タグ

活字と文字に関するFeZnのブックマーク (18)

  • 新聞の活字は天地を縮めたのではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 新聞の活字は,戦時中に紙などの物資が足りなくなり,限られた紙面にたくさんの文字を詰め込むために天地を縮めたのだと思っていたが,実際はそうではなく左右を広げたものだった 昭和16年(1941)12月5日の朝日新聞夕刊に次のような社告が出ている。 明日より新活字を使用 社は國民視力保健の立場から昨年来記事面活字の改良につき鋭意研究中のところ、今回新活字の完成を見ましたので、明朝刊紙上よりこれを使用することになりました、新活字はこの社告に見らるる通り従来より大きく読みやすくなり

  • 2022年广西高考志愿填报能填几个学校和专业-景星凤皇网

    2022年广西高考志愿填报能填几个学校和专业

    FeZn
    FeZn 2009/04/21
     活版関連初心者!? だからこそ、か。わかりやすいレポート。行きたくて行けなかった身としては実に有り難い。書いたりするのが本職の人かな、と思ってしまった?(あとで他の記事読む)/コメント欄ないのー?
  • 『日本語活字ものがたり』刊行記念トークショー「活字デザイン今昔」 - FeZn/Journal

    2009/02/08 13:12 (手書きメモからテキスト化) 2009/02/18 01:59〜 ※手書きメモから起こしましたが、一応クロウズドなトークだったところもあり、かなり端折っています。伏せなきゃいけないところとか、笑いを誘うところで「メモするヒマがなかった」とか、諸々理由はありますが。 →なので、参加可能ならば、無理してでも行きましょう! →「遠いから無理」と言われると何とも反論できないんですけれど…… 『日語活字ものがたり』刊行記念トークショー 「活字デザイン今昔」 http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200902/_200928.html 小宮山先生: もともと自分は活字史研究家になりたかったわけではない。書体をデザインするために勉強するに際して……たとえば矢作先生のとかをみると、明朝活字が上海から来た云々ということは載っているが、その、さら

    『日本語活字ものがたり』刊行記念トークショー「活字デザイン今昔」 - FeZn/Journal
  • Amazon.co.jp: 日本語活字ものがたり: 草創期の人と書体 (文学と組版ライブラリ 1): 小宮山博史: 本

    availability

    Amazon.co.jp: 日本語活字ものがたり: 草創期の人と書体 (文学と組版ライブラリ 1): 小宮山博史: 本
  • 文字の旅人 - 聚珍録

  • Amazon.co.jp: 活字印刷の文化史: 張秀 民 (著), 大内田貞郎 (著), 豊島正之 (著), 鈴木広光 (著), 小宮山博史 (著), 宮坂弥代生 (著), 佐賀一郎 (著), 劉賢 国 (著), 孫明 遠 (著), 内田明 (著), 小形克宏 (著), 小宮山博史 (編集), 府川充男 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 活字印刷の文化史: 張秀 民 (著), 大内田貞郎 (著), 豊島正之 (著), 鈴木広光 (著), 小宮山博史 (著), 宮坂弥代生 (著), 佐賀一郎 (著), 劉賢 国 (著), 孫明 遠 (著), 内田明 (著), 小形克宏 (著), 小宮山博史 (編集), 府川充男 (編集): 本
  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    アクセスエラー | DNP 大日本印刷
  • 活版印刷を知る勉強会「活字彫刻の世界」募集 | 活版工房

    活版印刷を知る勉強会 活字彫刻の世界 〜文字の原点〜 定員になりましたので受付を終了させていただきます。 沢山のお申し込みありがとうございました。 鉛を中心とした合金から成る、活版印刷の活字。凸版の活字を組み合わせ、押す圧力によって印刷されています。母型という凹の版を元に、いくつもの新しい鉛活字が作られますが、ではその文字はどのようにデザインされ、作られていたのでしょう。昭和30年頃からは、書体デザイナーが文字を設計し、それを元に機械で母型を作るための種字が彫られていましたが、それ以前は鉛に直接文字を設計しながら、逆字に彫る「彫刻師」によって種字の文字が作られていました。 今回は活字を知る原点として、彫刻師として何万もの文字を彫られてきた清水金之助さんをお迎えし、実演を交えながらお話を伺います。ぜひ、貴重な技を直にご覧下さい。 ■日時: 2008年3月8日(土) 13時15分開演(12時4

    活版印刷を知る勉強会「活字彫刻の世界」募集 | 活版工房
    FeZn
    FeZn 2008/02/13
     直彫りの清水名人の。
  • http://www.juritsusha.com/katsuji.html

    FeZn
    FeZn 2008/01/31
  • JPMODTYPE

    this database has been built and and maintained by the GICAS project. このデータベースでは、技術的な理由により、 検索セッション情報と検索内容を対応させて記録・保存しています。 この記録にIPアドレスは含みません。 学術目的且つ個人的な利用に限って複製・利用が許諾されています。 このデータベースの検索結果・画像の一部もしくは全てを、 学術目的以外で利用する事、 又は自分以外に使用させる目的で使用・複製する事は、堅くお断りします。 技術的な御連絡はサイト管理者 mtoyo@joao-roiz.jp まで。 府川充男(2005)「聚珍録」全三巻(三省堂刊行) が文中に図版として引用した延べ1071点の文献に就て、 「聚珍録」の所論と書誌記述(「註」部分)の全文検索を提供します。 画像サムネイルは、詳細画像のpdf

    FeZn
    FeZn 2007/12/20
     Fukawa's survey of Japanese Typefaces/ ここにあったのか。何度も何度も見落としてたみたい。/←まさに「あった」。2007.12.20現在、一時停止中。/あとで中を見る。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 案外楽しいかもしれないビル文字の世界 - 文字の裏通り

    今日はビル文字の話です。どんどん行きます。 「石井ビル」。「石」の左上のあたりがなんとなく「后」っぽくて、個性的。 「澤田ビル」。「澤」の上のほう、「目」が横向きになった部分が、「四」になってる。めずらしい。 「オガミビル」。どうにも「ミ」に違和感がありますが……。 明朝体の「ミ」を確認してみると……。点の向きを逆に貼っちゃったかも? 「イトーピア」。これに違和感を覚えるのが良いことかどうかはともかく。 音引き「ー」を、普通の明朝体と比べると、書き始めの形が違います。 この「イトーピア」では、縦書き用の音引きを、横に倒して使ったのだと思われます。 音引き「ー」の横倒しはあながち間違いでもなくて、その昔まだ鉛の活字を並べていた時代には、普通に縦書き用の音引きを 90 度回転させて、横書きに使っていたとのこと。 音引き横倒しは、ある意味、「正しい活字の使いかた」だったようです。 「イトーピア」

    案外楽しいかもしれないビル文字の世界 - 文字の裏通り
  • Yahoo!ブログ - Theodor(テオドール)~官僚つれづれ雑感 - 仲正昌樹「スキゾ・キッズがニートになるまで」

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Glossaries

    Glossaries Collecting terms about letter, typeface, type, typography, printing and linguistics; three languages (English, German and Japanese)辞時源諸説―説文解字・用語(文字/印刷/書体)・ドイツ歴史年表 トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: satoschiarc 2013年03月04日(月) 13:43:56履歴 Tweet ※一部の漢字において、来は旧字体・繁体字を使用すべきところを、諸般の都合により新字体に改めている箇所があります。 ※場合によっては、文字化けが起こる可能性もあります。 ※まだまだ勉強不足ですので、誤りがあるかも知れません。予めご了承下さい。 ※現在は、管理人のみ編集可能としております。予めご了

    Glossaries
  • (引き続き)日本語練習中 - 謎の初期「本様」四号仮名

    鈍々と進めてゐる初期「様」仮名調査の備忘録。 かつて「秀英舎(製文堂)の五号平仮名は明治30年代半ばに急激なモデルチェンジを遂げる」で五号仮名の出現状況を調べた後、秀英四号の出現状況をも平行して調べようとしていて、調べ始めた頃は「秀英四号の最初期用例を探す」に記した通り秀英舎の印刷物に明治十年代後半から秀英四号風の仮名が少しずつ混ざっていくものと思っていたのだが、どうもそうでは無いようだ。 まず、明治十八年に秀英舎が刷った田口卯吉『日開化之性質』序文より。 紙面を眺めると、東京築地活版製造所の「和様」四号と「様」前期四号に、別系統の仮名(赤丸印)を混ぜたもののように見える。 続いて、明治二六年の井上円了『妖怪学講義緒言』より。 紙面を眺めると、これもまた、東京築地活版製造所の「和様」四号と「様」前期四号に別系統の仮名(赤丸印)を混ぜたもののように見える。 当初はこの赤丸印の

  • 株式会社文字道:ホーム

    かぶしき株式会社文字道,写植展,紙舗直,イチハラヒロコ,カレンダー,素麺,道,mac 文字の美しさと可読性を提供する ■ 「moji moji Party」 公式サイトを公開しました e-mail: info@mojido.com Copyright(c)2001-2018 mojido Inc. All Rights Reserved. ●SORRY! THIS PAGE IS JAPANESE ONLY.●

  • フランス国立印刷所のドキュメント写真集 - 生活日報

    ■[書体]フランス国立印刷所のドキュメント写真集 19:41 ヨーロッパを13人の写真家が撮影したシリーズの2巻、『In-between 2 港千尋 フランス、ギリシャ』は、閉鎖される活版印刷所を撮影したドキュメント作。 http://www.eu-japanfest.org/program/13/japan/in_between02.html 数世紀にわたりフランスの公文書を印刷し続けてきたにもかかわらず、EU統合の経済的な逆波をうけ、この6月に閉鎖される国立印刷所(パリ15区)を撮影。ヨーロッパの歴史の記憶を刻印しつづけてきた印刷所の最後を写真にとどめた、貴重なドキュメントでもある。 帰りに買って帰りたいな。1冊2100円とオトク。 * 買った。こじんまりしていて、収録枚数も少ない。でもいい写真。組版の手元、チェース、印刷機、幾重も重ねられた用紙。 わっと興奮したのはやっぱりこの一枚

  • 鉛筆の歴史と政宗鉛筆

    鉛筆の芯には黒鉛が使われますが、その黒鉛がイギリスで発見されたのは1564(永禄7)年で、伊達政宗が生まれる3年前のことでした。そして、イギリスでの黒鉛発見からわずか約半世紀後には政宗が鉛筆を手にしていたようです。 この鉛筆は、政宗墓所の副葬品の中から発見されたものを調査し、1987(昭和62)年に復元したもので、芯が軸の先に接着されキャップがついた構造で筆に似ている部分もあります。 様々な文書で、自分自身が書いたことをあらわすためには印鑑やサインが使われますが、手で書いた文字がその人自身をあらわす文様にまでなったものに花押(かおう)があります。 これは伊達政宗が1588(天正16)年から1636(寛永13)年までの間に使用した花押です。公用、私用のものもあわせて、時代毎に変化してきていることがわかります。 花押は中国から伝わり、日では平安時代から使われました。高位の人びとは、書面を代筆

  • 1