タグ

2019年1月28日のブックマーク (2件)

  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
  • 中国東北地方の郷土料理酸菜を家で作って食べた。 - akiraの個人ブログ

    酸菜とは中国東北地方の郷土料理だ。 僕の両親は黒竜江省牡丹紅市の出身である。ここは中国でも最北に位置する地域だ。ロシアと国境を接するところでもある。緯度は北海道と同じくらいかすこし北側なので極寒の地だ。雪が大量に降るので冬季は野菜が取れない。そこで保存をつくる。それが酸菜だ。 我が家では親の出自の関係もあって子供の頃から家でよく出た料理である。子供の頃は大嫌いだったが(中華料理全般が嫌いだったが)今では美味しくべている。 酸菜を解りやすく説明すると、ザワークラウトの白菜版だと思って貰えばいい。ドイツ料理のキャベツの漬物だ。キャベツを漬けて発酵させる。酸菜は白菜を発酵させる。 場では人が入れるくらいの大きな壺に塩水と白菜を入れて、重しをかけて野外に置いて1か月ほどかけて発酵させる。10月ごろに漬けはじめて、翌年の6月までかけてべるのだという。野菜が自由に手に入らない冬季においては貴重

    中国東北地方の郷土料理酸菜を家で作って食べた。 - akiraの個人ブログ
    Heavylug
    Heavylug 2019/01/28
    むむ。これは一度作らなければ