タグ

2009年2月10日のブックマーク (20件)

  • CSS 3のセレクタ「:target」でタブメニューをつくる - builder by ZDNet Japan

    CSS 3のセレクタ「:target」を利用すれば、リンクをタブメニューの形で表示して、1ページ内に記述したコンテンツを切り替えて表示するように指定することが可能だ。HTMLCSSだけでタブメニューを作成する場合、これまではコンテンツごとにページをわけて作成する必要があったため、1ページで実現できるメリットは大きいと言える。 ここでは、positionプロパティを指定して「テキスト1」から「テキスト5」を同じ位置に重ねて表示している。その上で、リンクをクリックしてターゲットとして表示されたときにだけz-indexプロパティを適用して、手前に表示するように設定した。 div{ position: absolute; top: 17px; left: 20px; } #text1:target{ z-index: 2; } #text2:target{ z-index: 2; } #text

    CSS 3のセレクタ「:target」でタブメニューをつくる - builder by ZDNet Japan
  •  「日記」 - イチニクス遊覧日記

    「このはずっと手元に置いておく」と思ったの場合、好きなページにはどんどん折り目をつけていくのが習慣なのだけど*1、はてなブックマークも以前はそんなイメージで使っていた。でも最近は、すごく好きな文章だなーと思っても、ブックマークするのをためらうことが増えたような気がする。 自分が読み返すためのブックマークとして使うのなら、とくにためらう必要はないんだろうけど、はてなのブクマは、登録することで「誰かに紹介してる」ような気分になるところがあって、というかそもそもそういうツールなんだろうなということにやっと気がついた(遅い)ので、そこにその人の個人的なこと、読んでいてそう感じることが書かれている場合は特に、迷うことが多くなった。なんていうか、公園にラジカセもってってみんなでききたい音楽とは別に、ヘッドフォンで聞きたい音楽もある感じ。それから、ブクマを何かの基準にしたくないなーとも思う。 もちろ

     「日記」 - イチニクス遊覧日記
  • はてなブックマーク - undermyskin のブックマーク

    2ch(50) SMAP(1) お前が言うな(2) これはすごい(1) これはひどい(1) そうかそうか(1) また韓国か(1) アカヒ(3) アサヒる(1) ウンコ(1) オヅラ(1) キチガイ(2) バカサヨ(2) パチンコ(1) パナソニック(1) ブラック(1) ブーメラン(2) マジキチ(4) マスゴミ(10) ミンス(6) メシウマ(2) ラーメン(2) ローゼン(1) 上戸彩(1) 中国(1) 俺の嫁(1) 偏向報道(2) 変態新聞(12) 後で読む(1) 朝日(1) 朝日新聞(2) 東京新聞(1) 死にたい(1) 毎日新聞(3) 派遣(1) 浅田真央(1) 消された(1) 火病(1) 産経(1) 自殺(3) 蛆テレビ(1) 訃報(1) 韓国(3) 音楽(1) 鳥越俊太郎(2) 麻生(1) 麻生太郎(1)

  • 麻生政権の迷走 - Transnational History

    2月5日の衆議院予算委員会での麻生首相の答弁は、構造カイカク路線を突き進むことも決別することもできない麻生政権の迷走ぶりを改めて浮き彫りにするかたちになりました。 ■2008年9月12日 自民党総裁候補討論会 PDF6ページ目 (PDFファイル)http://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364 麻生候補「 経営者として申しあげさせていただけば、まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせていただきましたので。」 ■2009年2月5日 衆議院予算委員会質疑 (NHKニュース)http://www3.nhk.or.jp/news/k10014000521000.html 麻生総理「小泉総理大臣の下で、わたしは郵政民営化に賛成ではなかったが、内

    麻生政権の迷走 - Transnational History
  • 東京新聞:“発言→批判→修正”繰り返し 「麻生」の法則:政治(TOKYO Web)

    麻生太郎首相の発言が、また大きく揺れている。郵政民営化をめぐり、5日の衆院予算委員会では「賛成じゃなかった」と答弁しながら、9日には一転「賛成だった」。自らの発言への批判が高まると取り繕う繰り返しで、首相発言の軽さが極まっている。 9日の衆院予算委員会。民主党の筒井信隆氏は、首相の「賛成じゃなかった」発言に激しくかみついた。 「首相は『反対だった』とあっけらかんと言いながら、(民営化賛成の)誓約書に署名して公認をもらい、総務相の地位を守って当選した。政策の一貫性、信念に殉ずるという姿勢が全くない」 これに対し、首相は「民営化は賛成だった」と、5日の答弁を事実上撤回した上で「最初は間違いなく賛成ではなかった。しかし(総務相就任後)2年間自分なりに勉強して、長期的には民営化した方がいいと最終的に思った」と釈明した。 民営化に反対だったのは2003年9月の総務相就任時で、その後、民営化への考えを

  • 電子レンジって危険ですか?

    一応ネットで調べましたが、賛否両論なので、質問します。 電子レンジを使うと分子構造を破壊するとあるサイトに書いてあったのですが 実際に水や品をを電子レンジで温めるのと、 オーブンもしくはガスコンロまたは電子コンロで 暖めるのでは、やはり違いがあるのでしょうか? ある小学生の研究で、両方の水をさまし、植物に水を与えたところ 電子レンジで暖めた水をあげたほうは数日後枯れてしまい コンロのほうは生き生きとしていました。 小学生の研究であり、たった一回の実験だったので専門的ではないし いろいろな状況が考えられますが、実際にそのような結果になったので 人体にも影響があるのではないかと考えています。 味の変化があるのか確認するために今日は諸事情があり無理なのですが、 明日にでも白湯にしたのを今日実験して飲もうと思っています。 もしどなたか試してみたことがある人は、感想を教えていただけますか? (もし

    電子レンジって危険ですか?
    Doen
    Doen 2009/02/10
    ↓『勝つためなら嘘ついたり都合のいい事実だけ出してもいいって思ってる人』私はこういう(ネット)右翼を割とよく見かけるが、「サヨク系」はあまり記憶にない。いるんだろうけど。観測範囲の違いだと思う
  • 悪徳不動産会社スマイルサービスとの闘い   blog版

    西新宿の不動産会社スマイルサービスとの闘いを記録するブログです。 このブログは「スマイルサービス闘争を支援する会」が運営しています。 スマイルサービスとは、西新宿の不動産業者で、都内のワンルームを敷金ゼロ礼金ゼロのいわゆるゼロゼロ物件として提供することで、入居時の初期費用を格段に安く設定しています。他の物件に比べて入居しやすいため、入居者はフリーターや外国人、仕事を失った人などが多いようです。 下画像のようなピンク色の看板を中央線沿いなどで見かけたことがある方もいらっしゃるかも。 スマイルサービスは、初期費用を安くすることで入居者に不利な契約を結ばせ、法律上できるはずのない違法性の高い営業を行っています。たとえば、家賃納入が遅れた場合の違約金の請求や、鍵の交換による入室禁止、さらには荷物撤去や処分といった被害が出ています。 このような業者は、社会的な弱者をいものにする「貧困ビジネス」と呼

  • matope.com - このウェブサイトは販売用です! - matope リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! matope.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、matope.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    Doen
    Doen 2009/02/10
  • saygoのブックマーク - はてなブックマーク

    AIと著作権にまつわる議論が続く中、政府がこのほど公表した文化庁の資料(*)が注目を集めている。 【画像】話題となった文化庁の資料 この資料は著作権法とAIについてまとめたもので、「AI開発・学習段階」と「生成・利用段階」に分けて、それぞれ著作権法の適用が異なることを明示している。 「AI開発・学習段階」については、2018年の著作権法改正により新たに規定された著作権法30条4が適用されて、「原則として著作権者の許諾なく利用することが可能」と説明する。「生成・利用段階」はこれまで通りのルールが適用される。 問題は「AI開発・学習段階」につけられていた注釈だ。元画像の「表現上の質的な特徴」を感じ取れるような映像の作成を目的としておこなう場合は、この規定の対象とはならないとしている。 AIと著作権法にくわしい柿沼太一弁護士は「かなり踏み込んだ内容」と指摘する。現在、AI生成画像が「著作権侵害

  • 『悪代官』レビュー

    (初めに断っておきますが、筆者は別にゲーマーではなく、時代劇原理主義者でもなく、 モラリストでは有り得ず、扇動家としても三流です。 要するに、この文章を信用しないでください。) 紹介代官 ゲーム内容 「作品は世界初の格的悪代官シミュレートゲームです。 時代劇に登場する魅惑的な悪代官たち。 そのめくるめく生活を故意に誤った方向で異常再現しました。 制作費の安さを役者の味と脚のみで補ったある意味豪華ムービー!  誰もが知っている時代劇ヒーローたちを罠と手下で虐殺する爽快アクション! この夏、小悪党の奮戦がお茶の間の話題を独占。 お父さん怒る。お母さん怒る。お兄ちゃん爆笑弟ポカーン。 は喜び犬駆け回りおじいちゃん痙攣おばあちゃん昇天。」 「以上の文章から、筆者がこのゲームについて説明する気がまるでないことを見て取っていただけたと思いますので、 正確な内容が知りたい方は、天下の ZDN

    Doen
    Doen 2009/02/10
  • Part6 ●C/C++を始めるのは簡単! 他の言語にも挑戦しよう

    日経ソフトウエア2008年6月号にて掲載した「特選フリーソフト170」をお届けします。Partごとにテーマを決めて,そのテーマに沿ったフリーソフトを最後のページでまとめて掲載しています。2008年6月号の付録DVD-ROMには一部のフリーソフトを収録したため,それに関する表記がありますが,ご容赦ください。また,「お役立ちフリーソフト一覧」でもフリーソフトを紹介しています。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 C/C++は広く使われ,学習する価値が高いプログラミング言語です。ここでは,Borland Software(CodeGear)の「Turbo C++ Explorer(C++ Builder)」を用いて説明します。C言語に触れたことがないなら,これを機会に一度挑戦してみませんか? Turbo C++ Explorerはよくできた開発ツールです。C言語

    Part6 ●C/C++を始めるのは簡単! 他の言語にも挑戦しよう
  • 麻生さんは当時・担当相?女房役の官房長官「勘違いでは…」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    河村官房長官は10日午前の記者会見で、麻生首相が2008年の自民党総裁選で、「郵政民営化を担当した」と述べていたことを、「担当相と言い切っているとしたら、それは勘違いではないか」と述べた。 首相は5日の衆院予算委員会で、「郵政民営化の担当大臣ではなかった」と述べ、発言の矛盾が指摘されている。 河村長官は「改革をやり遂げる責任は総務相(だった麻生氏)が持っていた。ただ、(改革を)直接進めたのは竹中(郵政民営化相)さんだった」と語った。首相は昨年の総裁選公開討論会では、「間違ってもらっては困るのは、(自分は)郵政民営化を担当した大臣だ。忘れないでください」と語っていた。

  • 『城のつくり方図典』 - 成毛眞ブログ

    城のつくり方図典 作者: 三浦正幸出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/03/01メディア: 単行 クリック: 11回この商品を含むブログ (11件) を見るこれからお城を建てようと考えている人にとって、これほど役に立つであろう書籍も珍しい。まあ、そんな人はめったにいないだろうな。書は5章立て、フルカラー250ページで城のつくり方を、いちから教えてくれる。第1章は縄張りの章だ。城を置く場所の決め方、曲輪とその入り口である虎口の開きかたなどの基を、こまごましく説明してくれる。 第2章はいよいよ普請の章だ。まずは堀のうがちかたである。薬研堀と箱堀、毛抜き堀の違いが図示されている。堀の底には掘障子という落とし穴を作るほうが良いようだ。堀の内側には土塁を積む。平城の土塁は掻揚だが、山城の土塁は切岸にせよと、具体的でわかりやすい。すぐにでも着工可能だ。石垣もこの章であつかう。 第3章は

    『城のつくり方図典』 - 成毛眞ブログ
    Doen
    Doen 2009/02/10
  • http://twitter.com/y_arim/statuses/1192748498

  • 臓器摘出時に脳死ではないことが判ったケース

    このページでは、「臓器摘出の前や手術時に脳死ではないことが判明したケース」そして「臓器提供を決定した後に脳死ではないことが判明して臓器提供を取りやめたケース」を紹介する。 事柄の重大性から脳死判定した医師は誤診の責任を問われ、脳死ではないことを知りつつ臓器摘出を敢行した医師は殺人罪に問われる。また臓器摘出を撤回しても早すぎるドナー管理の開始、あるい途中まで進められた開腹手術等のために、後遺症を残したり早期に死亡する可能性が高い。このため、これらの報告は担当医や臓器摘出施設名が明確でないことが多い。報告した医師自身が関係したケースではない場合や、書かれた事と実際に発生した事が異なる場合など情報に曖昧さが多くなる点に注意してもらいたい。 A,臓器摘出術開始前・脳死否定・摘出強行例 A1=Gail A Van Norman(Department of Anesthesiology, Univer

    Doen
    Doen 2009/02/10
  • なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び

    重い話題が続いて申し訳にゃーが、先日のエントリで予告したとおり、臓器移植について新聞記事になったのを機会に思うところを述べますにゃ。 http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html*1によると、中国へ「臓器提供が極端に少ない日から患者が渡り続けている構図だ」そうですにゃ。 なぜ、臓器が足りないのか? 臓器が足りないと何が起こるのか? 河野太郎のブログより 国籍法改正問題で、まともな対応をみせた衆議院議員 河野太郎のブログ*2から引用するにゃ。臓器移植法改正の動きがあるようにゃんね。 さすがにデータがしっかりしているよにゃー。 アメリカで人工心臓をつけて移植を待つ場合、平均的な待機日数は約50日。それに比べて日では、平均的な待機日数が750日、最長では1500日だそうだ。 そしてアメリカでは平均50日待つと移植

    なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び
    Doen
    Doen 2009/02/10
  • 「メタルスレイダーグローリー」が600Wiiポイントで買える!

    プレミアソフトとして有名 今回は江の島をバックに撮影。なぜここに来たのかは後ほど書きます ゲーム機の最末期に発売されたソフトの中には、中古価格が高騰するものがたまにある。 例えばメガドライブの「コミックスゾーン」や「バーチャルバート」、PCエンジンの「リンダキューブ」、スーパーファミコンの「ファイアーエムブレム トラキア776」「ファミコン文庫はじまりの森」。ファミコンだったら「ロックマン6」や「高橋名人の冒険島IV」あたりか。 高騰した理由は主に2つ考えられる。ひとつは、既に大部分のメーカー、ユーザーの興味が次世代のゲーム機に移ったことで、もともとの販売数が少なかったため。 もうひとつは、ゲーム機の登場から年月が経っていて、開発のノウハウが蓄積されており、開発者がゲーム機の機能を十分に生かしてゲームを制作できたため。ただし希少性があまりに高い場合、必ずしもゲームの質自体は考慮されない。

    「メタルスレイダーグローリー」が600Wiiポイントで買える!
    Doen
    Doen 2009/02/10
  • - YouTube

    ナビゲーションをスキップ JP ログイン 検索 ホーム 急上昇 履歴 Best of YouTube 音楽 スポーツ ゲーム 映画 テレビ番組 ニュース ライブ スポットライト 360° 動画 チャンネル一覧 ログインして、チャンネルやおすすめをご覧ください。 ログインする 言語を選択してください。 閉じる 詳細 View this message in English YouTube を日語でご覧いただいています。 この設定は下で変更できます。 Learn more You're viewing YouTube in Japanese. You can change this preference below. YouTube または Google の利用規約に違反していたため、このアカウントを停止しました。 閉じる 再生キューキュー再生キューキュー すべて削除接続を解除 次の動画がま

  • asahi.com(朝日新聞社):格差深刻、遺児26%進路変更 あしなが育英会調査 - 社会

    病気や災害、自殺などで親を亡くした子どもを支援する「あしなが育英会」は9日、年末年始の遺児家庭に関する緊急調査の結果を発表した。同会の奨学金を受ける高校1、2年生1878世帯に調査票を送り、43.3%から回答を得た。授業料が払えなかったり遅れたりした子や退学した子が19.9%おり、進学をあきらめたり進路を変えた子も26.6%いた。  家計を支える母親のうち、9月以降に職を失ったり会社が倒産したりした人が計4.4%。失業率は9.3%にのぼった。78.5%の世帯が生活状況の悪化を訴えており、同会は「低所得者ほど貧しくなる格差拡大社会の実態が浮き彫りになっている」と指摘。教育の機会均等を保障する対策を求めている。

  • 『ねぇ知ってたぁ? 在日コリアンたちの本格的な日本侵略が始まっていることに気づいてください。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ねぇ知ってたぁ? 在日コリアンたちの本格的な日本侵略が始まっていることに気づいてください。』へのコメント