タグ

2012年3月29日のブックマーク (9件)

  • 赤ちゃんポスト:「匿名利用、容認できぬ」中期的検証報告 - 毎日jp(毎日新聞)

    検証報告書について幸山市長(左)に説明する弟子丸部会長=熊市役所で2012年3月29日午前11時32分、結城かほる撮影 慈恵病院(熊市)が設置した赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」の運用を検証する熊市の専門部会(部会長=弟子丸元紀<でしまる・もとのり>、益城病院医師)は29日、幸山政史市長に中期的検証の報告書を提出した。 報告書によると、身元が分からない子供2人の特別養子縁組が成立。慈恵病院は子供が新しい家庭で育つ方法として養子縁組を積極的に市に求めているが、ポストが匿名で受け入れている現状では、養子縁組で子供の「出自を知る権利」が保障されない。このため報告書は、匿名での利用は容認できないと結論づけた。報告書に強制力はないが、市や病院は対応を迫られそうだ。 運用が始まった07年5月~11年9月の4年半で受け入れ人数は81人。うち67人の身元がその後に分かり、13人は再び元の家庭に

  • 一般社団法人 日本臨床心理士会.

    サイトリニューアルにつき、ただ今メンテナンス作業を行っております。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    "2012年3月27日「心理職の国家資格化を目指す院内集会」が開催されました"
  • 朝日新聞デジタル:「民生委員に来てほしくない」 8割-マイタウン北海道

    ■孤立死受け生活状況調査 ■知的障害者対象に札幌市、中間集計 「民生委員に来てほしくない」が8割――。札幌市白石区で40代の姉と知的障害のある妹が孤立死した問題を受け、札幌市が福祉サービスを受けていない知的障害者を対象に実施した生活状況調査の中間集計が27日にまとまり、こんな結果が出た。 ■相談できる相手は「家族」 85% 市は、就労支援など公的な福祉サービスを受けていない18歳以上の知的障害者1222人を対象に2月下旬に調査票を郵送し、今月16日現在で1068件から回答を得た。 その結果、相談できる相手は「家族」が85%、「学校・職場・作業所」が21%(複数回答)。「すぐに相談したいことはあるか」には9割が「ない」と答えた。 「民生委員に自分のことを知ってほしいか」の質問に対しては、「知ってもらいたくない」が67%、「知ってもらいたい」が29%。「民生委員に自分の家に来てほし

    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    札幌市の福祉サービスを受けていない知的障害者を対象に実施した生活状況調査の中間集計。どうしても家族(だけ)が頼りになるよなあ。いつから、どこに働きかけていくべきなのか。
  • 公開期間ではありません|CareNet.com

    Doctors’Picks医師限定 医師が薦めるがん関連情報を一覧でチェック!エキスパートの解説コメントで理解が深まる

    公開期間ではありません|CareNet.com
    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    元論文はPNAS。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    『まずは、「子どもがいたら稼げない」』。"「窓口まで来い、だったら、助けてやる」ってことがどのぐらいハードルが高い作業なのか。"
  • 偏見や恐怖感 取り除いてほしい 注目される『幻聴妄想かるた』 - MSN産経ニュース

    「知り合いのお坊さんの声が聴こえてくるんだ」 「おとうとを犬にしてしまった」「知り合いのお坊さんの声が聴こえてくるんだ」。医学書大手の医学書院(東京都文京区)が発売した『幻聴妄想かるた』(2415円)が注目されている。統合失調症などの病を持つ人の体験を絵札などにした異色のかるただ。 かるたは、精神障害者の共同作業所「ハーモニー」(同世田谷区)が平成20年に制作。医学書院が女優の市原悦子さんの札読み上げCDと、作業所の日常を紹介するDVDを追加し、新装版として売り出した。医学書院の石川誠子(なりこ)さんは「偏見や恐怖感は知らないから生じる。まず手に取ってもらうため、面白さは大事だと考えた」と明かす。 札の内容は、「とつ然雨が降ってきて そしたら 周りの町が消えていった」という心の内面を描写したものや、「せん生『それは妄想です』僕『いやテレパシーだ』」といったユーモラスなものまで実に幅広い。冊

  • 東日本大震災:施設再開、心ほぐれ…知的障害の39歳 - 毎日jp(毎日新聞)

    「足を上げてみましょうか」。2月14日午前、福島県南相馬市の障害者支援施設「デイさぽーとぴーなっつ」。体操の時間、スタッフの呼びかけで利用者14人と体を動かす渡辺英二さん(39)に施設長の郡(こおり)信子さん(50)は目を見張った。「震災前より溶け込んでいる」。英二さんは自閉症で重い知的障害があり、会話ができない。 東日大震災から間もない昨年4月初旬。「何とか施設を再開してもらえませんか」。英二さんの母美奈子さん(67)は、新地町の自宅近くにある避難先を訪れた郡さんに、たびたび訴えた。一般避難所の中で英二さんは、みんなで見るテレビのチャンネルを突然変え、子供向けのを取ってきてしまう。美奈子さんは目が離せなくなっていた。 何度も家に戻ろうとする英二さんに美奈子さんは「もうないんだよ」と告げ、流された自宅跡に連れて行き風呂場のタイル片を見せた。夫重喜さん(64)と英二さん、妹2人の5人家族

    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    "「30キロ圏内(当時の緊急時避難準備区域)に障害者を集めていいのか」。県と市に難色を示されながらも4月11日、「障害者がそんなに大変ならやむを得ない」との行政判断を受け、再開した。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    AFCP
    AFCP 2012/03/29
  • あなたの子に「療育」が必要になったとして - 泣きやむまで 泣くといい

    あなたに幼稚園に通っている子どもがいるとしよう。その子が成長するにつれて、少しずつ発達に気がかりな点が見え始める、なんてことがあるかもしれない。他の子どもと比べてやけに言葉が少ないとか、お友達の気持ちがわからずにケンカばかりしているとか、そんな状況を想像してもらえればよい。 「障害」という言葉が頭をよぎりつつ、それを認めたくないという思いと子どもの幸せを願う気持ちが交錯して、いったい自分は何をどうすればよいのだろうかと悩むかもしれない。そんなときに、自治体による乳幼児健診などを通じて関わりのある保健師などから「療育」というものを勧められることがあるだろう。 なんだかすごい字面であるが、最近では「発達支援」なんて呼ばれることもある。その子どもの発達上の強みを活かせる方法や弱みをカバーする方法を考えていこう、とするものとしてひとまずは思ってもらえればいい。「療育機関」などと呼ばれる場所に通って

    あなたの子に「療育」が必要になったとして - 泣きやむまで 泣くといい
    AFCP
    AFCP 2012/03/29
    ややこしくなったなあ…。