タグ

2008年5月20日のブックマーク (20件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200805200156.html

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
    邪魔しちゃかわいそうだよ! ギネスブックねらってるんだよ! (棒読み)
  • ヤフオクで資材購入 - 活版岡田屋分店

    先日の凸凹フェスタで、欲しかったステッキ*1を買えなかったので、ヤフオクで検索してみました。 ……売ってる。凸凹まつりで売っていたのより長くて激安なステッキが。でも錆びてる。使える状態なのか、出品者に質問したら、使える状態だという。買いだな。同じ出品者が出している亜鉛板(バスの回数券の地紋)と五号込め物も同時に買うことに。 落札して(競合者はいなかった)、出品者さんからの連絡で、木インテルや罫線などをおまけで送ってくれるという。もしやこのお方は、活版をやめた印刷業の方では! ということは、もっか私が購入を先延ばしにしている(もう観念してバイトを増やせばよいのだ)8ポ明朝ひらがなを売ってくれるかも! さっそくひらがなのことを打診すると、売ってくれそうな気配。ひらがなのケースの画像を送ってくれた。ひらがながみっちり入っている。下の段には句読点や括弧の類まで。わたしが出せる金額を伝えると、承諾し

    ヤフオクで資材購入 - 活版岡田屋分店
    FeZn
    FeZn 2008/05/20
  • Illustrator CSのデータを下位バージョンに保存する際のTips|DTP Transit

    Illustrator CS2ファイルを別名保存で、または、Illustrator CS形ファイルを[データ書き出し]で下位バージョンで保存すると、ブツ切れのテキストになってしまう。 解決方法は以下の通り。 まず、Illustrator CSですべてのテキストを選択し、[文字設定]パレットの[文字間のカーニングを設定]を「自動」から「0」に変更して保存して閉じる。この方法だとバラバラにならない。 Illustrator 10までは、Illustrator CS以降の「自動」「オプティカル」などの自動カーニングがないため、苦肉の策というか、Illustrator CSでの文字の並びを保持するために、テキストをぶつ切りにします。 Illustrator 10までのドキュメントをIllustrator CS/CS2で開く ちなみに、[詰め]オプションにチェックが入っているファイルをIllustr

    Illustrator CSのデータを下位バージョンに保存する際のTips|DTP Transit
    FeZn
    FeZn 2008/05/20
    >"CSですべてのテキストを選択し、[文字設定]パレットの[文字間のカーニングを設定]を「自動」から「0」に変更して保存して閉じる"
  • スクリプトなどによる作業効率アップへの違和感 - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    スクリプトや自動化などによる作業効率アップは作業者へ今かかっている時間と自動化したときとの時間の差を見せれば「あ〜そんなに早くできるのか〜」とか感心される。 とか思った? んなわけねーだろ!夢見てんじゃねーよ、と今思った。 というかたった今、改宗しました(笑)。 作業者が派遣だったり普通のサラリーマンだったら、会社が潰れたりしないかぎり「とりあえず」規定の時間を働けばいいので、作業の効率化をしても別に何か変わるわけではないですね。継続的に行って、上司などに認められて給料が上がるとかってんなら、そういうのも意味があるのでしょうが、そういうモチベーションを上げるシステムがないところで「スクリプトなどによる作業効率アップ!ってスクリプトつかわない奴らバカすw」とかdisっても、高い志を持った人でない限り反応はないんじゃないかと思ったり。 逆に、個人で制作している人たちは時間に対してシビアなので、

    スクリプトなどによる作業効率アップへの違和感 - DTP+印刷営業メモ(跡地)
  • Windowsで欧文基本14書体のType1フォントを用意しよう(あまりおすすめはしない)

    Windowsで欧文基14書体のType1フォントを用意しよう(あまりおすすめはしない) スポンサードリンク Tweet Postscript プリンタに搭載されている欧文フォントの中には、欧文基 14 書体というのがありまして。Windows で使ってみましょう。 ▲Type1 フォントです。 1998/07/29 07:21 5,768 hvo_____.pfm 1998/07/29 07:21 32,507 hv______.pfb 1998/07/29 07:21 5,760 hv______.pfm 1998/07/29 07:21 32,710 hvb_____.pfb 1998/07/29 07:21 5,313 hvb_____.pfm 1998/07/29 07:21 46,139 hvbo____.pfb 1998/07/29 07:21 5,320 hvbo___

  • http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?mode=allread&no=5591&page=0

  • プリンターズサークルBlog - N.Y.と日本のタイポグラフィ展

    第54回ニューヨークタイプディレクターズクラブ(N.Y.TDC)展/ 2008日タイポグラフィ年鑑受賞作品展が銀座伊東屋にて開催 http://www.typo.or.jp/news/index.html http://www.ito-ya.co.jp/communication/event9f.html#s4 2008年5月22日(木)~29日(木) 銀座 伊東屋 9Fギャラリー NPO法人日タイポグラフィ協会 ニューヨークタイプディレクターズクラブの共催。 世界各国のタイポグラフィが見られるチャンスです。 行きたいなあ。 N.Y.TDC展は東京終了後、名古屋と大阪でも開催するそう。 案内ハガキがかっこいい。 書体はなんだろう…欧文はGranjon、和文はリョービの明朝かな。 (制作:暁_aki)

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
     2008年5月22日(木)~29日(木) 銀座 伊東屋 9Fギャラリー → そのあと大阪・名古屋
  • プリンターズサークルBlog - 活版凸凹フェスタ 2008

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
     おや編集Nさんともニアミスしたのかな。てゆうかまさかあの人か!?
  • プリンターズサークルBlog - もじもじカフェ「ロゴタイプを作るという仕事」

  • 漢字の表現 - 名もないテクノ手

    まず、InDesign CS3のマニュアルで、「検索のメタ文字」 http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/5.0/help.html?content=WSa285fff53dea4f8617383751001ea8cb3f-6f59.html の漢字を表す正規表現が「\K」になっていますが、「~K」の間違いです。 この ~K がちょっとしたクセ者で、おおむねUnicodeのCJK統合漢字領域にヒットするようですが、たまに拡張領域の漢字にもヒットするようです。「網がより大きければいいか」って考えもありますが、そこから漏れる魚もいて「完全じゃない」ことに神経質になる人もいるかと。 SJISまんせー、だった幸福な時代は終わって、[亜-煕]なんて表現も過去の遺産です。Unicodeなら[一-龠]と書いてください(「一:U+4E00」「龠:U+9FA0」)。漢字は私

  • FlashPaper - Wikipedia

    FlashPaper(フラッシュ ペーパー)はマクロメディアが策定した電子書類フォーマット。現在は、開発終了。Adobe Flashの一種。PDFと似た機能を持ち、動作が軽い、多くのパソコンで専用のソフトウェアをインストールしなくても閲覧が可能、などの特長がある。作成には、マクロメディアが開発したFlashPaper2などを使う。 概説[編集] マクロメディアとアドビシステムズ(現アドビ)はWeb・デジタルコンテンツ制作において競合する2社であったため、マクロメディアはAdobe Acrobat・PDFに競合するような形でこのファイルフォーマットを発表した。元々は Blue Pacific Software が開発していたが、それをマクロメディアが買収した。 特徴[編集] PDFと同様に各種ドキュメントから「印刷」して作成でき、作成されたドキュメントはレイアウトを保持したまま表示・印刷でき

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
     たしかに分かりづらい。あとで直す。
  • PDF 千夜一夜: 2008年05月12日 アーカイブ

    PDFをFlashに変換してパブリッシュするWebサービス(メモ)3 Flash、FlashPaper、iPaperの関係を調べてみました。 まず、FlashPaperはWikpediaでは、「FlashPaper(フラッシュ ペーパー)はマクロメディアが開発していた電子ドキュメントのファイルフォーマット。」と書いてあります。 ※5月11日時点のスクリーン・ショット (そのうち誰か書き直すでしょう)。 これに対して、アドビのWebページを見ますと、「FlashPaper 2 を利用すれば、誰でもわずか 1 クリックで、あらゆる印刷可能ファイルを Macromedia Flash ドキュメントや PDF ファイルに変換できます。」と書いてあります。 つまり、FlashPaperとは、実はマクロメディアが開発・販売していたプログラムの名前であって、ファイルフォーマットではないのですね。 Fla

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
    アプリとファイルフォーマットを混同している、というけれど、これはマクロメディアの1980円ソフトでそういう書き方をしているところに責任が……
  • 2008-05-20

    オブジェのようにボードに枝や板、シュロの皮等を貼り込んでから、彩色します。「黒のタンゴ」ならぬ「黒のサンポ」です。 昨日のオブジェでは、「B斗」が乗っていましたが、絵にする時は、「美優Z(ミューズ)」を登場させることにしました。今後この二人が交互に登場しますのでよろしくお願いいたします。 編集記事、最後の1は、先月、春の台風の中、長野の善光寺近くにある「渋谷文泉閣」まで取材に行った時の話。内容は、「クータ・バインディング」という製。 あじろ綴や断裁無線綴などのケーシングと呼ばれる簡易製の場合は、文紙を束ねた体の背と表紙に用いる薄手のボール紙などの裏面とを、大量の糊で固めて接着するために、の開きが悪くなってしまう。 そこで、体の背と表紙の間に、何とか空洞を作れば開きがよくなるのではないか、というのがこの製を開発するポイントになる。写真はクータの模型です。写真下はクータバイ

    2008-05-20
  • 「本に関する本」は今… : IT書斎@紀田順一郎のホームページ

    吉備高原都市サービスについて 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6 きびプラザ内 TEL : 0866-56-8255 FAX : 0866-56-7843 Email : toshisrv@kibicity.ne.jp

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
     ついでに紀田先生の蔵書も「数千冊」ではないと思う。多分。
  • Amazon.co.jp: 文字のデザイン・書体のフシギ (神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2): 祖父江慎, 藤田重信, 加島卓, 鈴木広光: 本

    Amazon.co.jp: 文字のデザイン・書体のフシギ (神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2): 祖父江慎, 藤田重信, 加島卓, 鈴木広光: 本
  • [InDesign][regex]POSIXブラケット表現の文字クラス - 名もないテクノ手

    #InDesign-regexの話題が続きますが、まだ道具の手入れの時間です^^ InDesign-regexでは、POSIXで決められている名前付き文字クラスが使えます。たとえば、[[:alnum:]]は[0-9A-Za-z]なんだけど、([[:alnum:]]は)ロケールに依存するのが特徴。ロケールっていうのはいわゆるi18nってやつで、環境変数LANG や LC_ALLなんかの影響を受けるわけです(InDesignの英語版でテストできていないので、他国語版ではどうなっているか検証できません。すみません)。 このPOSIX文字クラスに限ったことではないけれど、正規表現ではヒットした文字の字形セットを含むようになります。たとえば、[[:alnum:]]では、[0-9A-Za-z]だけじゃなくて、それぞれの文字の丸付き、括弧付き、白抜きなどの装飾文字や字形セットに含まれるウムラウト付き文字

  • プラチナ・コレクション値上げ !? (Weblog Yuyusanbo)

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
  • カウブックスのリトルプレスフェア | PAPIER LABO. » BLOG.

    LINKS. PAPIER LABO. ARCHIVES. March 2022 (1) February 2022 (2) August 2021 (4) December 2020 (1) November 2020 (1) July 2020 (1) May 2020 (1) March 2020 (1) February 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (4) September 2019 (1) July 2019 (1) June 2019 (2) May 2019 (1) April 2019 (1) December 2018 (2) November 2018 (2) October 2018 (4) September 2018 (3) August 2018 (3) July 2018 (2) June 2018 (4)

    カウブックスのリトルプレスフェア | PAPIER LABO. » BLOG.
    FeZn
    FeZn 2008/05/20
    2008年5月19日(月)から6月14日(土)まで 場所:カウブックス南青山
  • newsletter181

    穴原里映 Anano¨ 網中いづる イラストレーター 新井健太 グラフィックデザイナー 井上由季子 グラフィック工芸 梅田ゆう子 装飾家 江藤公昭 PAPIER LABO. 甲斐みのり 文筆家 かわしまよう子 花作家 金玖美 写真家 後藤繁雄 編集者 作原文子 インテリア・スタイリスト jie holi アーティスト しまおまほ 多田玲子 kiiiiiii 立花文穂 美術作家 DJ Codomo 音楽家 Team Kathy Zinesters 土器典美 dee's hall主宰 中原慎一郎 Landscape Products 東野翠れん 写真家 ひびのこづえ コスチューム・アーティスト HIMAA アーティスト 保里正人 CINQ 間良二 スタイリスト マーク・ロビンソン 編集者、文筆家 松浦弥太郎 松林誠 版画家 yasumina 山ムーグ グラフィックデザイナー、ミュージシャン

    FeZn
    FeZn 2008/05/20
    2008年5月19日(月)から6月14日(土)まで 場所:カウブックス南青山
  • 凸凹展、始まってます | postal di a

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    凸凹展、始まってます | postal di a