タグ

2006年4月22日のブックマーク (14件)

  • :デイリーポータルZ:分割モニターの罠

    みなさんはプラズマディスプレイを4つ組み合わせて巨大に見せる「分割モニター」に潜む罠を知っていますか? 今日はその罠をご紹介しましょう。 (ヨシナガ) ではさっそく、こちらの動画をご覧下さい。 (オンマウスでスタート。) どうでしょうか? ある駅の分割モニターなのですが、4つに分割してしまっているため「中央に表示されているハズの重要な文字」が全く見えなくなっていますね。 別の大画面で確認した正解は上の文字なのですが、上の動画では「Up Grad」以外全く読めません。 分割しただけであそこまで読めなくなると、メッセージ発信側も困ってしまうことでしょう。 しかし、どんなときにも解決策は存在します。 この画面の場合、 図のように、黒い枠部分を表示しない設定になっていたからこのような問題になったのです。 同じ分割のハンデがある場合でも このように、隠れた部分を引き延ばすことでそれぞれの画面に表示さ

  • :デイリーポータルZ:スーパーカー消しゴムか否か

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • :デイリーポータルZ:ラッパー気分で一日過ごす

    HipHop(※1)はカッコイイ。 最近、特にHipHop付いている。 なりたいな~、ラッパー(※2)に。 う~ん、なっちゃえ。 とういわけで、ある日曜日の事、ラッパーになって1日を過ごしてみました。 Check it out! (※3) ( 適当に音楽に合わせ、リズム良く読んでみてください、少しラッパー気分が味わえるかも。) ※1 ラップだけでなく、ブレイクダンス・グラフティ・DJを含んだ文化のことらしい ※2 MCとも言う ※3 聞いて!行くぜ!みたいな意だけどほとんどかけ声みたいなものらしい 一日ラッパー、ラップをしながらとりあえず町へ いつもと同じようなSunday でも バシッとかっこいいライム(※4)口ずさんで 外飛出せばBrandNewDay なんて思ったのも束の間 オレの予定表は白紙で手付かずのまま オレ友達少ないから 持ってるお金も少ないから なんかチェケラとかやってるの

  • :デイリーポータルZ:カニカマの実力を検証する

    カニを模倣したかまぼこ、カニカマボコ。日常的にはカニカマという略称もなじみ深いと思う。 カニという豪華な材に憧れる気持ちが生み落としたカニカマ。カニの代替品とも思われがちだが、個人的にはおいしさのポテンシャルは高いと思う。 実際おいしいよね、カニカマ。別にカニをまねたことで卑屈になる必要はない。 もしかしたら物のカニよりおいしいと言ったら言い過ぎか。スーパーなどでは100円くらいで売られているカニカマだが、その実力を確かめてみたいと思う。 (小野法師丸)

  • :デイリーポータルZ:海底炭鉱ツアー

    長崎には、有名な軍艦島をはじめ、かつて炭鉱の島がいくつもあった。 が、2001年の池島炭鉱を最後に、すべての炭鉱が閉山された。 「炭鉱って、どんなところだったんだろう…?」 と思っていたら、トロッコに乗って炭鉱の中に入れるツアーがあるというではないか。さっそく申し込んで、行って来た。 (text by T・斎藤) 不思議な島々 ある日、海岸沿いを車であてもなく走っていたら、不思議な感じのする島々が前方に見えた。 「異様にかっこいい島があるな。」 と思った。 これが今回上陸する池島への私のファースト・インプレッションだった。日語で書くと「第一印象」だ。

  • :デイリーポータルZ:犬にダンスを誘われる人、のおはなし

    「犬と踊るジャンルがあるらしいよ」 (!) 「私、見たことあるわ」 (!!!!!!!!) 「外でふわふわのでっかい犬と踊ってたよ」 (!!!!!) 「音楽もかけてたかな、近所だよ」 (!!!!) 「お友だちが知ってる人だって!!」 (!!!!!!!!!!!!!) 「その世界では第一人者の方なのよ!!」 (!!!!!!!!!!) 「どうにか会わせてさい!お願いします!」 という経緯で、さまざまな方々のご協力を経て、あこがれの方とあこがれのワンちゃんに会ってきました。 (text by 土屋 遊) お散歩仲間のダンスチームは世界トップクラス 犬と踊りを楽しむダンスチームの代表 東(あずま)まゆみさん。お忙しいなか、お時間を作ってくださいました。 東さん率いる"K-9 Dancers"は、人と犬が音楽に合わせて踊る「ミュージカル・フリースタイル」のダンスチームです。お散歩仲間の主婦たちで結成した

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/04/22
    060420
  • :デイリーポータルZ:徳次郎に会いたい

    栃木県宇都宮市に徳次郎という町があるらしい。 何ともなつかしい響きのする地名だ。 ふるさとの徳次郎じいちゃんを思い出す。 きっとこの徳次郎町も、ボクのおじいちゃんみたいに優しくて暖かい町なんじゃないだろうか。 ずうっと前に天国へ行ったおじいちゃんの面影を探しに、徳次郎を旅してきました。 (工藤 考浩) とても素朴な町、徳次郎 徳次郎という町を訪れて、まず感じたのは素朴さだ。 派手に飾ることのない、とてもまじめで実直なたたずまい。 そう、それが徳次郎なんだ。 ヒルズもなければタワーもない。 目立たぬように、はしゃがぬように、ただ徳次郎であり続ける。 たやすいようだけれど、でも、それって当は一番大切なことなんじゃないのかな。 当たり前のようでいて、それは当たり前なんだよ。 ぎゃらりーはもう抜け殻 徳次郎の入り口で、ぎゃらり-徳次郎という廃墟が目についた。 ギャラリーっていうくらいだから、ひと

  • :デイリーポータルZ:気圧の谷に行って来た

    天気予報で良く聞く言葉、「気圧の谷」。周囲よりも気圧の低い部分の連なりを「気圧の谷」と呼ぶらしいのだが、実際にその「谷」に行ってみる事は出来ないだろうか。天気予報を頼りに「気圧の谷」が現れそうな日に現れそうな場所に行ってみるのだ。 気象予報士さんからアドバイスを受け、「気圧の谷」を目指し車を走らせた。 果たして、予報通りに気圧の谷は現れたのか? 「気圧の谷」を巡る気象ロマンをお届けします。 日気象協会の方からアドバイスをもらう 「気圧の谷に行きたいんです」 と、財団法人日気象協会のお客様課に相談の電話を入れた。 電話口で対応してくれたのは、グループマネージャーの富沢さん。現在は営業を担当しているが、気象予報士制度が導入された平成6年度に気象予報士の資格を取得しているという。気象予報士の一期生である。 「うーん、気圧の谷に行きたいと言われましても、雲に乗りたいって言われてる様なもので、中

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/04/22
    060420
  • :デイリーポータルZ:新歓するけど、誰も来ない・・・

    春だ。新歓の季節だ。 高校生時代から帰宅部であり、大学に入ってもサークルや部活に入ることなく過ごしてきた僕には新入生歓迎会、通称「新歓」というものに縁がない。しかし、はたから見ていて、新しい季節に新しい仲間と新しい関係を築こうと瞳を輝かせている彼らを見ると、素直に「うらやましい」と思うこともなくはない。なくはない、というか、ある。楽しそうで、うらやましい。 そんなわけで、楽しそうな新入生歓迎会、開催してみることにした。 (text by 藤原 浩一) 新入生歓迎会って、なんだ 新入生歓迎会をやってみようといっても、これまでそういったものに縁のなかった(というか脊髄反射で避けてきた)ので、どういうイベントなのかよくわからない。 高校のときは、学校行事として「新入生歓迎マラソン」というものがあったが、あれは多分、違うものだと思う。「1年生はスタート時に一番前だよ」って、別に歓迎されてるわけじゃ

  • :デイリーポータルZ:店内が満席

    今日ひまだ、お店に人が来ない。 いきなりローテンションな始まりですみません。僕はお店をやっているのだけど、意外と暇な時間が多いのだ。お客さんというのは一気にざっと来て、そして一気に帰っていくことが多い。人がはけた後、静かになった店内に一人座っていると、うちの店って火災保険入ってたかな、とか暗い計画ばかりが頭をよぎってしまう。ここはひとつ店内を満席にして儲かっている気分を味わってみようじゃないか。 (安藤 昌教) 現在の状況 現在(火曜の午後)の状況。一人座っているのはお客ではない、僕だ。何もすることがないので壁の写真を眺めていたのだ。 今は全景を写真に収めるためにいつも店内に置いてある棚とかをどかしたのだけど、そのせいもあってかすごく寂しい写真になってしまった。今回はここがスタートだ。枯れ木に花を咲かすように店内を満席にしてみせよう。 素材を撮影します 店を見渡せる位置にカメラを固定してセ

  • :デイリーポータルZ:なんでも茶わん蒸しになれー!

    えー、先日紹介して好評でした「あのうまいトリ肉は作れるらしい」「うまいキャベツが作れるらしい」に続く、猿でも犬でも作れる、勢い&一発芸的、ローテクお料理レシピを、もういっこだけ、お教えいたしますですよ! インスタントお茶漬けのオマケに付いている、松茸のお吸い物の粉、あれで「松茸茶わん蒸しもどき」が作れるんです。 これですね。 用意するのは、 卵! あと電子レンジで「弱」がついてるヤツがあればそれでOKなんですが、ウチのは「弱」のない男前なレンジなので、普通のおナベを蒸し器に出来る、簡易蒸し道具、 ↑こういうやつを使用します。だいたい100均で売ってます。 あとは容器。 うちには茶わん蒸し専用器がナイので、マグカップで代用。まあ加熱しても割れなそうな、丈夫な器ならなんでもいいのです。 別の器で、割りほぐして、溶いた卵を、 投入します。 あとは加熱のみ。レンジ弱でチンか、蒸し器にオン! 火が小

  • :デイリーポータルZ:ミラーボールを作りたい

    踊るとこでもムーディーなとこでも、夜のお店といえばミラーボール。あのギラギラというかキラキラというか、な雰囲気は気分をアゲもすればムーディーにもするマジックな球。 でもアレってボールに小さな鏡張ってライトあてるだけだろ?自分で出来んじゃん!ということで自作してみました。マドンナの「HANG UP」でも口ずさみながら読んでください。 (大坪ケムタ) とりあえず見た目通りに作ってみる ボールに鏡つければいいじゃん、と理屈は分かるものの、ああいう数センチのサイズの小さい鏡とか売ってるっけ?ガシャーン!と割って張ってくわけにもいかないし‥と近所のホームセンターを回ってると、ちょうどいいのをみつけた。お風呂に貼る用の鏡で、軟質のプラスチック製なのでハサミで切ることも出来るヤツ。とりあえずコレをチマチマ切って貼り付けていくか。 あとボールの替わりにザル、あと全体を覆うホイルでとりあえず出来る、かな?

  • :デイリーポータルZ:地球を火星にしてしまえ

    私は太陽系が好きだ。いや、「オレはこの地球が好きなんだッ」という熱血な理由からでなく、各惑星の実体がいったいどうなっているのか、大気は、地表は、人は住めるのかなど、その謎が好きなのだ。 中でも火星が好きだ。2万5千メートル近くもあるオリンポス山。ジャガイモのような2つの変な月。それに、あいつにゃ「顔」がある。あの有名な「火星の顔」に見える岩だ。 あの顔でちょっと遊んでみることにしました。名づけて 「地球火星化計画」 だ。 (乙幡 啓子) 原型作りは例によって紙粘土 計画の第一歩は、あの顔を地球上に出現させることだ。よって、あの顔の型をとることから始めたい。 ネットで探した画像2つ。下写真、左が1976年にバイキング探査機が写した、解像度の低い写真。どうやら 「顔」 である。しかし下右写真は、マーズ・グローバル・サーベイヤが2001年に写した 「顔」。 最大解像度2mという高精度のカメラによ

  • :デイリーポータルZ:水だけ飲み会

    いつも飲み会でビールをジョッキ4杯ぐらい飲む。飲み会が2時間だとして、そのあいだに約1.6リットルの水分をとっていることになる。 水で同じ量を飲めと言われても無理だろう。ビールって量が飲めちゃうよね。 いや、ほんとうにそうだろうか。飲み会で水を飲んだことがないので分からないだけで、つまみがあれば水だってたくさん飲めるのではないか。 検証するために、水だけの飲み会を開きました。 (林 雄司) 今回の概要 水飲み会は2時間制。飲めるものは水のみ。ウーロン茶も禁止である。水はどれぐらい飲めるか、水でべるつまみはおいしいかを検証する。飲み会であるため、ごはんは出ない。 なお、場所は南青山にある和処「京菜」に協力してもらった。 参加メンバーは、お酒を飲む2名と飲めない2名の計4名である。飲み会でウーロン茶を飲んでいる人間からも水についての感想を得たい。