タグ

2009年11月25日のブックマーク (5件)

  • 自衛隊の次期主力戦闘機、F-35に内定 | スラド

    共同通信が23日、防衛省が自衛隊の次期主力戦闘機にF-35を採用する方向で調整に入った、と伝えた。 次期主力戦闘機(F-X)は2008年度から退役を始めたF-4ファントム戦闘機の代替の戦闘機であり、F-22ラプターやF/A-18スーパーホーネット、F-15FX、ユーロファイター、ラファールなどの候補の中からステルス性能・運用性などを鑑みてF-35に決定したものとみられる。 40機の購入が予定されているが、仮に制式採用が決定したとしてもF-35の納入は開発出資国が優先されるため、イギリス・イタリア・オランダ・オーストラリア・カナダ・デンマーク・トルコ・ノルウェーの各出資国への納入が終わった後の2015年以降(場合によっては2020年以降にも)になると思われる。 開発中であり、いまだその性能は未知数だが退役を始めたF-4ファントム戦闘機の代わりに日の空を守るのはどうやらライトニングIIになり

    Funmatu
    Funmatu 2009/11/25
    F-35とか・・・・・・何年待つ気だよ..それに,国内航空機産業保護という観点,国内技術水準を維持していくためにも,F-35は必ずしも適当とは思えないんだけど.
  • クリンゴン語で子供を育てた言語学者 | スラド Linux

    言語学者のダルモンド・スピアーズ氏が地元のミネソタデイリー紙に語ったところによると、氏は15年前、誕生した息子に対し3年間にわたりクリンゴン語でコミュニケーションをとっていたそうです(家記事、CITY PAGESの記事、ナリナリドットコムの記事)。 これは、幼児期の言語習得過程において、架空の人工語であっても、その他の人間語と同じように習得できるのか?という純粋な興味のためだったそうです。実際のところ、息子さんはクリンゴン語を習得しはじめていたそうですが、父親と息子の間のみクリンゴン語を使うという中途半端な環境のためか、試みは失敗に向かい、15歳の現在ではクリンゴン語は話せないそうです。 ちなみにスピアーズ氏は「自分はトレッキーではない」と主張しているそうです。

    Funmatu
    Funmatu 2009/11/25
    これは・・・知的探求でもなんでもなく,ただの独りよがりな行為以外の何物でもないと思う.そもそも,架空だろうと人工言語だろうと,それが言語としての妥当性を有しているなら関係ない.
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分けで予算削減警戒 9大学総長・塾長が共同声明 - サイエンス

    東京大や京都大など国立7校と早稲田大、慶応義塾大の私立2校の総長・塾長らが24日、東京都内で記者会見を開き、政府の行政刷新会議の「事業仕分け」によって学術・大学関連の予算が大幅に削減される恐れがあるとして、「大学の研究力と学術の未来を憂う」と題する共同声明を発表した。25日の仕分けでは国立大の運営費交付金などの予算が検討される。  声明は、研究者の自由な発想を尊重した投資の強化▽政策決定過程における大学界との「対話」の重視――などを求めている。  国立大の運営費交付金は年に1%ずつ減額されてきた。東京大の浜田純一総長は「国立、私立の別にとらわれず、見過ごすことはできない」と懸念を表明。早稲田大の白井克彦総長は「私大での先端的な研究は公的資金でなされている部分が多く、予算削減によって研究が止まってしまう」と訴えた。

    Funmatu
    Funmatu 2009/11/25
    東大,京大など国立7校と早慶2校の学長らが「大学の研究力と学術の未来を憂う」と題した共同声明を発表.「研究者の自由な発想を尊重した投資の強化▽政策決定過程における大学界との「対話」の重視」を求めた.
  • asahi.com(朝日新聞社):事業仕分け、総合科学技術会議8議員が「緊急提言」 - サイエンス

    行政刷新会議の事業仕分けで、科学技術の事業に「予算縮減」などの評価が相次いだことを受け、政府の総合科学技術会議(議長=鳩山由紀夫首相)の有識者議員8人全員が19日、科学技術予算の確保を求める「緊急提言」を連名で発表した。  科学技術振興費が概算要求段階で対前年度マイナスになったことを「(01年の)同会議発足以来、初めてのことで、極めて異例の事態」と分析。事業仕分けについて「短期的な費用対効果のみを求める議論がなされるなど、長期的な視点から推進すべき科学技術にはなじまない部分がある」とし、「国家の土台を揺るがしかねない」と訴えた。  さらに「予算の減額となり、人材が散逸すれば、仮に数年後に復活しても元の水準に戻すのは非常に難しい」としている。  議員を代表して記者発表した白石隆・元政策研究大学院大学副学長は「日をどういう国にしたいのかが見えないまま予算を減らす議論が進んでいることに危機感を

    Funmatu
    Funmatu 2009/11/25
    政府の総合科学技術会議の有識者議員8人全員が科学技術予算の確保を求める「緊急提言」.「短期的な費用対効果のみの議論がなされ,長期的な視点から推進すべき科学技術にはなじまず,国家を揺るがしかねない.」
  • asahi.com(朝日新聞社):「スパコン、開発継続を」 研究者団体が緊急声明 - サイエンス

    行政刷新会議の事業仕分けで「来年度予算は見送りを含む削減」と判定された次世代スパコン計画について、研究者で作る「計算基礎科学コンソーシアム」(代表=宇川彰・筑波大学副学長)が18日、開発継続を求める緊急声明を出した。「実験や観測で調べることのできない領域を探索する唯一の方法は、スパコンを使ったシミュレーション」とし、「事業仕分けの唐突な結論は、科学技術の進歩を著しく阻害し、国益を大きく損なう」と訴えている。

    Funmatu
    Funmatu 2009/11/25
    「計算基礎科学コンソーシアム」(代表=宇川彰・筑波大学副学長)が18日,開発継続を求める緊急声明.「事業仕分けの唐突な結論は,科学技術の進歩を著しく阻害し国益を大きく損なう」