タグ

図書館と #都市横浜の記憶サイトに関するGuroのブックマーク (2)

  • 横浜市

    横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く お問合せは横浜市コールセンターへ 午前8時から午後9時まで(年中無休) 横浜市コールセンター 電話:045-664-2525 Q&Aよくある質問集で調べる 市政へのご意見・ご提案はこちらへ 市民からの提案 横浜市役所 〒231-0005 横浜市中区町6丁目50番地の10 法人番号:3000020141003 所在地案内 組織案内 市役所開庁時間 月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで (一部の窓口では開庁時間が異なる場合があります) ※祝日・休日・12月29日から1月3日を除く

    横浜市
    Guro
    Guro 2012/02/01
    おや、こんなリリースが。
  • 出版界がないと、図書館の仕事はなくなるか? - Copy&Copyright Diary

    図書館の商売のネタは出版界が商売で作ってるですぜ。 出版界がないと、図書館仕事なくなりますよ。 岩田書院の裏だよりで、図書館の購入を考える | ポット出版 図書館について、真摯に取り組んで沢辺さんの言葉だから、非常に重みがある。 でもあえて言わせていただくと、私は出版界が無くなったとしても、図書館仕事がなくならずにいることはできると思う。 古代のアレキサンドリア図書館を引き合いに出すまでもなく、「出版界」*1が無い時代から図書館はあったわけだから。 もちろん、今の図書館*2が今の在り方のままで在り続けられるとは思わないが、「出版界」が無いことを前提とした図書館運営もあり得ると思う。 大学図書館や学術系の専門図書館なんかは、学協会があれば充分やっていけると思うし、市町村立の図書館だって、郷土資料を中心に据えれば、存在していけると思う。 岡山県立図書館のデジタル岡山大百科とか、横浜

    出版界がないと、図書館の仕事はなくなるか? - Copy&Copyright Diary
    Guro
    Guro 2009/03/18
    もちろんだが、出版界がない図はいまの図と大きく違うので、議論が一足飛びになりそう。想定すべきだが時期尚早では。/関係ないけど[#都市の記憶サイト]はすごい。もっと知られてよいと思う。
  • 1