タグ

ブックマーク / filinion.hatenablog.com (5)

  • 朝鮮学校を政治利用しようとする右や左の皆さんへ。(追記あり) - 小学校笑いぐさ日記

    ↓このニュースや、関連した一連のニュース、そしてそれに対するブクマを見ていてつくづく思うこと。 朝鮮学校無償化 結論先送りへ 最初に書いておくと(何度かこのブログで書いたことでもありますが)、私は朝鮮学校を学校として認定することには懐疑的だし、高校無償化の対象にするのも慎重であるべきだと思っています。 ……と書くと、 「不当な朝鮮人差別だ!」 といった批判があるとは思います。 一方、慎重論の立場の人からは、 「反日教育をしている学校を支援してやる必要はない」 とか、 「拉致問題・核開発が……」 といった話が出てくることと思います。 ただ、私としては、それらは全て、この問題の中では重要性の低い……というか、来関連づけてはいけない論点だと思うのです。 唯一重要なのは、 「朝鮮学校は高校相当の教育を行っているのか」 という点ではないでしょうか。 日の学校(学校教育法第一条に定められた、いわゆ

    朝鮮学校を政治利用しようとする右や左の皆さんへ。(追記あり) - 小学校笑いぐさ日記
  • 売国奴の末路。 - 小学校笑いぐさ日記

    さて、先日ついに私もブックマークにて「はてサヨ」呼ばわりの栄誉に浴しました。 ……あ、ちなみに「はてなの左翼」の蔑称だと思います。*1 ついでにトラックバック先では「売国奴」呼ばわり。 ……ふむむ? まあ、右か左かと言われたら左なのは確かでしょうけども、「売国奴」にはいささか承伏しがたい。 いや、常々思ってたんですが、例えば日教組とかを引き合いに出して売国扱いする人って、「売国奴」の来の意味を踏まえてるのかなー、と。 もし仮に、いわゆる左派思想の持ち主が当に売国の輩で、日海外の共産主義国家に蹂躙されるのを望んでるとしますよ? そして、それが実現したらどうなるか、考えてみましょう。 日199X年 いやもう過ぎてるけど。 突如侵攻してきた某共産国により、日に共産主義政権が樹立された! しかし、成立した「日民主主義人民共和国」の実態は、某共産国の傀儡国家に過ぎなかった……。 で、鱶

    売国奴の末路。 - 小学校笑いぐさ日記
    Doen
    Doen 2009/03/23
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 生贄を捧げよ! 子どもたちに命の大切さを教えるために! - 小学校笑いぐさ日記

    先輩の先生から聞いた話。 「生命尊重の教育」の一環として、ウサギについて調べ、学校のウサギの飼育環境を改善しよう、という学習を行ったそうです。 で、色々調べた末にわかったのが、 「学校はウサギを飼うには向いていない」 だった、という……。 なんでこんな話を書くかというと、考えさせられる記事を読んだので。 「シートン俗物記」ブログ様、“いのちの奪い方”。 ずっと昔のことだ。子供相手のボランティアをやっていた時のこと。ある時、キャンプを行って、その夕時にニワトリをシメて料理することになっていた。(略)「子供たちにたべる事の大事さを伝える」授業の一環として行ったものだ。 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080528/1211963763 で、保護者は口では「命の教育」に積極的なことを言うものの、いざ解体しようという段になると皆尻込みしてしまい、結局、大学生であ

    生贄を捧げよ! 子どもたちに命の大切さを教えるために! - 小学校笑いぐさ日記
  • 伝統文化。 - 小学校笑いぐさ日記

    第6条第2項 法律に定める学校の教員は、全体の奉仕者であって、自己の使命を自覚し、その職責の遂行に努めなければならない。(以下略) 第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。 旧教育法より抜粋(赤字は、現教育法で削除された部分)*1 以前にもちらっと書きましたが、私の勤務する虚実市には、小中学生向けの碁の大会があります。 あるのは別に構わないんですが、教育委員会が主催しています。 これが何を意味するかというと、 「協力しないとにらまれる」 ということです。 おかげで、各学校とも碁の打てる子どもを集め、礼法から指導しないとなりません。 今時碁を打てる子はそんなにいませんので、無理矢理かき集めてルールを教えるような形になります。 それ以前に、職員にも碁を打てる人が少ないので、まず職員の勉強から始めることになります。 ちなみに開

    伝統文化。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 1