タグ

2021年5月12日のブックマーク (6件)

  • 全米ライフル協会の破産申請認めず 裁判所「誠実な申請ではない」 | 毎日新聞

    NRA部ビル前で銃規制を訴えるデモ参加者たち=米南部バージニア州フェアファックスで2019年9月、高耕太撮影 米南部テキサス州の連邦破産裁判所は11日、銃所持の権利を主張する米随一の政治圧力団体・全米ライフル協会(NRA)による連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用申請を退ける判断を下した。米メディアが報じた。破産申請は、NRA敵視を強める東部ニューヨーク州で起こされた訴訟を逃れ、テキサス州に拠点を移す計画の一環だった。裁判所は「誠実な申請ではない」と指摘した。 NRAが非営利団体として拠点を登録するニューヨーク州のジェームズ司法長官(民主党)は2020年8月、ラピエール最高経営責任者らNRA幹部による資金流用などを理由に、NRAの解散命令を求める民事訴訟を起こした。

    全米ライフル協会の破産申請認めず 裁判所「誠実な申請ではない」 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    "破産申請は、NRA敵視を強める東部ニューヨーク州で起こされた訴訟を逃れ、テキサス州に拠点を移す計画の一環だった" なんだかなあ。
  • 「話したくても話せない」場面緘黙の中1 動画で「一人じゃない」 | 毎日新聞

    自宅では普通に話せても、学校にいる時など特定の状況下で話せなくなる「場面緘黙(かんもく)」を発症した少女が同じ症状に悩む子どもたちに向けて、昨夏から専門家と動画投稿サイトのユーチューブの番組に出演し、応援メッセージを発信している。「場面緘黙について正しい知識を持とう」「悩んでいるのはあなた一人じゃない。助けてくれる人がたくさんいる」と、温かな言葉をネットから伝える。【坂根真理】 この番組は「はなせるTV」。当事者で中学1年の「香梅(こうめ)」さんと、場面緘黙に詳しい長野大(長野県上田市)の高木潤野教授(41)=言語・コミュニケーション障害=が出演する。場面緘黙は、主に幼児期に発症する不安症の一種で、強い不安と緊張などで話すことができなくなってしまう症状が続く。小学生では500人に1人が発症し、全国には場面緘黙の子どもが約3万人いるとされる。高木教授によると、家庭では普通…

    「話したくても話せない」場面緘黙の中1 動画で「一人じゃない」 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    YouTube のチャンネルはこれ https://www.youtube.com/channel/UCO3P8lvmBs1tT3bX6FvHEaw かな。
  • まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた | 文春オンライン

    「自見氏は、自見庄三郎元郵政相の娘で、日医師会傘下の政治団体『日医師連盟』の組織内候補として2016年の参院選で初当選しました。2019年9月には厚労政務官に就任。ただ、『週刊文春』2020年7月30日発売号で、既婚者だった橋岳厚労副大臣(当時)が、自見氏の議員宿舎に長時間滞在する様子など2人の不適切な関係が報じられました。両者は、加藤勝信厚労相(当時)から注意を受けています」(政治デスク) 小誌が入手したパーティーの案内状によれば、中川氏は発起人として〈(自見氏は)厚生労働政務官在任中には新型コロナウイルス対策部の部長代理として先頭に立って国難に対峙し、現在は参議院厚生労働委員会理事、自民党青年局長代理などの重責を担われています〉などと記した上で、〈公私ともにご多用と存じますが、是非ともご協力賜りますようお願い申し上げます〉と、関係者に対し、パーティーへの参加を呼び掛けていた

    まん防の最中 日本医師会・中川俊男会長が政治資金パーティーに参加していた | 文春オンライン
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    これ、見出しが間違ってないかな。 "日本医師連盟・中川俊男会長" が参加したんじゃないかと思うけど。どうなんだろ。しかし朝8時、飲食の提供無しかあ。それなら集まらずにオンラインもいいのに、とは思うかなあ。
  • 小児のADHDは過剰に診断されている

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    小児のADHDは過剰に診断されている
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    とても大事な系統的レビューの紹介。元論文 https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2778451 は JAMA Netw Open 。大筋でこの通りだと思うな。ただ、日本はと言われると……ちょっと悩む。
  • 「地域生活支援拠点」整備に遅れ 障害者、孤立させない連携を:中日新聞Web

    グループホームやアパートなどで暮らす障害者を支えるため、24時間体制で相談支援や緊急時の受け入れなどを行う「地域生活支援拠点」の整備が進められている。ただ国が区切りとした2020年度末の段階で、整備済みの自治体は約6割にとどまる。障害者の重度化や高齢化も進む中、「親亡き後」を見据えた支援はどうあるべきか。 (五十住和樹) 知的障害のある人が共同生活を送る千葉県柏市のグループホーム「風の木」(定員六人)。二〇一八年、四十代の男性が入居した。それまで自宅で世話をしてきた七十代の母親は「重度障害者を受け入れてくれるグループホームは少ないから、できた時に入らないと」と話したという。運営する社会福祉法...

    「地域生活支援拠点」整備に遅れ 障害者、孤立させない連携を:中日新聞Web
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    "国が区切りとした2020年度末の段階で、整備済みの自治体は約6割にとどまる"
  • 日本人6割「子育てしにくい」と回答 | 共同通信

    内閣府の国際意識調査で、日人回答者の6割が「子どもを生み育てにくい国」と感じていることが11日、明らかになった。

    日本人6割「子育てしにくい」と回答 | 共同通信
    AFCP
    AFCP 2021/05/12
    これだけでは何もわからないけど。きっとここ https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/kokusai_ishiki.html に結果が載るんだろうな。