タグ

guiに関するAquのブックマーク (4)

  • 【補完】[PySide] QtDesignerで遊ぼう - Qiita

    PySideの勉強(に伴うQtDesignerの勉強)でお世話になっているこちらの記事 [PySide] QtDesignerで遊ぼう @ mtazmi-Lab http://mtazmi-lab.blogspot.jp/2013/01/QtDesiner.html につきまして、 ここで作られているUIを受けて、情報を取得したりなんか発行したりするスクリプトを書いてみたいと思います。 mtazmiさんありがとうございます、お世話になっておりますm(_ _ )m 承前 どういうことかと申しますと、 こちらの記事は QtDesignerでのUIづくり についてのステキ記事で、 その前後記事でもPySideならびにQtDesignerを使った事例を解説しておられます。 ただ、当該記事に登場するUIそのものについては動作部分が用意されておりませんでしたので、 MAXリスペクトしつつその点を補完し

    【補完】[PySide] QtDesignerで遊ぼう - Qiita
    Aqu
    Aqu 2019/04/09
  • Globe

    カナダのトロントを旅行した同僚と話をしているうちに、なんだか東京からトロントまでの距離を計算したくなりました。特に飛行機がアラスカ上空を通ったというのが気になり・・・。 以前からやってみたかった地球モデルを作りつつ、視覚化、および計算をしてみようと思いました。 地球モデル 世界地図、球体と変形するパーティクルで構成された地球儀モデルをつくってみました。モデルを作るに当たって、地図がどのように描かれているのかを調べることから始めました。一般的に馴染みがあるのはメルカトル図法ですが、ここではUVマップのことも考えて緯度と経度が等間隔に描かれる正距円筒図法を利用することにしました。 正距円筒図法のテクスチャーをつくり、これを読み込んで陸地部分のピクセルをパーティクルに代えて配置しています。これを球状と平面でそれぞれ座標計算をし、切り替えれるようにしています。 距離の計算をしてみる いろいろ出来て

    Globe
    Aqu
    Aqu 2014/05/22
  • Unity Japan Official Blog

    アセットストアチームでは、日のアセット作家さん応援企画を開始致します。 その第1弾は【Game Music Pack 公開1周年記念企画・豪華二立て】です! Game Music Pack -SUITE- アセットのご購入でユニティちゃんステッカーをプレゼントしちゃいます! また、Game Music Packシリーズでお馴染みの GT-Kさんを審査員にお迎えしてミニコンテストも開催しちゃいます♪ ぜひみなさんお誘い合わせの上ご参加ください! ■企画概要 【Game Music Pack -SUITE- 購入でユニティちゃんステッカープレゼント】 ・概要 対象期間内に Game Music Pack -SUITE-を購入した方の中から先着30名様に 『LINEスタンプデザインのユニティちゃんステッカー4種セット』プレゼント! 最初の15名様には更にUnityロゴ入りJETSTREAMボ

    Unity Japan Official Blog
    Aqu
    Aqu 2012/07/07
  • PyQtではじめるGUIプログラミング

    2011-08-27に開催されたPyCon JP 2011のセッションで使用したスライドです。 サンプルプログラムのソースコードは http://alpa.homeip.net/files/PyConJP2011-SampleCodes.zip からDL可能です。 スライド内のURLをコピペすると文字コードの関係なのか何故か正しいURLとしてペーストできないので、注意してください。

    PyQtではじめるGUIプログラミング
    Aqu
    Aqu 2011/10/22
  • 1