タグ

2020年12月12日のブックマーク (7件)

  • HPVワクチンの二の舞にならないように  分科会 新型コロナワクチンでリスコミの仕組み提言

    分科会後、会見した尾身茂会長は「受ける側の立場や気持ちもわかった上でコミュニケーションをしないと、分断や差別など、ワクチンそのものよりもそのことが事件になってしまうことがある」と、ワクチンについては国民とのコミュニケーションを丁寧に取るべきだという考えを示した。 反対派と賛成派の分断 HPVワクチンと同じようなことがこの日の分科会では、ワクチンについて、より良いリスクコミュニケーションにつなげる仕組みを設けるべきであるという提言がなされ、合意された。 現在、ワクチンは、イギリスで接種が始まり、アメリカのFDA(品医薬品局)でも緊急使用許可を近く出すことが見込まれている。 日での承認はまだ先のことになるが、ワクチンの調達や接種の優先順位などを決める準備は今から進められている。 尾身会長は、「年が明けてワクチンのメーカーから、承認のプロセスを要請してきたら、ますます一般社会のワクチンに関す

    HPVワクチンの二の舞にならないように  分科会 新型コロナワクチンでリスコミの仕組み提言
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    国民とのリスコミももちろん大切だと思うけれども。HPVワクチンに関する一連の経緯や行われた報道の振り返りから、マスメディアが何を学んで、何を学んでいないのかということが、大きく影響しそうな気もするな。
  • コロナワクチン治験、子どもが参加 米で対象拡大

    製薬会社や保健当局は新型コロナウイルスワクチン計画にこれまでほとんど含めていなかった重要な層に注目している。子どもたちだ。 英国で接種が始まったワクチンを共同開発した米製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックは9月、米国のコロンワクチン臨床試験の対象に初めて子どもを含めた。米バイオテクノロジー企業モデルナは10日、12~17歳の子ども向けに臨床試験を開始したことを明らかにした。同社のワクチンは大人への接種で有効性が示されている。英アストラゼネカも、米国で子どもの臨床試験を計画している。 米国ではそれまで臨床試験の対象に子どもが含まれておらず、公衆衛生専門家は懸念を強めていた。専門家はワクチンが子どもに対しても安全なのか、あるいは投与量を調節する必要があるのかが分からないと指摘する。子どもは新型コロナで重症化したり死亡したりする可能性が大人より低いものの、ワクチンを接種すればウイルスの感染拡

    コロナワクチン治験、子どもが参加 米で対象拡大
  • 甲子園の真逆をやるべき? アメリカから見た日本スポーツの育成の問題点「10点差で勝ったら怒られる」(高木遊)

    若林氏は競技人口や競技施設を効率的に配置し、最適化された競技環境を構築する『競技構造』という概念を考案、研究している。筑波大学大学院体育科学研究科を修了した後、アイスホッケーのプロコーチとしてUSA Hockeyコーチ・ライセンスの最高位であるLevel 5(マスターコーチ)を取得。HC日光アイスバックス(現・H.C.栃木日光アイスバックス)、北米、トルコ、香港(女子代表監督)で指導を行い、2015年にアメリカ移住し、アイスホッケーの世界最高峰リーグNHLのアリゾナ・コヨーテズのユースチームを経て現在アリゾナJrサンデビルズのゴールテンディングディレクターを務めている。 今回、ユース年代スポーツの問題点や国内外の実情、そして若林氏が掲げる「競技構造改革」の必要性を訊いた。 「運営」がプロにならなければならない ――海外から見て、日のスポーツはガラパゴス化していると感じますか? アメリカ

    甲子園の真逆をやるべき? アメリカから見た日本スポーツの育成の問題点「10点差で勝ったら怒られる」(高木遊)
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    "スウェーデンのアイスホッケーは12歳以下の大会でスコアをつけることはあっても、それを発表することは禁止です。それはやはり“大人が狂うから”"
  • 「まるで人さらい」虐待疑われ一時保護 両親は児相へ不信感 兵庫・明石で検討会 | 毎日新聞

    一時保護のあり方を話し合う検討会=兵庫県明石市内で、2020年12月11日午前10時19分、三野雅弘撮影 児童相談所(児相)の一時保護のあり方を有識者と考える兵庫県明石市の検討会が11日、同市内で開かれた。2018年に虐待を疑われ、1年3カ月にわたり生後50日の男児との別離を余儀なくされた両親が出席し、「児相の対応には不信感しかない。家族のかけがえのない時間を奪われた」と訴えた。検討会では一時保護に関わった県の児相に対し、検証に加わるよう求めることを決めた。【三野雅弘】 「まるで人さらいのように息子を連れ去られ、手続きの説明が全くありませんでした。月1回ほどに限られた面会では大切なだんらんの時間を監視され、度重なる誹謗(ひぼう)中傷も。なぜ家族分離されなければならなかったのか。いまだに理解ができません」

    「まるで人さらい」虐待疑われ一時保護 両親は児相へ不信感 兵庫・明石で検討会 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    "第三者組織のイメージは、司法関係者や児相経験者ら数人規模で構成" と。そして "第三者チェックに拘束力はない" というところがポイントかねえ。この機能を司法そのものが担うわけにはいかないだろうからなあ。
  • 全国の公立小中学校 バリアフリー化は6割前後 | NHKニュース

    全国の公立小中学校のバリアフリー化について、文部科学省が初めて調査したところ、教室までの段差の解消や車いす利用者用のトイレの設置の状況は、いずれも6割前後にとどまることが分かりました。 公立の小中学校は、来年4月に施行される「バリアフリー法」の改正で、新築時のバリアフリー化が義務づけられるなど、対策の推進が求められることから、文部科学省はことし5月に全国2万8131の公立小中学校の現状を初めて調査しました。 このうち、車いす利用者用のトイレの設置は▼全体では65%、▼障害などで介助が必要な子どもや教職員がいる6451校でも78%でした。 教室までスロープなどで段差を解消している学校は、▼全体では57%、▼介助が必要な子どもなどがいる学校でも72%にとどまっています。 特別支援学級に通う障害のある子どもは昨年度は27万8000人余りとこの10年で倍増していて、文部科学省は現状では課題があると

    全国の公立小中学校 バリアフリー化は6割前後 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    文部科学省の調査結果はこちら https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/seibi/1419963_00001.html に。
  • 医療的ケア児に「小1の壁」 母親が離職の危機「障害ある子にも学童クラブを」 | 毎日新聞

    たんの吸引など日常的に医療的なケアが必要な子ども(医療的ケア児)に「小1の壁」が立ちはだかる。就学後、ケアできる放課後の預け先がほとんどなく、共働きの母親が離職の岐路に立たされている。新型コロナウイルスの感染拡大で経済的な負担も増え、仕事を辞めたら家計も追い込まれてしまう。「母親が働き続けられるよう医療的ケア児向け学童を設置してほしい」。幼い命をつなぐ子どもの居場所を探し、働く母親たちの苦悩が続く。【賀川智子】 来春小学生になる長女の預け先見つからず 「入学が4カ月後なのに、放課後の預け先がまだ見つかっていません……」 東京都の会社員で2児の母、村林瑠美さん(36)が心配そうに話す。来年4月、重症心身障害児の長女(6)が特別支援学校小学部に入学する予定だ。 長女は染色体異常の難病「モワット・ウィルソン症候群」で、重い心疾患などがある。寝返りと不安定なお座りはできるけれど、重い知的障害もあり

    医療的ケア児に「小1の壁」 母親が離職の危機「障害ある子にも学童クラブを」 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    "東京都の小池百合子知事に対して、母親が、就学後も働き続けられるよう都立特別支援学校の建物内に都営の障害児向け学童クラブの設置などを求める要望書を提出した"
  • 数字では見えない現場の苦悩、理解を 愛知知事が名指しの名市大病院:中日新聞Web

    感染対策をして、患者を処置する救命救急センターのスタッフ=11日午後、名古屋市瑞穂区の名古屋市立大病院で 愛知県で新型コロナウイルス感染者数の高止まりが続いている。名古屋市ですぐに利用できる病床の多くが埋まる中、大村秀章知事が会見で名古屋市立大病院(瑞穂区)などを名指しし、受け入れ患者が予定より少ないと指摘した。一方、同病院は現状はぎりぎりだとし「これ以上、受け入れ患者を増やせば救急医療などに悪影響が出る」と現場の実情への理解を訴えている。 (白名正和、芦原千晶) 名市大病院の救命救急センター。十一日午後、肝機能障害の男性が運ばれてきた。症状などから新型コロナ感染症の可能性は低いとみられたが、体温が三七・四度だったため、医師や看護師は医療用マスク、ガウン、手袋をつけ、採血などをした。

    数字では見えない現場の苦悩、理解を 愛知知事が名指しの名市大病院:中日新聞Web
    AFCP
    AFCP 2020/12/12
    名市大病院は河村たかしのとばっちりを受けただけという感じもするかなあ。ただ空床補償との整合性は取れているのかな。