タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (8)

  • Node.jsでAWSのAPIで認証するやつ書いた - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/aws-signer-v4 Amazon API GatewayのREST APIを利用したかったんだけど、Node.js用のaws-sdkにはまだその機能が入っていないこともあり、自分で認証するためのライブラリを書いた。リクエストのメソッド、URL、ヘッダ、ボディ、AWSのAccessKeyID、SecretAccessKey、リージョンを、決められた手順に従って加工し、Authorizationリクエストヘッダに入れることで認証が通るようになる。その決められた手順を実装した。詳しい仕様は AWS Signature version 4 のページに記載されているがほとんどの人間は読む必要は無い。自分でこのロジックを実装したいなら、JavaScriptの場合は aws-sdk-js/lib//signers/v4.js にAWSのSD

    Node.jsでAWSのAPIで認証するやつ書いた - ✘╹◡╹✘
  • Amazon API Gatewayに自動で定義するやつ - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/amazon-api-gateway-client をつかって、適当にエンドポイント生やしてデプロイするところまでを上から下に書き殴ったところ意外と動いたのでコードを貼っておく。使ってそうなnpmのパッケージを入れてnodeで実行すると、GET /recipes と GET /articles というエンドポイントが生える。どちらも中身は GET https://api.github.com/users/r7kamura にアクセスしてレスポンスをプロキシするだけという内容になってる。

    Amazon API Gatewayに自動で定義するやつ - ✘╹◡╹✘
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
  • Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    最近APIサーバ用途でRailsアプリを1個つくったので振り返る。 概要 接続元はiOSやAndroidアプリとか、Webブラウザとか、別のWebアプリケーションとか。1ホストあたり秒間数百リクエスト、平均応答時間10msぐらい。Rails 4.1.0.rc2、Unicorn、Nginxを使ってる。正直Railsは全部入りで重いイメージがあったので何となく平均50ms以内程度であれば良いところだろうと思ってたけど、意外と速い。多分そもそもサーバの性能が良いんだと思う。実装時に気を付けたことは普段の開発と特に変わりない。いつもは大勢でワイワイ開発するものに少し手を加えるということが多いんだけど、今回は珍しく自分一人でつくったから目が行き届いてたのかもしれない。DBへの問合せの効率に気を配るとか、Rubyでの処理の無駄を省くとか、アプリケーションのプロセスに無駄なコードを読み込ませないとか、計

    Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘
    Hash
    Hash 2014/04/07
    こうやって脳内dumpしてくれるのすごく良い // 20140426 再読
  • Nyanko - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/nyanko _ ∧ ∧___ /(*゚ー゚) /\ Nyanko is a Rails extension framework, /| ̄ ∪∪  ̄|\/ which is deeply inspired from Chanko | |/ and has same API and clean implementation as Chanko.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://github.com/cookpad/chanko 金曜初めてChankoのコードを読んだので、練習のつもりでNyankoという名前で再実装してみた。New Chankoを縮めてNyankoとしたのだけど、語感が可愛いので開発のモチベーションがちょっと上がった。雰囲気的には鍋みたいな感じです。Chankoは黒魔術を駆使してつくられているけど、非常に深く考慮しながら設

    Nyanko - ✘╹◡╹✘
    Hash
    Hash 2013/02/15
    CookPad 謹製ちゃんこの再実装
  • weather_hacker.gem: Rubyで天気予報調べるやつ作った - ✘╹◡╹✘

    WeatherHacker - Hacking to the Weather 郵便番号から今日〜明後日の天気予報を調べられる。 Background ここ最近、毎日家を出る前にiPhoneの天気予報アプリを見ていたけど、見やすくないし、結局見逃して急に夜寒かったり雨降ってきたりするので、もっとデザインの良い天気予報サイトを作ろうと思った。それで、天気予報取得用のライブラリを探したけど、日向けのは良いのがなかったので自分で作ってGemにした。 API 最終的にはLivedoorのAPIを利用させてもらうことにした。天気予報の取得元として候補に入れてたのはGoogleYahoo・Livedoorの3つだったけど、正直1番難しいのは位置情報検索部分で、Google英語で市名や県名を与える必要があるし、Yahooは明日までのデータしか取れなさそうで、結局ドキュメントのわりとまともなLived

  • 小さなマイクロブログ『mio』を作っています - とある技術の備忘録

    Ruby これは何?小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログです。Rails製です。このGW中に作りました。予め決められたグループで運用することを想定しているため、twitterに比べるとFollow機能等がありません*1が、その分グループ運用に適した他の機能も加わっています。 Timeline Wiki - Show Wiki - Edit なぜ作った?大学の研究室で日々の成果や意見等をつぶやくことで、学生や教員間で進捗を管理しつつコミュニケーションを取り、良い研究室生活を送ろう、という目的のもとで作りました。研究室でなくとも、友人間のグループや小規模なプロジェクト等、色々な用途に使えるのではないかと思っています。 また、Rails3を使ってまともなWebアプリを作ってみたかったので、その学習も兼ねています。コードはこちら(github

  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
    Hash
    Hash 2011/02/25
    良記事インスパイアで最近覚えた小テクをば。ドキュメントルートをコマンド一発で調べるには→ $ find / -name httpd.conf | xargs grep "^DocumentRoot"
  • 1