タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (128)

  • 時論公論 「体罰はなくせるか」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    年間1万4000人。文部科学省の実態調査でわかった、昨年度、体罰を受けた児童生徒の数です。大阪市立の高校で体罰問題が明らかになって以降、文部科学省は体罰防止の徹底を求めてきましたが、体罰の効果を信仰するかのような風潮は、未だ根強く残っているのが実情です。今夜の時論公論は、この問題について考えます。 文部科学省の調査で、全国の小中学校や高校などで昨年度1年間に確認された体罰は、6721件となりました。体罰を受けた児童生徒の数は、1万4208人に上っています。 前の年度までの調査では、体罰は400件程度で推移していました。 文部科学省は、学校で起きた体罰について、懲戒処分を受けた教師の数だけを集計して発表していました。しかし、大阪市立の高校の教師が部活の指導中に繰り返し体罰をしていたにも関わらず、生徒が自殺するという事態が起きるまで学校も教育委員会も体罰を確認できなかったことからも明らか

    AFCP
    AFCP 2013/08/16
    体罰防止にアンガーマネージメントかあ。それで減らせるものは、そもそも体罰ですらなく単なる暴力だという気もするけど。
  • くらし☆解説 「不登校追跡調査から見えてきたのは」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    (岩渕キャスター) 不登校を経験した若者がその後どうしているのかを尋ねた調査がまとまり、先日文部科学省の専門家会議に報告されました。自分が不登校だったころのことやその後をどう振り返っているのでしょうか。早川信夫解説委員に話を聞きます。 Q1.最近の学校はいじめばかりが話題になりますが、不登校はどうなっているのですか? A1.不登校の小中学生は、2001年をピークに減ってはいますが、このところほぼ横ばいで、今も全国で12万人近い小中学生が長期間学校を休んでいます。今後の対策を考えるヒントにしようと、文部科学省は2006年に中学校3年生で長期間学校を休んでいた生徒の5年後、20歳に差しかかった時点で追跡調査を行いました。アンケートに答えたのは全国で1604人。集計結果が先日開かれた専門家会議で公表されました。 Q2.調査結果からどんなことが見えてきたのでしょうか? A2.3点あげたいと思

  • エピソード - みみより!解説

    アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」による治療が日で始まって半年。医療の現場で見えてきた課題とほかにも開発が進んでいる新薬について詳しく解説します。

    エピソード - みみより!解説
    AFCP
    AFCP 2013/07/06
    わかりやすいまとめ。"学校は文部科学省、学童保育は厚生労働省という長年の縦割りの弊害で、ここを早く一つにまとめることが必要" というあたりには異論はあるが。
  • どう付き合う? イマドキPTA|NHK あさイチ

    専門家ゲスト:又野尚さん(漫画家)、今野雅裕さん(政策研究大学院大学教授) ゲスト:水道橋博士さん(タレント)、山口もえさん(タレント) リポーター:近藤泰郎アナウンサー 出演者の関連情報はこちら 新年度がスタートし、子どもを学校に通わせる多くの親が関わるのが「PTA」。役員や委員を前向きに引き受け、積極的に参加する人がいる一方、「子どもが小さいので、できれば役員はやりたくない」「仕事や親の介護があるからできない」と悩む人や、「そもそも決め方がおかしい」「意味の分からない活動がある」など疑問や不満を抱く人も多くいます。そんな中、入退会自由・委員廃止・ボランティア制など、これまでの常識を覆すやり方を取り入れたPTAも登場。 番組では、共働きや介護などで忙しい親世代が増え、学校における親たちの役割も変わる中、PTAはどうあるべきなのか。全国から集めた体験談や意見、アイデアを交えながら、P

    AFCP
    AFCP 2013/05/20
    母親に何らかの精神疾患がある場合に、一番悩ましいのが実はPTAだったりもする。
  • エピソード - 時論公論

    福井県の敦賀原子力発電所2号機について、再稼働が初めて認められなくなる可能性があり注目されます。今後のエネルギー政策にどう影響するのか、考えます。

    エピソード - 時論公論
  • ここに注目! 「教育委員会制度どこへ?」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室:NHK

    (前節) 安倍総理直属の教育再生実行会議はきのう教育委員会制度の改革について第2次の提言をまとめました。その課題について、早川解説委員に聞きます。 Q1.この提言の特徴はどんなところにあるのでしょうか? Q2.どうしてそうしようということになったのですか? A2.いじめや体罰などの問題が起きたときの“隠ぺい体質”が槍玉に上げられたからです。事実を隠さずにものごとを解決するには、自治体の長である知事や市町村長がトップダウンでことに当たらなければならないとして、変革を求めたのです。トップの息のかかった教育長に仕切らせようというのです。トップには、教育長の罷免権が与えられますので、自分の意向に沿わなければ、辞めさせることもできます。 Q3.そうすることでよくなるのでしょうか? A3.話し合って決めるより、即断即決に変わる。長所もあれば短所もあります。いじめや体罰などの問題が起きた時には、教育

  • 職業教育の特別支援学校開校へ - NHK岐阜県のニュース

  • シリーズ 発達障害の子どもとともに 第1回「親を支える」 - ハートネットTV - 2013年4月1日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット

    2013年4月1日(月曜)2013年4月8日(月曜) 2013年4月13日(土曜)午後3時~3時29分 2013年8月12日(月曜)2013年8月19日(月曜) /特別編成のため午後1時10分~1時39分 放送内容 「我が子に発達障害があると診断されて、かわいいと思えなくなりました」 「何とか普通の子にしようと思って厳しく当たりました」 NHKのウェブサイトには、発達障害の子どもをもつ親から、悩みの声が数多く寄せられています。 「発達障害者支援法」の施行から8年。早期発見・早期支援が謳(うた)われ、「発達障害」という言葉だけは広がりましたが、理解や支援はまだまだ不足しており、そのしわ寄せが親に及んでいます。どうすれば親の苦しさを少しでも軽くできるのでしょうか。 鳥取県では4年前から「ペアレント・メンター」という事業に取り組んでいます。実際に発達障害のある子を育てた親が、いま悩んでいる親の気

    シリーズ 発達障害の子どもとともに 第1回「親を支える」 - ハートネットTV - 2013年4月1日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット
    AFCP
    AFCP 2013/03/30
    『シリーズ 発達障害の子どもとともに 第1回「親を支える」』 鳥取県のペアレント・メンター事業も紹介されます。
  • 子どもの虐待 どう救うのか? | 虐待した親たちが通う塾!?

    土曜日の午後、虐待してしまった父親たちが集まる会に参加しました。 どんなに怖い人たちが集まっているんだろうと思ったら・・・ こんにちは、担当ディレクター1号です。 子どもの虐待について考えるためには、 虐待してしまう親の気持ちを知らなくちゃいけないんじゃないか。 先日、子どもに手をあげてしまった父親たちが、 児童相談所の勧めでやってくるというグループカウンセリングに参加しました。 その名も 「男親塾」。 「男親塾」 虐待してしまった父親たちが輪になって語る 虐待してしまった父親たちが自分たちのことを語り、 同じ体験をした人たちと共有する中で、 自分の行動を振り返り立ち直っていこうという集まり。 臨床社会学の専門家である大学の先生が主催しています。 どれだけ怖い人たちが集まっているんだろう・・・ 恐る恐る参加したんですが、予想以上に普通というか、 一生懸命お子さんを育てようとしているお父さん

    子どもの虐待 どう救うのか? | 虐待した親たちが通う塾!?
  • NHK クローズアップ現代

    AFCP
    AFCP 2013/03/15
    全文。
  • NHK【ETV特集】「人とうまくつきあえない ~いじめや虐待と自閉症スペクトラム~」3/3(日)夜10時、再放送:2013年3/10(日)午前0時50分(土曜深夜)

    2013年3月3日(日) 夜10時 【再放送】2013年3月10日(日)午前0時50分 【再放送】2013年4月13日(土)午後4時 【再放送】2013年6月29日(土) 夜11時 【再放送】2013年7月6日(土)午前0時45分 ※金曜日深夜 【アンコール】人とうまくつきあえない ~いじめ・虐待と自閉症スペクトラム~ いじめや不登校、親からの虐待など、子どもたちの「心」に深刻な傷を負わせてしまう人間関係の問題。こうした解決が難しいと思われてきた問題の背後に、発達障害の一つ「ASD(自閉症スペクトラム障害)」が大きく影響していることが最新の研究から明らかとなってきました。ASD(自閉症スペクトラム障害)は人の気持ちを察したり、自分の気持ちを上手く言葉で表現するのが苦手な障害です。自閉症や広汎性発達障害・アスペルガー症候群など「社会性やコミュニケーション」の障害の総称です。ASDが見過ごされ

    AFCP
    AFCP 2013/03/04
    再放送があるんだな。見逃した方はぜひどうぞ。
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    2024年7月25日(木) パリ・オリンピックの開会式が日時間の明後日、27日未明に始まります。会場のセーヌ川周辺ではテロに備えて厳重な警戒態勢が敷かれています。 Q.屋外の開会式は珍しいですね。 競技場の外で行われるのは夏の大会では初めてだということで、主催者側は独創的でオリンピック史上もっとも記憶に残る開会式にしたいとしています。パリ中心部を流れるセーヌ川を舞台に1万人の各国選手団が入場行進の代わりにおよそ100隻のボートで東から西へ、再建中のノートルダム大聖堂やルーブル美術館を横目にエッフェル塔近くまで6キロにわたってパレードし、そのあと式典が行われます。観客は30万人をこえる見...記事を見る 2024年7月24日(水) アメリカを訪問中のイスラエルのネタニヤフ首相が、24日、アメリカ議会で演説します。そのねらいについて、中東情勢担当の出川解説委員です。 Q1: ネタニヤフ首相が

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
  • エピソード - 時論公論

    福井県の敦賀原子力発電所2号機について、再稼働が初めて認められなくなる可能性があり注目されます。今後のエネルギー政策にどう影響するのか、考えます。

    エピソード - 時論公論
    AFCP
    AFCP 2013/02/27
    "生徒が自殺した大津の中学校も文部科学省から道徳教育の研究校に指定され公開授業までしていたことを考えると道徳を教科にすればいじめがなくなるかは疑問です。"
  • 視点・論点 「自殺はなぜ減ったか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    自殺対策支援センター ライフリンク代表 清水康之 日の自殺者数が昨年、15年ぶりに「3万人」を下回ったと、先週警察庁から発表がありました。 そこで今日は、自殺がなぜ減った、その背景について考えてみたいと思います。 失業や生活苦、借金や過労、精神疾患や人間関係など、「自殺の背景には60を超える要因が潜んでいること」、あるいは「自殺で亡くなった人はそうした要因を平均4つ抱え込んでいたこと」などが分かってきています。 このように自殺の要因が決して一様ではない、ということは、裏を返せば「これをやれば自殺が減る」といった万能薬もないということです。 それでも日では、年間の自殺者数がいま減少し始めています。 2009年は「3万2845人」だったものが、2010年は「3万1690人」、また2011年は「3万651人」と、3年前から、毎年千人単位で減少しています。 昨年15年ぶりに「3万人

  • これからのきっかけに? センター試験における"支援" | カキコミ! 深層リサーチ(2月) | ハートネットTVブログ:NHK

    1月19・20日に実施された今年の大学入試センター試験。 このブログをお読みの方の中にも、受験された方がいらっしゃいますでしょうか。 大学入試センターは、『受験特別措置』として、 障害のある受験者が試験を受けやすいように配慮する取り組みを行っています。 発達障害のある学生さんへの支援が広がる、一つのきっかけになれば・・・ 受験特別措置は、それぞれの特性に悩む発達障害のある受験者を導く光となるのか… ※「大学生の発達障害」のカキコミ板はこちら(別ウィンドウへ) 発達障害に限らず、様々な障害のある方のために、センター試験で実施されている受験特別措置。 現在、発達障害のある方向けに行われている支援は次の6つだそうです。 1.マークシートの代わりに、選択した解答の番号や記号をチェックする解答方式の利用 2.試験時間の延長 3.別室での受験 4.注意事項を口頭ではなく文書で伝えること 5.試験室入り

    これからのきっかけに? センター試験における"支援" | カキコミ! 深層リサーチ(2月) | ハートネットTVブログ:NHK
    AFCP
    AFCP 2013/01/23
    今年度の障害者向け特別措置の利用者数が記載されている。
  • - これまでの放送 - 週刊 ニュース深読み: 子どもは社会の"迷惑"か!?

    AFCP
    AFCP 2012/12/23
    "今回の概要は12月26日(水)以降に公開する予定です "
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
    AFCP
    AFCP 2012/12/04
    "罪を犯した障害者・高齢者と向き合う(1)"
  • 福マガプラス 「大阪地裁判決の波紋 ―発達障害者をどう支えるか―」 - ハートネットTV - 2012年10月10日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット

    最新の福祉のトピックを分かりやすく解説する「福マガ」。今回は特別号として、発達障害のある男性が殺人罪に問われた裁判員裁判の判決について検証します。大阪地方裁判所が言い渡した判決では、「社会にこの障害に対応できる受け皿が用意されていない現状では、再犯のおそれが強く心配される」とされ、検察側の求刑を上回る懲役20年が言い渡されました。支援団体などからは「発達障害の人を社会から排除しようとする内容で、偏見や差別を助長する」という批判の声があがっています。 今回の判決は、当事者や関係者にどのような影響を与えたのでしょうか。「社会的受け皿」は当に用意されていないのでしょうか。そして今後、このような事件を未然に防ぐためには、どのような対策や支援体制が求められるのでしょうか? 番組では、当事者や、福祉・司法関係者をスタジオに招き、今回の判決から浮かび上がった問題点を読み解きながら、障害のある人たちが生

    AFCP
    AFCP 2012/10/06
    "福マガ プラス 「大阪地裁判決の波紋 ―発達障害者をどう支えるか―」"
  • NHK クローズアップ現代

  • NHK 情報LIVE ただイマ!

    NHK総合テレビ 毎週金曜日 午後10時~10時48分まで生放送 日の新オピニオン発信! NHK「情報LIVE ただイマ!」の番組公式サイトです。これまで男性が主な被害者だった出会い系サイト詐欺。実はここ数年で女性の被害者が急増し、国民生活センターに相談された被害額は100億円を超える勢いで、ネット史上最悪の詐欺とまで言われています。事態を重く見た弁護士たちは「出会い系サイト詐欺」という言葉が、女性への被害実態を見えなくしていると考え、今月7日に新たに『サクラサイト詐欺』という名称を使い始め、注意喚起を始めました。 番組では女性急増の理由を探ろうと、独自取材を行いました。すると『劇場型マインドコントロール』ともいえる巧妙な詐欺の手口が浮かびあがり、さらには背後にネットを使った詐欺システムを考案するグループの存在も見えてきました。徹底的な潜入取材で、詐欺の実態に迫ります。

    AFCP
    AFCP 2012/05/17
    おや、文言が修正されている気がする。"さらに子供時代にASDかどうか、血液検査で分かる方法を研究しているのです。" 穏当な表現としてはこんなところになるのでしょう。 NHK「情報LIVEただイマ!」