タグ

約物に関するFeZnのブックマーク (108)

  • linelabo.com - このウェブサイトは販売用です! - 組版 句読点 国語 書記史 自主規制 書評 前田 文字 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • とり・みき先生から始まる「マンガの感嘆符・疑問符」

    とり・みき/TORI MIKI @videobird よくいわれるけど僕のネームの「!?」の使い方はそんなに特殊でしょうか。RT @hachimoto8 驚くセリフに連続で「!?」をつけるととり・みきっぽくなる気がする 例:「ブルータス!? お前もか!?」 蜂 @hachimoto8 @videobird 読んでいる時に気になったりはしないのですが、間と調子がすりこまれているのか、別の場所で二連「!?」に遭遇すると「あっ、とり・みきだ!」という具合に再生されます。 さあにん@山直人 @sarnin 単独の!?という吹き出しは、他の作家さんより多いと思います、。RT @videobird: よくいわれるけど僕のネームの「!?」の使い方はそんなに特殊でしょうか。RT @hachimoto8 驚くセリフに連続で「!?」をつけるととり・みきっぽくなる気がする…

    とり・みき先生から始まる「マンガの感嘆符・疑問符」
    FeZn
    FeZn 2012/02/27
  • 「約物」とは何か

    2SC1815J @2SC1815J @ogwata 句読点ぶら下げの場合は、句読点を「一人前の文字」と見なさないことで、小形さんのおっしゃる「字送りベタの志向」と一人前の文字(であると組版者が認識している文字)のみで成立させる「矩形への志向」を両立させていると言えるかもしれませんね。 小形克宏 @ogwata @2SC1815J なるほど、そういう言い方もできるかもしれません。ところで〈句読点を「一人前の文字」と見なさない〉って面白い見方ですね。ぼくの中でぶら下がりは、小数点以下切り捨てのイメージでした。あるんだけど、ないことにしちゃうという。 2SC1815J @2SC1815J @ogwata 以前、行頭の始めかぎ括弧が天より飛び出している明治時代の書籍についてツイートした際、前田さんから『約物が一人前の「ひとつの文字」としての位置を獲得する前の産物かと分析』と伺ってなるほどと思った

    「約物」とは何か
    FeZn
    FeZn 2011/11/10
    2011年11月10日にクリップ。/2012年7月22日に読み返して再度クリップ。ふぅむ。/2019.06.再々読。
  • 貍人鳥(小池咊夫) on Twitter: "約物の約は縮約の約。全角でないもののこと。句読点と括弧類をいう。全角の記号類は約物とは言わない。"

    FeZn
    FeZn 2011/11/10
    「約物の約は縮約の約」
  • 縮約 - Wikipedia

    縮約(しゅくやく)とは、比較的長い文章・語句・表記を短くまとめること。 類似の言葉に要約があるが、要約が主として文章のみを対象とするのに対し、縮約は文法的表現や数学的表現にも用いられる。 国語教育や日教育の分野では、長い文章を短くまとめる作業を通して学習者の読解力を養う教育実践を指す。 大野晋の著書『日語練習帳』では、「要約」との違いを強調して「地図で縮尺というように、文章全体を縮尺して、まとめること」とされている[1]。大野の実践では、題材は新聞の社説で、社説の文章を400字(1行20字詰め20行の原稿用紙)ちょうどにまとめるものである。なお、これと類似の方法は公文式における国語の読解力養成にもみられるが、その名称は「要約法」であり、独自の文章教材を用いる点が異なる[2]。

    FeZn
    FeZn 2011/11/10
    このキィワードは知らなかったので確認しておくのだ。「約物」の語源なんすか。/関係ないけど字面から「爆縮」を想像してしまうミリタリ脳。
  • 中国語における句読点の基本的な用法 - しろもじ作業室

    中国語(漢語)の文章における句読点(標点符号【标点符号 biāodiǎn fúhào】)の基的な用法。 中華人民共和国国家標準 GB/T 15834-1995 標点符号用法【标点符号用法 -yòngfǎ; en: Use of punctuation marks】による。 1951年9月、中央人民政府出版総署が旧「標点符号用法」を公布。 1990年3月、国家語言文字工作委員会と中華人民共和国新聞出版署により旧「標点符号用法」を改定。 1990年版を基礎として「GB/T 15834-1995 標点符号用法」を作成し、1995年12月13日、国家技術監督局より発布。 1996年6月1日、「GB/T 15834-1995 標点符号用法」実施。 規格名に “GB/T” とあるように、強制規格ではなく任意規格(推薦【推荐 tuījiàn】)である。 このページに関する注意 フォントにより、表示され

  • 「モリサワ」発行小冊子の文字組版例 - なんでやねんDTP・新館

    以下は、何かのイベントでモリサワ社へ訪問した際にいただいた、「新社ビル コンセプトブック」と題された小冊子の1頁目の見出しと文部分。 どなたのディレクションかは判らない。 自社の組版ソフトもあるワケだから、使用アプリケーションも判らない。 約物は基半角ですか……*1 中黒を使った三点リーダーですか……*2 字送りはどうなっているんでしょう…… 少なくとも、 一般にいう(見た目のアキを揃える)プロポーショナル組みではなさそうだし…… 全体に、InDesignでいうところの(アキを比率でツメル)文字ツメをゆる〜く掛けてるような感じ……*3 結局、ジャスティファイによる調整で漢字の間にも調整量が割り振られ……*4 で、ぶら下げ組みですか……*5 でも、約物はあくまでも半角固定かなと思うと…… そうでもなかったり……ならその件に関しては文句はないのだが…… もしかして文章の内容を考慮して改

    「モリサワ」発行小冊子の文字組版例 - なんでやねんDTP・新館
  • 『活版と写植とDTPが、末永く共生できますように……。』

  • なぜ全角ダッシュは欧文約物形状になったのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    あさうすさん(実験る〜む)の「和文としてのダーシが変」を読んで、Adobe-Japan1フォントの全角ダッシュが和文約物形状ではなく欧文約物形状で表示される理由について考えてみた。このエントリでは、JIS X 0208の1区29点「ダッシュ(全角)」を「全角ダッシュ」と呼ぶこととする。 昔は、全角ダッシュの実装グリフは和文約物形状だった。今ではたいていの場合、欧文約物形状。どちらになるかは、「文字コードがUnicodeか否か」による。たとえば小塚明朝Pr6Nのような新しいフォントでも、Shift-JISアプリでは全角ダッシュは和文約物となる。また、(試していないけれど)CIDフォントでもUnicodeアプリでは全角ダッシュは欧文約物となるはず。 Shift-JISとUnicodeでグリフが変わるのは、全角ダッシュだけではない。たとえば、セント記号について見てみよう。JIS X 0208は、

    なぜ全角ダッシュは欧文約物形状になったのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 欧文組版してる人っています?

    下エントリで復習しなきゃ、とか言っておきながらまったくできていない。 なぜかというと、欧文組版やFrameMakerの仕事ばかりが続いているのだー。 頭が切り替わらない。 でも絶対やらねば。 ところで欧文組版についてのセミナーとかないですよね。ふと思ったのだけど。 やっぱり範囲が狭いですかねー。 ちなみに自分は、次の書籍を参考にしてます。 The Non-Designer's Design BookThe Non-Designer's Type Book(毎日コミュニケーションズ)欧文書体欧文書体2 (美術出版社)惜しむらくは。 学生時代、なぜかゼミの教授が異様にフォーマットに拘る人で、(英語の)論文書くのに内容じゃなくて「書き方」の指導ばかりしていたんですよ。で、俗に言う「シカゴ・ブック」を教材として使っていたんですね。 まさか将来こんな職業に就くとは思いもしなかったので、卒業と同時に捨

  • 約物だけをカーニングするスクリプト「kerning_yakumono 0.2」 - 名もないテクノ手

    なにをするスクリプトか? 選択範囲のテキスト中に含まれる半角約物だけを指定量カーニングします。 たとえば、▼こんなテキストがあったとします。 上図のテキストはプロポーショナルメトリクスでツメ組みになっていますが、約物は一切詰まっていません。約物は来、「文字組みアキ量設定」で指定しておくものだからです。予めそういう設定を作っておけばいいのですが、ほんの一部のためだけに「文字組みアキ量設定」を作成するのはめんどい。手で1文字づつツメるのもだるいったらない。「あ〜、イージー・コンポはないの?」などと言い出す人が絶えないのもこのためです。 「kerning_yakumono」を起動すると... カーニングしたい約物一覧にチェックを入れて、カーニング指定量を入力するだけで... このとおり、きれいに約物が詰まりました。めでたし、めでたし。 動作環境 このスクリプトが正常に動作する環境は以下の通りで

  • http://fezn.vox.com/library/post/memojagat%E6%96%87%E5%AD%97%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%8B%E3%82%89%E9%95%B7%E4%BD%93%E3%83%BB%E5%B9%B3%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%AA%AD%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81

  • 特殊文字・記号や罫線文字の入力一覧表

    すべての Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studi

    FeZn
    FeZn 2009/02/23
     なんだか「あれ?」というものが含まれている気がするので、あとで落ち着いてから読み直す。
  • (スーパードライで有名な)あのダブルクオートの古い用例 - 文字の裏通り

    アサヒ・スーパードライのダブルクオートの向きが普通と違うのは、知ってる人は知っている事実。 →しろもじメモランダム「スーパードライのダブルクオート」 で、先日、なんとなく印刷博物館のポスター「キンダーブックの80年」をながめてたら……、ありました! 拡大(写真が悪くてすみません)。右横書きですが、スーパードライです(意味不明)。 この企画展、今調べてみたら 2007 年 9〜10 月の開催でした。1 年以上も前です。どれだけネタを寝かせば気がすむのか文字裏太郎。次の更新はいつになることやら。

    (スーパードライで有名な)あのダブルクオートの古い用例 - 文字の裏通り
    FeZn
    FeZn 2009/02/19
  • ■『句読点、記号・符号活用辞典』小学館 | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

    FeZn
    FeZn 2009/02/16
     そういえばこの本も要修正付箋何枚か立ててたっけな。重版で直してあるんだろーか。今度確認しよう。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • Webで見かけるようになった〝ノノカギ〟。 - 遠近法ノート

    ここ1、2年くらいでしょうか、Webサイトで〝 〟(ノノカギ、ちょんちょん、二重引用符)を使っている例を散見するようになりました。 用例: 記号のたぐいは検索に引っかからないので、どの程度使われているのかはわからないのですけど、徐々に認知され始めているのかな、とも思います。もっとも、横組みなんだから当は“ ”(ダブルコーテーション)でいいんですけどね。 この背景には、Windows Vistaにおける字形変更というのがあります。Vistaの字形変更に関しては、漢字の字形を2004JISに合わせた件ばかりが取りざたされがちですが、旧来のMS明朝・ゴシックにおいてとんでもない位置に置かれていたちょんちょんが、正しい位置に修正されているわけです。これはXPでも、MS明朝・ゴシックのVersion5.00をインストールしていれば、Vistaと同様になります。 そんなわけで、長らく不遇をかこってき

    Webで見かけるようになった〝ノノカギ〟。 - 遠近法ノート
    FeZn
    FeZn 2009/01/13
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    なんでも相談室 サービス終了のお知らせ 平素よりBIGLOBEをご利用いただき誠にありがとうございます。 BIGLOBEなんでも相談室はサービスを終了いたしました。 これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。 今後はBIGLOBEなんでも相談室のデータ提供元であるオウケイウェイヴ社の「OKWAVE」をご利用ください。 なおBIGLOBEなんでも相談室に会員登録されていた方は、登録されていたOKWAVE IDを利用して「OKWAVE」にログインすることができます。 ログインに必要なパスワードは12月2日にオウケイウェイヴ社から登録メールアドレス宛にメールで通知されます。当日はメールの到着までお待ちください。 12月3日になってもメールが来ない場合は下記ページからお問い合わせください。(オウケイウェイヴ社のページに移動します) パソコン版 https://secure.okbiz.ok

    FeZn
    FeZn 2009/01/11
  • InDesignの「CIDベースの文字組みを使用」と括弧類(まとめ) - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    今回のエントリは、「CIDベースの文字組みを使用」に関する話題のなかでの括弧類の総集編であり、各論へのインデックスでもある。*1 「CIDベースの文字組みを使用」のオン/オフによる文字クラスの変化を記述しようとするとき、グリフ置換を考慮すると、CIDと符号位置の関係が1対1にならないため、話が非常に複雑になる。しかし、文字の幅などを変更するためにグリフ置換を利用するケースは、かなり珍しいのではないかと思われる。そこで今回は、「グリフパネルをダブルクリックしたときに入力される(その後グリフを置換されていない)文字」のみを対象とし、CIDと符号位置の関係を1対1に固定して扱うこととした。また、概略が見通しやすくなるように、縦組み用のグリフを対象から除き、フォントはリュウミンPr6(Adobe-Japan1-5以降のcmap)に固定することで話をシンプルにした。 InDesignにおける文字クラ

    InDesignの「CIDベースの文字組みを使用」と括弧類(まとめ) - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 非標準的な縦組み用の引用符 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Adobe-Japan1-2以前の時代から、CID+8275以降に8つ(4組)の引用符らしきグリフが存在する(下図)。 並びからすると下図のようなかんじだが、まあ、これはないだろう。 たぶん下図のように、手動で入力して縦組みに使うためのグリフなのだと思われる。InDesignで「CIDベースの文字組みを使用」をオンにした場合、下図水色地のグリフは「始め括弧類」、緑地のグリフは「終わり括弧類」となることも、この推測を裏付けている。 が、モリサワPr6N、小塚Pr6N、ヒラギノなどの異体字テーブルでは、「縦組みにおける受けの括弧」であると思われるCID+8275やCID+8277が「起こし」の仲間に(下図)、「縦組みにおける起こしの括弧」であると思われるCID+8280やCID+8282が「受け」の仲間になっている。 また、実際に縦組みにすると(前項で言及したフォントに限らず)、CID+828