タグ

山崎パンに関するI11のブックマーク (4)

  • 臭素酸カリウムとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな

    製パン改良剤の一つ。 1980年代に発がん性が指摘され、日における研究では、ラットに対して発がんのイニシエーター(遺伝子そのものに障害を与える作用)、プロモーター(発がんを促進する作用)の両方の作用を有するという結果が報告されている。 そのような安全上の問題が指摘されたことから、日パン工業会は、厚生省(当時)の要請にもとづき1992年3月より、使用を自主規制していた。 また、国際的な基準としてはFAO/WHOの合同品添加物専門家委員会(JECFA)は、現在「臭素酸カリウムの小麦粉処理剤としての使用は容認できない」と結論している。 一方、臭素酸カリウムはパンを焼成する過程で熱により分解される性質を持ち、特にふたをして焼く角型のパンでは分解が進みやすく残留しにくいとされ、ヤマザキを中心とした業界団体では、溶液タイプの製剤を適正量使用した場合には、高感度な分析方法において「検出せず」とい

    臭素酸カリウムとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
  • パンと臭素酸カリウム

    ◇山崎製パンの臭素酸カリウム使用再開の横暴と愚行に深い憤り◇   2004年6月より山崎製パンが毒性の強い臭素酸(しゅうそさん)カリウムを添加したパンを生産再開した事に憤りを感じると共に 日パン工業会が生命倫理感を欠如したとも思える山崎製パンに追随し、臭素酸カリウムの使用自粛を放棄した事は同工業会が「の安全と消費者の健康」より企業論理を優先したとも思われ深く憂慮しています。 + 前回の臭素酸カリウム不使用に至った経緯から・・・ + 1977年に厚生省が臭素酸カリウムの変異原性を発表したことから、「臭素酸カリウムを追放しよう」という消費者運動が高まったのが始まりだったと思います。 1992年 国際機関「コーデックス」の合同品添加物専門家会議で発ガン性があるため臭素酸カリウムを小麦粉改良剤として使用するのは不適当と発表。 同年、日パン工業会・全日パン協同組合連合会はその

  • 臭素酸カリウムについてのQ&A

    国内のパンメーカーが製造、販売しているパンの一部に、製造時に「臭素酸カリウム」を使用した製品があります。品衛生法では、臭素酸カリウムの使用量や「最終品の完成前に分解または除去しなければならない」ことが規定されており、基準を遵守して使用されているものと考えます。 一方、日生協連では品添加物の自主基準でCO・OP商品には臭素酸カリウムを意図的には使用しないことにしています。 これについて現時点での考え方をQ&Aで説明いたします。

  • 山崎製パン ためらわずに添加物をガンガン使う会社

    製パン業界でシェアトップの山崎製パン。松たか子などのCMでも知られ知名度は高いが、広告漬けのマスコミからは知ることができない同社の哲学について、社員がこう解説する。「無添加は品質が悪い、というのがヤマザキの発想。だからウチは、添加物をためらわずにガンガン使います」。その象徴的なものが、パン生地改良剤として使われる発がん性物質の臭素酸カリウム。EUでは使用禁止となっており、日でも大手で使用しているのはヤマザキだけ、といういわくつきの添加物だ。 Digest 「無添加は品質が悪い」という発想 「無添加でいいもの作れるはずないだろ!」と社長 ソルジャーとエリートに分かれる採用 人手をかけて作る山パンらしさ 入社3年目で系列店の店長も 33歳まで異動できない工場 毎日2.5時間分の逃れられない残業 堂のパンはべ放題 ヤマザキ中堅規模工場、大卒社員の1日 残業が前提として組み込まれている「ヤマ

    山崎製パン ためらわずに添加物をガンガン使う会社
    I11
    I11 2009/10/08
    無添加は品質が悪いってなんだそりゃ? 銀行強盗は弱者にやさしいみたいな発想? そんなもの買わなければいい。添加物を気にしない人はどんどん添加物パンを食べて社長を儲けさせて癌で死ねば幸福だろう。
  • 1