2011年12月6日のブックマーク (19件)

  • 【日本の解き方】日銀の赤字決算は自業自得!金融緩和せよ - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀が11月28日発表した2011年9月中間決算は、最終損益に当たる当期剰余金が1362億円の赤字(前年同期は1604億円の赤字)だった。  中間期の赤字は3年連続で、円高による外為損失が3904億円、上場投資信託(ETF)の評価損442億円となっており、報道では「赤字が続けば国庫へ納付できなくなり、政府の財政政策に影響を及ぼす可能性もある」と指摘されている。  コラムの読者であれば、円高は金融緩和不足が原因であり、円安にするのは日経済のためであり、日銀のためにもなることを知っているだろう。  この意味で、外為損失は自業自得というか、日銀無策の結果である。ETF評価損も、為替と株価が連動していることからいえば、これも日銀無策の結果だ。  実は金融政策としてはETFを購入する必要はなく、国債買いオペのほうが正統である。中央銀行が株式を購入するのは産業政策の分野に踏み込むのでよくない。テイ

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • Google検索の結果として関数グラフの表示が可能に

    Googleは12月5日(現地時間)、Google検索で関数を入力すると、関数グラフを表示する機能を追加したと発表した。 グラフは拡大・縮小も可能だ。カンマで区切ることで、多値関数のグラフも表示できる。三角関数、指数関数、対数関数とその複合に対応する。 例えば「x/2, (x/2)^2, ln(x), cos(pi*x/5)」を検索すると、結果のトップにグラフが表示される。グラフ中の●の位置の値が右上に表示され、複合的なグラフの場合は右上の●のプルダウンメニューから知りたい曲線の値を選択できる。 関連記事 Googleで「AA」と検索すると…… Googleで「AA」と検索すると、ロゴにある変化が。 iPhoneAndroidで「tilt」とググると……! iPhoneAndroid端末で「tilt」とググると画面がちょっと傾く。 GoogleGoogle検索の進化を俯かんできるタ

    Google検索の結果として関数グラフの表示が可能に
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた

    モノ作りの楽しさに触れられるイベント オライリー・ジャパンが主催するものづくりイベント「Make: Tokyo Meeting 07」が12月3日、4日の2日間、東京工業大学大岡山キャンンパスにて行われた。 電子工作DIYなどの情報を扱う雑誌「Make:」のオフラインイベントという位置づけで、東京での開催は今回で7度目。同誌では自由な発想でテクノロジーを使いこなし、ものづくりを楽しむ人たちのことを“Maker”と呼んでおり、そんなMakerたちが一堂に会し、作品を発表できる場を――という目的で、2008年春より開催されている。 今回もエレクトロニクスやアート、DIY、クラフト、サイエンスなど、様々なジャンルの“Maker”たちが集まり、「完全個人制作の手作りプラネタリウム」や、「阿修羅になれちゃう“第三の手”」、「ガチャガチャと走る24脚電動スケートボード」など、ユニークな作品を数多く出

    まさに「才能の無駄遣い」の宝庫――「Make: Tokyo Meeting 07」へ行ってきた
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
    楽しそうだなあ。才能の無駄遣いとは言えないと思うけど。
  • イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か

    ある国が敵対国の物理的な資産を“ハッキング”する――こうしたサイバー戦争は決してフィクションではないことを顕著に示したのが「Stuxnet」だ。Stuxnetはイランのウラン濃縮計画の妨害を目的とした、極めて洗練されたサイバー攻撃である。ウラン濃縮作業に欠かせない遠心分離機の制御システムを攻撃し、ひそかに制御コードを書き換えて駆動装置にダメージを与えた。結果として、核兵器としての利用基準を満たすウランの製造を遅らせた。 Stuxnet関連記事 Stuxnetは14年前に予言されていた――歴史から探るサイバー攻撃対策 オーロラ攻撃やStuxnetの引き金に――ゼロデイ脆弱性とどう対峙すべきか マカフィーがシーメンス製SCADAシステムのセキュリティ対策を発表

    イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 【ロシア下院選】“ネット世論”の影響? 下院選与党の議席大幅減 ツイッターがはけ口に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【モスクワ=佐藤貴生】4日投票のロシア下院(定数450)選挙は与党「統一ロシア」が大幅に議席を減らす結果となった。 選挙戦を通じてインターネットのニュースサイトや短文投稿サイト、ツイッターなどに、政権批判や選挙違反の事例が多数寄せられたことも一因とみられる。ネットによる世論形成の潮流がロシアにも押し寄せている。 中央選管の暫定集計では、5日の開票率96%の時点で統一ロシアの得票率は49・54%。得票率制限に届かなかった政党への投票が配分されるため過半数の238議席は確保したが、07年の前回選から77議席の減。他党は共産党92(前回選57)▽公正ロシア64(同38)▽自民党56(同40)と軒並み勢力を伸ばした。 ロイター通信などによると、投票日の4日朝、非営利組織「ゴロス」やモスクワのラジオ局「エホ・モスクブイ」など、政権に批判的なメディアのサイトが相次ぎ接続不能に陥った。

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 【今、何が問題なのか】「あんたって最低」女子高生、知事に勝つ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米カンザス州の州議会議事堂で知事のあいさつ中、「あんたって最低」とツイッターでつぶやいた女子高生がおり、知事のスタッフが問題にした。女子高生は手紙による謝罪を校長に命じられたが拒否。ネット上では女子高生への支持が広がり、知事の方が「過剰反応だった」と謝罪した。この生徒は言論の自由を守ったヒロインか、それともただの悪い子か。 11月21日、カンザス州トピカの州議会議事堂で、サム・ブラウンバック州知事(55)が約100人の高校生を前にあいさつをしていた。彼らは議会にやってきて立法の仕組みを学ぶプログラムの参加者たちだった。あいさつの最中、生徒の一人がスマートフォンを使ってこうつぶやいた。 《ブラウンバック知事に直接、あんたって最低と言ってやった》「あんたって最低」 つぶやいたのは、カンザスシティー近郊にあるシャウニー・ミッション・イースト高校のエマ・サリバンさん(18)だった。もちろん、実際に

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 「長靴がズルッと溶けた」 東電事故調報告 弁明に終始、残る多くの謎+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故をめぐり、東京電力が2日に公表した事故調査報告書。発電所員への聞き取り調査などで、事故直後の緊迫した状況が浮かび上がった。一方、事故検証では「予測できなかった」「(厳しい環境で)難しかった」などの言葉が踊り、弁明に終始。これまで謎とされてきた、多くの事項についても未解明のままで課題を残した。「長が溶けた」 「海水が流れ込んできている!」。福島第1原発に津波が押し寄せた3月11日午後3時半すぎ、原発をコントロールする中央操作室に運転員が駆け込んできた。室内の電源のランプが点滅を始めると、一斉に消灯。暗闇に包まれた。 「操作もできず、手も足も出ないのに、われわれがここにいる意味があるのか」。運転員から噴出する不満や不安の声。対応した責任者は頭を下げ、「ここに残ってくれ」と懇願するしかなかった。 東電による聞き取り調査で判明した、事故直後の状況だ。ほかにも原子炉の圧力を抜くベン

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • SYNODOS JOURNAL : 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割

    2011/12/611:55 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割 科学と社会をつなぐイベント「サイエンスアゴラ2011」(http://scienceagora.org/)(独立行政法人科学技術振興機構主催)で開催されたシンポジウムで、『もうダマされないための科学講義』(http://synodos.jp/synodos_readings)(光文社新書、シノドス編)の著者である菊池誠氏と平川秀幸氏がそれぞれのパネルディスカッションに参加し、震災後の科学コミュニケーションの役割について語りあいました。当日の議論をレポートします。(シノドス編集部・宮崎直子) ***** 「危ないってどういうこと? ―― 生活の中のリスクと科学リテラシー」 2011年11月19日(土)みらいCANホール ◇パネリスト 原田良信(放射線医学総合研究所企画部広報課長) 小島正美(毎日新聞

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • スペイン若者2人に1人が失業 欧州の雇用問題は超深刻だ

    欧州の財政危機で、ギリシャ、イタリアに続いて国債の利回りが急上昇しているスペイン。政府の経済運営への不満から、2011年11月には最大野党の国民党が7年半ぶりに政権交代を実現した。 しかし、マリアノ・ラホイ新首相は「緊縮財政」への理解を国民に求めるなど、先行きが見えない若者らを中心に漂う「行き詰まり感」は解消できないでいる。25歳未満の失業率は、じつに48.9%にまで達している。 若者失業率、ギリシャ45.1%、ポルトガル30.4% スペインの失業率(全体)は2011年7月時点で、欧州連合(EU)で最悪水準の22.8%にある(EU統計局調べ)。スペインとしても、96年以降で最悪の水準だ。2007年5月の失業率は7.9%だったが、その後急上昇し08年5月には10.5%と10%を超え、09年1月には15%超、10年5月にはとうとう20%に達してしまった。それがさらに上昇しようかという勢いにあっ

    スペイン若者2人に1人が失業 欧州の雇用問題は超深刻だ
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • asahi.com(朝日新聞社):金総書記「絶叫マシンに乗れ」 視察先で部下に命令 - 国際

    印刷 関連トピックス北朝鮮金正日平壌の凱旋青年公園を視察し、記念写真に納まる金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が4日報じた=朝鮮通信  北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、平壌市の凱旋(がいせん)青年公園を視察した。朝鮮中央通信が4日深夜に伝えた。昨年4月に全面改装された同公園は、垂直落下型やブランコ型などの絶叫マシンが売り物で、市民に大きな人気という。  金総書記は随行した部下に遊具に乗るよう指示。随行者たちが「たまった疲れが吹き飛びます」と報告すると、とても喜んだという。そのうえで「最も重要なのは、設備点検と管理を責任を持って行うことだ」と指示した。  同公園にある10種類の乗り物全てを利用すると1600ウォン(闇レートで約0.4ドル=約31円)。平壌市民の平均月給とされる3千ウォンの半分以上に相当する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
    パタリロのタマネギ部隊ですか。w
  • Carrier IQの情報収集はサービス向上が目的――セキュリティ研究者が検証結果公表

    CarrierIQによる情報の収集は無害であると同時に携帯電話ネットワーク上におけるユーザーの使用感を向上させるメリットがあるとセキュリティ研究者が指摘した。 スマートフォンなどにプリインストールされた米Carrier IQのソフトウェアがユーザーの情報を無断で記録して携帯電話会社に送信していると指摘された問題で、セキュリティ研究者が12月5日、独立した立場からこのソフトウェアについて検証した結果を自身のブログで公表し、「キーストロークやメールの内容などが収集されているという主張は誤り」と結論付けた。 調査を実施したのは米セキュリティ企業Virtual Security Research(VSR)のコンサルタント、ダン・ローゼンバーグ氏。Samsungの「Epic 4G Touch」に搭載されているCarrierIQについて分析した。 その結果、同スマートフォンのCarrierIQではSM

    Carrier IQの情報収集はサービス向上が目的――セキュリティ研究者が検証結果公表
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 急増するスマートフォンのトラブル(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 パソコンのように多様なウェブサイトにアクセスしたり、アプリケーションソフトをダウンロードして利用者が機能の追加をすることができるスマートフォンの普及が急速に進んでいる。その一方で、スマートフォンの特性についての情報が消費者に十分行き渡っていないなかで、従来の携帯電話の延長線上で利用され、トラブルが生じている。 スマートフォンに関する2011年度の相談件数は、1,789件(2011年10月31日までの登録分)であった。2010年度の同時期(542件)と比較しても、3倍以上の相談が寄せられている。 今後もスマートフォンを利用する消費者の増加が予想されるが、事業者と消費者の情報格差は大きく、事業者にとって「スマートフォンだから仕方がない」、「スマートフォンだから当たり前」ということでも、消費者には当たり

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 中川秀直『97年消費増税の教訓―野田首相が橋本首相からアドバイスを聴けないことが残念でなりません』

    秘書です。 (消費増税を)デフレ不況が続く中で実施すれば、日経済が沈没する そうです、家計も大変です。デフレで給料はのびない、物価は消費税分だけあがる。消費は落ちる(女性の6割が消費増税に反対するのは当然です)。翌年の税収は落ちる・・・こうして、97年増税失敗の繰り返し。増税をした人の満足感と人事評価以外には何も残らない。そして、橋首相同様、野田首相の「後悔」が残ることでしょう。野田首相が橋首相からアドダイスを聴けないことが残念でなりません。橋首相がご存命なら、なぜ97年増税に失敗したのか、誰が何を首相に伝え、何を伝えなていかったのかを教えてくれたことでしょう。 社会保障と税、一体改革 消費増税 「景気弾力条項」が焦点 産経新聞 12月6日(火)7時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000088-san-pol 【

    中川秀直『97年消費増税の教訓―野田首相が橋本首相からアドバイスを聴けないことが残念でなりません』
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 特大号スペシャル この国の宿痾を語ろう堺屋太一×古賀茂明「官僚というもの」マスコミをたぶらかし、国民をだます(週刊現代) @gendai_biz

    特大号スペシャル この国の宿痾を語ろう 堺屋太一×古賀茂明「官僚というもの」 マスコミをたぶらかし、国民をだます 官僚は賢い。有能だ。だが、国民に当のことは伝えないし、公僕意識は欠如している。彼らの優秀さは自らの利権と保身のためにのみ発揮されるのだ。どうすれば変わるのか。二人の改革派が論じた。 自分さえよければいい人たち 堺屋 日は今、非常に深刻な事態に直面していますね。震災復興、原発事故処理、財政赤字と、どれをとってもまともに動いていない。政治も官僚も東京電力をはじめとする独占企業群も、大組織はみな崩壊している。これは偶然じゃなく、戦後組織の必然的崩壊だと思うんです。 古賀 同感です。以前から日は危機的状況に陥っていましたが、3月11日の東日大震災は日崩壊のカウントダウンを一気に早めたような気がします。 堺屋 政府の取り組みで特に目に余るのが震災復興の遅れですね。16年前の阪神

    特大号スペシャル この国の宿痾を語ろう堺屋太一×古賀茂明「官僚というもの」マスコミをたぶらかし、国民をだます(週刊現代) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • ウェブメディアの勢力図に「異変」

    ビジネス系ウェブメディアの勢力図に異変が起きている。8月、新興の「現代ビジネス」(講談社)が「日経ビジネス・オンライン」(日経BP社、以下NBO)を媒体力を示す月間ページビュー(PV)で抜いた(ニールセン・ネットレイティングス調べ)。 NBOといえば、ビジネス誌が手掛ける格ウェブメディアとして06年にスタートして以来、長らく読者数・PVともにトップの座を守ってきたが、ここ一年はライバルの「ダイヤモンド・オンライン」(ダイヤモンド社、以下DOL)の後塵を拝することが多くなっていた。DOLの伸びについて、社内関係者は「雑誌の大特集主義に対して、ウェブは個々の記事の積み重ねが大事。ターゲットや立ち位置にこだわらず、幅広いコンテンツを提供できたことが要因では」と分析する。 独立系の「JBPRESS」(日ビジネスプレス、以下JB)も存在感を高めている。PVの変動幅は大きいものの、昨年10月と今年

    ウェブメディアの勢力図に「異変」
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 成績悪く、いじめられ、非行に走りやすい 「早生まれ」は損な人生歩むのか

    英国の研究機関が、いわゆる「早生まれ」の少年少女に関する調査結果を公表した。早生まれの子は成績が低い傾向にあり、学校でいじめられやすく、さらに非行に走りがちだという「衝撃」の内容だ。 日でも、早生まれの子はそうでない子と比べて体力や学力の面でハンディがあるのでは、と議論になる場合がある。 トップクラスの大学進学率は20%低い 英国の経済研究機関「Institute for Fiscal Studies」(IFS)は2011年11月1日、「子どもの健全性や試験の成績は誕生月が影響する」という内容の報告書を発表した。英国では学校の新学期が9月のため、誕生月が8月の子どもは「早生まれ」となるが、その子たちにとって残念な結果となった。 例えば、16歳で受験する「GCSE」という英全土での統一試験の成績は、8月生まれの男子は9月生まれに比べて12%、女子は9%、それぞれ低いという。トップクラスの大

    成績悪く、いじめられ、非行に走りやすい 「早生まれ」は損な人生歩むのか
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 消費増税が変える景気と株価:日経ビジネスオンライン

    松村 伸二 前日経ビジネス副編集長 日刊紙の日経済新聞、リアルタイム速報の日経QUICKニュース(NQN)、テレビの日経CNBC、週刊誌の「日経ビジネス」と、日経グループの様々な媒体を渡り歩き、マーケット記事を中心に情報発信を続ける。 この著者の記事を見る

    消費増税が変える景気と株価:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
  • 派閥主義が消えない日本

    (英エコノミスト誌 2011年12月3日号) 日で重んじられてきた忠誠心が、問題の一端を担っている。 11月25日、歴史ある日外国特派員協会では、カメラのフラッシュが一斉にたかれ、テレビクルーが押し合いへし合いし、「前の方、頭下げて!」という怒号が飛んだ。世界のニュースにおける日の優先順位が徐々に下がり始めて以来、絶えてなかったような注目の集め具合だった。 この日行われたのは、東京に社を置くレンズメーカー、オリンパスの元社長、マイケル・ウッドフォード氏の再来日会見だった。ウッドフォード氏は13億ドルに上る不審な取引について厄介な質問をし始めた後、10月に社長職を解任されていた。 ウッドフォード氏の解任劇 同氏の論旨は、要約すればコーポレートガバナンス(企業統治)ということになり、理論上は、記者の心をざわつかせるような話題ではない。しかし特派員協会が指摘したように、ダライ・ラマの会見

    Baatarism
    Baatarism 2011/12/06
    (英エコノミスト誌 2011年12月3日号)