タグ

2020年9月16日のブックマーク (7件)

  • 福井・中2自殺 県と町が叱責との因果関係否定、請求棄却求める 地裁初弁論 | 毎日新聞

    福井県池田町立池田中2年の男子生徒(当時14歳)が2017年に自殺したのは、厳しい指導や叱責をした当時の担任らに責任があるなどとして、生徒の母親が県と町に計約5400万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が16日、福井地裁(武宮英子裁判長)であった。県、町側は「叱責と自殺との因果関係は認められ…

    福井・中2自殺 県と町が叱責との因果関係否定、請求棄却求める 地裁初弁論 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    この件、訴訟になっていたのか。第三者委員会の報告書は証拠として使われるのだろうか。
  • マスクしないと飛行機は乗れないの? 降ろされた男性、ピーチ機上で経験した一部始終を語る | 47NEWS

    Published 2020/09/16 07:30 (JST) Updated 2020/10/02 17:15 (JST) 新型コロナウイルスの流行拡大で、今や生活のあらゆる場面で必須となっているマスク。その着用を発端としたトラブルが原因で、北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーション機が新潟空港に臨時着陸する異例の事態が起きた。機上で一体何が起きていたのか。客室乗務員への威圧的行為があったとして降ろされた、首都圏在住の30代男性が実名や職業などを明かさないことを条件にリモートでのインタビューに応じ、一部始終を語った。(共同通信=助川尭史) ―なぜマスクを着用しないのでしょうか。 身体的な理由で長時間マスクをするのが難しく、普段からしていません。具体的な病名を明らかにしないのは「その症状なら着けられるだろう」という暗黙の強制につながってしまうからです。他人の病状にどうこう

    マスクしないと飛行機は乗れないの? 降ろされた男性、ピーチ機上で経験した一部始終を語る | 47NEWS
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    この件は裁判にまでなりそうだな、と思った。そしてジェットスターの対応は効率がよかったのだな、とも。
  • 「命の選別」という「出生前診断」を巡る悲劇の結末 そして母親は死を選んだ(全文) | デイリー新潮

    〈出てこないとやばい。警察とか大事になっちゃうよ〉 21歳の長男がこうして幾度LINEを送っても音沙汰がなかった母親からようやく返事が来たのは、最後に〈寂しい〉という一言だけのメッセージを送った時だった。 45歳の母親は殺人未遂の罪により、執行猶予中であった。1週間前、間借りしていた親類の家を何も言わずに飛び出し、執行猶予の条件として月2度あった保護司との面会を初めてすっぽかしていた。「今月中なら待ちます」と保護司は言ってくれたが、それを過ぎると保護観察所に連絡せざるを得なくなるという。もしかすると執行猶予を取り消されるかもしれないと長男は心配していた。 LINEに対しての母親からの返事には〈会おう〉と書いてあった。その日すぐに、母親は長男の職場近くのサイゼリヤまで会いに来てくれた。 「死ぬとか絶対に考えないでね。がんばって働いて僕がアパート借りるから、早くみんなで一緒に暮らせるようにしよ

    「命の選別」という「出生前診断」を巡る悲劇の結末 そして母親は死を選んだ(全文) | デイリー新潮
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    "社会的な問題とは、きれいごとを唱えて現実を直視しない社会のことを指しているように私には思えた" そういう解釈ももちろんできるだろうけどなあ。
  • 【高校生区分】 ◆最優秀賞 長谷川 歩(はせがわ あゆみ) - 内閣府

    世間から見た障がい者のイメージは、どのようなものだろうか。私が聞いたものは「怖い」「迷惑」「可哀想」「ガイジ」などだ。 そのことをネットで、障がい者の家族の前で、そして人の前で言う人がいる。私はそれが嫌で、許せなくて、理解もできなかったのだが、この夏の経験を通して、自分の考えがいかに薄っぺらく、偽善的であったかを思い知った。 私には広汎性発達障害の弟がいる(以下H。)私が小学二年生のときに生まれた子で、「H君、成長遅くない?」と友人に言われたときも、私はHをずっと「普通の子」と思っていた。なので母から、私を含めた兄姉に弟の障がいのことを伝えられたとき、心底驚いたし、また「普通」じゃなかったことにショックを受けた。 けれど当時小学生だった私は、「弟君のお世話、偉いねぇ」という周りの評価に誇りを感じていた。その枕詞に「障がい者の」がつくことが明らかだったからだ。周りの大人が私とHの関係をもて

    【高校生区分】 ◆最優秀賞 長谷川 歩(はせがわ あゆみ) - 内閣府
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    これは胸を打たれる文章で賞に値するのもよくわかるのだけれど、それでもあえて言うと、"障がい者の家族" に対する要求水準がとても高いとは感じるかな。賞の設置目的や評価基準が問われるのかもしれないなあ。
  • 【三重】鈴鹿厚生病院 感染者計62人:中日新聞Web

    県内では十五日、新たに四日市市の四十代男性看護師の新型コロナウイルスへの感染が判明した。クラスター(感染者集団)が発生している鈴鹿市の鈴鹿厚生病院勤務で、この病院での感染者は計六十二人に膨らんだ。県によると、男性はもともと多数の患者や職員の感染が確認されている病棟の担当ではなかったが、クラスター確認後の今月五日からこの病棟に応援で入っていた。職員の多くが自宅待機になったためで、県はこの病棟で感染した可能性があるとみている。十三日に倦怠(けんたい)感やせきなどの症状が出て、十四日の検査で陽性となった。...

    【三重】鈴鹿厚生病院 感染者計62人:中日新聞Web
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    また精神科病院でクラスターが発生していたのだな。
  • デジタル担当相に平井卓也氏 再入閣の意向固める 菅新総裁 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    16日に行う組閣人事で、自民党の菅新総裁は、みずからが重視するデジタル分野の担当として岸田派の平井卓也元科学技術担当大臣を再入閣させる意向を固めました。 自民党岸田派に所属しています。 大手広告会社勤務などを経て、平成12年の衆議院選挙で初当選したあと、国土交通副大臣や衆議院内閣委員長などを歴任しました。 平成30年に科学技術担当大臣として初入閣し、IT担当大臣も兼務しました。 平井氏はIT分野に詳しいことで知られ、インターネットを使った情報発信や選挙活動を党内で中心となって推進するとともに、党のデジタル社会推進特別委員長として、行政のデジタル化や5Gなど最新技術を活用した地方の活性化策などを盛り込んだ提言を取りまとめました。 平井氏はベンチャー企業の若手経営者など、民間人とも幅広い人脈を持つことで知られています。

    デジタル担当相に平井卓也氏 再入閣の意向固める 菅新総裁 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    え、デジタル担当相にこの人はないんじゃないの。香川のゲーム規制条例推進のエンジンの一つになった四国新聞と太いパイプがある政治家だよね。ちょっと最初から色眼鏡で見たくなってしまうな……。
  • 「ベビーシッター違うんやで」堺市立小教諭がSNSで施策批判 市教委が厳重注意 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育施策をSNSで批判したとして、堺市教委が7月、市立小の20代の男性教諭を厳重注意していたことが分かった。 市教委によると、教諭は3月、感染拡大防止のための臨時休業措置に伴い、小学校が始めた児童の預かり事業について、ツイッターに「(教員は)ベビーシッター違うんやで…

    「ベビーシッター違うんやで」堺市立小教諭がSNSで施策批判 市教委が厳重注意 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/09/16
    この件は評価に迷うな。批判を書いてはいけないというのも筋が悪い感じはするけれど。そもそも一番反省しないといけないのは臨時休業措置の方かも……とも思ったり。難しい。