タグ

2013年10月1日のブックマーク (18件)

  • 米政府機関閉鎖発効、米国議会図書館等も一時サービスが停止へ

    米国において、暫定予算案が、新会計年度の始まる2013年10月1日午前零時(日時間同日午後1時)を回り成立しなかったため、政府機関が一部閉鎖が発効したとのことです。これに伴い、米国議会図書館(LC)や国立公文書館(NARA)もサービスの一時停止となるようです。 なお、米国議会図書館では、ウェブサイトについてもTHOMAS.govとCongress.govを除いてアクセスできなくなるとアナウンスしていますが、現時点では稼働しています(2013年10月1日日時間14時現在)。 米政府機関が17年ぶり閉鎖 予算不成立のまま新年度入り(CNN, 2013/10/1付け 日時間13時19分) http://www.cnn.co.jp/usa/35037870.html 米政府機関が閉鎖=予算不成立で17年ぶり-与野党の対立解けず(時事ドットコム, 2013/10/1付け 日時間13時37分)

    米政府機関閉鎖発効、米国議会図書館等も一時サービスが停止へ
  • タダでしか本を読まん連中は、タダで読めなくなったら買うようになるか?→社会実験で答えが出た! - 書物蔵

    最近わちきはレファレンスのために「図書館資料論」を再編すべぇとて、日出版史にかまけておるのぢゃが。。。 ひさびさにネットで図書館論そのものに重要な情報を見かけたので論評してみん(゚∀゚ ) 著作物の無料使用は厳罰に( ・`ω・´)b これぢゃ!(σ・∀・)σ 刑事罰適用1年 売り上げ回復せず 9月29日 16時44分 www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html これは、「違法な音楽・動画をDLしたら死刑、ぢゃなかた、その手前の懲役・罰金にしたらどーなったか」という報道。 昨年の改正著作権法(施行2012.10.1)で、ネットの違法な音楽・動画をDLしたら厳罰(2年以下の懲役or/and200万円以下の罰金)にすれば、正規のサービスでの売上が上がるんぢゃないかとギョーカイの方々が期待していたもの。 今回、測ってみたら、違法D

    タダでしか本を読まん連中は、タダで読めなくなったら買うようになるか?→社会実験で答えが出た! - 書物蔵
  • 【子供のため】 事故報道の遺体損壊説明が曖昧すぎる件 【大人のため】

    思えば昔の報道では、事故や事件での被害者の遺体損壊状況説明って、もっとえぐかった気がする。血まみれの被害者、血まみれの犯人にモザイクやブルーシートもなかったよなあ、とか。 それはさておき、「その事故で、その被害者はどのように亡くなり、遺体はどのような状態になったのか」についての報道が自粛されるようになったのは、PTSDが広く知られるようになり、報道によって二次的な被害が起きるのを防ぐため、或いは二次的な被害についての責任追及を避けるため、批判や非難の矛先を避けるために、あまり詳しく説明しなくなったのではないだろか。(その割に賠償請求されそうにない風評被害の拡大には無関心だけど……) 個人的には「それをしたら何が起きるのか?」という説明内容が生理的嫌悪感を含めた忌避心・恐怖心を抱くものであったとしても、それは説明すべきでないかなあ、とは思う。 続きを読む

    【子供のため】 事故報道の遺体損壊説明が曖昧すぎる件 【大人のため】
  • リブライズが2013年度 グッドデザイン賞を受賞!

    2013年10月1日 リブライズ合同会社 リブライズ合同会社(代表社員 地藏真作、河村奨)は、Webサービス「リブライズ 〜すべての棚を図書館に〜」が、2013年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日デザイン振興会)を受賞したことを発表いたします。 リブライズは、ユーザーの年齢層や男女差を問わず、誰にでも簡単に、図書館を始められるサービスとして、2012年9月のリリース以来、310ヵ所を超えるスペースが参加し、蔵書総数は63,000冊を超えるなど、利用者の支持を得て広がり続けています。今回、グッドデザイン賞では「セミパブリックな蔵書を貸し借りする関係をつなげてによるコミュニティを形成している点が秀逸である」と、プロダクトデザインだけでなくコミュニティーを生み出す仕組みが評価されました。当社では今回の受賞を契機に、リブライズのいっそうの認知・拡大をめざすとともに、デザインを重視した製

  • 東京新聞:図書館は今(4) 震災を見つめる:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 図書館は今(4) 震災を見つめる Tweet mixiチェック 2013年9月17日 福島県南相馬市のJR原ノ町駅前にある市立中央図書館。副館長で司書の早川光彦さん(52)が、「原発事故」と表示した書棚に案内してくれた。 「低線量被ばくが分かるのはこの。何が危険かそうでないか。分からないままおびえて暮らすのが一番良くないですからね」「このを読むと、マスコミがいかに原発推進派に取り込まれていったかが分かりますよ」 二〇一一年三月十一日の東日大震災以降、この図書館は原発関連の蔵書の充実に力を入れてきた。福島第一原発事故がもたらした災禍から放射線被ばくによる健康被害、チェルノブイリなどの過去の事故までテーマは幅広く、その数ざっと千四百冊。震災後は八月初めまで休館したが、再開後の利用者は多く、現在は原発

  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • トショカン・ヨコの会ブログ

    年の瀬ですが、なんとトショカン・ヨコの会のイベントが行われます! 気軽にいろいろ交流できる会にしたいので、 多くの方々のご参加をお待ちしております。 ちょっぴりヨコに広がってみませんか? ------------------------ 「これからの岡山のトショカンをはじめる会 キックオフ・ミーティング!?」 全国の先進的な図書館の状況に詳しい岡真さんにお話しを伺いつつ、 参加者で自由にアイディアを出し合うワークショップを行います。 図書館をめぐる状況がさまざまに揺れ動いている昨今ですが、 未来志向で年末をしめくくり、来年につながる集まりにしましょう。 うれしいオヤツタイム^^も有。多くの方のご参加をお待ちしております。 日時:平成26 年12 月6 日(土)13 時~ 16 時30 分 会場:岡山県立図書館 2階 サークル活動室1 (できるだけ公共交通機関をご利用ください。) 対象:図

  • 恐怖!ヒヤリハット事例ビデオを正視できないSEが続出 - さまざまなめりっと

    客先のファイルシステムをバックアップなしで消し飛ばした事あるけど、 特にトラウマになってないな。 多分、最初の時点で「終わった」って気分になったからだと思う。 人間、助かるかどうかの瀬戸際にいる時が一番精神が削れる。 もうどうやったって助かりようがない、という状況に置かれたら、特に迷ったり気を揉んだりする事もない。 (残業しないで済むかどうか、休日出勤しないで済むかどうか、という瀬戸際が一番疲れるのに似てる。 「しないで済むわけがない」という状況なら、定時は気にならない)

    Ariyosi
    Ariyosi 2013/10/01
  • CA1804 – 研究文献レビュー:学びを誘発するラーニング・コモンズ / 米澤誠

    学びを誘発するラーニング・コモンズ 東北大学附属図書館:米澤 誠(よねざわ まこと) はじめに 稿では、原則2006年以降を対象とし、日で発表されたラーニング・コモンズ(以下、「LC」という)に関する研究文献(実践報告、翻訳文献などを含む)のレビューを行う。LCとは、従来型の静かに行う学習から、活発にグループで討議するようなアクティブ・ラーニングまで、現代の大学生の多様な学習を支援するための施設・設備である。欧米の大学図書館で先行して設置され論じられてきたものであり、日でも多くの研究や事例が報告され始めている。稿では雑誌論文・記事のほかに,図書や報告書なども取り上げるが、原則として講演記録は含まないこととする。 以下では、(1)入門的文献、(2)理論的文献、(3)レビュー文献、(4)事例報告的文献の4つに区分して、研究文献をレビューすることとしたい。なおこの区分は、LCに関する研究

    CA1804 – 研究文献レビュー:学びを誘発するラーニング・コモンズ / 米澤誠
  • CA1798 – 本と出合える空間を目ざして―恵文社一乗寺店の棚づくり― / 堀部篤史

    と出合える空間を目ざして ―恵文社一乗寺店の棚づくり― 恵文社一乗寺店:堀部篤史(ほりべあつし) 「ていうのは生活の糧であり、生き物ですからね、魂を持ってる。」(1) 京都、寺町二条の名店三月書房の店主であり、尊敬する書店人のひとり、宍戸恭一さんの言葉だ。このフレーズには続きがある。は魂を持っており、1冊だけポツンとあっても生き生きとしない。いわゆる大型書店のような判型や著者名順など、機械的なインデックスで並べると死んでしまう、と宍戸さんは語る。この言葉を同人誌『sumus』の創刊号で目にしたときは、私はすでに書店員として恵文社一乗寺店に勤めていたが、それよりもずっと以前から三月書房の棚づくりに影響を受けていた。 中高生の頃、祖父母が経営する蕎麦屋に顔を出して小遣いをもらうと、そのまま三条寺町通りを上がり三月書房へと足繁く通った。当時は青林堂から出版されているような、マイナーコミック

    CA1798 – 本と出合える空間を目ざして―恵文社一乗寺店の棚づくり― / 堀部篤史
  • CA1802 – 動向レビュー:2050年の情報専門職とその養成 / 田窪直規

    2050年の情報専門職とその養成 近畿大学司書課程:田窪直規(たくぼなおき) はじめに 筆者の任務は、2012年10月に刊行された“Information Professionals 2050: Educational Possibilities and Pathways”という文献(以下IP2050と表記する)(1)を起点として、2050年の情報専門職とその養成について論じるというものである。 以下、1章で当論の起点となるIP2050を紹介する。2章でこの文献をも意識しながら筆者の考えを述べ、「おわりに」で当論のまとめを行う。 1. IP2050の概要  IP2050は、2012年6月に開催された、ノースカロライナ大学チャペルヒル校情報図書館学校(School of Information and Library Science)80周年記念シンポジウムにおけるペーパーをまとめた会議録(

    CA1802 – 動向レビュー:2050年の情報専門職とその養成 / 田窪直規
  • Pathで働く女性デザイナーの一日 in San Francisco デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    サンフランシスコという街はスタートアップの中心であると同時に世界でも有数のデザイナーが集まる場所でもある。ここに住むデザイナーに とって最先端の技術を活用し多くのユーザーが利用するプロダクトを提供するスタートアップで働くのは一つの理想である。また、最近のスタートアップに とってみてもデザイナーはエンジニアに並ぶ程重要性が高い花形ポジションでもある。 彼らの生体を暴くべく、場サンフランシスコのスタートアップで勤めるとある女性デザイナーの一日を追ってみた。今回密着取材したのは、市内の数あるスタートアップ中でもデザインを最も重要視している –Path– のデザイン・ディレクター Jenny Ji (ジェニー) である。 人気のスタートアップでデザインの最高責任者として働く女性サンフランシスコを拠点とするモバイル向けソーシャルメディアサービスを提供するスタートアップ、Pathでデザイン部の主任と

    Pathで働く女性デザイナーの一日 in San Francisco デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 伝えるべきことを伝えるために最低限必要なこと/仕事の文章のテンプレートの素

    元々、書き言葉は、それぞれの用途や目的ごとに決まった定型(フォーマット)に基づいて書かれるのが普通であった。 例外は、近代以降、西洋世界から広がった〈小説〉という新しい言語芸術と、大正期以来、日の初等教育で続けられる〈自由作文〉ぐらいである。 日に生を受け、小説しか読まず、作文教育しか受けていない人が、「書き方がわからない」としても不思議なことではない。 現状確認を繰り返すだけでは仕方がないから、「ならばどうすればいいか」に進もう。 書き言葉が定型に基づくものであるなら、その定型を学べばいい。もっと言えば、マネすればいい。 これについては、すでに多くのフォーマットやテンプレートが提案されている。 このブログでも 文章の型稽古→穴埋めすれば誰でも書ける魔法の文章テンプレート 読書猿Classic: between / beyond readers という記事を書いたことがある。 そこで今

    伝えるべきことを伝えるために最低限必要なこと/仕事の文章のテンプレートの素
  • 20130926 追悼イベント 第1部シンポジウム 青空文庫の夢:著作権と文化の未来 前半部分まとめてみた - nozawa日記

    昨日あったイベントに参加してきたので、その記録 青空文庫の世話人富田倫生さんがお亡くなりになり、その追悼イベント http://www.voyager.co.jp/aozora/ 第1部シンポジウム 青空文庫の夢:著作権と文化の未来 に参加してきました。 以下メモ ニコニコ動画でも生中継 (http://live.nicovideo.jp/watch/lv152947501) されていましたが、Blogに残すことにします。 私が聞き取れた/理解した/書き取れたものを記載しております ご利用の際はその点、ご理解・ご容赦いただければ幸いです。 誤字脱字、事実誤認等、お気づきの点があればコメント欄等へお知らせ下さい。 まずはじめに司会から富田倫生氏(以下富田氏)の紹介と映像 映像は富田氏の芥川龍之介の「後世」の朗読 プロフィール 1952年生まれ 早稲田大学政治経済学政治学科卒 作家編集者とし

    Ariyosi
    Ariyosi 2013/10/01
    おおすごい!!
  • コスト削減への取り組み〜ランニングコスト編 - 組織を極める

    楽天がパ・リーグの優勝を決めましたね。今年は何と言ってもマーくんの活躍に尽きると思います。 開幕22連勝という前人未到の記録は、安定的に結果を出し続けるための自己管理能力の高さの賜物です。彼のようにコンスタントに結果を出せるように日々勉強ですね。 さて、今日はコスト削減の話です。コスト削減といっても切り口はいろいろあります。既存コストの見直し、物品購買時の交渉術、節税によるコスト削減や、業務を見直して時間を短縮することもコスト削減です。今日は基である既に発生している費用を見直し、コスト削減につなげるコツをお話しします。 ランニングコストを洗い出す 経理に協力をしてもらって、毎月発生している費用を教えてもらいます。販管費のうち、固定費にあたる部分に注目するのです。給与や福利厚生費等、従業員に影響のある部分は最終手段です。基は従業員に影響のないオフィスの家賃、複合機の出力代、オフィスの清掃

    コスト削減への取り組み〜ランニングコスト編 - 組織を極める
  • ニューヨーク公共図書館が選ぶ100冊のすばらしい児童書リスト

    ニューヨーク公共図書館(NYPL)が、同館の児童図書館員が選ぶ100冊のすばらしい児童書のリスト”100 Great Children’s Books”を発表しました。このリストはNYPLの分館で開催されている展示”The ABC of It: Why Children’s Books Matter”に際して作成されたとのことです。 NYPLのウェブサイトによると、リストを作成した図書館員の一人であるJeanne Lamb氏は、このリストの目的は当によい物語の条件についての議論を促すことだと述べているとのことです。また、このリストにある児童書は、100年以内に出版され、絶版になっておらず、また、近隣地区の図書館で若い読者から人気のあるものの中から選ばれたとのことです。 New York Public Library Unveils its List of 100 Great Childr

    ニューヨーク公共図書館が選ぶ100冊のすばらしい児童書リスト
  • 京都大学図書館機構 - 【サービス】10/1よりEDDS試行スタート!学内文献の取り寄せがスマートに!

    10月1日よりEDDS(Electronic Document Delivery Service)が試行スタートします! EDDSとは? 学内の離れたキャンパスにある文献(論文など)を学内の研究室やOSLのパソコン等で 読むことができます。 ・公費(運営費のみ)で文献複写のお支払いができる方に限ります。 ・学内ネットワーク環境下のパソコン等で読めます。 なお、このサービスのご利用は、ご所属の図書館・室がEDDSを提供していることが必須 となります。まずはご所属の図書館・室へお問い合わせください。 詳しくはこちらをご参照ください。 EDDS利用ガイド EDDS広報ポスター

  • 【集中力】『トップ1%の人だけが実践している 集中力メソッド』永田豊志 : マインドマップ的読書感想文

    トップ1%の人だけが実践している 集中力メソッド 【の概要】◆今日ご紹介するのは、図解でお馴染みの永田豊志さんの最新作。 「何で永田さんがこのネタを?」と思ったら、前作である『トップ1%の人だけが実践している思考の法則』を記すにあたって、多くの成功者に共通しているのは「集中力」であることを発見したのだそう。 アマゾンの内容紹介から。世界的に著名な成功者たちはみな、同じような幼児教育プログラムを受けていた!書は、そのプログラムの根幹となる成功法則「集中メソッド」の全容を紹介。その習得法についても、くわしく解説します。 幼児教育の話は出てくるものの、私たちも今からでも間に合います! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.やる気に火をつける「自己決定理論(SDT)」 重要なことは、やるべきことを「他人から」ではなく、「自ら」選ぶということなのです。 エドワード・デシは一連の実