タグ

2015年6月14日のブックマーク (4件)

  • OSXでもstraceしたい?よろしい、ならばdtrussだ - すがブロ

    strace便利ですよね。最近もnginxがどのファイル開いてるのか調べるのに使いました。ただ、OSXだとそれに準ずるコマンドってないのかなーと勝手に諦めていたのですが、ありましたね。 dtruss straceと同じように sudo dtruss -p プロセスIDでシステムコールを確認できる。 例えば、nginxで確認してみよう。 $ ps -ef | grep nginx 501 31223 1 0 6:22PM ?? 0:00.00 nginx: master process nginx 501 31224 31223 0 6:22PM ?? 0:00.00 nginx: worker process 501 31935 31725 0 8:07PM ttys005 0:00.00 grep nginx ワーカーを見れば良いので、 31224 にアタッチしてみよう。 $ sudo

    OSXでもstraceしたい?よろしい、ならばdtrussだ - すがブロ
    Hash
    Hash 2015/06/14
    ほう
  • プログラマーのための確率プログラミングとベイズ推定

    プログラマーのための確率プログラミングとベイズ推定¶PythonとPyMCの使い方¶ベイズ推定(Bayesian method)は,確率推論のためのもっとも適切なアプローチであるにもかかわらず,書籍を読むとページ数も数式も多いので,あまり積極的に読もうとする読者は少ないのが現状である.典型的なベイズ推定の教科書では,最初の3章を使って確率の理論を説明し,それからベイズ推論とは何かを説明する.残念ながら多くのベイズモデルは解析的に解くことが困難であるため,読者が目にするのは簡単で人工的な例題ばかりになってしまう.そのため,ベイス推論と聞いても「だから何?」と思ってしまうのである.実際,著者の私がそう思っていたのだから. 最近の機械学習のコンテストで良い成績を収めることができたので,私はこのトピックを復習しようと思い立った. 私は数学には強い方である.しかしそれでも,例題や説明を読んで頭の中で

  • 「風立ちぬ」登場人物と鳥人間コンテスト。本庄季郎の戦後(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    明日9月4日、”第36回鳥人間コンテスト2013”の模様が読売テレビ系列で放映されます。 1977年に始まった鳥人間コンテストも今年で36回目となる歴史ある大会になりましたが、その記念すべき第1回大会で、先日長編映画制作からの引退を表明した宮崎駿監督の「風立ちぬ」の登場人物が大きな役割を果たし、その後の鳥人間コンテストの方向性を決定づけたのをご存知でしょうか? 主人公堀越二郎の良きライバル?「風立ちぬ」をご覧になった方は主人公、堀越二郎の東大生時代から三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)時代まで、ずっと一緒にいた「庄」という男性を覚えているでしょうか? 彼のモデルは庄季郎という実在の航空機設計者で、劇中では堀越二郎と同期の良きライバルとして描かれていますが、実在の彼は堀越より1期上の先輩にあたる人で、同期ライバルという設定はあくまで映画の脚色です。 庄は劇中でも登場した九六式陸上攻撃機

    「風立ちぬ」登場人物と鳥人間コンテスト。本庄季郎の戦後(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Hash
    Hash 2015/06/14
    history movie tech
  • Rubyのコードをパースするライブラリまとめ - Qiita

    この記事は2013年時点の状況をまとめたものです。現在では内容が古くなっています。 今後はプロと読み解くRuby 3.3 NEWS - STORES Product Blogの「(参考)Ruby パーサの比較」などを参照することをお勧めします。 ripper Ruby1.9からMRIの標準ライブラリとなっており、今後とも安定してメンテナンスされることが期待できる。MRIのパーサーを拡張ライブラリ化しているため、文法の互換性の点では他の追随を許さない。 require 'ripper' p Ripper.sexp('puts "hello, world."') # [:program, # [[:command, # [:@ident, "puts", [1, 0]], # [:args_add_block, # [[:string_literal, # [:string_content,

    Rubyのコードをパースするライブラリまとめ - Qiita