タグ

Tokyoに関するHeavylugのブックマーク (12)

  • 山手線を歩いて一周した時の、発見をまとめた図がすごい「同じ東京でも全然違う街のよう」「思いのほか縦に長い」

    みがき @migaki1889 【一周歩く!山手線】 先日山手線を歩いて一周しました! その際「都市」の視点で多くの発見があったため、地図にまとめてみました! 今作は「街の繋がりを探る」をテーマに、街の雰囲気の移り変わりに注目しています 普段は通り過ぎてしまう街々の姿を、ぜひご覧ください! ※4K読込推奨! #都市メモ pic.x.com/s4d1ut4tGU 2025-05-09 18:45:00 みがき @migaki1889 伸びてるので宣伝! 都市とデザインが好きすぎて、地図・同人誌制作活動をしています 主な作品に、都市のエリアや特徴を手書き地図にまとめた「#都市メモ」、海外を都市視点で旅した同人誌(コミケ頒布)があります 国内外都市のまち歩きも趣味です! 好きな都市は東京都心、ロンドン、香港など! pic.x.com/4z74fYrjgA 2025-05-10 15:10:55

    山手線を歩いて一周した時の、発見をまとめた図がすごい「同じ東京でも全然違う街のよう」「思いのほか縦に長い」
  • 利用者の立場が全く逆転したふたつの駅

    方南町と中野富士見町という二つの駅がある。ここ数年で大きく立場が変わった。 丸ノ内線は池袋から荻窪までの線を6両編成の電車で結んでいるが途中の中野坂上駅から 中野新橋、中野富士見町、方南町の間を往復するだけの支線がある。 普段は支線から線に乗り入れないが朝と夜は通勤客の便宜をはかって乗り入れ電車が 設定されている。なぜなら中野富士見町に丸ノ内線の車庫があり、線用の電車もココから出発するので 中野富士見町までは6両分のスペースが確保されている為である。朝は沢山の始発電車が中野富士見町から 出ていくので中野坂上駅から先、新宿や四谷、赤坂見附などに座って行くのは容易だった。 その一個先の方南町は駅が古かったのでギリギリ6両の電車が入るには尺が足りない。結果3両の支線を往復するだけの電車しか 入ってこれなかった。その為方南町民は朝座りたい時は中野富士見町で一旦降りて並び直しをしなければならな

    利用者の立場が全く逆転したふたつの駅
    Heavylug
    Heavylug 2022/12/05
    上野東京ラインのせいで東京駅から座れなくなった恨みはいまだに続いている。
  • 「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞

    江戸の時代から膨張を続けてきた東京。戦後は横に広がり、最近はタワーマンションなど縦の広がりも著しい。五輪・パラリンピックが開かれている2021年、この都市を見つめ直す。

    「一人勝ち」終わった東京 どん底の都市が生み出すのは:朝日新聞
    Heavylug
    Heavylug 2021/08/28
    有名な大学や企業が東京に一極集中していることからも明らかなように「頑張った人間が東京に自然と集まってしまう構造」を変えないとどうしようもない。高みを目指す人間は日本であれば東京に行かないと満足できない
  • 東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー

    グループサウンズやフォークのブーム以降、自作自演で音楽を奏でるミュージシャンが爆発的に増加した結果、“東京”を歌う歌詞はどんどん多様化していきました。平成に入るとバンドブームやCD時代の音楽業界の活性化に伴って、さらに多くのミュージシャンがデビューし、バンドが結成され、そして上京し、“東京”を歌うことになります。 前編では1980年頃までの東京像について書きましたが、後編では平成以降、J-POP時代に“東京”がどのように歌われているのか、その特徴を探っていきたいと思います。 文 / O.D.A.(WASTE OF POPS 80s-90s) ヘッダ画像 / くるり「東京」ジャケット J-POPの“東京”を代表する1990年代の5曲1990年代のJ-POP初期、今も活動する多くのミュージシャンやバンドがデビューしました。出自も活動スタイルもさまざまな彼らの“東京”をタイトルにした楽曲の歌詞を

    東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー
  • 荒川区と北区の増田

    早稲田行きの荒川線がほとんど空っぽなまま夜の王子駅に...(王子、十条、西日暮里) https://anond.hatelabo.jp/20200502162137 https://anond.hatelabo.jp/20200504221805 尾久は奥(田端、尾久、西日暮里) https://anond.hatelabo.jp/20200510103842 All Right, All Right (田端、赤羽) https://anond.hatelabo.jp/20200510184249 https://anond.hatelabo.jp/20200513075855 あなたは脱ぎたてのぱんつをその場でもらったことが...(田端) https://anond.hatelabo.jp/20200513214310 日全国のユウダイを許さない会(上中里、町屋) https://an

    荒川区と北区の増田
  • 都の感染者、81人が経路不明 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    都の感染者、81人が経路不明 | 共同通信
    Heavylug
    Heavylug 2020/04/04
    終わりやね
  • 東京在住の30代女性 帰省先の青森 八戸で感染確認 新型コロナ | NHKニュース

    青森県は、東京に住む30代の会社員の女性1人が、帰省先の八戸市で新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。青森県内で感染が確認されたのは7人となりました。 女性は今月23日から発熱やせきなどの症状が出始めたということで、25日に東北新幹線で東京駅から八戸駅まで移動しました。 利用した新幹線は、午後7時20分東京駅発の「はやぶさ43号」で、座席は6号車の12番A席で、八戸駅からはタクシーで実家へ移動したということです。 女性は実家へ帰った後も、発熱やせきなどの症状があったことから、27日、八戸市内にある感染症の指定医療機関を受診し、28日夜、ウイルス検査で感染が確認されたということです。現在、女性は入院していて、容体は安定しているということです。 濃厚接触者は、八戸市内に住む母と東京に住む夫の2人で、母親は今のところ症状は出ておらず、市は29日、母親のウイルス検査

    東京在住の30代女性 帰省先の青森 八戸で感染確認 新型コロナ | NHKニュース
    Heavylug
    Heavylug 2020/03/29
    開講時期を延期した大学が多数あるので学生は帰省を検討している可能性があるな。職種にもよるがバイトも忙しくなくなっただろうし。とりあえずむやみに故郷に帰るなとアナウンスした方が良くないかな。
  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生すると中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

    料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
  • 荒川区から考えている|北田暁大

    東京の荒川区に住み始めたのは00年代の初めのことだから、かれこれ20年近くのお付き合いとなる。途中一回勤め先近くの台東区に浮気したが、どうしても荒川区の引力に抗えず、戻ってきた。区内で計5回引越している。引っ越し貧乏の典型である。 荒川区に住み始めたころ、わりとすぐに隅田川との関係を思うに至り、図書館とかで調べまくった。別に駐車場として使われているわけではない一階のある「高床式」の建物がやたらある、というのに気づいて「あ、これ水害対策かな」と思ったのがひとつ。あと、とにかく道・小路が入り組んでいて、直線という概念が適用できるのが尾竹橋通りぐらいしかなく(あと藍染「川」通り)、一歩間違えるととたんに迷宮になってしまう道の成り立ちを見て、「あ、永代借地権と暗渠の名残りかな」とおもったのがもう一つ。ようするに、隅田川(旧荒川)とその支流の小さな川(暗渠化している)の水害が酷くて、堤防が整備された

    荒川区から考えている|北田暁大
  • 「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる

    めちゃくちゃリプ来てたのでよさそうなやつをピックアップして地域ごとに並べました。gionとエジンバラが人気だった。 ※あくまでリプライの内容を情報過多にならない程度にまとめたものなので、「〇〇がないやり直し」的なコメントをする人はご自身でこだまさんに教えてあげるといいんじゃないかなって思います⭐️

    「21時以降でもやっている都内のおすすめ喫茶店教えてください」→超有益な情報集まりまくる
  • ICC | プレスリリース - 「イン・ア・ゲームスケープ:ヴィデオ・ゲームの風景,リアリティ,物語,自我」

    開催概要 会期:2018年12月15日(土)—2019年3月10日(日) 会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA 開館時間:午前11時—午後6時(入館は閉館の30分前まで) 休館日:月曜日(月曜が,祝日もしくは振替休日の場合翌日.ただし2/11[月]は休館,2/12[火]は開館),年末年始(12/28–1/4),保守点検日(2/10) 入場料:一般・大学生 500円(400円)/高校生以下無料 *( )内は15名様以上の団体料金 主催:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](東日電信電話株式会社) *諸事情により開館時間の変更および休館の可能性がございます.最新情報はホームページなどでお知らせいたします. NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 住所:〒163-1404 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタ

    ICC | プレスリリース - 「イン・ア・ゲームスケープ:ヴィデオ・ゲームの風景,リアリティ,物語,自我」
  • AKIRAの世界、ふたたび。大友克洋がデザイン監修のNHKスペシャル『東京リボーン』が放送開始

    オリンピックを翌年控えた2019年の東京を舞台にした大友克洋によるSFコミック『AKIRA』。同作は1988年に映画化もされ、いまなお世界的に高い支持を集める作品だ。 この舞台とリンクするような現代、12月23日からNHKで放送されるNHKスペシャル『シリーズ「東京リボーン」』に、『AKIRA』の制作に携わったクリエイターが集結した。 『シリーズ「東京リボーン」』は、戦争からの復興、そして高度成長期に続く3度目の大変貌の最中にある東京にフォーカスし、人々の頭脳戦や人間ドラマを織り交ぜながら、巨大開発の壮大なスペクタクルを全6回シリーズで描くもの。 大友自らがデザイン監修を務め、テーマ音楽映画『AKIRA』の音楽を担当した芸能山城組の組頭で作曲家の山城祥二が担当。また題字は『AKIRA』の文字を手がけた劇画家の平田弘史が務めるなど、『AKIRA』の世界観がそのまま再現されたような構成になっ

    AKIRAの世界、ふたたび。大友克洋がデザイン監修のNHKスペシャル『東京リボーン』が放送開始
  • 1