タグ

2008年6月30日のブックマーク (31件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 放置サイトみると悲しくなりませんか?

    最終更新日 1997年12月28日 こんな古いサイトを見るとなぜか悲しくなる。 ああ、この人は今なにしているんだろうか。 ネットしているんだろうか。 昔はサイト運営を頑張っていたのになぜ更新を やめたんだろうか?などと感じます。 2chスレの書き込みが02/11/03とか古いのを 見ていると激しく悲しくなります。 悲しいというか、さびしいというか そんな気分になりませんか?

  • 10メートル79センチの高さから水深30cmのプールに飛び込んで世界記録更新

    優れた飛び込み技術を持ち「プロフェッサー スプラッシュ」とも呼ばれるダイバーであるDarren Taylor氏が自分の世界記録を更新しました。更新されたのは浅い水深の所へのダイブ記録で、10メートル79センチの高さから水深30cmのプールへの飛び込みに成功したそうです。 詳細は以下から。飛び込む様子を撮影したムービーは以下のリンク先。 VIDEO: Shallow Dive Record Broken | KALB - News 5, Alexandria LA Darren Taylor氏のダイブは、コロラド州にあるレジャーパーク「ウォーターワールド」にできた新アトラクション「ribbon splashing」のプロモーションの一環として行われたとのこと。 喜ぶDarren氏の姿が見られるムービーもあります。 Splash Jump into 12 inches of water fro

    10メートル79センチの高さから水深30cmのプールに飛び込んで世界記録更新
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • Windows XPが起動しなくなったらまず試してみること - CHKDSK

    筆者は某所にて数十台のXPを管理しているのだが、年に1、2台ぐらい起動しなくなるものがあらわれる。起動しない原因はさまざまで、電池のヘタったノートPCでシャットダウン中にACアダプタを抜いてしまったというような原因が明らかなものもあれば、前日まで普通に動いていたのに翌朝突如起動しなくなった、というような原因不明のものもある。 「起動しない」にもいろいろな症状があるが、たとえば電源ボタンを押してもPCの電源インジケータが点灯しないようなばあいはおそらくハードウェアの故障だ。しかし、電源は入って、BIOSの画面にはいくけれども、Windowsが起動しないような場合は「CHKDSK」をかけるとなることがおおい。CHKDSKはファイルシステムの不整合を調べて直してくれるWindowsのツールである。CHKDSKをかければ直るような場合でも「重大なハードウェアの障害だ!」と勘違いして、あきらめてPC

  • がんちゃんのブログ: 得する宝くじの買い方

    サマージャンボ宝くじの季節がやってきましたね。参考文献[1]によると、2008年のサマージャンボ宝くじは2008年7月14日 月曜日から2008年8月1日 金曜日まで発売の予定だそうです。 じつは、これ以下の話は長いので、どのように宝くじを買ったら得するか、先に結論を書いておきます! なんてしんせつなんでしょう! 得する宝くじの買い方、それは「1枚だけ買う」です。そして、「できるだけ長くあたりかどうか確かめないでおいておく」のがいちばんお得です。 さて、宝くじと言えば、毎度「あたったらどうしよう!」と期待して買うんだけれども、なかなかあたらないことで有名です。あたりまえか。 あたらない、とひとくちで言ってもどのくらいあたらないのかよくわからないので、いろいろとあたりにくさを検証しているひとがいます。よくあるのは1枚あたりの期待値を計算する方法。例えば参考文献[2]ですね。期待値というのは、

    がんちゃんのブログ: 得する宝くじの買い方
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第12回】 2008年06月30日 雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 米国の著名社会政治学者が大警鐘 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。(聞き手/ジャーナリスト 矢部武) 日で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。 アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。

  • jibakuchanの日記

    今朝、リー●ロイ●ルホテ●早●田から、 高田馬場駅までのシャトルバス(マイクロバス)に乗った。 俺は、最前列の席に座り、通路を挟んだ席には、 身長が180cmぐらいある 頭頂部の髪がすこし薄くなった、40代ぐらいのドイツ系Or北欧系の、 こぎれいな白人が、 窮屈そうにしながら、静かに、英字新聞を読んでいた。 しばらくたって、シナ人が4人ほど乗ってきて、俺の後ろの座席に座ったが ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、 大阪のおばさん並みに、うるさいことこの上なかった 騒音発生機である、シナ人と南北朝鮮人は日に入国させるな。 シナ政府は、まず海外渡航希望者には、公共の場でのマナーをたたき込んでから、渡航させろ。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1281007251/808 よぉブサヨちゃん、2年ぶりくらいだけど元気? あいかわらずブサヨってる? 朝鮮大

    jibakuchanの日記
  • J-CASTさんの記事が何の断りも無く差し替えられている件 - 最終防衛ライン3

    J-CASTニュース : 浜崎あゆみ襲ったダブル「悲劇」 難聴に加えて「姉」と慕う人物が亡くなっていた via 浜崎あゆみ襲ったダブル「悲劇」 難聴に加えて姉が亡くなっていた - 自動ニュース作成G 元々の記事見出しは『浜崎あゆみ襲ったダブル「悲劇」 難聴に加えて姉が亡くなっていた』。元記事は2ちゃんねるのスレッドに転載されていたので、以下に修正箇所を赤字にしてみました。 歌手の浜崎あゆみさんは、左耳が聞こえないことを告白したのと同時期に姉が亡くなっていたことを、 2008年6月28日のファンクラブ専用ブログで明かした。 姉の死、スタッフの判断で知らされなかった 「まず。これは迷った。うん、今も迷ってる。けれど、伝えようと思う」 4月に始まった全国ツアーは6月28日と29日に東京・代々木の国立代々木競技場でのファイナルを迎える。 スッキリとした気持ちで最終日を迎えたいという思いから、浜崎さ

    J-CASTさんの記事が何の断りも無く差し替えられている件 - 最終防衛ライン3
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000049-jij-pol

  • 井(2ch)の中の蛙(ネトウヨ)、大海(世間)を知らず(2/3)@韓国人気編 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/aa2e1847750f916c03da6c978d205133 >井(2ch)の中の蛙(ネトウヨ)、大海(世間)を知らず(1/3) の続きです。多少趣向を前エントリとは変えて「海外旅行先で 韓国が一番人気」という結果から探って見ました。 更に、こういうデータを伴ったスレが立ちました。 大の嫌韓中厨のν速+板民(≒ネトウヨ)がのたうちまわっています。 (つまり普通の日人の海外旅行先には韓国が人気というデータです) 普通に現実的に考えれば、、韓流ドラマブームをみても別におかしくありません。 しかし‥ネトウヨは「おかしい!!!」とのたうちまわっています。 これはネトウヨが世間の風を皮膚感覚で知らない事も意味しています。 つまり「ネトウヨ≒ニートetc」という事です。 では以下からネトウヨ君達の阿鼻叫喚をどうぞ。 http://s

    Doen
    Doen 2008/06/30
    引用されてるコメントはクズばかりだし、嫌韓厨、ネット右翼は嫌いだけど、『こういう連中に不遇な環境の人達(ニート、フリータetc)が多いというのは自明』は酷い。事実だとしても、それがどうした、と思う。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000067-jij-soci

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • アンチ「ゴー宣」

    小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」にはほとほと呆れ果てている。ダブルスタンダードを駆使して身びいきの引き倒しをして、他者を貶め自己を称揚するような彼の漫画にはなんの価値も見いだせない。こんな漫画のたわいのない主張に心酔してしまう人が結構いるのに驚いている。彼が自分にとって都合の悪いことがらを歪曲して伝えているのに気づかない人が多いのかも知れない。そういった状況に危機感を感じるので、彼の主張の無意味さと、ウソ偽りを述べる姿勢に対して、ささやかながらツッコミを入れていきたい。 ま、素朴におかしいんちゃうのという点をつらつらあげつらっていこうと思う。とりあえず、過去の連載にさかのぼる時間的余裕がないので、SAPIO Vol.10 10/28号、「新ゴー宣」79章から、文句をつけていきたいと思う。 登場人物の発言に対する反論に関しては、すべて「ゴー宣」内の発言をベースにしたいと思います。このページ

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080629k0000m040121000c.html

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • http://www.asahi.com/national/update/0629/NGY200806290008.html

  • どうにかしてくれ - 美徳の不幸 part 2

    昨日の新聞に出ていたけど、下関の教育長がたわけた発言をしたそうだ。この人の脳みその中身はどうなっているのか、マジで理解不明。ちょっと引用すると、 山口県下関市の嶋倉剛教育長(44)が26日、学校への教育補助金増額を求めて訪ねてきた山口朝鮮学園の金鍾九理事長と保護者らに、日の朝鮮半島に対する植民地支配について「植民地支配は歴史的事実に反する」と述べた。 同学園は山口朝鮮初中級学校を運営。この日、保護者側は「植民地支配によって日に渡航せざるを得なかった朝鮮人子弟が通っている。ほかの外国人学校とは経緯が違うことをふまえて対処してほしい」と要望した。これに対し、嶋倉教育長は「植民地支配という部分については歴史的事実に反するので受け入れられない」と述べた。 保護者らは机をたたくなどして激しく抗議し、金理事長も「歴史的事実は歴史的事実と受け止めて」と主張した。嶋倉教育長は「日朝併合の部分をいかに言

    どうにかしてくれ - 美徳の不幸 part 2
  • ふくしま政美先生の逆襲: たけくまメモ

    ←女犯坊 1 (1) (マンサンコミックス) 先々週の土曜日に、新宿ロフトプラスワンでふくしま政美先生『女犯坊』の新刊発売記念イベントがありました。 このブログではちょうど「マンガ界崩壊を止めるには」のエントリ連載の最中で、それの執筆で手一杯だったため、報告するのが遅れてしまいました。ふくしま先生にお詫び申し上げるとともに、ようやくの紹介ができてほっとしています。 ちょうど10年前に太田出版から『女犯坊』(滝沢解原作オリジナル版)が復刻され、やはりこのロフトで「ふくしま政美復活祭」が開かれたのでしたが、そこから先生も山あり谷ありの幾星霜、ついに「漫画サンデー」で新原作者(坂六有)とともに、あの劇画史上最悪最強と呼ばれた竜水和尚が復活したのであります。なんでもこの作品が載ったことで、漫サンの売り上げが3パーセント伸びたという噂まであります。 実は前の復活祭の時には、俺が調子に乗って「先生

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • YappoLogs: 会社を辞めたら早急にハローワークへ行って貰えるお金を減らさないライフハック

    会社を辞めたら早急にハローワークへ行って貰えるお金を減らさないライフハック 色々訳ありで事実上、離職日から30日くらい経過して失業の受給申請しにいこうと思ったんだけど、失職日から月さえまたがなければ満額貰える物だと勘違いしたら、職業安定所に行って求職票をだした日から受給期間がカウントされるそうだ。 色んな意味で涙目。 失業手当を満期で貰うつもりとか長引きそうだったら涙目にもならないんだろうけど(支給開始日が後ろにずれ込むと、終了日もその分後ろにずれるみたい。)、失業期間が短期とかになると早めに動かないとロスト割合がでかくなるすね。 ちなみに、貰える金額はザックリと(過去6ヶ月もらった給料の金額/180)で日当の基準が算出されて、その日当から5割〜8割の金額が、支給日当として計算されるらしい。30代だと支給日当の上限が7070円 あとは、結果的に支給日数が少なくても自己都合退職(自己都合とか

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 下関市教育長・嶋倉剛「朝鮮への植民地支配は歴史的事実に反する」 - Transnational History

    2008/6/27 産経 “植民地支配”は「史実に反す」 下関市教育長が発言 http://sankei.jp.msn.com/life/education/080627/edc0806271331002-n1.htm http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/156628 山口県下関市の*1嶋倉剛教育長が、教育補助金の増額の陳情に訪れた山口朝鮮学園の関係者に対し、戦前の日の朝鮮半島統治について「歴史的事実に反する」と発言していたことが27日、分かった。 下関市教育委員会や同学園によると、学園関係者は26日、嶋倉教育長に対し「植民地支配により日に渡航せざるを得なかった朝鮮人子弟が通っていることを踏まえ対応してほしい」と要望。教育長は「植民地支配という部分は歴史的事実に反するので受け入れられない」と述べたという。 嶋倉教育長は27日、発言内容を認めた上で

    下関市教育長・嶋倉剛「朝鮮への植民地支配は歴史的事実に反する」 - Transnational History
  • violinhiのブックマーク - はてなブックマーク

    コンコルドという飛行機をご存知だろうか? おそらくある一定以上の世代であれば、知ってる、聞いたことある、見たことある。そして、もしかしたら乗った事がある方もいるかもしれない。 この飛行機はイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機で、マッハ2.0の速度を誇る。現在一般的に飛行しているジェット旅客機の約2倍の速度が出る。 と、いうことは、移動時間も半分になるといった、夢のような旅客機である。 それも驚くべきことに、1960年代に開発が進められ、1971年7月1日には量産型が初飛行、1976年1月21日から定期的な運航を開始したという。今から40年以上も前に飛行をしていたということになる。 その機体のデザインは今見ても、かなり未来的で、とてもカッコ良い。 現在の半分の時間で移動が可能だった当時は、ロンドン-ニューヨーク、パリ-ニューヨーク間に就航しており、通常の半分の時間で行き来する事が可能

  • http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0629/191512.htm?g=04

  • たばこを吸う気がなくなりそうな喫煙場所を日本の地下駐車場で発見

    最近は分煙も進んできており、喫煙者にとっては肩身の狭い日々が続いているわけですが、日のとある駐車場でかなり異様な光景を発見。よく見てみるとどうやら喫煙場所のようなのですが、雰囲気がホラーかスリラーか何かそういう系統の映画みたいな雰囲気。喫煙場所と言うよりは「隔離」と表現した方が正しそうな感じです。 詳細は以下から。 地下駐車場に自動車を止めて移動中、一般車両駐車禁止の荷捌場の向こうにひっそりとたたずむ謎の空間を発見 近づいてみます……なんだこれ…… どうやら従業員用の喫煙スペースらしいのですが、なんというか、すごい雰囲気です 防犯上の理由から鎖をしているのでしょうが、この鎖のせいでさらに異様な雰囲気を作り出すことに成功しています 何かの映画のセットみたいな雰囲気、向こう側から何が出て来てもおかしくない

    たばこを吸う気がなくなりそうな喫煙場所を日本の地下駐車場で発見
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(後編)

    前編はこちら 中編はこちら 脱「記者クラブ」へのさまざまな試み ジャーナリストの寺澤有氏は、記者クラブの閉鎖性をめぐって、99~05年にかけて計3回、裁判を起こした。前2回は、裁判所が司法記者クラブ加盟社に対して、優先的に傍聴席を与えたりすることで、自らの取材の機会が損なわれたとして、国を相手に。3度目は、警察庁内などでの会見取材を妨害されたとして、国と関係クラブ各社を対象とした(その後、いずれも訴えは棄却されている)。 今井・寺澤両氏の例が示すのは、組織に属さない個人が公権力を取材しようと試みると、“敵”は公権力だけでなく、記者クラブでもある、ということだ。 寺澤氏が3度目の裁判を起こすヒントになったのが、01年、新興のインターネットメディアだった「オーマイニュース」が、韓国の記者クラブ制度を崩壊させたことだった。当時から記者クラブは、日韓国ぐらいにしかない取材慣行であったが、韓国

    大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(後編)
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • トルマリン - Wikipedia

    電気石 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)[1]と呼ばれている。 成分・種類[編集] 固溶体を作ることが多く、ケイ酸塩鉱物の中でも最も複雑な組成を持つ鉱物の一つであり、国際鉱物学連合により2021年に最新の定義が与えられた。 XY 3Z 6(T 6O 18)(BO 3) 3V 3W[2] X = Ca、Na、K、▢(空隙、以下同) Y = Li、Mg、Fe2+、Mn2+、Zn、Al、Cr3+、V3+、Fe3+、Ti4+、▢ Z = Mg、Al、Fe3+、Cr3+、V3+ T = Si、Al、B B = B、▢ V = OH、O W = OH、F、O 2023年現在39種が承認されている[3](他に未承認種も存在する)。 鉄電気石 (schorl) NaFe3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4。主に花

    トルマリン - Wikipedia
  • ページの閲覧履歴 - teracc’s blog

    有害なエントリーを書いてしまい申し訳ありませんでした | 松下健次郎のブログ この問題(CSS History Hack)への対策として作られたFirefoxのAddonがあります。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1502 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1474 SafeHistoryは当時(2006年ごろ)と今インストールして使ってみましたが、問題なく動きました(余りちゃんと調べてませんが)。SafeCacheの方は使ったことはありません。 なお、SafeCacheは正確には別の種類の攻撃(HistoryではなくCacheに対する攻撃)に対処するものです。 <参考> History関連:147777 - :visited support allows queries int

    ページの閲覧履歴 - teracc’s blog
  • _

    以前このページでは、Webブラウザのセキュリティ上の脆弱性を突いた情報収集を、倫理的に許されるものであるかのように紹介し、自らも実行するつもりだといった旨の記事を書いていました。 良識ある複数の方からその問題性についてご指摘をいただき、Webに関わる者の一人として考えが浅く、また軽率であったことに、今では深く反省しています。 自分自身への戒めとして、特に有害な部分を削除した上で残そうかとも思ったのですが、この記事の存在自体が不正行為の「気づき」になりかねないと思い、丸ごと削除することにしました。勝手ながら、一部ソーシャルブックマークのタイトル・概要文なども変更させていただきました。 直接メールを下さった皆さま、サイトやブログなどでご指摘下さった皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。感謝しております。 また、ご不快に思われた方も多かっただろうと思います。重ねてお詫びいたします。 (20

    Doen
    Doen 2008/06/30
    下の『このエントリーを含む日記』に良い情報があるのでブックマーク
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000062-san-soci

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 背景色と文字色の設定テスト

    背景色と文字色の組み合わせをテストします。

    Doen
    Doen 2008/06/30
  • WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

    原色大辞典とは 原色大辞典は1997年にオープンしたネットの色見サイトです。 9種類の色見と色に関する各種サービスから構成されています。 色見コンテンツは ブラウザで定義されているHTMLカラーネーム、 日の伝統色、 世界の伝統色、 Webセーフカラー、 パステルカラー、 ビビッドカラー、 モノトーン、 地下鉄のシンボルカラー、 国鉄制定の塗装色 の9つから構成され、特に日の伝統色は古来伝わる先人の色彩感覚を現代に伝えるものとして多くの方々から支持をいただいています。 文字列と背景色の組み合わせを試せる配色大辞典、 規則性のある組み合わせから色を選べる配色パターン。 色見の他にも、今日のラッキーカラー、 コトバから色を解析して調合する成分解析、 ストライプを生成するストライプメーカー、 グラデーションを生成するグラデーションメーカー、 あなたの好きな色と色を調合する色調合、 サ

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 隣の自治体の話 - 泣きやむまで 泣くといい

    日中一時支援事業というのがある。うんと平たく言ってしまえば、障害児者の一時預かり。 市町村事業なので、事業所に支払われる報酬単価設定とか、利用者の負担割合とかは自治体で決めていい。実際、地域によってかなりのばらつきが出ている。国からの補助金額は決まっているので、あまり高く設定すると、金のない自治体は苦しい。自立支援法の批判されるポイントのひとつでもある。 自立支援法の開始時にきちんとした計算を誰もしなかったために、このあたりの自治体の単価設定は昨年度までとてつもなく低い金額になっていた。支援をすればするほど赤字が膨らむという異常事態で、事業所からも非難轟々。もともと地元自治体は単価の改定に積極的だったのだが、近隣の複数の市町村で単価は統一することで合意されてしまっている。隣の自治体が金を出したがらない結果、長らく膠着状態が続いていた。それでも、サービス提供に消極的になる事業所が増えて、わざ

    隣の自治体の話 - 泣きやむまで 泣くといい
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • 2008-06-29

    当にまともに開催されるのか? と案じられる北京五輪もあと1ヶ月余り、というわけで、扶桑社文庫『徹底図解 中国がわかる』小口彦太監修(isbn:4594056946)刊行。 世に多くの『中国』があふれているが、書はとりあえずお手軽な形で統計的データを中心に構成。具体的には―― 1.中国の社会・生活 (物価、所得格差、インターネット普及率…etc) 2.中国政治・産業 (共産党員の数、主要な工業製品の生産量…etc) 3.中国の軍事・外交・交通 (国防費の推定額、交通事故件数…etc) 4.中国文化・スポーツ (民族と言語の分布、世界遺産の数…etc) 5.中国の国土・環境 (森林面積、CO2排出量、黄河や揚子江の汚染度…etc) ――などといった内容。 当方は「5.中国の国土・環境」を担当してますが、ほかにも、CATV普及率だの、年間の祝祭日だの、中国の学生の就職人気企業だの、共

    2008-06-29
    Doen
    Doen 2008/06/30
  • うぜーはてサ - きこりの日記

    ◆解決不能「ついに日も行動対行動の北朝鮮外交に」(ウェブ魚拓) そして早速足を引っ張る人がw ・家族会の増元さん「失望した」 TUFニュース速報 北朝鮮との協議の結果について、新たな反応が入ってきました。拉致被害者家族会の増元照明事務局長は「失望した。政府が方針を変えたとしか思えない」と話しています。  「失望ですよ。私たちが聞いていた拉致問題の進展というのは、安倍政権時代にはっきりと言われていた。拉致被害者の存在を認め、そして生存している拉致被害者をすべて帰国させるということに同意し、その動きを始めた段階で進展とみなすという、この政府方針が変わったとしか思えないですね。大集会でも、制裁の強化を訴えてきました。北朝鮮が動かないのであれば、動かすように制裁の強化をするべきだということを訴えてきましたし。完全な失望です。政府方針がいつ、こんなに大きく変わったのか」(増元照明さん) うわー、う

    うぜーはてサ - きこりの日記
    Doen
    Doen 2008/06/30