タグ

ブックマーク / srad.jp (260)

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • JR東日本サイトがまた改ざんされた模様 | スラド

    改ざんされたファイルは前回とは違い、現在のところ原因も不明とのこと(Security NEXT)。 JR東日の管理体制が甘いと言われても仕方ないけど、今回は4日 (2010年2月18日(木)22時29分~2010年2月22日(月)17時18分) [jreast.co.jp]でサービスを停止できたわけだからまだマシな感染事例ではないかと。 一方ガンブラー攻撃は次々亜種が登場し、攻撃の様相が様変わりしている模様。 イタチごっこ続くWebサイト改ざん、埋め込みコードがまたまた変化 [so-net.ne.jp](2010/01/28 セキュリティ通信) 昨年12月から被害が続出している国内のWebサイト改ざんだが、28日未明から、再び改ざんサイトに埋め込むコードの書き換えが始まっている。 22日未明に「/*LGPL*/」から「/*Exception*/」に変わった際には、それまで検出できていたウ

  • ジェイコム株の誤発注問題、一審では東証に賠償命令 | スラド

    読売ONLINEの記事によると、2005年12月に起きたジェイコム株誤発注(いわゆる「ジェイコムショック」)に関して、みずほ証券が東証に損害賠償請求をした訴訟の地裁判決で、東証に賠償命令が下りました。 ご存じの方も多いかと思いますが、この事件は みずほ証券側が「61万円で1株」と発注するところを誤って「1円で61万株」と発注をかけてしまう数回にわたり取消注文を行ったものの、東証側のシステムで取消注文が受け付けられなかった というものでした。 今回の判決では、「東証には人的な対応を含め、市場システムの提供について注意義務違反があった」として賠償を認めていますが、それが妥当かどうかと言われると非常に難しいものであるように思えます。

  • スパコン研究予算がストップ、文科省がそれに対する意見を募集中 | スラド

    某所より大量コピペのためAC。 [ハイライトのところ(45:30以降)] 仕分人「アメリカも24年には10ペタのスパコンを完成せるようだが、日がトップでいられる期間はどれくらいですか?アメリカ気になればすぐに1位を挽回されてしまうのでは?一時的にトップを取ることの意味がどれくらいあるんですか?」 説明者(理化研・研究者)「サイエンスは費用対効果になじまないものがあります。ビッグバンはどうやって始まったのか、星はどうやって誕生したのか。これが出来るのはスパコンだけなんです、地震のシミュレーションにしても…」 (言葉がさえぎられる) 仕分人「その一般論はみんな分かってますから、これだけのお金をかけて来年度やることの必要性を具体的に答えてください」 説明者(理化研・研究者)「(遮られて困った感じで)ですからこうした、、、あるいは世界一を取ることによって国民に夢を与える、そういうことが非常に

  • 自然な歌声を合成する産総研のVocaListener、世に出る | スラド

    昨年5月、歌声合成ソフトウェアでより自然の歌唱を可能にする謎の技術、VocaListenerのデモがあったことはご記憶の方も多いだろう。長いこと続報がなかったが、これがついに世に出るようだ(産業技術総合研究所の「歌声合成パラメーター推定技術 VocaListenerを実現」)。 詳細はリンク先を見ていただきたいが、特徴として3点が挙げられている。 「このように歌わせたい」と歌ってVocaListenerに入力すれば、そのニュアンスをまねた歌声が合成可能従来のように歌声合成パラメーターを人手で長時間調整せずに、人間らしい自然な歌声を誰でも容易に合成できる歌声合成ソフトウェアやその音源(歌手の声)を切り替えても自動的に同じ歌い方で合成可能 歌声合成ソフトウェアというと、最近ではまず初音ミクが思い浮かぶが、あれはたどたどしいところも含めて個性になっている面もあるように思う。ということで今回の技術

  • Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり | スラド

    4月にリリースされる予定のUbuntu 9.04(開発コード名:Jaunty Jackalope)のオプションで提供されているファイルシステムExt4を使用した場合、Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションによってはデータロスが発生する恐れがあるそうだ(家記事より)。 バグレポートではKDE 4のデスクトップファイルがロードされた後にクラッシュし、KDEコンフィギュレーションなどのデータが全て失われるという状況が報告されている。 Ext4の開発者Ts'o氏によると、Ext4はXFSのように遅延アロケーションが用いられており、新しいデータの書き込みは最大60秒かかることもある。遅延アロケーションはディスク領域の割り当てを効率化し、書き込みパフォーマンスを向上させることが出来るのが利点とされている。KDEやGNOMEのデスクトップアプリケーションはコンフィギュレーションファイルなど

    Bookmarker
    Bookmarker 2009/03/15
    (非同期書き込みなら)ファイルシステムに関係なくfsync(相当の処理)が必要という話>http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=442678&cid=1531001
  • 地上アナログ放送の停止を一部地域で先行実施 | スラド

    NIKKEI NETの記事によると、総務省は「完全デジタル化のリハーサル」と称して、特定地域のみを対象として、現行アナログ放送が見られなくなる措置を来年度に実施するとのこと。完全移行前の技術的課題の検証を目的としているそうだが、チューナーの配布方式やアンテナ変更に関する問題点も合わせて検証するのではないかと思われる。 記事の最後に書かれてある「実態は、地域限定でのアナログ停波と地デジ移行の先行実施に近い。アナログ放送の受信環境がその後、復活することはないという。」あたりが興味深い。

  • Re:こんなに処理が早いなら (#1493603) | GPUを使ってWPA/WPA2-PSKパスワードをクラックするセキュリティ製品が発売 | スラド

    グラフィック関係は 2D/3D 問わず計算も描画も GPU にやらせれば、CPU の負荷だけでなく主記憶⇔ビデオメモリ間のデータ転送も軽減されて良いんじゃね? とか思うんだけど、Windows Aero はどの辺まで GPU を使ってるんだろうか。 Aeroでは各ウィンドウをデスクトップ上に合成するところにGPUを使っています ウィンドウ内の描画はソフトウェアです。 WPF使ったアプリケーションはウィンドウ内描画にGPU使ってるようですが、どこまで使ってるかは知りません Aeroが必要とするDirectX9レベルのGPUではCPUから渡された数の頂点座標を使って描画するしかなく、 フォントの描画などの曲線を描くのに分割数をGPU側の計算で増やすことができません Direct3D10のジオメトリシェーダや、DirectX11のテッセレータを使えばできるのですが、 WindowsがD3D10や

  • 地デジ移行後 3 ~ 5 年、CATV はアナログ放送受信可能に | スラド

    政府発表のソースにはたどり着けなかったが、YOMIURI ONLINE の記事によると、地上デジタル放送に移行後も、3 ~ 5 年の間、CATV 局が受信した電波をアナログに変換して配信することが認められるということらしい。 私の今住んでいるマンションは CATV によるアナログ放送配信を行なっており (有料チャンネルには加入していないが) 、私は地上デジタル放送を受信できる機器を持っていないため、5 年にかぎらず、ずーっと、そのようなサービスを行なって欲しいと思うのだが、時限措置である理由は何なのだろうか ?

  • Zuneとgigabeatが閏年の処理の問題でフリーズ | スラド

    Microsoft社のZune 30GB版が12月30日から31日にかけてフリーズしたという苦情が同社に殺到したとCNNが報じている。また、東芝のgigabeat Tシリーズ・Vシリーズにおいても同様の現象が発生していたようで、まとめwikiが作られている(東芝のgigabeat公式サイトには現在は情報は掲載されていない)。 Zuneでこれらの現象が起こった原因は、閏年を扱うルーチンにバグがあったためとCNNは報じている。Zuneの公式サイトのFAQには、フリーズした場合はバッテリーを放電し、GMTで2009年1月1日の正午以降に充電すれば回復するとある。gigabeatも同様の方法で回復するようだ。 閏年の処理というのは基中の基であり、何故このようなバグが残ったまま出荷されたのが疑問である。 2008/01/01 22:15 追記 by soa; タイトル中 gigabeatとすべき

  • 英海軍、原潜へのWindowsベース管制システムの配備を完了 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年12月18日 13時27分 Blue Screen is Death、 部門より 英国海軍および英国の軍需企業BAE Systemsが開発していたWindowsベースの原子力潜水艦用管制システム「Submarine Command System Next Generation (SMCS NG)」の配備が完了した(The Registerの記事、BAE Systemsのプレスリリース)。SMCS NGは、戦術情報および兵器管制システムで、このたびトラファルガー級攻撃型原潜7隻、ヴァンガード級戦略原潜4隻、スウィフトシュア級攻撃型原潜1隻への配備が完了したという。当初、SMCS NGのOSにはWindows 2000が使われる予定だったが、実際に配備されたシステムの多くはXPベースになっているとのこと。 管理がしっかりしていればWindowsでも大丈夫

  • FSFがCiscoをGPL違反で訴える | スラド

    /.家の記事より。12月11日、FSFフリーソフトウェア財団)はCiscoがGCC、binutils、GNU C Library等の著作権を侵害しているとして、Ciscoを訴えた。 FSFは、Ciscoがこれらのソフトのライセンスである「GPL」や「LGPL」の条件に違反する行為を、5年以上繰り返していると主張している。 FSFのストールマン氏は「Ciscoとは2003年から話し合いをしており、初期の段階ではだいぶ改善が見られた。しかし、結局ライセンス侵害を防止する努力をしておらず、現在でもライセンス遵守のプランがない」と述べ、ピーター・ブラウン氏は「FSFは(多くの)フリーソフトウェア作家から、ソフトの著作権を預けられている。これまで、15年以上ライセンスのエンフォースメントに携わってきたが、訴訟に訴えなければいけなかったのは初めてだ」と説明している。 FSFのサイトには訴訟に至る経

  • タイムリーな9→10ネタ (#1439432) | ソフトウェアのバージョンって、重要? | スラド

    10だろ? でも1バイトしか領域ないんですよ じゃあAにしとくか(完) XにしたOSもありますね。 そして10強行するとこういう問題が発生したりします。 Flash10が「古い」と言われる問題 [adobe.com] Flash内にバージョン判定が仕組まれている場合、メジャーバージョンの一桁目しか見ないようなものだと、ver.0と判別されてるらしく例えver.1以上という条件でも発生します(4とか6が多いらしい)。Flash10へのバージョンアップは慎重に。10Beta使ってましたが(結局9に戻してしまった)ブログパーツや映画/ゲーム公式サイトで散見されました。 作者が修正する気がなければFlash10ではそれらのswfは使えなくなるようです。対策としては複数バージョンを切り替えるソフトもあるようですが、0と判定するものに対して9を偽装するようなコードが最終版にははいったやら??

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/10/18
    『Flash内にバージョン判定が仕組まれている場合、メジャーバージョンの一桁目しか見ないようなものだと、ver.0と判別されてるらしく例えver.1以上という条件でも発生します(4とか6が多いらしい)。』
  • アースソフト、「視聴はできない」地デジ/BSデジキャプチャボードを発売予定

    最近friio以外にも地上デジタル放送を扱いやすい形式で録画できる機材が出揃ってきましたが、アースソフトが出そうとしてる次回作「PT1」がなにげにすごい(PT1の仕様)。 PT1は地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化したままパソコンに取り込むことを前提としたステキ仕様で、もちろんB-CASは無し。 18800円で10/25に発売だそうです このチューナーボードの仕様には、「受信放送形式」として地上デジタル放送やデジタル衛星放送で使われている「ISDB-T/ISDB-S」と記述されているが、「製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。放送波は暗号化されているため、製品で放送を視聴することはできません。」という文言が注記されている。 この「放送を視聴できないチューナーボード」、/.erの皆様ならどう活用するだろうか?(笑)。ともかく、発売されたら

  • ダビング10対応更新で、HDDがフォーマットされる不具合? | スラド

    まもなく開始される「ダビング10」対応に伴う放送波ダウンロードの配信が、各社の「対応を発表したレコーダ」を対象に進められているが、一部のパナソニックBlu-ray・DVDレコーダにおいて、更新後にハードディスクのフォーマットを強制されるというバグが発生しているようだ。(参考:価格.com掲示板 / 【2ch】日刊スレッドガイド) 各所の報告を見る限り、報告のある機種の中でもその発生の有無にはばらつきがあり、再現性がタレコミ時点では明らかになっていないように思われる。 最近のレコーダはHDD容量が大きくなり、ついついHDDにため込んでしまうユーザも多い事だろう。そんな中、電源を入れたらフォーマットの確認ダイアログが表示される、というのは恐ろしいものだ。

  • ICANN、TLDの自由化を可決 | スラド

    24日の記事の続報。/.家でも報じられているが、Network Worldが伝えるところによると、ICANNはパリにおいて6月26日、TLDの自由化につながる新しいTLDの認可に関連するポリシーを可決した。ICANNのサイトにもアナウンスがある。それと同時に、ローマンアルファベット以外の文字(漢字やアラビア文字など)を使用するIDN(Internationalized Domain Name)のトップレベルドメインでの使用も認められる。なお、どのようなタイムラインでこの自由化が行なわれるのかは、いまだはっきりとしていない。しかし、公用語がローマンアルファベットではない国からのIDNの申請には、限られた数だがファストトラックを用意して対応するらしい。上にリンクしたICANNのアナウンスの中のFAQによれば、実装案を採決したうえで、2009年第2四半期の受付開始を計画しているようである。より

  • 裁判員制度: SE は「辞退可」? | スラド

    裁判員制度が2009年5月21日より導入されますが、最高裁は、裁判員になるのに差し支える具体的な事例をまとめた資料を作り、各地裁に送りました。裁判員の参加する刑事裁判に関する法律第十六条で規定されているように、理由によっては、前年の裁判員候補者名簿作成時に送付される調査票や裁判の6週間前までに送付される質問票などの書面のみで辞退が認められるため、裁判官が書面だけで一定の判断をできるよう作成されたものです。 裁判員制度のページには、(まだ)載っていないようなので、ひとまず、毎日新聞記事から引用。

  • ソースの足らないタレコミの美味しいいただき方 (#1317256) | トロイの木馬と誤認され続けるexerb | スラド

    そのまま採用されてるorz。 とりあえず、この部分のソース(りんく)を出して欲しかった。 「RubyスクリプトをWindows実行形式に変換するexerb」:ソフト配布場所のリンクくらい貼れたはず。「(同上)」:その変換機能“だけ”だという証拠を示すもの。トロイの木馬の機能を持っていないと証明できるもの。「セキュリティソフトウェアでトロイの木馬だと見なされ」:俺らどうやってそれ確認するの?「セキュリティソフトウェアで『トロイの木馬』とみなされる」ことを確認するには、そのソフトをインストール・セキュリティソフトでスキャンするという、(インストール→スキャンまでにトロイ完了wなど 面白そうだけれども、ソースが足らなくて味のしないタレコミを見つけた時には、勝手にソースをかけてあげるとみんなに喜ばれて、なんとなく嬉しい気持ちになれる たとえば、今回のこれ… exerbってのは、Exerb [osd

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/03/21
    そんな問題があったのか。知らんかった。
  • 四足歩行ロボット「BigDog」の最新動画 | スラド

    WIRED VISIONの記事で、戦場での荷物運びのために開発されている四足歩行ロボット「BigDog」が、動画を使って紹介されています。あまりにも動物的な動きをするので、ちょっと気持ち悪いです。しかし、ケリを入れられたり、氷の上で滑りながらも必死に体勢を立て直そうとする様子に、少し微笑ましさも感じます。全長約1m、高さ70cm、体重75kgで最大積載量は150kg。荷物を乗せてどの程度安定した歩行ができるのか興味のあるところです。

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/03/20
    新しくなったエガロボ違(ry,以前よりエガ度が下がったような気がするがキモイのは相変わらず
  • 米社会保障局が誤った死亡データを入力 | スラド

    MSNBCの報道によるとアメリカの社会保障局が1日平均35人の割合で誤った死亡データを入力しているとのこと(家記事)。国税庁など多くの機関がこの社会保障データを基にしているため、この誤データにより確定申告の不受理、健康保険の停止、さらには銀行口座の閉鎖などの弊害が発生する。もちろん年金も受け取れない。社会保障局によると「誤った死亡データはそのデータが誤入力であるという証拠がないと訂正できない。原因となった誤入力を文書で提示し、システム上に『復元を支える関連情報』が準備され、監理者の承認を経て」初めてデータを訂正できるとのこと。このような誤死亡のケースだけでも何万件もあるそうだ。日の社会保険庁は歴史的な無能っぷりでしたが(過去系にしたらまずいか)、諸外国でも似たような問題はあるようで。

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/03/05
    『お前はもう死んでいる』『社会保障局が1日平均35人の割合で誤った死亡データを入力している』『誤った死亡データはそのデータが誤入力であるという証拠がないと訂正できない』