タグ

2017年4月23日のブックマーク (5件)

  • 人間のみができる仕事 キーワードは『C・M・H』#02 | CATALYST

    人工知能仕事」をテーマに、技術的失業を専門とする駒沢大学経済学部の井上智洋氏が3回連続で語る。第2回は「人間の抵抗とその先に待つ新しい社会のあり方」について。 「人工知能仕事」をテーマに、技術革新が引き起こす失業=「技術的失業」を専門とする駒沢大学経済学部の井上智洋氏に今後のわれわれの働き方について聞いた。 前回では、2030年頃と予測される汎用人工知能、それを搭載した汎用ロボットの出現が、ある特定の職種の人たちではなく、”普通の人” たちの技術的失業を引き起こすプロセスが明らかに。 今回は、その技術的失業が起こるプロセスにおいて、人間はどのように抵抗し、新しい仕事を見つけていくべきか。 さらにその過渡期を経て、人工知能と共存する社会はどのようなかたちに落ち着いていくのか、探っていく。 人間でないと果たせない仕事「C・M・H」 前回、2030年を節目として「汎用人工知能」が登場すると

    人間のみができる仕事 キーワードは『C・M・H』#02 | CATALYST
    AFCP
    AFCP 2017/04/23
  • 人工知能がケアプラン作成

    人工知能AI)が良質なケアプランを作成する――。政府系投資ファンドと介護事業大手のセントケア・ホールディングがタッグを組み、こうした取り組みがスタートする。 産業革新機構とセントケア・ホールディングは、AIによる自立促進・重度化予防のケアプランを提供する新会社、シーディーアイを設立する。新会社には、日揮や介護サービス事業者のツクイ、こうほうえんも共同出資し、事業をサポートする。今後、さらに介護サービス事業者などの出資を募り、出資総額は15億円になる予定。

    人工知能がケアプラン作成
    AFCP
    AFCP 2017/04/23
    行き着くところまで行くしかないんだろうな。浮いた人手は傾聴(ボランティア?)に振り向けて、一緒にケアプランを見ながら、ああでもない、こうでもない、と意見を練る。それも悪くない気もするけど。BI必須。
  • 「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- 24時間こどもSOS ESI-->\r\n<div id=\"kodomosos\">\r\n <h3>相談窓口</h3>\r\n <ul>\r\n <li><h4>24時間こどもSOSダイヤル</h4><p><a href=\"tel:0120078310\">0120-0-<ruby>78310<rt>なやみ言おう</rt></ruby></a></p></li>\r\n <li><h4>こどものSOS相談窓口<span>(文部科学省サイト)</span></h4><p><a href=\"http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/0611

    「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子:朝日新聞デジタル
  • 施設と地域、知的障害者が暮らす場は 共生社会への課題:朝日新聞デジタル

    人里離れた山あいにある施設に集団で生活する障害者――。昨年7月に相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件は、こうした実像を浮き彫りにした。障害者が暮らす場を施設から地域へ移す流れは、どうなっているのか。 大阪府南部にある富田林市の近鉄富田林駅から自動車で20分ほど走ると、金剛山をのぞむ山林に囲まれた広大な敷地が広がる。面積は約82万平方メートル。東京ディズニーランドの1・6倍にあたる。 敷地内に点在する7棟の施設に、42人の子どもを含む408人の知的障害者らが暮らしている。職員が「最寄りのコンビニまで約3キロ」と言う場所にあるのが、「こんごう福祉センター」だ。 3月末、敷地の大半を占める居住区域である「大阪府立金剛コロニー」が閉鎖された。代わりに今月1日、コロニーを運営してきた大阪府障害者福祉事業団が、介護の必要性の高い高齢者に対応した施設「にじょう」を60人の定員で開所し

    施設と地域、知的障害者が暮らす場は 共生社会への課題:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2017/04/23
    "介護を担う家族の負担を解消し、「親亡き後」も子の安心した暮らしを願う親の思いに応えるのがコロニーだった。70年代には都道府県が各地に作り、全国でコロニーブームが起きた"
  • 審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、財務省の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長は21日の衆院国土交通委員会で、小学校開設の適否を判断する大阪府の審議会の開催前に、近畿財務局の担当者が売買契約締結までの手順を書いた資料を学園側に渡していたことを認めた。 共産党の宮岳志氏から2014年12月17日時点で近畿財務局が作成した資料を示されて答えた。 宮氏が学園側から入手したという資料には、「森友学園が土壌汚染及び地下埋設物除去工事実施」「森友学園と財務局・航空局との間で有益費(地下埋設物の撤去費)に関する金額協議」など学園側の計画に即し、国有地の貸借から売買に至るまでに必要な申請書類や手順、時期が記されていた。佐川氏は「手続きが円滑に進むように参考として渡した」と説明した。 宮氏によると、入手資料のなかには申請書類の案文を学園側に指南するものもあり、「校舎建設等に多額の初期投資を必要

    審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2017/04/23
    この資料が学園側から出てくる、というのもなあ。これ行政側の資料として検証できるようにしておかないと、立法側からどうにもチェックが出来なくなるんじゃないのかねえ。相手方が捨ててたら終わりなんて……。