タグ

建築に関するAriyosiのブックマーク (10)

  • 「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ

    コロナの影響で ・中止になった卒業式をあつ森でやる ・政治のデモをあつ森でやる などなど、かなりナナメ上の方向でも話題になっているゲームですが、そんな話題のあつ森をようやく私も5日前に始めました。 一応あつ森をやってない方のためにゲームの説明しておくと、こんな風にアウトドアな生活を楽しんだり... 通信で リアルの友達と釣りをしながら遊んだり... 安全に 感染症対策を訴えたりできるゲームです。 しかし、これがあつ森の実力ではありません。あつ森における最大の目玉。私がコレのためにあつ森をやっていると断言できるほど感動したのは、やっぱりこれ。 博物館!!! いや伝わってないかもしれないけど、これがかなりすごい。当にすごい。 しかし、いくら素人が「あつ森の博物館がすごい!」「もはや博物館のためにやっている!」とか言ったところで なかなか説得力がない のも事実です。 実際、この前あつ森をしてな

    「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ
  • 『図書館』から街の未来を描く 建築が変える「公共」のカタチ

    建物をつくるだけでは、街は変わらない。公共領域で実績を築く新世代の建築家、UAoの伊藤麻理氏は、街の未来を視野に入れ、新しい『図書館』を設計する。 今、都市におけるパブリックスペース(公共空間)のあり方が、問い直されている。全国には、数多くの公共施設があるものの、あまり活用されず、遊休化している施設も少なくない。人口減少・少子高齢化が進み、地域は深刻な課題を抱えているにもかかわらず、多くの公共施設が、課題の解決に資するような役割を果たせていない。 そうした中、栃木県那須塩原市で新しい『図書館』の建築計画が進んでいる。設計を担当しているのは、UAo(Urban Architecture Office)。代表の伊藤麻理氏は、1974年生まれの若手建築家だ。 図書館に限らず、美術館や博物館など大型の公共施設は、これまでベテラン建築家の領域だった。伊藤代表は従来の「建築」の枠組みを超えた手法によっ

    『図書館』から街の未来を描く 建築が変える「公共」のカタチ
  • 長崎の軍艦島、アパートなど4棟「大破」と診断 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を目指す長崎市の端島(はしま)(軍艦島)で、日最古の鉄筋コンクリートの高層アパートなど4棟と別の1棟の一部が、いつ倒壊してもおかしくない「大破」と日建築学会から指摘されていたことが、同市への取材でわかった。 文化庁によると、極度に老朽化した鉄筋コンクリートの修復技術は確立されておらず、研究者らは来年6月、保存・再生に向けた国際会議を同市で開催する。 軍艦島は海底炭鉱の島として栄え、大正から昭和にかけてアパートや学校、病院など約30棟の鉄筋コンクリートの建物が造られた。1974年の閉山後、無人島になり、建物は約40年間にわたって放置され、高潮や風雨にさらされてきた。 日建築学会は2011~13年、長崎市の依頼を受けて建物の調査を実施。1916年に建築された日最古の高層アパート「30号棟」(7階建て)をはじめ、計12棟を抽出して劣化

  • 例えば図書館にカフェ…若い感性で公共施設再生 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    若手建築家のアイデアを借りて図書館や美術館などの公共施設を改修し、集客力の高い施設に生まれ変わらせる事業を、総務省と地方自治体が2015年度から始める。 政府が進める地域再生の一環で、総務省が15年度予算の概算要求に関連予算を盛り込む。 総務省が、地方自治体が改修したい公共施設の写真や情報をデータベース化してインターネットで公開。全国の建築家やデザイナーに改修案を書き込んでもらう。 自治体は気に入った案を選び、最終的に総務省が有識者会議を開いて8~10施設を決定する。総務省は、建築家などへの設計料やデザイン料などを含む改修費として1件あたり2000万~3000万円程度を自治体に補助する。 想定されるのは、美術館に小物などを扱うセレクトショップを設けたり、図書館にカフェを併設したりする改修だ。集客力を増すことで、施設維持費の捻出を図る。

    Ariyosi
    Ariyosi 2014/08/21
    これは…うまくいくの?なんかごちゃごちゃしそう
  • 世界初 折りたたみ式の橋を開発 NHKニュース

    災害で橋が壊れた場合も、物資の輸送に支障を来さないよう、わずか10分で完成する折りたたみ式の橋が開発され、静岡県富士市で強度を確かめる実験が行われました。 この橋は、広島大学大学院の有尾一郎助教が、静岡県富士市にある施工技術総合研究所などと開発しました。 橋はアルミ合金製で鉄製の橋と比べると軽く、骨組みには世界で初めてとなる構造の折りたたみ式が取り入れられ、長さはたたんだ状態の3メートルほどからおよそ21メートルにまで伸びます。 この間にかかる時間はわずか10分で、国が災害復旧のために使っている仮設の橋の設置にかかる40時間から大幅に短縮されています。 12日に富士市で行われた実験では、1台当たりおよそ1トンの車が3台同時に通過しましたが、異常は見られませんでした。 開発したグループによりますと、設計上は、物資や資材を積んだトラックが走行できるように12トンの重さまで耐えられるということで

  • 筑波大学植松貞夫教授 最終講義の感想メモと記録 - ブログつくったカパ

    筑波大学大学院図書館情報メディア研究科植松貞夫教授の 最終講義を聴きに行ってきました。 http://klis.tsukuba.ac.jp/490.html わたしは30分前くらいに会場に向かいましたが、すでに聴衆席はけっこう埋まっており 開始の16時30分には、会場は超満員。 ツイート実況OKとのことだったので、 講義内容をツイートしてる方もちらほら。 Togetterはこちら http://togetter.com/li/456376 さて、自分のメモ書きがてら、簡単に記録をとってみましたので ここにも載せてみたいと思います。 わたしの関心の赴くままに作成した記録なので、 記録した内容に偏りがある可能性があること、講義の内容を正確に聞き取ることを目的としたものではないことを ご理解いただければと思います。 以下、講義メモです。 =============================

    筑波大学植松貞夫教授 最終講義の感想メモと記録 - ブログつくったカパ
  • アメリカに点在するかっこいい大学の図書館10パターン

    静かで独特の雰囲気が漂う大学の図書館が好きな人は少なくないと思われますが、アメリカにはまるで映画のセットのようにクールな図書館を備えた大学が点在しています。 The 10 Coolest College Libraries | Complex 1:William T. Young図書館(ケンタッキー大学) 1998年に完成したケンタッキー大学のWilliam T. Young図書館。 中には素晴らしい階段があります。デザインはKallmann McKinnel & Woodによるもの。著名な利用者の中にはバスケットボール選手のジョン・ウォールなどがいます。 建造物はすべて「建物内にある建物」というコンセプトに基づいており、八角形の土地に建てられているそうです。 2:Bapst図書館(ボストン大学) アメリカで最も美しい図書館との呼び声も高いBapst図書館は、1924年にオープンしました。

    アメリカに点在するかっこいい大学の図書館10パターン
  • 藤本壮介「武蔵野美術大学図書館」以後 (1/2)

  • 新図書館構想 | 東京大学附属図書館

    東京大学新図書館構想は、郷キャンパスにおける図書館機能の高度化と、文献・資料の安全な保存・有効な活用を実現するための計画です。 計画の骨子は、およそ一年半の検討を経た上で、2011年度の初めに東京大学役員会の承認を受け、4月11日の科所長会議で報告され、全学的なプロジェクトとして始動しました。 基方針 大学のもつ知を俯瞰し、高次の学習・教育研究活動を支援する、21世紀のアカデミックコモンズとします。 文化的な財産である国内有数の蔵書を安全に収容・保存し、それらへのすみやかなアクセスを保証します。 紙媒体資料の重要性や、ブラウジングによる発見を重視します。同時にデジタル化された資源へのアクセシビリティを高めることによって、国内外のさまざまな学術情報を吸収し、新たな学知として構造化するよう導く、ハイブリッドな図書館をめざします。 学内の広範にわたるアジア研究資料を集中・整備し、世界的

  • Goethe-InstitutDesigntrends - ドイツの新しいトレンドをお届けする月刊ウェブマガジン -

    ゲーテ∙インスティトゥートは、ドイツ連邦共和国を代表する文化機関として、世界各地で活動を展開しています。活動の中心となるのは、海外におけるドイツ語教育の推進と、国際的な協力に支えられた文化活動です。

    Ariyosi
    Ariyosi 2011/06/10
    "現代における図書館は、書物を保管しておく場所ではなく、社会的な場所、本を読んだりインターネット検索をしたりするユーザーの出会いの場所"
  • 1