タグ

DTPとpdfに関するFeZnのブックマーク (62)

  • 2011-11-11

    大日スクリーンのTrueflow運用マニュアル「出力の手引き 第15版」がリリースされてます。 この15版、いままでの手引きとは決定的に違う部分がある。 出力の手引き15版からは、ついに、ついにPS/EPSの記述が消えたっっっっっっっっっ!!!!!!!!! つまり、15版はPDFによる出力ワークフローについてしか載っていない。 メーカーからの「もうPDFでの出力しかおすすめしないもんね」という姿勢が明確に! PDFしかおすすめしないといっても、PS/EPSをサポートしないというわけではない。 Trueflowでは従来通り、PSでの出力もできる。 その証拠に、これまでの(PSでの出力手順が載った)「出力の手引き14版」も継続して配布されている。(いままでは新しい版がでたら、古い版は削除されていた)これは「PS使って出力する人はこっちを見てね」という事らしい。 ただ、メーカーとしては15版か

    2011-11-11
    FeZn
    FeZn 2011/11/11
    PDFワークフローへの移行とかの話。
  • 続・ShaKen in PDF(タイトル違う) | FeZn/Bookmark

    FeZnの文章は無駄に長いので、先回のエントリ「LHM in PDF」http://fezn.exblog.jp/2802804/とかにしてもコメント欄が膨張。 くわえて、ExciteBlogはRSSは全文配信なので来を読みに来ない方がいるとマヅイなぁとなむ思ったり諸々で、コメント欄から換骨奪胎して新たなメモとして再構築。 ★シャケンPDFを埋め込め計画: まず「ワークフローRIPってなんだっけ」とかつぶやきながら『DTPスーパーしくみ事典』を開く鉄と亜鉛。ワカるようなワカらぬような。そもそもDTPな人ではなく編集の人(数年目)ですので知識に偏りありすぎです。 「そーか、問題は途中ではなく紙になればいいんだー。フィルムなりプレートなりにするところがOKならいいのか」となむ思考したのですが、そうこうしているうちに入ってくる話が二転三転いたしまして。 こちらからの納品物が「印刷できるPDF

    続・ShaKen in PDF(タイトル違う) | FeZn/Bookmark
  • EPS形式はもう古い。 - 初心者のためのデザイン雑学

    初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基中の基情報を再編集しています。 富士ゼロックスさんの展示会でAdobeさんのセミナーがあり、スタッフが2名が参加しました。 「脱 EPS! 正しいデータ作成のすすめ」の表題で講師はAdobe社の方でした。 簡単に大まかな内容を書きます。 今までのデータ作成方法 EPS形式でのデータ作成が一般的だった (1)写真やオブジェクトはすべてEPS形式でのリンク配置 (2)フォントはすべてアウトライン化 (3)最終入稿形態もEPS形式にして作成 (EPS…ポストスクリプト(PS)ヘの書き出しを基にしたデータ形式 (1)に関しては、いままでMACデザインアカデミーでもその様に教えていました。 (2)に関しては文など小さな文字はアウトライン化はしません。 (3)に関しては印刷会社から

    FeZn
    FeZn 2011/06/24
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】DTP Booster 009

    DTP Booster 009(Tokyo/091208)に行ってきました。 今回は「決定版!PDF出力の手引き─データ制作からのアプローチ─」と題し、大日スクリーンの松久さんがスピーカーをつとめられました。 「印刷できるPDFとは、トラブルが無く意図したデザインで出力できること」というこで、データ製作時に気を付けるポイントを具体的にわかりやすく解説していただきました。 「データ製作時の注意点」というと約束事の羅列に終始した退屈なセッションであることが多いのですが、松久さんのセッションは絞り込まれた(=よく起こりうる)問題にフォーカスし、その原因と対処方法を明確に解説されていたので、時間が経つのが短く感じられました。 特に一番印象に残ったのは「製版指示もデザインの一部」という冒頭の一文でした。PDF入稿の如何に関わらず、「意図した出力結果を得られない(出力結果が安定しない)」データを後工

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【PDF入稿】DTP Booster 009を前に…

    先日、さる冊子の制作を受注したのですが、「ネイティブファイルではなくPDFで入稿することになった。印刷会社のHPに入稿規定があるので、それを見て入稿用PDFを作成して先方のサーバーにアップして欲しい」と依頼されました。 そこで印刷会社のHPを見たところ「InDesignのPDF書き出しプリセット[プレス品質]を一部変更してPDFを作成する」手順が掲載されていました。 入稿用PDFの作成自体は問題なく出来たのですが、気になるのはそのPDFの整合性と確認方法です。 校正用のPDFはDistiller経由でPDF化したものを使用していたので、生成元が異なっていても100%同じPDFが作成できるのか?、またネット経由で入稿したので入稿したPDF=出力見になるわけですが、出力機によって出力結果に違いは生じないのか?という不安が生じました。(※2) さらに、印刷会社が指定したPDFの作成方法はちょっ

  • DTP Booster 009に参加

    「メモ帳のバケツ」「メモ帳のバケ2」に続く第3弾! 記憶力を補うための個人的メモ書きです。無断で他のblogからの引用をしているため後ろめたいblogでもあります。そのため検索エンジンに引っかからない設定にしていますが、ブックマーク登録したい方はご自由にどうぞ^^ 適当な時期に公開予定でもあります。 座った席がせうぞーさんの隣。 で、3つ並んだ席の最後に女性が座る(アチキは真ん中)。 フェミニストのアチキは「せっかくですから、せうぞーさんの隣に座りませんか?」と声かけ。 女性、畏れおののく。 せうぞーさん「茶尾さん、オレの隣じゃ嫌?」 硬派じゃの~、せうぞーさん。 そして松久劇場の幕が切って落とされた。 内容は出力の手引きWebに掲載されている内容が7割。されど何度も読んだり聴いたりすることは必要な時間。 で、感想 オーバープリント 素朴な疑問として、レイアウトアプリで透明(乗算)が使える

    DTP Booster 009に参加
  • APPEの質問について in DTP Booster 009 - DTP+印刷営業メモ

    今、環境が環境なので手抜きですが。 セミナーの中で「APPEならどこでも同じに出るわけじゃない」とおっしゃっていました。「カラープリンタからCTPまでAPPEで統一したら同じ結果になるわけではない」ってことらしいです。単に処理エンジンが同一だとしても、前処理と後処理、解析と最適化がされているだからだそうです。これについてはぼくも誤解していました。 http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20091209/1260332821 まぁそうですよねぇ。まさかAPPEでもそんなことが…という感じなのではないかと思います。 私がプリンタのAPPE対応はどうなっているんですか?と質問したのは、結局のところ、中央RIPが「すべて」処理しないとワークフロー内で同一の出力ができないのではないかということをあえてみんなの前で話して欲しかったので質問したのよ。プリンターを作っている、いないじゃな

    APPEの質問について in DTP Booster 009 - DTP+印刷営業メモ
  • DTP Booster 009レポート - 名もないテクノ手

    昨日、お茶の水で行われたDTP Booster 009「決定版!PDF出力の手引き - データ制作からのアプローチ -」にお邪魔させていただきました。 当日のわたしのTwitter実況(ライブ感あふれるタイプミスや誤解など満載^^): 市川せうぞー(@seuzo)/2009年12月08日 - Twilog 出力セミナーは、「松久さん以前」時代と「松久さん以降」時代にきっぱりと分かれると思います。「松久さんの前に松久さんなく、松久さんの後に松久さんなし」です。前時代をご存知の方はすごくわかってもらえると思うんですが、たいていの出力系セミナーではすべての話の前提は「機器依存」であり、ノウハウは一族の秘法でした。産業革命以前の徒弟制度みたいな感じです。ただでさえブラックボックスが多い中で、限られた少数のウィザードたちが社内だけで通じる呪文を唱え合っていたのです。すべての語尾は「などの場合もある」

    DTP Booster 009レポート - 名もないテクノ手
  • アフィリエイトサイト作成代行【丸投げ】初期費用8万円から

    アフィリエイトには特別な「スキル」や「能力」は一切必要ありません! アフィリエイトサイトを始めるには、ITの「スキル」や「能力」が必要だと思っている人も多いことでしょう。しかし、アフィリエイトを始めるために必要なのは特別な「スキル」や「能力」ではなく「戦略」なのです。 当社の代行サービスを利用すれば、ITの特別な「スキル」や「能力」は一切不要です!もちろん、記事の作成も不要です!誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。 あなたがアフィリエイトで稼ぐために必要なことは、「始める勇気」と「根気」だけです! ●「始める勇気」と「根気」は理解できますが、「戦略」とは一体何でしょうか? アフィリエイトで稼ぐためには、GoogleYahooなどの検索エンジンで上位表示さえできれば、誰でも簡単に収益を上げることができます。 検索エンジンで上位表示させるためには、コンテンツ(記事)と被リンク

    FeZn
    FeZn 2009/10/15
  • 先に合体しとく - 実験る~む

    「複数のドキュメントを結合するならPDFにしてからAcrobatで操作する」が常識ですが、その前に簡単に出来てしまいますよ、というお話。 てか今に始まったことじゃないけれども。 これ自体は、Googleさんに尋ねてみるとたくさんの回答が出てきます。 が、Windowsだとこんな方法も。 COPY A.ps+B.ps output.ps コマンドプロンプトでCOPYコマンド使うだけで終わってしまうという。 出来上がったPSファイル(例では「output.ps」)をAcrobat Distillerにかけてしまえば、普通に1つのPDFファイルとして出来てしまうわけで。 欠点といえば、「用紙サイズ(boundingbox)は、一番先頭に記された情報を利用する」ことなので、サイズの異なるものを結合したい場合はやっぱりAcrobat上でせこせこ繋げないといけないです。まあ仕方ない。 ※「output

  • 画像フォーマットとしてのPDF | InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

    ポリシーは『質』へのこだわり。インフォルムは質の高い書籍・カタログ・参考書・雑誌のDTP制作(デザイン・組版)を追求する会社です。《ISO 9001:2015・ISO/IEC 27001:2022認証取得》 PDF画像の実力 これまで、DTPで使われる画像のフォーマットはEPSが主流でした。EPSはPostScriptをベースにしたファイル形式で、ビットマップ画像やドローデータのほか、ページデータもEPSとして保存することができるなど汎用性が高く、1990年代のDTPではページデータに貼り込まれたリンクファイルのほとんどがEPSデータでした。AIやPSDといったAdobeアプリケーションのネイティブ形式が普及してきた現在でも、既存データを中心に重要性は失われていません。 ただ、最近のAdobeのセミナーなどを見ると、EPS画像の代わりにPDFを使うことが多く、PDFの利用を推奨しているよう

    FeZn
    FeZn 2009/01/07
  • 未来が見えるDTP進化論「第6回」

    PDFを利用するとき思うのは、Illustratorでなぜレイアウト維持したまま開かないのか、ということです。PDFの基はPostScriptですし、Illustrator 9.0以降は内部フォーマットがPDFになっています。ですから、レイアウトを維持したまま開いて当然でしょう。PDFもIllustratorでそのまま開ければ、とても便利になると思うのですが、残念ながらいまのところ完全ではありません。 QuarkXPressで作成したデータでは、よく1ページ単位でEPS書き出しして、そのEPSをIllustratorで開いたりすることがありました。多少の訂正なら、QuarkXPressで開いて直せばいいのですが、QuarkXPressなのに御法度の日語TrueTypeフォントを使ってあることもあります。タイトルとか見出しかキャッチコピーなどは、個性的なフォントを使いたいわけで、その

    FeZn
    FeZn 2009/01/07
  • M.C.P.C.: 日本語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると

    語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると スポンサードリンク Tweet 日語環境での印刷用PDFの情報ははたしてどこにあるんだろうと考えると、 アドビシステムズ 製版機用RIPベンダ(DS、FFGS、KODAK、Heidelberg、AGFA) PDF/X-PlusJ推進協議会 DTP-S(上高地仁さん) 大凸 市井のPDF出力事業者 があると思うんだけれども、それぞれの領域で持っている情報がそれぞれに偏在したままになっていると思います。 そしてそれぞれを評価すると、 1.Adobe Systems inc. フリーメーソン的だよね(手続き的な意味で) 2.製版機用RIPベンダ RIP持っていないと情報出してくれないよね 3.PDF/X-PlusJ推進協議会 ベンダの寄り合いだよね 4.DTP-S(上高地仁さん) 情報商材だよね 5.大凸 印刷業界に全体に

  • Adobe - CS3にプリセットされている「雑誌広告送稿用」PDF設定ファイル差し替えのお願い

    雑誌広告デジタル送稿推進協議会((社)日雑誌協会、(社)日雑誌広告協会、(社)日広告業協会で構成。以下、「協議会」と表記)により、雑誌広告データ原稿の制作・送稿ワークフローの合理化、および将来的なネットワーク送稿の運用を目的に、JMPAカラー準拠PDFワークフローが策定されました。 雑誌広告送稿用PDF設定、雑誌広告送稿用プリフライトプロファイルとAdobe Creative Suite 3.3による最新のクリエイティブプラットフォームを導入することによって、Adobe PDFによる送稿用データの簡素化、Adobe Acrobatのプリフライト機能および出力プレビューによる厳密かつ安全確実な運用、効率的で安定した出力が可能になるため、従来のEPSによる送稿の際に頻出するトラブルを回避することができます。 旧バージョンのAdobe Creative Suite 3およびAdobe A

  • Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足

    Macお宝「Mac OS X LeopardプリントダイアログのPDFボタンで『PostScriptとして書き出し』を使うと印刷に適したPDFが出来る」は圧倒的な説明不足 スポンサードリンク Tweet 以前、僕が「百合さん何いってんの?」と思わずブックマークコメントしてしまったエントリがあるのですが、これがMacお宝の記述不足であることがわかりました。 そのエントリ。 モリサワ「DTP環境効率化アップセミナー」レポート - MACお宝鑑定団 blog [www.macotakara.jp] Mac OS X LeopardのプリントダイアログにあるPDFボタンを押し、PDFデータを作成する場合、一番上にある「PDFとして保存」を使うと、PDFベースのエンジンであるQuartzのデータとなるため、印刷には向かないPDFデータが出来てしまうと説明し、印刷に適したPDFファイルを作成するために

    FeZn
    FeZn 2008/11/29
  • モリサワ・カムロックシステムズDTPセミナーメモ

    モリサワ・カムロックシステムズDTPセミナーメモ スポンサードリンク Tweet 講師は、カムロックシステムズの百合智夫さん。 百合さんのMac Book ProのBoot Campボリューム名はUntitled →Boot Campアシスタントだかが作る初期ボリューム名のままインストールできた人って見たことないよね Mac OS X 10.5(レパードって言われてもWindowsユーザの僕はバージョン番号と対応つかんのでやめてほしい)のQuick LookはFinderでファイルを選んでスペースキー、aiはダメ →Susieがもっと評価されてもいいと思うWindowsユーザの僕。aiがQuick Lookで見えないという件は、過去にhttp://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/04/spotlightillust_4950.htmlというエントリで、来は出来ないはずの

    FeZn
    FeZn 2008/11/29
  • Adobe自身の、PDFに関する啓蒙活動が足りない - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 最近そのように思うことがしばしばあったりします。 PDF絡みの、特にフィルム/CTPへの出力に関するトラブルについて、最近さまざまなトラブルがたまたま周りで発生していたりするせいもあるんですが、どうもそれについて「Adobeの啓蒙活動、ぜったい足りんよな」と思ったりするわけで。 「個人的見解の立場でAdobeに直で伝える機会」を失ってしまったので、とりあえず悔し紛れにここに殴り書きをしてみたりする。 Adobe Acrobatと業界標準 アドビパブリッシングソフトウェア関連資料 前者ではISOや業界別等に策定された規格の紹介が、後者では現時点で4つの資料がPDFとして掲載されてます(直リンクは割愛)。 Adobe Acrobat 8 Pro

  • 真実は違う - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    アドビユーザーフォーラムはたまに書き込みをするので、↓こういったきわめて紳士的な態度で書き込みをした人に対する「侮辱・曲解」は許し難いな。 早速、アドビユーザーズフォーラムで質問したら、「OSぐらい書かないかゴルァ!」「PDF/Xが堅牢なんて笑止千万」という気が滅入るコメントのあと ↓真実。buraiha2さん、いつも書き込みお疲れ様です。 epyttew- 2008年11月13日 10:11 (#1 of 4) 編集履歴: 2008年11月13日 10:13 JST OSとかの制作環境が未記載ですよ。 # Arobat8.0 proから出力したPDF/X1a 具体的な作業過程はどうなっているのでしょう? きわめて単純なPDF(文字1つだけとか)でやってみるとどうなりますか? またAcrobat 8.0は「8.1.3」までアップデータが出ていますが、アップデートはしていないということでいい

    真実は違う - DTP+印刷営業メモ(跡地)
    FeZn
    FeZn 2008/11/14
  • Acrobat 9で作成したPDFを処理する際の問題

    Acrobat 9で作成したPDFを処理する際の問題と対策 2008年7月31日お知らせ 弊社のPDF関連製品に障害があることが判明しましたので、ここにその概要と対策についてお知らせします。多くの方々にご迷惑をお掛けしますことを、心から、深くお詫び申し上げます。 問題の概要 アドビシステムズ社より、Acrobat 9が出荷開始になります。これに伴い、弊社では、Acrobat 9と、弊社PDF製品との相互運用のための確認作業を行ないました。その結果、Acrobat 9の標準設定で作成したPDFを、弊社のPDF製品で読み込もうとすると、エラーが表示されてPDFを読み込めないことが判明しました。 問題が発生するPDFAcrobat 9のPDFMaker、PDFドライバ(印刷機能)で作成した高圧縮PDFPDF 1.5以上、オブジェクトレベルの圧縮を最高に設定して作成) 問題の原因 既存のPDF

    FeZn
    FeZn 2008/11/14
  • Arobat9が生成するPDFには重大な問題があります。当面は8を使うことをお薦めします。 - 印刷通販運営日誌

    弊社のプリプレス部門のトップから連絡があって「入稿されるPDFをこちらの環境で面付けしようとするとエラーが出て使えなくなった、何かやり方を変えたのか?」という内容でした。思い当たることは一つだけです。Arobat8を9にバージョンアップしたことです。どのバージョンで生成しようともPDF/XはPDF/Xだからこそ国際規格なんじゃないかと思ったのですが、現場で面付けできないのは事実です。早速、アドビユーザーズフォーラムで質問したら、有益な情報を提供してくれた方がいました。どうもバージョンアップにしたがってPDF生成のプログラムに変更があった為に各所でトラブルが生じているというのです。 Acrobat 9で作成したPDFを処理する際の問題 よくあるご質問 富士ゼロックス ダウングレードすることに・・・ 実務で使えなければバージョンアップなんて意味がありません。アドビも新バージョンを短い間隔で出し

    Arobat9が生成するPDFには重大な問題があります。当面は8を使うことをお薦めします。 - 印刷通販運営日誌
    FeZn
    FeZn 2008/11/14