2010年11月19日のブックマーク (15件)

  • 自衛隊は暴力装置ではない。タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じ。: 極東ブログ

    仙谷由人官房長官が18日の参院予算委員会で、「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織でもあるから、シビリアンコントロールも利かないとならない」と発言し、「自衛隊が暴力装置とはなにごとだ」という文脈で話題になった。仙谷官房長官も即座に失言を認め「実力組織」と言い換えた。 話としては、天皇機関説や女性機械説と同じ類の、学問をしてない人は誤解するということで、たいした失言でもないようにみえる。問題があるとすれば、仙谷官房長官の認識が間違っている点にある。自衛隊は暴力装置ではないのである。それは、タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じことなのだが、まあ、ご説明しようではないか。 社会学や政治学や法学の世界では「暴力」という言葉はドイツ語の"Gewalt"(ゲバルト)の定訳語として使われることがある。その意味で社会学での定訳語としての「暴力」は日常使う意味合いと異なることがある。 同じことは英語にも

    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    自衛隊は暴力装置ではなくて暴力、なら、批判した野党の解釈こそおかしいという結果には何の影響もないし、現状解説にはものすごく無意味。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    ヤフーで読売毎日の記事見ました、今はそこそこ流れてるはず。しかし国士様は例外なく尻穴が小さい。訴訟で「国が」負けたのが個人的恨みなんだろうが。
  • アナーキー・国家・ユートピア : 池田信夫 blog

    2024年03月14日19:46 カテゴリ アナーキー・国家・ユートピア 国民負担率が50%に近づいて「大きな政府」への不満が高まっているが、1970年代にアメリカ経済がインフレと財政赤字でボロボロになったとき、ケインズ的な福祉国家への批判として出てきたのが、「小さな政府」を掲げたリバタリアンだった。 1974年に出た書は、ロールズの『正義論』への批判として書かれ、その後のレーガン政権の新保守主義の支柱ともなった。その特徴はロールズの「無知のヴェール」にならって、思考実験で人々の安全を守るために最小限必要な制度とは何かを考えたことだ。 個人が集まって生活するとき、生命や財産を守るための組織としての保護組合(protective association)が必要になるが、複数の保護組合が衝突すると、暴力的な紛争が日常化する。それを防ぐために、一定の地域内で公権力が暴力を独占し、他の保護組合

    アナーキー・国家・ユートピア : 池田信夫 blog
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    最初だけマトモだが後は酷いな。サヨクは全ての暴力を否定するなら共産軍も警察も存在しないし、政府の良い面悪い面があるのはダブスタか???只の現実だろ。
  • 朝日新聞によれば石破茂・元防衛大臣は左翼なのかもしれない - Apeman’s diary

    「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。 (http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201011180169.html) 破綻国家においてどうしてテロは起こるのかというと、警察と軍隊という暴力装置を独占していないのであんなことが起こるのだということなんだろうと私は思っています。国家の定義というのは、警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義のはずなので、ところが、それがなくなってしまうと、武力を統制する主体がなくなってしまってああいうことが起こるのだと。そしてまた、テロは貧困と圧政によって起こるというのは、それはうそで、貧困と圧政の見みたいな国が近くにありますが、そこでテロがしょっちゅう起こっているという話はあんまり聞いたこともない。そこでテロは起こらない。 (http

    朝日新聞によれば石破茂・元防衛大臣は左翼なのかもしれない - Apeman’s diary
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    コメ「仙石論文を石破と詐称して2chに貼ったら擁護の嵐」てのに噴いた、最低だ。石破氏当人は首引っ込めて知らんフリみたいで、やはりその程度か。
  • 「ただの差別」と住民から顰蹙 ――「朝鮮学校解体」求め在特会らデモ (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    排外主義団体「在日特権を許さない市民の会(通称『在特会』)」らが一〇月三一日、「朝鮮学校の解体」などを求め、朝鮮大学校のある東京都小平市でデモを行なった。 集まったのは在特会のほか、今年七月に結成された「排害社」(金友隆幸代表)など類似団体メンバーも合わせ約五〇名。同様の抗議活動は二〇〇八年、〇九年にも朝大の学園祭に押しかける「フレンドシップツアー」の名目で行なわれたが、朝大が学園祭開催を隔年とし不開催となった今年も、名目をデモと改め行なわれた。 デモ隊は警視庁が警備体制を固める中、昼過ぎに小平中央公園に集合。「日列島の隣に朝鮮半島が存在することこそが最大の在日特権」(排害社・金友代表)、「左翼が妨害を宣言しているそうだが、私が『やれ』というまでやるな。ただし『やれ』と言った時は殺せ」(在特会・桜井誠会長)といった檄の後、朝大付近の水上公園まで約一時間かけて行進した。参加者らは途中、

    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    檄とやらがマトモな神経からするとギャグの域。半島があることが特権とか、それ「何も実態がない」と言ってるのに等しいんじゃ。
  • <元女性自衛官>田母神氏に謝罪求め通告書 著作で名誉棄損 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    裁判で国側が負けたことへの(何故か)個人的な恨みだろうな、タモさんらしい尻穴の小ささ。
  • 在特会の徳島事件初公判で明らかになった産経新聞の的外れぶりと、弁護士の正体と - 法華狼の日記

    「徳島県教組襲撃事件」の初公判についての報告ツイートを、id:three_sparrows氏がまとめていた。 【在特会】徳島県教組襲撃事件初公判【チーム関西】 - Togetter*1 情状酌量を求めるため主張を取り下げたい在特会と、裁判を利用して主張を行なう主権回復の会が対立したり、興味深い局面が多い。 ちくいち紹介しても冗長になるだけなので、裁判とそれをめぐる在特会の反応は、上記Togetterを実際に見ることを薦める。公判の時系列に合わせつつ、話題ごとに整理されているので読みやすい。 しかし在特会とは別個に注目すべき話題があった。在特会裁判には興味がない人にも紹介しておきたい。 全員が徳島県教組への抗議じたいは「正しかった」としながら、「やり方がまずかった」と発言。検事から「実は、徳島県教組は街頭募金をしていなかったという事実を知っていますか?」と聞かれ、全員が「知らなかった」と答え

    在特会の徳島事件初公判で明らかになった産経新聞の的外れぶりと、弁護士の正体と - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    事実性と反するのを承知でやってるフシ強いよね産経。あびるんプログが「暴力装置」報道に関して、ウェーバーに触れながら論調変えてないのにはあきれた。まさに非難ありき。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内企業「好業績を伴う株価上昇で喜ばしい」と最高値更新を歓迎、「止まっていた時間が動き出した」 県内企業への波及は限定的との指摘も

    47NEWS(よんななニュース)
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    日和ったか石破氏、こりゃダメだ。ここで正論を言えなかったら「国防通」の正当性を失うぞ。
  • 【在特会】徳島県教組襲撃事件初公判【チーム関西】

    *在特会側支援者・支持者の発言を赤、安田浩一氏のツイートを青、それ以外のウォッチャーの主要なツイートを緑で示してあります。続きは↓ 【在特会】徳島県教組襲撃事件初公判への反応と無反応 http://togetter.com/li/70598 【背景】 続きを読む

    【在特会】徳島県教組襲撃事件初公判【チーム関西】
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    図らずもまた、産経の記事は意図的にデマを作ってる(事実を並べて嘘をこねあげる)という証明が裁判で明らかに。
  • 11/18 暴力装置という政治学の基礎も知らない自民党の国会議員 - きょうも歩く

    仙谷官房長官が自衛隊のことを暴力装置と言って問題発言になっている。 騒いでいるのがマスコミと野党政治家だが、世耕、谷垣、野党政治家がこんな見識でよいのか。谷垣自民党党首は「左翼用語」などと言っている。気で言っているなら、政治家失格である。 マルクスが暴力装置と書いていることを引き合いに出したいのだろうが、左翼に対する批判者であるマックスウェーバーも国家は暴力の独占という言い方をしていて、その舞台装置はまさに軍事組織と警察力であることは間違いない。 異端の政治学でもなければ、軍事組織は暴力装置であるということは基礎的知識に類することである。そういうことを知らないで、シビリアンコントロールの責任を持つべき国政の政治家をやっているということが恐ろしい。まして党首をである。自転車漕ぐ暇あったら、を読まれたらと思う。師匠の宮沢喜一氏を見習えと。 世耕の要求に屈して、謝罪する首相も首相だ。傷つける

    11/18 暴力装置という政治学の基礎も知らない自民党の国会議員 - きょうも歩く
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    何が何でも自民側の間違いを認めまいと、深読みしまくってるブクマが醜悪だな。石破氏なぞも防衛庁長官だったのに同じ言葉は使ってるが「国防通」失格だとでも?
  • deadletter on Twitter: "「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。"

    「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。

    deadletter on Twitter: "「~を侮辱しておいて、現場で頑張っている彼らの士気を保てるとお思いか!」の「~」の部分に、「自衛隊員」が入ることはあっても、「教師」とか「役人」が入ることはまずない。同じ公務員なのに、「軍人」を揶揄すると「問題発言」だが、「文官」を揶揄すると「既得権益批判」になる。"
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    そうだよな。結局、「統制が必須な実力機関」への圧力は、それが必然故にすべからく緩めたいという、本末転倒な欲求が一部にあるんだろう。社会に有益とは到底思えないが。
  • 自衛隊や警察が暴力装置ということ - 法華狼の日記

    とりあえず、ざっくりした報道のまとめ。 http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201011180169.html 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、「自衛隊は暴力装置」と述べた。その後、「実力組織」と言い換えた上で、発言を撤回し、謝罪した。 「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。 この発言は、世耕弘成氏(自民)の質問に対する答弁で飛び出した。世耕氏は、防衛省が政治的な発言をする団体に防衛省や自衛隊がかかわる行事への参加を控えてもらうよう指示する通達を出したことを問題視し、国家公務員自衛隊員の違いを質問。仙谷氏が「暴力装置でもある自衛隊は特段の政治的な中立性が確保されなければならない」と語った。 世耕氏は仙谷氏に対し、発言の撤回と謝罪を要求。仙谷氏は「用語として不適当だった。自衛隊

    自衛隊や警察が暴力装置ということ - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    一人や二人は自民側も事情の判るコメがあるかと思ったが、期待し過ぎたか。余にも酷い酷すぎる。石破氏!「国防通」を名乗るならこういう時に黙ってるんじゃねえよ!!!
  • 自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog

    2010年11月19日00:08 カテゴリ法/政治 自衛隊は「暴力装置」である 仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」という国会での発言が問題になり、撤回して陳謝したが、撤回する必要はない。自衛隊はれっきとした軍隊であり、軍隊とは暴力装置に他ならない。これに抗議している自民党は、自衛隊を災害救助隊だとでも思っているのか。正確にいうと、暴力装置は国家である。マックス・ウェーバーは、主権国家を「合法的な暴力の独占」と定義した。これは『国家と革命』におけるレーニンの定義で、最初に提唱したのはトロツキーだとされる。 レーニンは、国家を物理的な暴力(Gewalt)と心理的な権威(Macht)によって成り立つブルジョア階級の統治機構と考え、そのコアにあるのが軍事力だと考えた。この規定が正しかったことは、彼の革命が成功したことによって確かめられた。その後のロシアが悲惨な運命をたどったのも、レーニンの掌握した

    自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog
    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    大方正論だが、警察も暴力装置であるので、ここで9条を持ち出すのは「何でも9条が悪い」テンプレに染まり過ぎ。/ 石破氏とか十二分に判ってるくせに、こういう時黙ってるのはやはり卑怯だよな。
  • 仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、本質あらわに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院予算委で質問を聞く仙谷由人官房長官。「暴力装置」発言は図らずも心底を明かしたともいえ、政権は取り返しのつかないダメージを被った=18日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と表現した。直後に撤回し「実力組織」と言い換えた上で「法律上の用語としては不適当だった。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。菅直人首相も午後の参院予算委で「自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになり、おわびする」と述べた。首相は18日夜、仙谷氏を執務室に呼び「今後、気を付けるように」と強く注意した。特異な言葉がとっさに飛び出す背景には、かつて学生運動に身を投じた仙谷氏独特の思想・信条があり、民主党政権の自衛隊観を反映したともいえそうだ。(阿比留瑠比) 「昔の左翼時代のDNAが、図らずも明らかになっちゃった」 みんなの党の渡辺喜美代表は18日、仙

    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    間違ってないのは百も承知で言い掛かりつけてたという自白ですか、恥知らずにも程がある。/ ↓ニュートラ判りきった発言にムリヤリ悪意込めるなという、批判側への批判ですね。シナとか使う学術書あるのかよ。
  • 暴力装置 - おおやにき

    いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基中の基であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で、日では主として歴史的経緯によりこの両者が相当明確に区別され、かつ現実的にもあまり仲が良かったり悪かったりという話があるわけだが(戦前ならゴーストップ事件が典型ね)、フランスやイタリアにある国家憲兵隊制度や、発展途上国に多い警察軍制度に示されているように暴力としての質に違いがあるわけではなく向きを変えれば同じものであると、そう整理されることになる。 その上で、まあ法哲学的にはゆえに国家は質的に悪であるとする立場と、しかしこの暴力抜きには社

    Gl17
    Gl17 2010/11/19
    この程度の常識の誤りに「知らなきゃ非難していい」「論者のイメージが悪きゃ何言っても可」だの擁護ブクマ未だ付くのに呆れる。一片の補足もなく誤った事態を垂れ流す報道も酷い。前空幕長の反応やはり最悪。