タグ

2006年5月5日のブックマーク (5件)

  • セールスフォースドットコムの衝撃

    セールスフォース・ドットコム こりゃ凄いと思った企業。 システムインテグレーター企業の話は、渡辺さんが最近の状況をCNETで書いていて、 SIビジネスの現在、あるいはSIer2.0 SI業界で起きているデッドロック この二つの記事が参考になる。こっちも競争構造が変化しているんだなぁと思って読んでいたのだけれど、最近、よくお邪魔して記事を読ませて頂いている、「おかねのこねた」さんで最初に紹介したセールスフォースドットコムの事をしった。 セールスフォースドットコム(CRM)は、グーグルと並んで、Web2.0企業の代表銘柄① セールスフォースドットコム(CRM)は、Web2.0企業の代表銘柄 ② その後で、ぐぐって、セールスフォースドットコムのニュースのうち、気になった記事を二つほどピックアップするけど セールスフォース・ドットコム、オンデマンド向けプラットフォームを発表 日に根付くか、セール

    セールスフォースドットコムの衝撃
    Hukusui
    Hukusui 2006/05/05
    どこらへんがすごいのか、イメージできなかった。。その辺りの経験がたりてないと思われ。
  • 天漢日乗: 平塚5人変死事件 mixiの無防備さ

    平塚で異母兄妹の遺体と身元不明の幼児一人、乳児二人の遺体が見つかった事件は謎が多い。合掌。 実母に殺された被害者がmixiに入っていた。 NHKは昼のニュースで、被害者のmixiの日記の一部を読み上げた。 一番最初に見つけたのは、たぶん2ちゃんねる。で、マスコミ各社、2ちゃんねるで、この手の blog・日記探し を見つけて拾ってますか。やれやれ。だったら 2ちゃんねるの悪口ばかり流す のはやめたら? ネタを拾わせて貰ってるくせに、悪口ばかり報道 って、仁義にもとりませんか? それとも 匿名掲示板だから、おいしい話だけ拾って商売 ですか? 毎日より。 平塚5遺体:殺害された利加香さん、ネットに書き込み 「友達って難しいな。今年に入ってなんかおかしいよ……もうやだ」。殺害された昨年10月12日未明、岡利加香さんは、インターネットの会員制掲示板にこう書き込んでいた。 掲示板への書き込みによると

    天漢日乗: 平塚5人変死事件 mixiの無防備さ
    Hukusui
    Hukusui 2006/05/05
    番組で流れているところをみた。なんか衝撃的だった。。
  • 筒井康隆を知る12冊の長編

    村上さんの騎士団長を最近、読んだ(ここ数年以内)。なぜなら、村上春樹は最大の現実逃避の小説なので、現実逃避したい時に読みたいから。 Amazon.co.jp: 騎士団長殺し(第1部~第2部)合版(新潮文庫) 電子書籍: 村上春樹: Kindleストア >「試練はいつか必ず訪れます」と免色は言った。「試練は人生の仕切り直しの好機なんです。きつければきついほど、それはあとになって役に立ちます」 免色さんかっこいい。ノルウェイの長沢さんを思い出します。 カツセマサヒコさんの名前は知っていたけどを読んだことがなかったので、読んだ。 明け方の若者たち (幻冬舎文庫) eBook : カツセマサヒコ 青春小説だった。青春小説としてはとても楽しく読んだ。 サブカルもたくさん。 昔読んだ燃えがらさんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」に通ずるところがあった >「人間の体は、あっためて甘いもん入れた

  • May Day Boycott/EL GRAN PARO AMERICANO 2006 : Espresso Diary@信州松本

    2006年05月05日06:07 カテゴリ May Day Boycott/EL GRAN PARO AMERICANO 2006 もう、国境が溶けてる感じですね。21世紀のアメリカ合衆国は、おそらく英語と並んでスペイン語を公用語にするのではないでしょうか。少なくとも次の大統領選挙では、ヒスパニック住民の動向が極めて重要になりそうです。5月1日の運動は、キング牧師やマルコムXら黒人の運動に似ているようにも見えますが、やはり生活感があって、どこか楽天的で、さまざまな国旗や表現が混在しているあたりがラテン的。ロス・アンジェルス(天使たち)、サクラメント(奇蹟)、サンタクララ(聖女クララ)など、スペイン領だったカリフォルニアにはカトリック信者によって名づけられた地名も多い。だから歴史を振り返ると、まるでスペイン語を話す人々が、再び自分たちの場所を取り戻そうとしているようにも見えてきます。私がヒス

    Hukusui
    Hukusui 2006/05/05
    『トマト・ケチャップの売り上げをサルサ・ソースが上回ったというニュースを聞いたとき』
  • 「文明崩壊」ならぬ「業界崩壊」を招かぬために - 雑種路線でいこう

    d:id:mkusunok:20060501:empの続き.なぜIT業界技術者は使い捨てられがちなのだろうか.例えば自動車産業では今なお技術革新が進んでいるが,現代自動車をはじめとした韓国中国から追い上げられつつも,今のところトヨタなど各社は終身雇用を堅持している.この違いはどこから来るのだろうか. 自動車は成熟産業で,IT産業は勃興期にあるからだろうか.しかし日の自動車にせよITにせよ,民生市場が大きく育ったのは同じく戦後であって,自動車メーカーと,大手ITベンダとで,歴史の長さにそう大きな違いがある訳ではない. ひとつ違うとすれば日の自動車業界はノックダウン生産を請け負った時代からGMの背中をみて,GMは売上高*1ベースでは世界のトッププレーヤであるのに対し,コンピュータの世界でFNHともにIBMの背中をみていたのが,この業界では時代の寵児がDEC, Intel, Micros

    「文明崩壊」ならぬ「業界崩壊」を招かぬために - 雑種路線でいこう