5人の脳神経学者や物理学者、哲学者らが講演し、パネルディスカッションをする。 近年、▽人は右脳型と左脳型に分けられる▽脳は全体の10~20%しか使われていない▽学習には適切な時期がある▽睡眠学習は効果がある▽記憶力は改善できる▽女性の脳と男性の脳は大きく異なる▽脳の基礎的な能力は3歳までに決まる--などの神話が流布している。これらについて、最先端の脳科学研究をしている生理研は「完全には否定できない要素を含んでいるが、科学的根拠がなかったり、誇張があったりする」と説明する。脳神経神話のエセ科学による誇大宣伝の危険性も懸念されていて、シンポを脳科学

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    "完全には否定できない要素を含んでいるが、科学的根拠がなかったり、誇張があったりする" この辺が難しいところだよな…。
  • 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成19年度改訂版):文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 調査研究協力者会議等(高等教育) > モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会 > 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成19年度改訂版) 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成19年度改訂版) 医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成19年度改訂版) 分割版1(教育内容ガイドライン)(Word:1,833KB) 分割版2(新旧対照表)(Word:832KB) ページの先頭に戻る 文部科学省ホームページトップへ

    医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成19年度改訂版):文部科学省
    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    そういえば、自分が共用試験(OSCE, CBT) http://bit.ly/hGihML とかコアカリキュラム
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    いよいよOSCEが国家試験にも導入されていくのかな。
  • 平成21年度 教育職員に係る懲戒処分等の状況について:文部科学省

    (注1) ( )は、監督責任により懲戒処分等を受けた者の数で外数。 (注2) 監督責任による懲戒処分等とは、非違行為を行った所属職員に対する監督責任を問われた懲戒処分等である。 (1) 交通事故に係る懲戒処分等の状況(表2、表3) 交通事故(人身事故等を伴わない交通違反も含む。)により当事者責任として懲戒処分を受けた教育職員の数は378人(前年度比44人減)であり、訓告等を含めた懲戒処分等を受けた教育職員の数は2,422人(前年度比80人減)である。 懲戒処分を受けた者のうち、飲酒運転(酒酔い運転及び酒気帯び運転をいう。)を原因とする者は59人で15.6%を占めている。飲酒運転については、各県市とも厳しい態度で臨んでおり、懲戒処分についてはすべて停職以上の処分となっている。 なお、教育職員の起こした交通事故の監督責任として懲戒処分を受けた者は8人であり、154人が訓告等を含めた懲戒処分等を

  • asahi.com(朝日新聞社):精神疾患で休職した公立校教員5458人、最多更新 - 社会

    2009年度中に、うつ病などの精神疾患で休職した公立学校教員が、全国の5458人と過去最高を更新したことが文部科学省の調査でわかった。同省が24日、全国の公立小中学校、高校、中等教育学校、特別支援学校の教員について、09年度の休職者数などの調査結果を公表した。  精神疾患での休職者はこの20年ほどで5倍になった。文科省は増加の理由を「保護者や地域住民の要望の多様化、長時間労働、複雑化する生徒指導など様々な要因が重なっている」と分析している。  文科省は同時に、懲戒処分(免職、停職、減給、戒告)に加えて訓告、諭旨免職などの処分を09年度中に受けた教員数も公表した。全国の合計は7981人で、08年度の4020人からほぼ倍増した。兵庫県の09年春の県立高校入試で大規模な採点ミスが見つかり、3624人が処分されたことや、名古屋市の不適正経理問題で287人が処分されたことが影響している。  処分理由

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    文科省の報道発表資料がこちら http://bit.ly/fiTJJH に。それによると在職者数が916,929人なので精神疾患による休職者は約0.6%。思ったより少なかった…とか言ってていいのかな。
  • 補完代替医療に走って子供を死なせる両親たち

    The Associated Pressが、オーストラリアの研究者たちによる、代替補完医療を子供に使う場合の危険性についての研究を紹介する記事を配信した:[Alternative medicines sometimes dangerous for kids (2010/12/23) by THe Associated Press] LONDON (AP) - Giving alternative treatments such as homeopathic remedies instead of conventional medicines to children may have deadly side effects in rare instances, a new analysis says. 新たな分析によれば、通常医療の代わりに、ホメオパシーレメディのような代替医療を子供に与える

    補完代替医療に走って子供を死なせる両親たち
  • 代替治療:重篤副作用・死亡例 間接的悪影響を含めモニタリング・報告システムの構築が急務 | 内科開業医のお勉強日記

    代替医療は重篤な副作用・死亡事例の原因となる。CAMの広がりとともに、関連する副事象が多く、この副作用の範囲・領域さえ不確実となっている。副事象のメカニズムを確立し、モニタリング、報告するシステムの構築が重要。 Adverse events associated with the use of complementary and alternative medicine in children Arch Dis Child doi:10.1136/adc.2010.183152 関連ニュース記事:子供への悪影響大(http://www.upi.com/Health_News/2010/12/23/Alternative-remedies-seen-as-risk-to-young/UPI-52121293151157/) オーストラリアの研究者がハーブ治療、自然療法薬剤、ビタミン、その他代

    代替治療:重篤副作用・死亡例 間接的悪影響を含めモニタリング・報告システムの構築が急務 | 内科開業医のお勉強日記
  • 街の色・人の詩:東金女児殺害公判 最後まで見届けたい /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    東金女児殺害事件。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    "専門家からは「『イヤなら、辞めていい』なんて言ったら、すぐ辞めてしまいますよ。だから、極力、学校に通えるうちは、そういうことは言わないように」と釘を刺されている" わはは、まあそうなるかな。
  • 花風社・浅見社長が語る、「花風社の本の読者像」

    発達障害に関連するを出版する、花風社・浅見社長が自ら語る、自社のの読者像について。「うちの読者の特徴は、二親、夫が正規雇用、精神科通院歴なし、体育会系。」だそうです。以下は関連リンク。 http://togetter.com/li/63669 http://togetter.com/li/62038 http://togetter.com/li/61759 http://togetter.com/li/42217 http://togetter.com/li/32132 http://togetter.com/li/34930 http://togetter.com/li/10992

    花風社・浅見社長が語る、「花風社の本の読者像」
    AFCP
    AFCP 2010/12/24
  • 勤務医の労働環境の始まりと終わりみたいなメリー・クリスマス - 新小児科医のつぶやき

    まずは元ライダー様のコメントなんですが、 公務員特有のどんぶり勘定的な労務管理が、24時間稼働が必要な医師という職種に長時間労務を強いることにうまい具合にマッチした。そして、まず税金立病院でどんぶり労務管理が始まった。それが医師の労務管理の標準として、非税金立病院にも波及し、長らく継続していたのでしょうね。 それでは、なぜ、どんぶり勘定的労務管理に公務員(自治労なんてうるさそうですね)が異を唱えなかったかと言えば、大半の24時間稼働が必要ではない職種にとっては、メリットをもたらす一面があったということでしょうね。自分の体験からそう思います。 この意見の鋭いところは、旧来は大学医局が病院人事のほぼすべてを支配していた点です。大学医局は当然ですが大学病院(医学部も含まれると考えてください)に存在し、さらに多くは国立でした。国立以外にも自治体立もありますし、私立もありますが、医学部の拡大の歴史

    勤務医の労働環境の始まりと終わりみたいなメリー・クリスマス - 新小児科医のつぶやき
    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    "暗黙の代償条件だけ消滅して、代償されていた不正条件のみ残"った病院、というかポストは結構ありそうだ。
  • 『近所のおじさん(4)』

    「トピナは気分安定化薬なのか?(3)」の続き。 子供の頃、近所にある家族が住んでいた。その家の子供たちは20歳代だったので、たぶんその「おじさん」は50歳まではいかない年齢だったと思う。 そのおじさんは珍しい経歴の持ち主だった。彼は今までに3回事業に成功し、その度に豪邸を建てていたらしい。ところが、必ずその事業は失敗に終わるのである。 3度とも必ず成功するのだが、やがて破産状態に至る。全く家族は大変である。 たまたま事業が上手くいっていた時期に子供が大学を卒業したので良かったと言う話も聞いたことがある。 彼の事業の様子をよく聞くと、その失敗にはある必然があるように思われた。そのおじさんは、ある日、事業への熱意を失い、部分的アパシーに陥るのである。そうして放漫経営になり、酷い浪費をし会社が傾く。 そして倒産である。 今から考えると、彼の事業の失敗は人の性格というより、バイオリズムに深く関係

    『近所のおじさん(4)』
    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    "うつとアパシーは全く異なる病態である。これを見分けられないような人は精神科医とは言えない。" ここのところ自分がアパシー状態だと思っているんだけど、この自己診断は正しいかしら…。
  • asahi.com:凶暴性おさまらず 東金女児殺害遺棄事件-マイタウン千葉

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    東金女児殺害事件被告人質問。朝日新聞。
  • 東金女児殺害 勝木被告「何だっけ」 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被告人質問沈黙や考え込み 東金市の保育園児成田幸満ちゃん(当時5歳)殺害事件で、殺人罪などに問われた同市、無職勝木諒被告(23)が22日、千葉地裁で開かれた第2回公判で被告人質問に答えた。時折、沈黙したり、考え込んだりしながら、事件の概要、当時の心境を自らの口で語った。 勝木被告は、初公判時と同じく、黒色のスーツとワイシャツ姿。弁護側、検察側の質問に対し、1〜2分の間沈黙したり、「うーん」「何だっけ」と顔を上げて考え込んだりすることもあった。 犯行時の心境については弁護側、検察側双方が質問。勝木被告は「(幸満ちゃんに)『バカ』と言われ、(上司から暴言を浴びるなどしていた)会社でのシーンがプレイバックした」「(幸満ちゃんを)家に帰して、家で話題になるのが怖かった」などと振り返った。 知的障害を理由に勝木被告に「訴訟能力(裁判を理解する能力)がない」と主張している弁護側は、「検察官が何かわから

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    東金女児殺害事件被告人質問。読売新聞。
  • 東金の5歳園児殺害:弁護側が三択の質問 被告人質問「分かりません」連発 /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

    数分間沈黙した後に「分かりません」。ひたすらその繰り返しだった--。東金市女児殺害事件で殺人罪などに問われた勝木諒被告(23)の被告人質問が22日、千葉地裁であった。軽度の知的障害から訴訟能力が争われる異例の公判で、弁護側は三択形式の質問を用意。しばしば考え込み質問の意味を取り違える勝木被告に、質問者が言い換えを繰り返すなど例を見ない展開となった。 勝木被告は午前10時、初公判と同様の黒いスーツに白いワイシャツ姿で入廷した。 弁護側はモニターに裁判官や検察官、判決など裁判用語を映し、意味を一つずつ質問。勝木被告は「分からない」を連発し、黙秘権についても「これまでいろいろな人に言われたが分かりません」と答えた。 さらに、三つの選択肢から回答を選ぶ形式で6問質問。被告はしばしば沈黙し、弁護側が質問の意図を理解しているのかどうか尋ねる場面もあった。 弁護側の質問は事件前の生活ぶりや捜査段階の自白

    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    東金女児殺害事件被告人質問。毎日新聞。
  • 自閉症の子は「目で探す」のが苦手、英研究

    キューバ・ハバナ(Havana)の自閉症児のための学校で授業を受ける少女(2008年2月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADALBERTO ROQUE 【12月23日 AFP】自閉症の子どもは、脱いだを見失ったり八百屋でリンゴを見つけられないなど、視覚的に物を探し出すことに困難があり、そのため日常的な生活能力が弱体化しているとの研究を、英ブリストル大(University of Bristol)の研究チームが20日発表した。米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)の最新号に掲載される。 これまでの研究では、自閉症児では視覚探索能力が発達しているとの結果が示されている。研究チームは、実生活レベルでの実験で、この学説の真否を確かめた。 研究チームは、子ども40人(うち半数が自閉症児)を対象に、一室内

    自閉症の子は「目で探す」のが苦手、英研究
    AFCP
    AFCP 2010/12/24
    昨日ご紹介したPNASの論文 http://htn.to/D14643 の日本語記事。