タグ

2006年6月24日のブックマーク (7件)

  • 第弐齋藤 土踏まず日記 : 安田均『ゲームを斬る』

    安田均『ゲームを斬る』 [bk1][amazon] 翻訳者でゲームデザイナーでグループSNEの設立者の一人で……日のテーブルトークRPG、非電源系ゲームのとてもとても偉い人、安田均によるコラム/エッセイ集。 2000年から2005年にかけて、専門雑誌やらWebページやら、あちこちに掲載されたボードゲームの紹介やらボードゲームとテーブルトークRPGとの関わりやらを軽妙な口調で語ります。 落ち着きと、ユーモアと、なにより愛のある言葉だと感じました。 大人の仕事だ。 ここで紹介されるボードゲームがすごい面白そう。 遊んでみたくなりましたよ。 やったことないんだよなぁ、出会い損ねている。 いやいや、今からでもぜんぜん遅くないんで、そのうち機会みつけて、ぜひやってみよう。 そう思わせてくれた。 「よく知らないけれど、面白そうな方向」に人をキックしてくれた。 タイミング的に、いま読めてよかっ

  • 九尾のネコ鞭「会話はキャッチボール」の本当の意味

    「会話はキャッチボールなんだよ」ってのは良く聞くお説教だが、私は今までその意味合いを勘違いしてきたようだ。最近、ようやくそれが判明した。 私はこれまで、この言葉の意味を「一方的に話すな」と言う意味として捉えてきた。会話はスピーチじゃないんだから、こちらが喋った後は、相手も喋る。会話が行き交う。つまりキャッチボールなのであると。 だから私は、そんなことは当たり前じゃないか、と思ってきた。私はコミュニケーション不得手ではあるけれど、別に、自分が喋ったら即、耳をふさいで「あーあーあーあー、きこえなーい、きこえなーい、ぜんぜんきこえなーい」とか首を振り振り、叫んでいるわけじゃないのだ。キャッチボールはちゃんとやっている。訳の分からんお説教するな。そう思ってきた。 しかし、この捉え方が、根的なところで大きく間違っていることが判明した。 ポイントは「キャッチボール」という暗喩である。 良く考えてみれ

    九尾のネコ鞭「会話はキャッチボール」の本当の意味
  • 助産婦たちはどこに行った? : 404 Blog Not Found

    2006年06月24日13:10 カテゴリMedicine書評/画評/品評 助産婦たちはどこに行った? これを読んで最初に感じた疑問が、タイトルの助産婦のこと。 オニババ化する女たち 三砂ちづる ブログ時評 : 医療崩壊が産科から始まってしまった [ブログ時評59]産科医療の実情が6月中旬、次々に明らかになり、日の医療システムが崩壊する悲鳴を聞いたと感じた。まず、日産婦人科学会の実態調査で、全国で5、6千はあると思われてきた分娩施設が3000カ所に急減した。多くは都市部に集まっており、自分の住む町でお産が出来る市町村は大幅に減った。1万人以上いると思われた分娩を扱う医師数もわずか8000人だった。次いで、産科医は当直が月平均16.7回で当直明けの日もほとんどが働き続け、週平均61時間労働――と勤務実態を示す厚生労働省研究班調査が出た。現代日人の大多数は、病院で生まれ、病院で死ぬ。 し

    助産婦たちはどこに行った? : 404 Blog Not Found
  • ロハスはロハではない : 404 Blog Not Found

    2006年06月24日15:30 カテゴリ書評/画評/品評 ロハスはロハではない そういえば、これの書評がまだだった。 ロハスの思考 福岡伸一 内田樹の研究室: 与ひょうのロハス 「ロハス」ってご存じだろうか? [中略] ロハスというのは LOHAS(Lifestyle of Health & Sustainability)「健康で持続可能なライフスタイル」というものである。 最初に断っておくと、読むだけの価値があるだった。 私は、LOHASなる言葉に大いにうさんくささを感じるものの一人である。ましてやそれが登録商標ともなれば。しかし、少なくとも書に限って言えば、そういったうさんくささはそれほどない。 それもそのはず、著者の福岡氏は、「プリオン説はほんとうか?」の著者。現役の分子生物学者として、うさんくさいものを書く訳には行かない、というより、彼の思考法そのものに、うさんくささが欠如し

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • やらなければならないことを確実にこなすコツ | シゴタノ!

    日々、“やらなければならないこと”のリストを眺めて、そのうちのいくつかをスケジュールに落とし込んで、そして仕事に取り掛かっていますが、「やらなければならない」とわかっていても、できないことが少なくありません。 例えば、予定外の飛び込み仕事の対応に追われたり、他の仕事が予想以上に時間を要したりといった物理的な要因もありますし、ただ何となく気分が乗らない、という精神的な理由の場合もあります。 追われてやるのはどうにもバツが悪いですが、かといって余裕がたっぷりあるとなかなか手がつけられないものです(それゆえ、後で追われることになる…)。 ううむ…。 この問題に関する考察と1つの解。 Important vs. Urgent (重要 vs 緊急) Our problems, however, are not that we make the wrong decision, but that we

  • 巻き爪のワイヤ矯正 : 最新医療 : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巻き爪のワイヤ矯正 形状記憶合金で平らに 東京都内の男性会社員(43)は、高校生のころから、足の親指の爪(つめ)が指の縁にい込む「巻き爪」に悩んでいた。痛むばかりでなく、3年ほど前からは、刺さった爪で指が化膿(かのう)した。形状記憶合金のワイヤで爪を矯正する治療を受けるため、昨年秋から1か月に1度、高田馬場病院(東京)に通い、今では爪がきれいに伸びて巻き爪は解消された。 爪が指の縁の肉にい込んで痛む場合を「陥入爪(かんにゅうそう)」という。爪の先端が巻いた形になるため、一般に「巻き爪」と呼ばれる。足の親指に多く、10人に1人程度に見られるといわれる。 正常な爪は、付け根が指の丸みに沿って曲がり、指先部分は平らに近い。歩く時、指先への圧迫で先端部分の爪が押し広げられるためだ。逆に「歩かない寝たきりの人はほとんどが巻き爪になる」と、高田馬場病院整形外科の町田英一さんは言う。 ところが、爪