タグ

書店に関するAriyosiのブックマーク (37)

  • 【ニューヨーク現地取材】アマゾンのリアル店舗の本屋がオープン

  • ACCESS

    交通機関と所要時間 JR荻窪駅 北口より青梅街道を西へ徒歩10分 JR西荻窪駅 北口より東へ徒歩18分 八丁バス停(関東バス、西武バス)から徒歩1分 *荻窪駅北口・0番、1番、4番乗り場発車のバスなら、全てのバスが八丁バス停に停車。荻窪駅~八丁バス停は5分程度 *近隣に2ヶ所公共のコインパーキングあり 荻窪おすすめマップ 6次元 [ブックカフェ] ナカムラクニオさんと道前宏子さんが経営するブックカフェ。イベントも多数やられており、金継ぎ、校正など目のつけどころにいつも感心します。窓の外には中央線が至近距離で走っているのが、いまいる場所を思い出させてくれて面白い。頼れるセンパイです。 かつら文庫 [子ども図書館] かつら文庫は1958年に児童文学者の石井桃子さんがはじめたちいさな図書室。ごくふつうの家庭の一室に、数百冊のを並べて、近所の子どもたちを招くことからはじめたそうです。現在は、東京

    ACCESS
  • 選書専門店「双子のライオン堂」の野望

    作家の棚を覗ける屋 双子のライオン堂は選書専門店である。そう名乗ると、何が専門ですかと聞き返されることが多い。なので「作家の棚を覗ける屋です」と付け加える。すると、やっとお店の趣旨が少し伝わる。 現在の場所は、東京赤坂にある古いマンションの1階だ。5坪弱のスペースに約2000冊のが並んでいる。新刊が1600冊、残りが古書や同人誌、ミニコミ誌。新刊か古書かという区別には、とくにこだわりはない。こだわりたいのは、よいかどうかという点のみ。そこで仕入れに、信頼できる方々による「選書」という基準を導入した。 高校時代から、「双子のライオン堂」の名でネット古書店を10年ほどやっていた。その後、2013年5月に東京の白山に実店舗を開いた。 屋を実店舗として開業するにあたり、自分なりに「よい」とは何だろうかと考えた結果が「選書」だった。大学時代に、信頼する先生に進められたは面白かった。

    選書専門店「双子のライオン堂」の野望
  • どこでも、だれでも「書店をつくれる世界」にするしかない:本を読むプロがはじめるイノヴェイション「ことりつぎ」|WIRED.jp

  • 東京の人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]

    新宿の人気店「ATTACHMENT」 「Umiバル」を手がけるチームがラーメン業界に初参入! 塩ラーメンを軸とした様々なラーメンべられるよ🍜💗 店内が洋風×ネオンのおしゃれな空間になっているから 女性も一人で気軽に入りやすい雰囲気💎✧︎*。 一見するとラーメン屋さんってわかんないくらい 当にオシャレなの𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ラーメン屋さんってなんとなく汚いとか 男性ばっかりなイメージが強いけど とっても清潔でオシャレだから女性にこそ行って欲しい! メニューは塩ラーメンが基で 普通のラーメンはもちろん まぜそばなんかもあってメニューも豊富🤭❤️ 私は特選塩ラーメンと卵おにぎりをべたよ😋 塩ラーメンはあっさりなんだけど しっかり旨みが詰まったスープに もちもちの麺がべ応え満点🙌 チャーシューが3種類あって その全部が感も味付けも違うからべてて楽しい! 私は鶏むね

    東京の人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]
    Ariyosi
    Ariyosi 2015/09/23
    ビール飲んでコタツでごろん。楽園みたいな癒し本屋「天狼院書店」が最高すぎる
  • 初期費用18万7000円。わずか2坪で年間売上750冊を達成! リトルトーキョーにある働き方の総合書店「小屋BOOKS」が実践した、狭小スペースの小商い

    取材ツアーに同行する人募集!この人の目で世界を見てみたい。チルアウトスペース The Old Bus店主・舛佳奈子さん 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 初期費用18万7000円。わずか2坪で年間売上750冊を達成! リトルトーキョーにある働き方の総合書店「小屋BOOKS」が実践した、狭小スペースの小商い 2015.09.20 暮らしのものさし 暮らしのものさし 新井作文店 新井作文店 みなさんは、自分らしい仕事をしていますか? グッドアイデアはある。実現すれば、きっと社会はもっと豊かになる。何より、自分の人生が楽しくなる! そんな想像をしていても、店舗の賃貸契約や仕入れなどの初期投資を考えたら、事業化に向けて一歩を踏み出す勇気が持てない。自分らしい仕事を始めたいけれど、二の足を踏んでしまい、未だにスタートできていないという人は多いはずです。

    初期費用18万7000円。わずか2坪で年間売上750冊を達成! リトルトーキョーにある働き方の総合書店「小屋BOOKS」が実践した、狭小スペースの小商い
  • 町の本屋さん 生き残りに向け何を売る? NHKニュース

    人口減少やインターネットの普及などで年々減り続けている屋さん。調査会社のデータでは、全国の書店数は10年前の4分の3になってしまいました。 この厳しい現状をどのように乗り切るか、そのヒントを提供してくれる書店が、山あいの小さな町にあります。 モットーは、徹底した「御用聞き」。地域住民の声に耳を傾け続けた結果、ちょっと変わった売り場が出来上がりました。 屋にエステや美容室 広島県の最も北東にある、庄原市東城町。城下町の面影を残す山あいの静かな町に、「総商さとう ウィー東城店」はあります。 売り場面積は100坪余りで、スタッフは15人。一見、典型的な「町の屋さん」ですが、棚に並んでいるのは新刊書籍だけではありません。 入り口の左手には、たばこやCD、文具など、平成10年の開店当初から置かれていた商品が並びます。 右手には店員のいるレジカウンターがあり、いれたてのコーヒーを買うこともできま

    町の本屋さん 生き残りに向け何を売る? NHKニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • アマゾン、出版社「格付け」 電子書籍、有利な契約優先 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ネット書店最大手のアマゾンが、電子書籍の販売条件で出版社を「格付け」し、アマゾンに有利な条件で契約した出版社の書籍を、読者に優先的に紹介する新たな仕組みを導入したことが分かった。出版社は「市場の支配力を背景とした脅しだ」などと反発。米国や欧州でも出版社や作家によるアマゾンへの抗議が広がっており、対立が浮き彫りとなっている。 アマゾンが今春、出版各社に提示し、夏から順次始めている。出版社がアマゾンに支払う販売手数料の高さ、電子書籍の品ぞろえの充実度などに応じて出版社を4ランクに分け、ランク上位の社の電子書籍をホームページ上で目立たせたり、読者の購入履歴などに応じて「おすすめ」としてメールなどで紹介しやすくしたりする仕組み。 紙のでもアマゾンに有利な条件の出版社のを優先的に読者に薦めているが、成長市場の電子書籍では紙よりも優先度に差をつけている。格付けが下の出版社の書籍は読者の目に触れ

  • 福家書店「毎日タレントに会える書店」へ - 芸能ニュース : nikkansports.com

    タレントや著名人の出版記念握手会の聖地、東京・福家書店新宿サブナード店が11日、リニューアルプレオープンして、タレントの内田有紀(38)鈴木ちなみ(24)ラブリ(24)渡辺舞(25)が、テープカット式に出席した。同書店は、書籍だけでなく、CDや化粧品などの発売イベントも設置。今日12日のオープンから、「毎日タレントに会える書店」に進化する。 握手会の聖地、福家書店新宿サブナード店が、スケールアップする。昨年のイベント回数は218回だが、担当者は今日を皮切りにその回数を増やすことを明言した。 「今後は、歌手の方々のCDや、タレントさんがCMキャラクターの化粧品発売イベントなども、開催していくつもりです。握手・サイン会を増やしていきます」 東京・秋葉原のAKB48劇場は「一年中アイドルに会える劇場」だが、こちらはアイドルから女優、俳優、文化人まで、幅広い著名人に「毎日会える書店」だ。同店の入る

    福家書店「毎日タレントに会える書店」へ - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • 街の本屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表

    街の屋さん助けます…書店がKindleを売ると電子書籍の売上の一部を受け取れるプログラム、アマゾンが発表2013.11.11 08:007,562 湯木進悟 日でもスタートしないかな? 読書離れに輪をかけるようにして、電子書籍リーダーの普及でが売れなくなって、まさに大ピンチの中小書店が増えているというのが北米の現状でもあるようですけど、そんな街の屋さんからは敵視されがちなアマゾンが、あろうことか「Kindle」シリーズで書店経営者に助け舟を出そうとする新販売計画が発表されましたよ! 「Amazon Source」と呼ばれる新たなプログラムでは、書店側がKindleをディスカウント価格で一括購入しては販売し、おまけに購入者がをダウンロードするごとに、その売上の10%を2年間もらい続けられるようになっています。Kindleなんか買われると、屋さんの売上が落ちて困るという悩みを解

  • 目利き女子大生、小さな書店救う 漫画フェア大当たり:朝日新聞デジタル

    【鬼頭恒成】お菓子とマンガの甘い関係、農まんが収穫祭――。意表を突くテーマでコミックを集めて、売り上げを伸ばしている書店が東京都東大和市にある。テーマ選びから仕入れまで、任されたのは女子大学生のアルバイトたち。小さな書店の生き残りが女子大生の肩にかかる。 西武拝島線と多摩モノレール「玉川上水」駅前にある書店「光進堂玉川上水店」(東大和市桜が丘3丁目)で今年2月、「お菓子とマンガの甘い関係」と題するフェアが開かれた。 企画したのは、首都大学東京大学院1年の多光さん(23)だ。同店でアルバイトして3年。昨年暮れ、店長から「フェアを任せるからよろしく」と頼まれた。「うまく行かなくてもいいと言われたけれど、がむしゃらにやりました」

  • なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も− 毎日jp(毎日新聞) この記事を読んで、ずっと考えていたんですよね、「リアル書店は、どうすれば生き残れるんだろうか?」って。 なんのかんの言っても、僕は「屋さん」が大好きなので。 でも、「値段も同じで、配達してくれて、品揃えもよければ、Amazonで買うよね」と言われると「まあそうですよね」としか言いようがないのも事実ではあります。 都会には巨大な新刊書店がたくさんあるけれど、人口数万人レベルの地方都市では、TSUTAYAが最大の新刊書店、なんていうことも少なくありません。 リアル書店も時代とともに変遷しつづけているのです。 村上春樹の『ノルウェイの森』は1970年くらいの話なのですが、その時代、僕が生まれたくらいの時点で、すでに「商店街の小規模家族経営書店」の経営が厳しくなっていることが描かれています(ミドリの実家のこと)

    なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言
  • CA1798 – 本と出合える空間を目ざして―恵文社一乗寺店の棚づくり― / 堀部篤史

    と出合える空間を目ざして ―恵文社一乗寺店の棚づくり― 恵文社一乗寺店:堀部篤史(ほりべあつし) 「ていうのは生活の糧であり、生き物ですからね、魂を持ってる。」(1) 京都、寺町二条の名店三月書房の店主であり、尊敬する書店人のひとり、宍戸恭一さんの言葉だ。このフレーズには続きがある。は魂を持っており、1冊だけポツンとあっても生き生きとしない。いわゆる大型書店のような判型や著者名順など、機械的なインデックスで並べると死んでしまう、と宍戸さんは語る。この言葉を同人誌『sumus』の創刊号で目にしたときは、私はすでに書店員として恵文社一乗寺店に勤めていたが、それよりもずっと以前から三月書房の棚づくりに影響を受けていた。 中高生の頃、祖父母が経営する蕎麦屋に顔を出して小遣いをもらうと、そのまま三条寺町通りを上がり三月書房へと足繁く通った。当時は青林堂から出版されているような、マイナーコミック

    CA1798 – 本と出合える空間を目ざして―恵文社一乗寺店の棚づくり― / 堀部篤史
  • ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ

    もし、僕が屋さんを始めると言えば、きっとみんなが気は確かかと言うだろう。 アマゾンさんと電子書籍にやられちまうと決まったビジネスに、なぜ今頃参入するのかと。 実際に、日の書店の数は、図のように減り続けている(参照元) しかし、USAアマゾンのお膝元では、独立系の書店が息を吹きかえしつつあるのだ。 この話は、出版や書店経営の専門家のかたはご存知かもしれないけど、僕を含め、知らない人も多いと思うので、今朝みつけたいくつかの記事から抜粋して、お届けしたい。 *(1)Independent Bookstores Are Growing in the Amazon Age *(2)Amazon Slayed a Negative 77 Indie Bookstores in 2012(9/23/2013) *(3)The indie bookstore resurgence (9/20/20

    ところがどっこい、町の本屋さんは、死なない - ICHIROYAのブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • くすみ書房閉店の危機とこれからの「町の本屋」

    地下鉄東西線の大谷地駅を降りると幹線道路沿いに大型電気店とパチンコ店、ショッピングモールが見える。どこにでもある何の変哲もない郊外だ。強いて言えば6月末でも夕方になると肌寒い点が札幌らしさかもしれない。そのショッピングモールの一角に次々と斬新で画期的な企画で成功を収め、メディアを通じて全国からも注目を集める「町の屋さん」、くすみ書房は店をかまえている。 地域とのことを考え続けるくすみ書房の経営者、久住邦晴氏(以下久住氏)は、柔和な表情で筆者を出迎えてくれた。 戦後間もない1946年、札幌の中心部から離れた琴似の商店街でくすみ書房は開店した。どこにでもあるような町の屋さん、つまり地域に根づいた書店であった。地元の学校の教科書も取り扱った。順調に営業していたくすみ書房だったが、それまでその終着駅だった地下鉄東西線が琴似から延長された。1999年だった。売上が激減した。 しかし、それは何も

  • CCCは地方都市の文化を救うか―『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』感想 - ブログつくったカパ

    こんにちはsatkapです。 少し前の話題になりますが、 CCCが指定管理者で運営する武雄市図書館が開館し、連日多くのメディアでも話題となっていますね。 今日は、satkapが以前から追っている函館蔦屋書店について、 『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』の感想を中心に、書いてみたいと思います。 ご参考にどうぞ: 函館蔦屋書店の出店についてのブログ記事はこちら CCCの代官山蔦屋書店が函館に出店するということで - ブログつくったカパ CCCの高橋聡氏が登壇した図書館総合展でのフォーラム記事はこちら 指定管理者制度の最前線-地方分権時代における図書館の可能性 | 第14回 図書館総合展 では、以下『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』のなかでsatkapの関心に引っかかった部分の 引用・まとめです。 文化の樹を植える。 「函館蔦屋書店」という冒険 作者: 楽園計画出

    CCCは地方都市の文化を救うか―『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』感想 - ブログつくったカパ
  • ヨドバシカメラのコミック販売で地元レベルの書店は

    『銀の匙』の新刊が出ていたという話を Twitter で見かけたもので、仕事帰りは久々に駅前の地元書店へ。常にチェックしていなくても発売日がわかるので助かってます。でまぁ、カウンターに座っていた跡継ぎさんに声を掛けて購入。ついでなので、どうしようか悩んでいた『マギ』の全巻を取り揃えておくように依頼した [01] 。 他にお客さんがいなかったのでアレコレ喋っていたのだけど、やはり「書籍購入したら電子書籍の割引コードとか書いてあって、格安でダウンロードできたら良いになぁ」などといつも思っていることを言ってみたり。現実にどうするかまでは真剣に考えているわけではないけど、それやってくれたら自炊とか考えないでもうちょっと書店で買うかもなとか考えたりするのですよ。 そうした中でニュースになっていたのは『ヨドバシカメラ、マンガの取り扱いを通販サイトと一部店舗で開始 ポイントは3%還元 – はてなブックマ

    ヨドバシカメラのコミック販売で地元レベルの書店は
  • http://www.dnp.co.jp/dotdnp/index.html