タグ

市営バスに関するGuroのブックマーク (39)

  • SHASHIN.1779

    0317.2023 「まどをもってうごく」 「 まどをもってうごく」企画 Toshiyuki KUWABARA / 桒原 寿行 このたび、東京藝術大学 共創の場 「まどをもってうごく」企画では、2023年3月17日(金)より、Arts & Science LAB. 1F で展示会を開催いたします。 「まどをもってうごく」は、文字どおり [窓/間取] を [以て/持って] うごくことで、身体と視覚表現による体験性を手がかりに、「移動と時間」、「記憶と痕跡」、「画面と風景」、そして「イメージと実像」の階調を対象とすることを試みます。 東京藝術大学 I LOVE YOUプロジェクト「外出を促すアートバス」としてスタートしたこの企画は、横浜市交通局で運用されている周遊バス「あかいくつ」での作品展示検討や、バスの原型である路面電車を中心とした交通資料が保存展示されている横浜市電保存館での探索的リサー

    SHASHIN.1779
    Guro
    Guro 2023/03/15
    “バスの原型である路面電車を中心とした交通資料が保存展示されている横浜市電保存館での探索的リサーチを経て、本企画へと接続してきました。”
  • 地下鉄車両基地公開する「はまりんフェスタ」 横浜・川和開催は3年ぶり

  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2017/09/08
    交通局の事業が福祉的交通政策として明確にするのですから、営利事業的観点で、黒字でなくてはならないとか、赤字なバス路線は不要などと、ゆめゆめ性急に仰らないことを願います。
  • 横浜市交通局 はまりんフェスタ2017 10.28(土)開催決定!

    お知らせ ~詳細については、決まり次第、順次アップしていきますので、お楽しみに♪~ ただいま準備中です。 開催概要 行事名称 横浜市営交通お客様感謝祭はまりんフェスタ2017 開催日時 平成29年10月28日(土) 午前10時から午後3時(最終入場午後2時30分) (雨天決行、荒天中止) 開催場所 横浜市交通局新羽車両基地 港北区北新横浜一丁目12番1号 最寄駅:ブルーライン「北新横浜駅」徒歩5分 (新羽駅ではございませんのでご注意ください。)

    横浜市交通局 はまりんフェスタ2017 10.28(土)開催決定!
  • これは便利!横浜市営バス「ぶらり観光SAN路線」が2016年10月1日より運行開始 - 横浜ウォッチャー

    横浜市営バスの3つの新路線が2016年10月1日より運行開始になりました。「ぶらり観光SAN路線」とネーミングされた3つの路線は、行き先別に「ぶらり三溪園BUS(Sルート)」「ぶらり赤レンガBUS(Aルート)」「ぶらり野毛山動物園BUS(Nルート)」となっています。横浜駅から各目的地まで、主要な観光地をめぐりながら運行。既存の横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」とともに、横浜市内の観光スポットをより便利に、より快適に、より分かりやすく散策できるバスです。 ※2019年10月より「ピアライン」が運行開始し、ぶらり赤レンガBUS(Aルート)路線はなくなりました。 ぶらり三溪園BUS(Sルート) 三溪園へのバスルートはこれまでにも横浜駅から運行(市バス8・148系統)していましたが、最寄りのバス停(三溪園入口)から5分ほど坂道をのぼらなくてはなりませんでした。近年、外国人観光客の増加で「わかり

    これは便利!横浜市営バス「ぶらり観光SAN路線」が2016年10月1日より運行開始 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2016/10/03
    三渓園への案内がしやすくなりそう。
  • 市営地下鉄ブルーライン、快速成功のカギは交通環境の充実(岸田法眼) - 個人 - Yahoo!ニュース

    横浜市北部をモデルケースとしてブルーラインの快速は、あざみ野―新羽(にっぱ)間の各駅、新横浜横浜、桜木町、関内、上大岡、上永谷、戸塚―湘南台間の各駅に停まる。既存の施設を活用しているため、日中時間帯(平日10~16時、土休9時半~16時)のみの運行となり、1時間あたり2を設定する。 私が注目しているのは、横浜市郊外の、あざみ野―新羽間、戸塚―湘南台間が各駅に停まること。神奈川新聞の記事によると、同局は「快速電車で郊外部から中心部に遊びに来て」とコメントしている。 特に前者は、都筑区発足以降、人口が増え続ける港北ニュータウン4駅(中川、センター北、センター南、仲町台)が含まれているので、横浜市北部に絞って話を進めよう。 ■わかりやすい案内と乗り換え時間が重要ブルーラインの快速を成功させるには、グリーンラインと市営バスとの連携強化だ。「どの列車、どのバスに乗れば、ブルーラインの快速に乗り

    市営地下鉄ブルーライン、快速成功のカギは交通環境の充実(岸田法眼) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Guro
    Guro 2015/05/21
    めずらしく。地下鉄と市営バスとの連携について詳しく言及された記事。
  • 理解に苦しむ形状のバス停が増えている@横浜 - いろいろやってみるにっき

    オレが散歩で歩く範囲やバスによく乗る範囲は西区・中区なのだが、いくつかの新型屋根付きバス停の形状が理解に苦しむ。 こういうものは、文章で説明する前に写真で見てもらったほうが話が早いので、まずは写真を貼っていく。どう使われているかも写真に撮ればいいのだろうが、色んな人が映りこむと色々問題が生じるので、誰もいない早朝の写真である。 理解に苦しむバス停の形状 外観 屋根があり、ベンチがあるところまでは見て頂けるだろう。 非デジタルサイネージが進行方向に付いている。ロール式で広告の中身が変わる。バリエーションとしては、広告の位置と時刻表掲示位置が逆転しているバス停もある。 理解に苦しむベンチ設置位置 ベンチのサイズは、真ん中の仕切りを中心に左右に目測90cm。上の写真でも分かるように進行方向には子供でも足が入る隙間が無い。 つまり道路向きには、せっかくガラスで道路の状況を視認できるような構造を持っ

    理解に苦しむ形状のバス停が増えている@横浜 - いろいろやってみるにっき
    Guro
    Guro 2015/03/30
    これははまれぽ案件
  • 横浜のベテラン二階建てバス、引退へ 長寿の理由はその「生まれ」 | 乗りものニュース

    横浜市交通局で唯一の二階建てバスが、2015年3月末をもって引退します。実はこの車両、通常なら法規制で12年しか使えない神奈川で、20年以上も活躍しました。なぜそれほど長く走ることができたのでしょうか。「生まれ」にその理由がありました。 12年しか使えない神奈川で21年走行 横浜市交通局から、2015年3月末をもって二階建てバスが姿を消すことになりました。1984(昭和59)年から横浜市交通局は二階建てバスを導入しており、今回姿を消すのは1994(平成6)年に導入された2代目の、「ヨンケーレ・モナコ」と呼ばれる車両です。 横浜の名所を駆け巡った市交通局の「ヨンケーレ・モナコ」(撮影:海老塚 土史木)。 かつて横浜市交通局の二階建てバスは観光周遊バス「ブルーライン」として横浜市内の観光地を巡回していましたが、1980年代を中心に起こった「二階建てバスブーム」の収束や、経由地だったベイブリッジ

    横浜のベテラン二階建てバス、引退へ 長寿の理由はその「生まれ」 | 乗りものニュース
    Guro
    Guro 2015/03/23
    いちど乗ってみたかったなぁ
  • 2014年、今年の横浜市営バスのイルミネーションはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市営バスのクリスマスラッピングが気になります。中もすごいそうなのですが気になります。調査してください!!(ペコペコさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 今年は5営業所から9台のイルミネーションバスが街を彩る! 地域の子どもたちも協力した25日まで市内を走るバスを探してみては!? 今年も気付けば12月。 もういくつ寝るとお正月という時期に差しかかってきた。 でも、お正月にはまだちょっと早い。 すでに見かけたり、乗車した人もいるでしょう? この時期は、すっかり恒例となった市営バスのイルミネーションバスが街中を走り回っているのだ。 イルミネーションバスについては、昨年、一昨年もご紹介したが、今年は実際に飾り付け作業をした方にお話を聞くことができた。 寒さを吹き飛ばす現場の情熱とともに、今年のイルミネーションバス情報をお届けしよう。 今年もやります! 10年以上続くこのイベン

    2014年、今年の横浜市営バスのイルミネーションはどんな感じ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 路線バスの基礎知識

    路線バスは、労働集約型産業(人件費の占める割合が高い産業)と言われており、経費全体の約6割を人件費が占めています。残りは、車両費、燃料費、税金や保険料、一般管理費(会社としての経営に必要な事務経費)となっています。 路線バスの収支は非常に苦しいのが現状で、バス事業者のほとんどが運行している路線数の約7割が赤字路線(※1)となっており、残りの約3割の黒字路線の利益で運営している状況です。 また、バス事業者としては収支が厳しく、全国の保有車両30両以上のバス事業者のうち、約7割は赤字運営(※2)の状況です。 ※1:バス産業勉強会報告書、2009年4月バス産業勉強会 ※2:2014年12月国土交通省調べ 路線バスは、駅と団地や事業所の間の往復運行を基としています。しかし、乗客が1番多く乗車する通勤時間帯は、朝であれば駅へ向かう方向で多くの利用があり、反対方向の利用は少なく、偏った運行となってい

    路線バスの基礎知識
  • 京都市交通局:【いよいよスタート 市バス大快革!!】 新しい市バス路線・ダイヤについて ~ますますご利用いただける魅力あふれる市バスを目指して~

    京都市バスは,日常生活に欠かせない市民の足として,また,京都へ観光に訪れる方々の移動手段として,1日32万人を超える多くの方にご利用いただいております。 この度,交通局では,市バスが市民や観光客の皆様にますます親しまれ,ご満足いただける公共交通機関となることを目指し,平成26年3月22日(土曜日)から「市バス新運転計画」を実施します!! この新運転計画では,市バスネットワーク全体の利便性を飛躍的に高めるため,車両数,走行キロの拡大を行い,きめ細やかなダイヤ編成を行うことで,一層のサービス拡充を図ります。 ますます便利になる市バスにご期待ください!! <主な実施内容> ・ 観光系統「洛バス」や市内中心部を運行する循環系統や幹線系統の増便 ・ 京都駅やまちなかを直行で結ぶ「四条河原町ショッピングライナー」などお客様ニーズに対応した新たな系統の設定 ・ 京都市バスでは初めての取組となる「深夜バス

    京都市交通局:【いよいよスタート 市バス大快革!!】 新しい市バス路線・ダイヤについて ~ますますご利用いただける魅力あふれる市バスを目指して~
    Guro
    Guro 2014/03/12
    この中のPDFを見よ!京都市バスえらい!横浜もこれぐらいやってみよ!
  • 横浜市交通局 市営バス・地下鉄運賃の認可および改定について

    当局では、平成25年12月26日に市営バス・地下鉄運賃の変更認可申請をしましたが、日、国土交通大臣より認可されたことから、以下のとおり運賃改定を実施します。 改定理由および改定内容は次のとおりです。 1 改定理由 平成26年4月1日より消費税率が8%に引き上げられることに伴い、市営バス・地下鉄運賃に消費税率引き上げ相当分を転嫁させていただくため。 2 認可日 平成26年3月4日 3 主な改定内容:添付資料のとおり(PDF形式:117KB) 消費税率の引上げ相当分をより適正に転嫁できることから、ICカードでご乗車いただく場合の運賃は1円単位としています。現金でご乗車の場合及び定期乗車券などは従来どおり10円単位としています。 (1) 市営バス ア 改定日             平成26年4月1日 イ 平均改定率          2.851%(参考:消費税引上げ率2.857%) ウ 普通

    Guro
    Guro 2014/03/11
    バスは4月1日から。地下鉄は6月1日から。
  • バス、地下鉄値上げ検討、消費税引き上げで/横浜市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    来年4月の消費税率引き上げに合わせ、横浜市が市営バスと市営地下鉄の料金改定を検討している。国の指針なども踏まえ、ICカードを利用した場合は1円単位、現金の場合は10円単位の値上げとなる見込み。料金改定案を12月の市会定例会に提出する考えだ。 市交通局経営企画課によると、市営バスの運賃は現在、ほとんどの区間が均一210円(大人)。このうち10円が現行の消費税5%分に当たる。税率が8%に引き上げられるのに伴い、消費税分を16円として運賃を上げる形を検討している。ICカード利用時は216円、現金の場合は四捨五入して220円となる見通し。 市営地下鉄の初乗り運賃(現行の大人200円)のうち、消費税分が9円から15円に上がるのに伴い、運賃は206円となる見通し。バスと同様、ICカード利用時は206円だが、現金の場合は210円に切り上げられるとみられる。 市会と国で認められれば来年4月から改定し

    バス、地下鉄値上げ検討、消費税引き上げで/横浜市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    Guro
    Guro 2013/11/22
    ええーっ!バスもICで「216円」!
  • TRCブックポータル:バスグラフィック Vol.18 開業85周年横浜市営バスでキマり!! NEKO MOOK 1936

  • 横浜市交通局 市営交通ファン必見!!バス・地下鉄2つのラリーイベントで市営交通レアグッズをゲットしよう!

    この春、横浜市交通局では市営交通により親しみを持っていただくため、 また市営交通ファンの方々に喜んでいただけるよう、 ラリーイベントを開催します!! 市営バス営業所や地下鉄駅を巡って、ここでしか手に入らない市営交通 レアグッズをゲットせよ! ■イベント開催期間  平成24年2月29日(水)~平成24年4月8日(日) イベント1  バス好き必見!!  横浜市営バス営業所スタンプラリー2012 バスファンに人気の方向幕!この方向幕がデザインされたスタンプを集めるスタンプラリーを市営バス営業所 (全10か所)で開催します。 【イベント概要】 横浜市営バス営業所を巡って、行先方向幕スタンプを集めよう! 1.市営バス営業所または市営バス定期券発売所、お客様サービスセンターで1日乗車券(※)を購入して、ラリーシートを 手に入れよう。 ※1日乗車券は、バス1日乗車券、バス・地下鉄共通1日乗車券、ファミリ

  • 横浜市交通局 【トピックス】「イルミネーションバス 2010」の運行について 

    毎年お客様にご好評いただいている「イルミネーションバス」が今年も走ります。 日頃よりご愛顧いただいているお客様へ感謝の気持ちを込めて、今年の冬は8つの営業所(昨年は6営業所)で運行いたします。 クリスマスの訪れを感じさせる街並みをキラキラ輝くバスが走る姿。車内にも色々な工夫を凝らし、この時期だけの特別運行をいたします。 この時期限定の「イルミネーションバス」をぜひご利用ください。 原則として系統・運行時間は1日前に決定します。 そのため、お客様にはお手数をおかけしますが、詳細な時間は前日から当日に各営業所までお問い合わせいただくようお願いいたします。 お問い合わせ先はページの一番下をご覧ください。 また、道路・車両事情等により、予定と異なる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 若葉台営業所 平成22年12月1日(水)〜12月25日(土) 主に23・65系統(青葉

    Guro
    Guro 2010/12/09
    ほうほう。けっこうあちこちで走る様子。
  • 市バスがイルミネーション運行 | 緑区 | タウンニュース

    Guro
    Guro 2010/12/09
    なんかやり過ぎ感があるのだが、まあ、実際見てみないとなあ。なんて。
  • 横浜市交通局  「APEC首脳会議」等の開催によるバスの迂回運行について

  • 横浜市交通局  ベビーカーを開いてのご乗車方法を見直します!!

    Guro
    Guro 2010/10/20
    神奈中や江ノ電が3月からやってるやつだな。市営はこれからなのか。
  • 市営バス事業収支見通し、健全化団体の危険性高まる見込み/横浜市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/09/10
    経営健全化指標は地下鉄と分けてバス事業単独で測るのか。