タグ

2017年3月26日のブックマーク (16件)

  • 2017年度サマースクール開催のお知らせ|公益社団法人 日本精神神経学会

    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "医学生(5,6年生)、初期研修医の皆様を対象に、精神医学・精神医療の魅力をお伝えし、精神科への理解をより深めていただく機会として、今年は「日本精神神経学会 サマースクール」を名古屋で開催" 8月24日~25日。
  • 虐待の種 子供を故意に病気にする病 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    1歳8カ月だった娘に血糖値を下げるインスリンを投与して傷害を負わせたとして、大阪府高槻市の21歳の母親が先日、警察に逮捕された。その母親は「代理ミュンヒハウゼン症候群」ではないかと疑われている。2009年には、3人の娘の点滴に水道水やスポーツドリンクなどを混入して死亡させた母親が逮捕された。この母親は責任能力を調べるための精神鑑定で、同じ病気と診断されている。 代理ミュンヒハウゼン症候群とは聞きなれない病気であろう。「代理」という名前から察せられるように、来は「ミュンヒハウゼン症候群」という精神的な病気がある。この病気は、故意にかつ意識的に病気の症状をまねる「虚偽性障害」に分類されている。

    虐待の種 子供を故意に病気にする病 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "代理ミュンヒハウゼン症候群の場合は子供などを病気に仕立て、いかにも子供を心配する親を装うのでさらに深刻だ"
  • 改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース

    障害がある子どもの自立に向けた力を養う「放課後等デイサービス」で、人権への配慮に欠ける行為があったなどとして処分や指導を受けた事業所が、制度が始まってから5年間に、全国の32の都道府県などで、合わせて93か所にのぼったことが、NHKの取材でわかりました。 利用料の9割が公費で負担されることや、大規模な設備投資が必要ないことから、企業などの参入が相次ぎ、事業所の数は、去年11月の時点で、全国でおよそ9600か所にのぼっています。手ごろな価格で支援を受けられる場として人気が高まり、14万3000人余りが利用しています。 東京・小平市の「ゆうやけ子どもクラブ」には、小学生から高校生まで、およそ20人が通っています。今月17日、子ども7人と近くの公園に野外活動に行きましたが、施設を出たとたん走り出す子や、気になるものに意識が集中して動こうとしない子もいて、安全の確保にとても神経を使うといいます。

    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "子どもの内面にじっくり寄り添いながら活動することが評価されるような仕組みにしてほしい" "非常に頑張っているところとそうでないところをきちんと分けて、国として支援" その評価の方法が難しいよなあ。
  • NHKラジオ講座テキストにて”奇跡の詩人” 再び…【NHKのラジオ放送講座用テキスト『社会福祉セミナー 2017年 4月→9月』】

    2017年4月からの『NHK 社会福祉セミナー』(ラジオ番組)のテキストに非常にまずい記事が載っています…。

    NHKラジオ講座テキストにて”奇跡の詩人” 再び…【NHKのラジオ放送講座用テキスト『社会福祉セミナー 2017年 4月→9月』】
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
  • AI:介護者に代わり異変検知 ”見守り”3Dカメラ開発 | 毎日新聞

    見守り・防犯カメラ(右上)を紹介する「アースアイズ」の山内三郎社長=東京都江東区で2017年3月7日、中野彩子撮影 人工知能(AI)を用いて、介護が必要な高齢者らの異変を検知するカメラを、ベンチャーのアースアイズ(東京都中央区)が開発した。転倒などの「いつもと違う動き」をAIが判断し、家族らのスマートフォンに通知する仕組みで、開発者は「見守りで24時間気が抜けない家族らの負担を減らせる」と意義を語る。 社名と同名のカメラ「アースアイズ」は、高さ14センチ、幅19センチ、重さ876グラム。設置位置から半径8メートルの撮影範囲内の異変を検知する。予定価格は体9万8000円(税別)、月額使用料は介護サービス法人向けで2350円。家庭用は今夏発売予定。 カメラ搭載のAIは、歩いていた人が突然しゃがんだり、一定時間動かなかったりすると「異変」と判断して、事前に設定した人のスマホに通知する。カメラに

    AI:介護者に代わり異変検知 ”見守り”3Dカメラ開発 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
  • サイナビ!ブックレットvol.15「事件,事故のことを子どもからどう聴き取ればよいか?」を発行しました

    子どもが事件や事故の被害者や目撃者になることがあるが,子どもから適切に話を聞くことは,とても難しいようだ。そうした際の聞き取りの技法として注目されている司法面接についての連載がブックレットになりました。 ブックレットの内容 仲真紀子「事件,事故のことを子どもからどう聴き取ればよいか?――子どもへの司法面接」の4回の連載を1つのブックレットにまとめました。 →連載第1回はこちら 目次 ・Section 1 はじめに 司法面接とは何か 目撃・被害の記憶 話を聞くことの難しさ 「お父さん」と対峙できるか 疑わしければ ・Section 2 事実について報告を求める 録音・録画 自由報告 オープン質問 面接の構造 ・Section 3 世界の司法面接 司法面接の始まり イギリス アメリカ 他の国々 ・Section 4 専門家の連携と私たちにできること 虐待行為の多重性 連携の難しさ 事実確認にお

    サイナビ!ブックレットvol.15「事件,事故のことを子どもからどう聴き取ればよいか?」を発行しました
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "仲真紀子「事件,事故のことを子どもからどう聴き取ればよいか?――子どもへの司法面接」の4回の連載を1つのブックレットにまとめました。"
  • 医療xテクノロジーで近づく「患者が主導権を握る」時代 - エキサイトニュース(1/3)

    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "遠隔医療が最も効果を発揮するのが精神医療の分野だ。患者はクリックひとつでケアを受けることができる。しかも診療所に通うよりもずっと安価で済む"
  • 「休憩できない」 教員の一日(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■放置されてきた問題教員の負担軽減を目指す改革が、国や自治体で進んでいる。文部科学省は14日に、学校教育法施行規則を改正し、部活動の外部指導者を学校職員に位置づけ、単独での大会への引率業務を可能にした。 部活動は超過勤務の主たる要因であり、部活動の負担軽減が、教員の勤務状況の改善へとつながることが期待されている。 しかしその一方で、以前から指摘されていながらも、いまだ放置され続けている事態がある。一日の間に「休憩できない」問題である。 ■トイレに行く時間もないイメージ厳密に言うと、休憩時間は制度的には設定されている。 一般に公立学校の教員における一日あたりの勤務時間は7時間45分で、その途中で45分間の休憩(労働基準法第34条)をとることになっている。途中とは言うものの、昼時は、給指導をはじめとする立派な勤務の時間帯である。そこで多くの学校では、授業後の15~16時台の時間帯に、45分

    「休憩できない」 教員の一日(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 元名大生に判決 暴走防ぐ教訓の共有を:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)

    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "少なくとも家族は異変に気付いており、警察にも相談していた。学校とも連携し、心の異変に対処できる専門機関につなぐことができていれば、最悪の結末は回避できた可能性が高い"
  • afcp on Twitter: "Callous-unemotional traits を視野に入れた、素行症に伴う攻撃性に対する薬物療法の系統的レビュー。まだまだこれからの領域だということがわかる……が、薬物療法はどこまでいけるかねえ。 / “The phar…” https://t.co/x0CkQsrwXD"

    AFCP
    AFCP 2017/03/26
  • 大日本住友、米で過食症治療薬 ADHD薬の適応拡大 - 日本経済新聞

    大日住友製薬は2017年度に米国で販売を計画する次期主力新薬「ダソトラリン」の適応を拡大する。子供に多い発達障害であるADHD(注意欠如・多動症)治療薬として臨床試験(治験)を進めてきたが、過症でも効果があると見ており、米国で新薬の適応を追加する。18年度に販売したい考え。日など米国以外での販売も検討しており年間売上高500億円以上の大型新薬に育てる。ダソトラリンは神経伝達物質「ドーパ

    大日本住友、米で過食症治療薬 ADHD薬の適応拡大 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    ダソトラリンの話もときどき聞こえてくるけど。日本でも開発されるのかねえ。
  • 未来を見る『め』:スクールクライシス学校危機・心と命を救おう 発達障害のある生徒の死 /大阪 | 毎日新聞

    同級生から暴言・暴行/心の苦痛累積、いじめに 互いの違いを認め、譲り合って共生を 2013年11月1日、相模原市の市立中学校の男子生徒(当時中2、13歳)が自宅で自殺を図り、10日後に亡くなりました。男子生徒は小学校低学年で、発達障害の一種であるアスペルガー症候群と診断されましたが、保護者は学校に「障害のことは言わないでほしい」と伝えていました。 当初、男子生徒は病死と伝えられていましたが、いじめの疑いが消えなかったため、保護者が学校に自殺を公表して調査を依頼。市の教育委員会は、「いじめ防止対策推進法」の「重大事態」に当たるとして、教育専門家や弁護士、医師など4人からなる第三者調査委員会を設置し、調査を行いました。その報告書によると、男子生徒は感情的になりやすく動揺しやすい面や、こだわりが強い面はあるものの、基的には、素直、明るい、まじ…

    未来を見る『め』:スクールクライシス学校危機・心と命を救おう 発達障害のある生徒の死 /大阪 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "部活動で同級生から「お前は障害者だろ」と言われ、「障害者と言われることがどれだけ傷つくか考えたことがあるか」と言い返したり、「障害者」と言われ相手に飛びかかったりしたこともあったそうです"
  • 障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "母親の殺意を擁護した社会は、どこか障害者をかわいそうであり、役に立たない存在だという考えが見え隠れする。表面的な善意を取り払うと、その発想は、19人の障害者が殺害された相模原事件とつながってくる"
  • 自閉症の子ども、けがによる死亡リスクが40倍 米研究

    (CNN) 自閉症の人のけがによる死亡リスクは一般の人々の3倍にのぼり、子どもに限ってみればリスクは40倍にまで跳ね上がるとの調査結果がこのほど公衆衛生関連の米医学誌に掲載された。 自閉症スペクトラム障害と診断された人々は社交術や他社とのコミュニケーションに困難なことが多いが、調査によれば、死亡時の平均年齢は36歳。一般の人々の平均余命は72歳だ。 同調査の執筆者でコロンビア大学で自閉症とけがの関係について研究しているグオフア・リー博士によれば、研究には2つの動機があったという。1つ目は、自閉症の人の数が増えていること。米国には自閉症の人が推定350万人生活しており、その中の約50万人が15歳未満の子どもだという。2つ目の動機は、自閉症の人にとってけがの危険性は高いという事例証拠があることだった。 リー博士らは、死者の人口学的特性と死因についての情報を集めたデータベースを調査。2014年ま

    自閉症の子ども、けがによる死亡リスクが40倍 米研究
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
  • オバマケア代替法案、トランプ大統領が採決直前に撤回 公約の目玉で大敗北、何が起きたのか

    Jonathan Cohn , Jeffrey Young— The Huffington Post House Speaker Paul Ryan (R-WI) holds a news conference after Republicans pulled the American Health Care Act bill to repeal and replace the Affordable Care Act act known as Obamacare, prior to a vote at the U.S. Capitol in Washington, March 24, 2017. REUTERS/Jonathan Ernst

    オバマケア代替法案、トランプ大統領が採決直前に撤回 公約の目玉で大敗北、何が起きたのか
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    "オバマ政権は初期段階で、新制度を作って普及させることに莫大な労力を費やし、また問題が発生する度に改善に力を尽くした。現在、この市場を管理する責任はトランプ政権にあるが、政権の意図ははっきりしない"
  • 『エビリファイの自閉性障害への処方理由のことなど』

    エビリファイの適応について、小児の自閉性障害に使うにはあまりに副作用が大きいのでは?という話が出ているが、元々、向精神薬の副作用の出現率は相当に高いのでこの薬が特別ではない。エビリファイの副作用が多いのなら、それ以外に困る薬が相当にある。 エビリファイに限らず小児に対する向精神薬の処方方針は対症療法であること。 うちの県では、エビリファイ1㎎錠や液剤は発達障害専門の小児科を主に非常に多く処方され、今やなくてはならない薬らしい。(具体的な数字までは知らないが)。 例えは小学校の図工の授業中に、発達障害の児童が彫刻刀で他の児童を刺すと言う事件があった。この事件以降、その小学校では彫刻刀は授業が終わると学校で預かることになった。 このような衝動性がもし何らかの向精神薬で抑えることができ、他の児童と一緒に授業を受けられるようになるのなら、その児童の将来は(その治療をしないよりは)かなり良いものにな

    『エビリファイの自閉性障害への処方理由のことなど』
    AFCP
    AFCP 2017/03/26
    完全に私見だが(実証データはないが)、エビリファイの自閉スペクトラム症への適応は、現行の "易刺激性" ではなく 、「感覚過敏性に基づく攻撃的行動」か何かに変えるべきだと思ってるんだけどな。