ブックマーク / blog.goo.ne.jp/hosakanobuto (31)

  • 老朽化した公共インフラを点検し、「修繕・修復型公共投資」の枠組みを急がなければ

    今朝8時頃に、中央自動車道の笹子トンネルで天井部が50メートルにわたって崩落するという事故が発生。残念ながら亡くなった方も確認され、現在のところ救出作業も続いている。私も含めて、数えきれないぐらい通ったあのトンネルが走行中に落ちてくるなど想像さえしなかったが、1977年の竣工以来、35年もの走行量が蓄積した経年劣化が原因なのか、また他の理由が引き金になったのかは不明だが、この際には同種のトンネルは徹底的に緊急点検をしてほしい。 日の大型公共事業は、ダムや高速道路の「新造」に投資が集中し、老朽化した橋やトンネルの「修復」「修繕」は、その必要性が言われながらも進んで来なかった。高速道路を走行する車両数も、また大型化するトラックの重量も、建設当時の予想を大きく上まっている。私は、2009年の総選挙後の政権交代直後に、当時の前原国土交通大臣の「八ッ場ダムは中止。マニフェストに書いてあるから」との

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/02
    公共インフラの更新等に一票。m(_◎_)m
  • 2011年・ドイツ連邦議会で「子どもの声を騒音としない」法改正の内容とは何か

    「ジュリスト」2011年6月15日号に「子どもが発する騒音の特別扱い--ドイツ」という解説記事がある。今週発売の「AERA」2012年11月26日号で「子どもの声は騒音なのか」という特集が組まれていて、ツイッター上でのつぶやきが生んだ波紋が多角的に取り上げられている今、昨年のドイツの法改正について「ジュリスト」から紹介してみたい。 [引用開始] ドイツ連邦議会は2011年5月26日、「連邦イミシオン防止法を改正案」(乳幼児、児童保育施設及び児童遊戯施設から発生する子どもの騒音への特権付与」を可決した。騒音被害については、現行法上、周辺の土地から発生する騒音により、質的な被害を被った場合には、賠償請求を行うことが認められているが(民法典906条・1004条)、今回の法案は、子どもが発する騒音についてはこれを特別扱いとし、このような騒音を理由として賠償請求がなされることがないように、連邦イミ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/21
    一定限度を超える音については子供が発生源であっても賠償責任が生じるが、償うのは国であって親や幼稚園・公園等ではない、というような方向にはできないものかと思う。
  • 自治体から始めるエネルギー転換、「太陽光発電1000軒プラン」を記者発表

    6月22日午後3時30分に始まった記者会見は、1時間に及びました。すでに、4月24日の記者会見で発表した太陽光発電システムの大量一括購入でコストを抑制し、地域金融機関のローンを組み合わせて、電気料の節約と売電収入で10年以内に元が取れる(償却可能)という「事業フレーム」は大きく報道されて、注目を集めていました。事業を実施する世田谷サービス公社も、メーカー選定を終わり、募集開始を7月17日と前倒しして準備に入っています。 (参考) 「世田谷区 一括購入で「太陽光」促進 区民に安価なパネル仲介」(読売新聞2012・4・25) (記者会見の動画  ただし62分あります)http://www.ustream.tv/channel/press-conference2 記者会見の場で、世田谷サービス公社の発表した「せたがやソーラーさんさん事業」の内容は、次のようなものでした。 自然エネルギーの普及をは

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/24
    住宅用太陽光発電の自治体ぐるみ共同購入方式。なかなか興味深いシステムであるように思われる。m(_◎_)m
  • 「東電値上げ(業務用等)通知」のカラクリを読み解く

    東京電力の大口契約の値上げ予定日が迫っている。昨日は、東京電力の担当者を呼んで、不明な部分を質問して、おおよそどんな問題が起きているかを認識することが出来た。ただでさえ経営状況が苦しい中で、4月1日からの値上げを前にしている企業や商店、工場にとっても、重要な問題だと思うので続きを書いておくことにする。 世田谷区役所には、2月4日づけで東京電力から「電気需給契約の一部変更についてのお願い」という文書が来ている。文面は次のように始まる。 「電気料金の値上げにより、お客様に多大なご負担をおかけすることになり誠に申し訳ございません。年4月1日以降の電気需給契約の変更内容に関しまして、下記の通りにご案内させていただきます。つきましては、現在のご契約期間にかかわらず、4月1日以降は新しい電気料金により電気をお送りさせていただきたくお願い申し上げます。なお、お客様が新しい電気料金にご了承いただけない場

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/17
    姑息な話。
  • 高い線量を検出した現場の精密調査に関して 〔最新情報〕

    昨日、発表した世田谷区内の高い線量を記録した現場について、日午後6時30分より記者会見を行なった。午前10時から現場の調査が始まり、午後2時過ぎには民家の中も計測して線源を探索する調査と計測を行なった。まだ、最終的な判断は出ていないが、ようやく中間報告出来る材料が先刻整った。 〔記者会見概要〕 日、異常に高い放射性物質の線量を記録した区内の現場で、環境測定専門会社に依頼して、精密な測定を実施しました。区道で計測を終えた後に、民家の敷地内の測定をしたところ、道路部分よりもさらに高い数値を計測し、その数値は敷地内の家屋の壁面下でピークとなりました。 そこで許諾を得て、民家の中に入り各所を計測したところ、高線量の場所があり、床板の下を計測したところ床下のダンボールの中にある瓶類と思われるものから高い放射線量が出ていることを確認しました。この時点で法に従って、文部科学省科学技術・学術政策局原子

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/13
    「記者からは、床下から見つかった箱の中の瓶の形状や中身などについて質問が相次いだが、高い線量を発している危険物に区職員、検査会社検査員も近寄ることは出来ず」当然だが、マスコミにはわからんのですよ。(-_-;)
  • チャイルドラインになぜ注目したか

    内申書裁判の原告として、1972年から16年間を過ごした私は、学校現場でおきる「校内暴力」や「いじめ」の事件などの渦中にいる「子どもの肉声」をしっかり聞きながら、子ども向けの週刊誌などでルポを書いてきた。1990年には、留守番電話を使いながら子どもたちの訴えや叫びを記録する「トーキングキッズ」というプロジェクトを始めて、多くの子どもたちの声を受け止めてきた。 テレビや新聞にこの「トーキングキッズ」が取り上げられると、電話回線がはち切れるほどに子どもたちの電話が増加した。留守番電話はフル回転して「いじめ」や「暴力」で危機な只中にいる子どもの悲鳴を記録している。もし、電話を直接に取ることが出来たらどんなにいいのだろうと考えてみたことがあるが、準備しなければならない電話の台数や電話に出るスタッフの数、そして継続のための資金を考えると、少なくみても年間数千万円は必要で、私ひとりの手に負える額ではな

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/01
    いかにも保坂さんな、社会的に必須だがマイナーで儲からないテーマ。なんかうまいシステムが…あったらとっくに実行されてるよなぁ。m(_@_;)m
  • 「そのバスに乗り遅れるな」という空気 - 保坂展人のどこどこ日記

    テレビや新聞が一年に一度、8月に「戦争」を振り返るのは悪いことではない。しかし、日が日中戦争から太平洋戦争へと無謀な戦争に突入していった帰結が、「ヒロシマ」「ナガサキ」の被爆であり、8月15日の敗戦なのだ。「このバスに乗り遅れるな」というスローガンが力を持ったように、「この御時世で戦争に協力しないとは」とにらまれて「非国民」のレッテルを貼られたら、下手をすると特高警察に引っ張られる時代だ。 昨日はNHKで『15歳の志願兵』というドラマをやっていた。舞台は昭和18年の愛知一中だった。予科練に志願する生徒はいないかと軍部が照会をかけて、卒業生の軍人が熱烈なアジテーションをしたこともあって、一時は生徒全員が志願するという動きになる。ひとりだけ自分は行かないという訳にはいかないのが、「集団の勢い」というもの。そして、15歳の同級生同士で生き残った者と、戦死した者とに運命は分かれる。 ドラマは戦死

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/17
    空気に逆らうのがいかに難しいか、アスキーネットで体験した。日本においては、妙な空気は出来上がる前に摘むのが肝心なのだが…。
  • 「刑場の公開」が「半開」に終わる可能性

    一昨日は、「死刑執行の刑場」を法務省が公開するにあたって、取材者たちが知っておくべきいくつかの点について記者説明の会をやった。法務省・司法記者クラブを中心に25人近い記者たちが集まり、約1時間にわたって話をした。 東京拘置所にある刑場を私は、過去に2回視察している。いずれも、衆議院法務委員会として見たものだ。1回目だけでは、どうしても全体の構造を把握しがたいこともあり、2回見たことでほぼ理解した。だから、「テレビカメラ1台、スチール1台」などと撮影機材を制限された上で、「テープの内側から撮影すること」と場所制限を加えて、さらに「10分間」と時間制限をしてしまえば、「刑場の映像」は法務省提出資料映像とほとんど変わらなくなる。 まず、執行に使用されるロープがあるのとないのとでは、印象がまるで違う。国会議員で視察した時には2回ともロープがなかった。死刑執行前に天井からつり下がるロープ。死刑囚の位

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/12
    死刑を許している我々国民による殺人、という実態を浮かび上がらせられるかどうかの鍵について。
  • 自民と民主が融けあうなら社会の疲弊は止まらない(『週刊金曜日』)

    先週、『週刊金曜日』編集部の求めで「参議院選挙」をふりかえる小文を寄稿した。『民主と自民が融けあうと社会の疲弊はとまらない』というタイトルで、おもいつくままに政治のあり方についての意見をまとめたものだった。書店では次の号が陳列されているので、ここに再録しておきたい。 過去、衆議院選挙に5回挑戦(3勝2敗)した私は、今回は参議院全国比例区に挑戦して苦杯をなめた。当事者のひとりでもあるから、客観的にはなれないが、今回の選挙結果をふり返ってみたい。 17日間の選挙戦の結果、「民主大敗・自民善戦・みんな躍進」の影で、社民党や共産党は議席をのばせなかった。今年の春に鳩山前総理退陣の最大の理由となった「普天間問題」さえ正面から語られなかった。 鳩山前総理にかわって登板した菅直人総理の誕生で、民主党支持率は一時急激に回復した。昨年夏の総選挙で抱いた「政権交代への期待と夢の余熱」のあらわれだった。ところが

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/11
    書く媒体は選んだ方がいいんではないのかなぁと思うのだけれど…。
  • 保坂のぶと推薦人、大集合

    たくさんの推薦人が名乗りをあげてくれました。ここに感謝に、発表させていただきます。 推薦人一覧 【全国応援団特別顧問】 大田 昌秀(元沖縄県知事) 土井たか子(元衆議院議長) 【いのち・暮らし・医療】 池田 徹(社会福祉法人生活クラブ理事長) 石橋涼子(小児科医) 井上 肇(生活クラブやまがた理事長) 色平哲郎(医師) 上野圭一(翻訳家・鍼灸師) 香山リカ(精神科医) 河野美代子(医師) 斎藤 駿(カタログハウス相談役) 下山 保(元パルシステム協同組合理事長) 横田克己(生活クラブ生協・神奈川名誉顧問) 吉武洋子(生活協同組合 あいコープみやぎ理事長) 小野瀬裕義(生活協同組合 あいコープみやぎ副理事長) 【子ども・教育・子育て】 山下直樹(シュタイナー治療教育家) 奥地圭子(NPO法人・東京シューレ理事長) 佐々木賢(日社会臨床学会運営委員) 澤畑 勉(日シーバルク協会 会長) 徳

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/24
    うーみゅ。(^_^;)▼まあ、推薦人だしぃ。
  • 「住宅」と「ご飯と味噌汁と納豆」の社会保障考

    雨足の強くなる中、三軒茶屋駅前で街頭演説を行なった。さすが、10年にわたり活動してきた世田谷区(東京6区)だけに、知人や会釈をしていく人が多いので意を強くする。全国的な組織を持たないままに、徒手空拳で「全国比例区予定候補」となったのも、無謀と言えば無謀かもしれない。しかし、いつだって安全な挑戦などありえない。政治の世界で活動するためにくぐり抜けなければならない関門は、常に急峻で険しいものだ。 しかし、不況の長期化は深刻な影響を「生活現場」にもたらしている。「ネット古書店」を運営する支援者に聞いたら、「不況の影響が出てきていて、売上げが落ち込んでいる」とのことだった。不況知らずのリサイクル店などの売上げも落ちてくるほど、消費が冷え込んでいるし、「格差と貧困」は政権交代後も広がっている。一昨日は、湯浅誠さんと阿佐ヶ谷ロフトAで対談をした。湯浅さんは、昨日から「内閣参与」に再任用されたが、「雇用

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/11
    「圧倒的に貧しかった1960年代に出来たことが、なぜ「平成のニッポン」で出来ないのか」半分は組合の弱体化。誰も助けてくれと言わないから。(その責任の一端は中曽根とかの組合弾圧策にあるが。)
  • 「参議院選挙比例」と「衆議院比例」の制度の違いとは

    寒暖の差が激しい中で、私自身も順風と逆風の渦巻く中で、ひとつの決意を固めた。それは、この夏の参議院選挙にエントリーし、全国で候補者の名前を書ける「比例区」で駆け回ろうという決意だ。すでに、いくつか小さな新聞記事では伝えられているが、『どこどこ日記』では、今日初めて明らかにする。 現在は、3月13日に行なわれた社民党東京都連合定期大会で「比例区候補として社民党全国連合に上申する」ことが決定した。この上申を受けて、近日中に正式に「比例区公認候補」となる手続きが行なわれるというのが現状だ。簡単に言えば「内定・手続き中」ということになるだろうか。正式決定をしたら、あらためて「政策」「決意」などをアップすることにしたいが、今日はそもそも「参議院比例代表選挙」とは何かということについて、まとめて記してみたい。 〔制度説明開始〕 参議院比例代表選挙と衆議院比例代表選挙の違い 参議院選挙の全国比例区はどん

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/15
    タレントを立ててその票を同じ党の別の候補で山分けするための制度だと言われている。
  • 児童ポルノ単純所持を犯罪とする海外で何が起きているか

    単純所持を取り締まっている海外では、どのようなことが起きているのだろうか。家族と暮らす18歳未満の高校生のもとに、児童ポルノを所持していたとして、警察が家宅捜索に入り、少年は逃げようとしてマンションから転落して死亡する事件が起きているという情報をブログの読者からいただいた(ネット上にも掲載されているとのことだったが、あいにく見つけられなかった)。何とも痛ましい事件だ。警察によって児童ポルノを所持している18歳未満の少年が取り締まられるというのはどう考えればいいのだろうか。むしろ、行政が福祉的な対応をすべきだったのではないか。海外の事例なども参考にしつつ、単純所持の規制・処罰の是非をきっちりと考えていかなければならない。(保坂展人事務所・児童ポルノ問題調査デスク) 以下、海外で起きた児童ポルノの所持にかかわる捜査事例や裁判事例を法律雑誌やネットの情報などから、ごく一部をまとめてみたものだ。海

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/16
    「いったん児童ポルノを理由に摘発されると、以後の生活が成り立たなくなるほどの打撃を受けてしまう」そして、その打撃を目的に逮捕が運用されるだろう。参考「人民は弱し官吏は強し」星新一
  • 児童ポルノ法の制定目的とかけ離れた監視国家への道(質疑動画付)

    明らかなスリカエが起きている。児童買春・児童ポルノ禁止法の立法事実(法律をつくる当時の根拠となった社会状況)は、東南アジアで日も含めた欧米各国から子どもをターゲットとした「買春ツアー」が行なわれ、最貧国の子どもが売買され、苛酷な性的搾取を強要されているだけでなく、逃げることの出来ない監視の中で経済的にも搾取されているという事実であり、また子どもを性的凌辱の対象としたポルノが出回ることで、長期にわたって子どもの人権が蹂躙されることを放置してはならないというのが、1999年当時の立法目的だったはずだ。先週の参考人質疑でアグネス・チャンさんが感情をこめて訴えたのは、すべてこうした「被害者の子どもたちの声を聞いて下さい」ということであり、私自身が強くそう考えていることを何度も強調した。チャイルドライン、児童虐待防止法と「子どもの人権」の側に立って、私が国会で活動してきたことは、この分野に関心を持

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/30
    いっそ児ポ法違反で家宅捜索・PC押収を食らうくらいの反政府活動家を目指すべきなのか?>俺▼壮大な実験台または人間釣り針に、誰でもなれる、スケベでさえあれば。
  • 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く

    児童ポルノ禁止法案の審議が始まった。率直に言って、予想以上にスゴイ内容が与党から提案されていることを、あらためて思い知った。篠山紀信さんが宮沢りえさんを撮影した「Santa Fe」(1991年朝日出版社※99年は小型版の初版でした)が午前中の審議から例として出された。与党提案者の葉梨議員は、「内容を見ていないからわからないが」と前置きしながら、児童ポルノの要件を満たしているのであれば、「1年以内に処分された方がいいと思う」と述べた。すなわち、今回の与党案で児童ポルノの「単純所持」を犯罪化することで、1年の猶予を与えるからその間に該当するものは大手出版社から出た著名な写真家の写真集だろうが、廃棄するなり処分するのがよい……という見解を述べたのだ。与党案が通過すれば、出版社は「児童ポルノと疑われる過去の出版物」の在庫を大量に廃棄し、古屋さんは過去に出版された『平凡パンチ』『プレイボーイ』『G

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/27
    規制派の狙いは被害救済や抑制ではなくて、誰でも逮捕できるツールの入手だからねぇ。たとえ何も出てこなくても、あった、が、見せられない、とかやって、古雑誌とかを仕込めば本人も買ったかどうか憶えてないから。
  • 裁判員制度、日当ソフト、バス代は計算不能で支払えず

    今日、最高裁判所を呼んで、かねてから投書によって把握していた裁判員候補・裁判員に対しての「日当ソフト」の欠陥を質した。簡単に言えば、お役所仕事で、鉄道、船舶などの運賃は実費精算されるが、バス代金の全国ソフトが入手出来なかったために、キロあたり37円という精算になってしまうという仕組みであることが判明した。つまり、どんなに最短距離であってもバス代を請求すると「旅費日当計算プログラム」のデータ外なので、実費精算が出来ないという事態になるということだ。 最高裁判所経理局に私が言ったのは、「なぜ、こんな不完全なソフトを導入したんだ。絶対に混乱が起きると思うよ」という点だ。どの企業でも、「交通費実費支給」ということであれば、使用した鉄道・バスなどの運賃を実費で精算することが当たり前となっている。「バス代は支払えないんですよ」と言われたとたん、「そうですか」と納得する人が何人いるだろうか。100円、2

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/11
    なんでそこまでコンピュータ清算にこだわる? 手計算でやりゃ済むんじゃないの?
  • 驚きの公選法、パワーポイントは禁止で提灯はOK

    昨日のブログで「驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外許さず」と書いたらたくさんの反響をいただいた。この情報源は、私がテレビに出る前にネット検索で知った記事。「知の関節技」さんがずっと以前に指摘していた事柄だ。そのことを紹介し、リンクを張ったところ、急いで打ったので「知の間接(正しくは関節)技」と誤記してしまい、ご迷惑をかけたことをお詫びしたい。「もっと推敲してからアップしてはどうか」という声もその通りで、出かける前の10数分で書いた昨日の原稿に他に誤変換などがあったのは、御指摘の通りである。今後は、複数の目でチェックしていくことにしたい。 さて、公選法のおかしさは、「走行中の選挙カーの連呼のみ許可」だけに限らない。日の選挙運動の光景となっている街頭演説と選挙カーだが、「静かな選挙運動」をやろうと、マイクを使わず、駅前で何枚かのボードを準備して「国の借金と公共事業の規模」「社会保障財

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/28
    候補者等が、公選法の改正を主張することが可能かどうかも調査希望。m(_@_)m
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/27
    常識だと思っていた。>この非常識な公選法の規定▼追記:本当に誰も知らなかったのか?嘘だろ?嘘だと言ってくれ。m(_@_;)m▼t-kawaseさま、俺は知っていたんですが…。(^_^;)
  • 雨上がりの夜空に旅立った「忌野清志郎さんの死」

    忌野清志郎さんが、亡くなった。 58歳。ガンと闘病中だったことは知っていたが、まさか、こんなにという「早すぎる訃報」だった。道を歩いている時や何かを始めるぜという時に、ぼくの耳の後ろに響いていたのは「雨あがりの夜空に」だったり、「ディ・ドリーム・リバー」だった。カラオケで歌ったのも数限りない。その激しくも明るい情感をポップに開花させる清志郎の歌は、お茶目ないだずらっ子に戻ったかのような元気をくれた。 最後にみたステージは、苗場で行なわれた05年夏のフジロックだった。7月30日、1時間40分にわたってライブを堪能した。清志郎は、ステージ狭しとジャンプし、歌い、叫んでいた。あの時のこんな、セリフが頭に残っている。 「俺は36年もロックンロールをやっているんだ。ベトナム戦争の頃から戦争に反対してきた。でも戦争はずっと続いていて終わらない。21世紀になっても、終わる兆しが見えないじゃないか」 森の

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/04
    ここにも。清志郎がいかに愛されていたかわかる。
  • 裁判員面接での虚偽陳述で逮捕・起訴されるケースが判明

    昨日は裁判員制度の「集中的質疑」を行ったが、入口を議論するだけで「とんで もないな」と思う話が続々と出てきた。私は、裁判員候補が「警察官に対する信頼」や「死刑」について問われることは、思想・良心の自由を侵害するものだと批判をしてきたが、実はこの「裁判員候補面接」は「過料(30万円)」「罰金(50万円)」の2類型があることは以前から指摘してきたところだ。これを、3月17日の衆議院法務委員会で法務省刑事局長に問うた。質問前に議事録を昨日精査していて、この答弁が重大な危険性を含んでいることに気がつき、追加質問をした。その問題個所をここに紹介する。 [3月17日衆議院法務委員会] 保坂 最高裁判所が、不公平な裁判をするおそれに関する質問のイメージというのを、裁判員の候補者に対する、これは検察官の要求があった場合に、こんなふうに聞くんですかということを例示しているわけですね。 「あなたは、特に警察の

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/05
    の正体。