タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (25)

  • 狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選 | 編集部ブログ―鈴木教之

    狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選 | 編集部ブログ―鈴木教之
  • NTTレゾナントが予備校で受験生に情報配信するデジタルサイネージの広告を販売 | Web担当者Forum

    NTTグループでコンテンツ事業を行うNTTレゾナントは、予備校などに設置した大型ディスプレイで、受験生に情報を映像配信するデジタルサイネージ「CampusChannel(キャンパスチャネル)」を広告メニューとして1月1日販売開始する、と12月26日発表した。同社が開発・提供するネットワーク経由でコンテンツや再生スケジュールを配信するデジタルサイネージシステム「レナキャスト」を活用し、駿台予備学校10校、代々木ゼミナール15校、早稲田予備校3校と、大学入学願書売上1位の三省堂書店1店舗の計29拠点で映像を配信。広告主として大学を想定している。 配信内容は、大学案内映像、キャンパス所在地、募集学部など大学情報や入試情報などのお知らせで構成。各拠点の液晶ディスプレイに曜日別、拠点別に編成した情報を届ける。大学進学を目指す受験生の視認性と、1日中繰り返し配信することによるターゲットリーチで、広告主

    NTTレゾナントが予備校で受験生に情報配信するデジタルサイネージの広告を販売 | Web担当者Forum
  • 200万人以上のサンプルによる世界規模の調査データを提供/コムスコア・ジャパン株式会社 | インタビュー

    200万人以上のサンプルによる世界規模の調査データを提供/コムスコア・ジャパン株式会社 | インタビュー
    Bunpei
    Bunpei 2008/12/04
    世界で200万人以上、日本だけでも1万人/タイピングやマウスの癖で個人識別というのが面白い
  • 嘘とセールスのボーダー。セミナー潜入取材第2弾 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の九十七 最先端と足立区の温度差10月23日に、(社)電子情報技術産業協会のシンポジウム「先端Web技術は企業を変えるか」のパネルディスカッションにお呼ばれしました。富士通の松井くにおさんがモデレータで、パネリストはリアルコムの吉田健一さん、みずほ情報総研の古川曜子さん、モディファイの小川浩さんで末席に私。席順もこのままで「Web 2.0」への立ち位置順とのことです。打ち合わせもなく始まり、緊張しましたが

    嘘とセールスのボーダー。セミナー潜入取材第2弾 | 企業ホームページ運営の心得
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/27
    SEOセミナーへの潜入記。多いよねー行ったことないけど
  • 広告メールで12月1日以降は守っておかなきゃ迷惑メール防止法違反になるポイント | 初代編集長ブログ―安田英久

    迷惑メール防止法(正式には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」)が改正され、2008年6月6日に公布されていましたが、具体的に「いつから」「何がどう変わるのか」が明らかになりました。2週間後に迫った新法の施行を前に、企業がメールマーケティングをどうすればいいのかをを確認してみましょう。 改正された迷惑メール防止法の施行は2008年12月1日からと決定しています。そして、改正された法律に基づいた法律施行規則(省令)と、法律や省令の解釈や、特定電子メールの送信に当たって推奨される事項などをまとめたガイドラインが、総務省から発表されました。 これで、迷惑メール防止法関連の必要な情報が出そろったことになります。情報源を以下にまとめておきます。 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成14年法律第26号)の平成20年改正法による改正後の条文) http://www.soumu.go

    広告メールで12月1日以降は守っておかなきゃ迷惑メール防止法違反になるポイント | 初代編集長ブログ―安田英久
  • セミナーで講演を(する|依頼する)前に確認しておくべき25のポイント | 初代編集長ブログ―安田英久

    私はWeb担の編集長という立場からか、講演の依頼を受けることが多く、最近では、大きなイベント、企業のセミナー、団体の勉強会など、さまざまな場で1月に1回ぐらいのペースでしゃべらせていただいています。 自分で言うのも何ですが、人前でしゃべるのは苦手ではないようで、セミナーが終わってから「勉強になりました」といったメールをいただくのは嬉しいものです。先日、セミナーを聞いたという方から直接お電話をいただいてびっくりしましたが、それもまたありがたいことです。 さて、最近では企業がリード獲得のためにセミナーを開催することも多く、また、ユーザー会を開いたりと、イベントが専門ではない人がセミナーを仕切ることも多いようです。また、ブログがきっかけで、特に講演をしたことのない人に講演依頼が来ることもあるでしょう。 そういったときにトラブルなくスムーズに良い講演を実現するために、事前に主催者と講演者が確認して

    セミナーで講演を(する|依頼する)前に確認しておくべき25のポイント | 初代編集長ブログ―安田英久
  • PV稼ぎ? やたらとページをめくらせるうざいメディアサイトの狙いとは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この問題は、露出量で料金が決まるCPM契約のディスプレイ広告に売上を依存しているサイトの多くをひどく悩ませているので、今日はここでその問題を取り上げておこうと思う(シアトルには夜8時に着いて、タクシーで飛んで帰ってバネッサ・フォックス氏の火曜日の記事を読み、多少は睡眠時間をひねり出さなくちゃいけないんだけど、まあ、その話は置いといて)。 さて、ページ分割に関する基的なジレンマを以下に挙げておいた。 CPM広告の売上はページビュー数に基づいている(ページビュー数が多ければ、それだけ広告の表示回数も多くなるため)。長いニュース記事(あるいは、同じような意味で長いコンテンツ)を分割して、より読みやすい長さの複数のページにすることは、(ユーザーの好みにもよるが)ユーザー体験の見地から見て良いばかりではなく、より多くのページビューが稼げ、結果として広告売上も増加する。SEOの観点から言うと、記事を

    PV稼ぎ? やたらとページをめくらせるうざいメディアサイトの狙いとは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • オリコムがネットで申し込む交通広告の販売開始、首都圏向けに諸費用のセット商品も | Web担当者Forum

    電車の中吊り広告のオリコムは、インターネットで申し込む交通広告サービス「交通広告1・2・3(ワン・ツー・スリー)」の販売を開始した、と1月23日発表した。交通広告を利用したことのない企業向けに、申し込み、媒体確保、原稿制作、掲出までをワンストップで提供。ネット専用商品として、首都圏を掲出エリアに原稿制作費と印刷費、媒体費をパッケージにした「東京中づり広告セット」の販売を始めた。同セットは首都圏地区で手軽に広告活動を行いたい小規模企業用で、広告実施規模とエリアに合わせて100万円、200万円、500万円の3コースがある。 交通広告は、ポスターやPOPを車両や駅に手作業で取り付ける必要があり、掲出時期や期間、素材・形状などが電鉄各社や路線によってさまざま。交通広告の経験の少ない企業にはキャンペーンの実施は困難だったという。「交通広告1・2・3」は同社のノウハウで媒体選定やパッケージ商品の開発を

    オリコムがネットで申し込む交通広告の販売開始、首都圏向けに諸費用のセット商品も | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2008/02/01
    オリコム版交通広告GOGO。中身チェックしてみる。
  • 2007年のP4P(検索連動型、コンテンツ連動型)広告費は計1441億円、モバイルが急拡大 | Web担当者Forum

    SEM(検索エンジンマーケティング)のアウンコンサルティングは、P4P(検索連動型広告、コンテンツ連動型広告)に関する2007年の広告費と、今後の市場規模の試算を1月8日発表した。2007年のパソコン向けのP4P広告費は前年比32%増の1277億円、モバイル向けは同152%増の164億円で、合わせて1441億円だった。パソコン向けでは、検索連動型が企業のマーケティング活動に欠かせない広告として定着し、堅調な伸びを示した。モバイル向けは、携帯キャリアが大手検索会社と提携したことから予想以上に急拡大した。 2007年のパソコン向けP4P広告費1277億円の内訳は、検索連動型が前年比23%増の1078億円、コンテンツ連動型が同109%増の199億円。検索連動型は、新規導入企業の増加によって裾野が拡大したことと、1社あたりの広告費の増加が要因。コンテンツ連動型は、広告配信先の提携サイトが増え、広告

    2007年のP4P(検索連動型、コンテンツ連動型)広告費は計1441億円、モバイルが急拡大 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2008/02/01
    キャリアと組んだモバイルは前年比152%増
  • 2007年のSEM業界10大ニュースをアイレップが発表、1位には新検索UIの登場 | Web担当者Forum

    検索エンジンマーケティング(SEM)のアイレップのシンクタンク、SEM総合研究所は12月4日、SEM専門企業の視点で選んだ2007年のSEM業界10大ニュースを発表した。SEMは2007年のネットマーケティングで話題の中心として目が離せず、検索行為は日常化して社会的に大きな関心事になったといい、今回10大ニュースを選定した。第1に挙げられたのは、Google Universal Search、Ask3Dなどの新しい検索UIの登場だった。10大ニュースは以下の通り。 1:新しい検索UIの登場、Google Universal Search、Ask3Dなど 2:オーバーチュアが新スポンサードサーチを開始 3:グーグルが、検索品質を低下させ得る「有料リンク(Paid Links)」問題の対策に腰 4:3強検索エンジンが検索品質改良に注力 5:モバイル検索技術の競争が激化 6:コンテンツ連動型広

    2007年のSEM業界10大ニュースをアイレップが発表、1位には新検索UIの登場 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2008/01/04
  • 利用メディアが「ウェブだけ」は1.2%、7割がウェブとマスメディア併用、博報堂DY研究 | Web担当者Forum

    生活者が利用するメディアで「ウェブだけ」は1.2%に過ぎず、7割はウェブとマスメディアを併用していることが、博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所が12月5日まとめた「オン・デマンド視聴実態研究」で明らかになった。同研究は、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、PCからのウェブ、携帯電話からのウェブ、ハードディスクレコーダーの主要7メディアでの生活者のメディア・コンテンツ視聴実態を把握するため、9月に首都圏で410人に調査を実施して分析した。 1日に接触するメディア数は、3種類が33.6%と最多で、次いで2種類の27.8%、4種類の20.7%。2種類と3種類を合わせると61.4%となり、インターネットやハードディスクレコーダーなど接触できるメディアが増えても2~3種類しか見ない層が6割に達していた。メディアの接触の組み合わせでは、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4マスメディアのいずれかのみは

    利用メディアが「ウェブだけ」は1.2%、7割がウェブとマスメディア併用、博報堂DY研究 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2008/01/04
    はてなや2ちゃん界隈の「TV見ねえし」の声からすると少なく感じるが、十分でかいと思うんだぜ。
  • 人気ブロガーに特化した法人向け座談会サービス「ブログスカウト座談会」開始 | Web担当者Forum

    人気ブロガーに特化した法人向け座談会サービス「ブログスカウト座談会」開始 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2008/01/04
    これもうブクマったっけ?/そう思うほどの隆盛。またの名を乱立。
  • 博報堂DYグループが3次元インターネット仮想社会に関するビジネス専門チーム設置 | Web担当者Forum

    博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂、大広、読売広告社の博報堂DYグループ4社が共同で設置した博報堂DYグループ・i-ビジネスセンターは、セカンドライフに代表される3次元(3D)インターネットでのマーケティングコミュニケーション手法の開発や、ビジネス開発を行なう専門チーム「3Dインターネットラボ」を新設し、マーケティング支援ビジネスを格的に開始した、と12月11日発表した。3Dインターネットの仮想社会は新しいコミュニケーションやビジネスの可能性を秘めていると考え、専門チームによるビジネスをスタートさせた。 同センターはセカンドライフでの企業プロモーションをはじめ、3Dインターネットに関する業務を行っているが、今回新設した3Dインターネットラボでは、3Dインターネット仮想社会を新しいメディアの1つとしてとらえるだけではなく、生活者とのきずなを作る回路としてマーケティング支援ビジネスを展開

    博報堂DYグループが3次元インターネット仮想社会に関するビジネス専門チーム設置 | Web担当者Forum
  • 主婦や事務職はYahoo! JAPANを、経営者はGoogleを使う/検索サービスの利用に関する調査 | Web担当者Forum

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、検索サービスの利用実態に関する調査「第6回検索サービス利用調査」を行った。 その結果、普段利用している検索サービスはYahoo! JAPANであるとの回答が最も多く、Googleがそれに続いた。また、職業別/職種別/業種別で見てみると、Googleの利用者はYahoo! JAPAN利用者に比べ、専門職や経営者・役員などの割合が高い傾向にあり、Yahoo! JAPANではGoogle利用者に比べ主婦や技術系以外の事務職、販売職などの割合が高い傾向にあることがわかった。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 Google利用率の伸びがYahoo! JAPANの伸びを上回るQ1では、普段利用している検索サービス(複数回答)について聞いた。その結果、利用している検索サービスは「Yahoo! JA

    主婦や事務職はYahoo! JAPANを、経営者はGoogleを使う/検索サービスの利用に関する調査 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2007/11/20
    職業・業種・職種別の利用調査。面白いけどサンプル少なすぎて、誤差の範囲。
  • 携帯で洋服を購入は約3割-MMD研究所「モバイルコマースに関する利用動向調査」 | Web担当者Forum

    アップデイトは11月15日、同社内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)が行った「第10回 モバイルコマースに関する利用動向調査」の結果を公表した。 調査は10月26~29日間、モバイル21サイトの協力により実施。5022人からの有効回答が得られた。 調査の結果、10月のモバイルショッピング利用者は30.5%で、10月に購入した商品のトップは男性「CD、DVD(音楽)」、女性「衣料」だった。 また、10月に購入した合計金額について、全体では「1万円~1万9999円」が23.2%ともっとも多く、次いで「3000円~4999円」が14.4%、「1000円~2999円」が13.5%となった。 一方、店舗以外で商品を購入する際にいちばん利用するのは、男性が「ネットショッピング(パソコン)」、女性は「ネットショッピング(携帯電話)」がもっとも多かった。 携帯電話での洋服購入

    携帯で洋服を購入は約3割-MMD研究所「モバイルコマースに関する利用動向調査」 | Web担当者Forum
    Bunpei
    Bunpei 2007/11/19
    へー。サンプルの偏りがないか気になるが
  • ネクスウェイ 10月25日に「検索エンジンマーケティングの基本と最新事例セミナー」を開催 | Web担当者Forum

    情報通信提供サービス事業を展開するネクスウェイは10月25日に~ビジネス成果を上げる検索エンジンマーケティングの始めかた~「検索エンジンマーケティングの基と最新事例セミナー」を開催する。 GoogleYahoo!JAPANなどの検索エンジンを効率よく活用する事は、ビジネスの成果を上げるための手法として必須なものとなり、「見込み客獲得」や「会員化」「ブランド認知向上」など、ビジネスを円滑に進めるためにも企業ウェブでの情報発信は必要不可欠なものと言える。 セミナーではこの下半期から初めて販促・広報担当となった方、ウェブマーケティングを始めた方なども対象に、検索エンジンマーケティングの一翼を担うリスティング広告の基と活用方法を、成功事例をもとに説明する。 また今回は検索エンジンマーケティングの効果を最大化するために役立つ効果測定ツール(アクセス解析ツール)も併せて紹介する。 セミナー開催

    ネクスウェイ 10月25日に「検索エンジンマーケティングの基本と最新事例セミナー」を開催 | Web担当者Forum
  • 検索エンジンがおそらく進むはずの進化の方向性 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    いま、Read/WriteWebで「次世代ウェブの10トレンド」という記事が出ている。そこで、検索エンジンの技術がどう新しくなっていくのか、僕の考えを披露するには絶好のタイミングではないかと考えた次第だ。 検索クエリの意図を割りだす 大手の検索エンジンはどこも、検索クエリに込められたユーザーの意図を自動で割り出す試みのために、曖昧性の除去は控えるようにしているようだ。ユーザーデータがしっかりしたものになり、分析とデータマイニングの能力が上がることで、パーソナライゼーションや意図の推測がさらに進むのではないかな。 検索語のパターン解析 過去に行った検索を基にした、検索結果と順位の微調整が今よりも増えることになるだろう。また、広告の提供やトラッキングは、訪問者の検索パターンを基に行われるようになると思う。たとえば、Googleアドワーズ広告のインターフェイスで、過去30日の間に「中古車」「シア

    検索エンジンがおそらく進むはずの進化の方向性 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 2007年版Googleの検索ランキング決定要因リスト公開中! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    もう2年前になるが2005年8月、SEOmozは検索結果ランキングに影響する要因をまとめた一覧表を初めて公開した。僕らは、検索エンジン最適化(SEO)業界の人たち10人余りを集め、検索エンジンのランキング決定アルゴリズムの一部と思われる個別の要因を100種以上挙げて、それぞれの重要性を評価し、投票するよう依頼した。 今日は、その新バージョン(もちろん日語訳!)ができたので、ここに紹介しようと思う。新バージョンでは、第1版でユーザーを失望させた問題の多くを取り上げ、さらに現状に合わせて内容を更新した。 前版からの大きな変更点は以下のとおりだ。 今回は投票参加者を以前の12人(プラス僕)から39人に大増員。専門分野も、地理学から帽子の色(笑)に至るまで幅広い。 新しい要因リストはGoogle用に特化した内容だ。僕たちとしては、すべての検索エンジンを網羅したいのだけど、検索エンジン毎に特徴が違

    2007年版Googleの検索ランキング決定要因リスト公開中! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    Bunpei
    Bunpei 2007/10/03
  • サイトの信用性が問われる時代――『インターネット白書2007』に見る個人のネット利用動向 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    CGMを利用した情報収集・発信活動が拡大 ウェブサイトの信用性が問われる時代にCGMがWeb 2.0時代の代表的メディアとなって久しいが、その登場とともにインターネットの情報発信・収集のありかたは大きく変化してきた。企業サイトやマスメディアが発信する情報に加え、CGMというメディアが一般化したことで、ユーザーのインターネット上の情報に対する姿勢も変化しつつある。ウェブサイトの信用性が問われる時代に突入しているのだ。そこで、2007年6月に発行された『インターネット白書2007』の最新調査から、個人利用者がどのようにインターネットを活用しているのか、その動向を探ってみたい。 インプレスR&D 白書・書籍編集部/インターネットメディア総合研究所 CGMの中でも集合知や経験による裏付けには高い信用度CGM(Consumer Generated Media、UGC:User-Generated C

    サイトの信用性が問われる時代――『インターネット白書2007』に見る個人のネット利用動向 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
    Bunpei
    Bunpei 2007/09/08
    「「ユーザー参加型の商品・サービスレビューサイト、評価サイト」や「Q&Aコミュニティ」「ウィキペディア」が高い」それもニュースサイトに肉薄するくらいに。意外。
  • 実はRSSフィードの解析や効果測定は非常に難しい。なぜだかわかるかい? | Web担当者Forum

    ぼくはSEOmozのウェブ開発をしているのだが、少し前、Randがちょっと興味深いメールを送ってきた。 FeedBurnerの代替品について尋ねられているのだけど、ほんと何も思いつかない。 実際のところ、どうなんだろうな。FeedBurnerに対抗するホスティング型ソリューションを開発するのは難しい? つまり、サイトにインストールして、フィード購読をトラッキングしたり時間が経つとアクセスしたりできるやつなんだけど。 難しい。不可能とはいかないまでも、1人以上の開発者に3か月分の空きスケジュールが必要なくらいは難しい。RSS購読者のトラッキングにはたくさんの時間と労働力と技術がいるんだ。考えているよりも実際はずっと大変なんだ。 FeedBurnerに対抗するホスティング型ソリューションを開発するとなれば、かなりの費用がかかる。大量のウェブサイトについてRSSを提供することになり、地球上のあら

    実はRSSフィードの解析や効果測定は非常に難しい。なぜだかわかるかい? | Web担当者Forum