2016年11月24日のブックマーク (36件)

  • 略奪か? 戦時中沈没の軍艦消える インドネシア沖 | NHKニュース

    太平洋戦争中に、旧日軍との海戦でインドネシア沖に沈没したオランダ軍の3隻の艦船が、海底から無くなっていることがわかり、何者かに略奪された可能性が高いと見られていて、インドネシアとオランダが合同で調査を進めることになりました。 これについて、インドネシアの首都ジャカルタで23日、ジョコ大統領とオランダのルッテ首相が会談し、沈没船が消失した経緯について、両国が合同で調査を進めていくことで合意しました。 インドネシアの沖合には、太平洋戦争中に沈没した船など多くの海底戦跡がありますが、最近は沈没船の金属を回収するため、クレーンを使って船体を引き揚げたり、爆薬を使って船体を破壊したりする違法行為が横行していて、今回の沈没船も何者かによって略奪された可能性が高いと見られています。 オランダ側は「沈没船には戦没者も眠っていて、墓地として丁重に扱われなければならない」として、このほかの沈没船についても、

    略奪か? 戦時中沈没の軍艦消える インドネシア沖 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    ムー連邦がマリアナ海溝の底に隠したんだろう
  • フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態

    デジタル・ゴールドラッシュ旧ユーゴスラビアを構成していたマケドニア。ギリシャと国境を接する人口200万人余りの小国だ。その中部の町ヴェレスは「デジタル・ゴールドラッシュ」にわいていた。 約7千キロ離れたアメリカ、大統領選のおかげだ。 この町の若者らは140以上のアメリカ政治サイトを立ち上げた。こんなもっともらしいドメインを持つ。 WorldPoliticus.com(ワールド・ポリティカス) TrumpVision365.com(トランプ・ビジョン365) USConservativeToday.com(USコンサバティブ・トゥデイ) DonaldTrumpNews.co(ドナルド・トランプ・ニュース) USADailyPolitics.com(USAデイリー・ポリティクス) 例えば、WorldPoliticus.comの記事「あなたの祈りは聞き届けられた」。匿名のFBI捜査官を情報源に「

    フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    こっちで言うところの「ハム速を守ろう!」みたいなのが海の向こうでも
  • なぜ日本ではラグビーが盛り上がらないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本ではラグビーが盛り上がらないのか
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    一時期のフィーバーも女子サッカーブームとは明らかに違ったんだよなあ。五郎丸選手にだけスポットが当たるような歪な盛り上がりだった
  • シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話

    「シン・ゴジラの“形態変化”は、東宝さんには最初嫌がられました」――アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や映画「シン・ゴジラ」で知られる庵野秀明監督が代表を務める映像会社・カラーが、創立10周年を記念した展覧会を11月23~30日に東京・ラフォーレ原宿で開催している。一般公開に先立ち、22日に報道向け内覧会が開かれ、庵野監督がシン・ゴジラ制作の裏話、記念展の見どころなどを語った。

    シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    イメチェン失敗にはマグロ食ってる奴の先例があるからなあ。及び腰になるのも無理はない
  • 新潟駅のアナウンスの声が慌てちゃうほどエッチでけしからん「マジか」「コレはあの人の声じゃないか!」

    海坂侑 //Yu Unasaka @ameni1952 新潟駅の新幹線⇄在来線の乗換時に流れる音声案内がちょっと慌てちゃうようなエッチな声で、いつもけしからんなと思っていたけれど、誠樹ふぁんさんっていうアダルトゲームの声優さんなんだって教えてもらった。長い勤め人生活の中で一度でも、こうして趣味に走る機会を得たJRの担当者は幸せ者だよな pic.twitter.com/TO0fvb4H6f 2016-11-22 04:07:34

    新潟駅のアナウンスの声が慌てちゃうほどエッチでけしからん「マジか」「コレはあの人の声じゃないか!」
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    そんなに騒ぎ立てて「規制と戦うオレ」ごっこがしたいのか。担ぎ出される声優さんが気の毒
  • ダウン症の人、9割が「毎日幸せ」 厚労省が当事者調査:朝日新聞デジタル

    ダウン症の人の9割以上が「毎日幸せ」と感じている――。厚生労働省の研究班による、当事者への初の意識調査の結果がまとまった。産む前に、ダウン症など胎児の染色体異常を調べる「新型出生前診断」が広がる中、当事者のことをよく知ってもらうことで、適切なカウンセリングや支援体制につなげる狙いで行われた調査だ。 調査は昨年10~12月、日ダウン症協会の協力を得て、協会員5025世帯にアンケートを送付。12歳以上の852人(平均年齢22・9歳)が回答した。働いている人が約6割で、特別支援学校の高等部などに在学中が約3割だった。 「毎日幸せに思うことが多いか」との質問には「はい」が71%、「ほとんどそう」が20%だった。「両親など周りの人は自分のことを大事に思っていると感じるか」との質問には「はい」が83%、「ほとんどそう」が12%だった。「友達をすぐ作ることができるか」との質問にも、計74%が「はい」「

    ダウン症の人、9割が「毎日幸せ」 厚労省が当事者調査:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「補助金がなくても幸せ」みたいな都合の良い口実にされなければいいけど
  • 「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル

    「北大でこの惨状」「博士号取得者の受け入れ先がなくなり、日から優秀な人材が逃げる」……。 9月、ツイッター上で、あるブログを引用したつぶやきが拡散された。北海道大学教職員組合執行委員会が「激震! 教授205名分の人件費削減を提案」と伝えたブログだ。8月下旬の学内の会議で、大学側が教授205人分に当たる人件費削減案を示した内容だという。 北大は「案を示したのは事実だが、検討段階なので答えられない」とする。だが、学内資料や複数の教員によると、当初の削減案では2017年度から5年間で人件費を14・4%、総額55億円削減するとされ、削減幅は17年度が最大の9・9%。 北大は各部局に配分された「人件費ポイント」に基づき、教授(1・0ポイント)や准教授(0・8ポイント)などの教員を雇用する。当初の削減案では、大学は「205・5ポイント」を削減予定で、来は雇えるのに雇用していない未使用分を除くと、教

    「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    少数の、本当に1%程度のエリートが持ちこたえていれば平均レベルがどんなに下がっても変わらないとお考えなのでは
  • 「強行採決は田舎のプロレス」首相側近、持論次々に:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の最側近の一人である萩生田光一官房副長官が23日、東京都内のシンポジウムに出席し、「強行採決」や「戦後70年談話」「環太平洋経済連携協定(TPP)」などについて、自身の考えを語った。萩生田氏が参加したのは、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が理事長を務める「国家基問題研究所」主催のシンポジウム。 「強行採決」は「田舎のプロレス」 「強行採決なんてのは、世の中にあり得ない。審議が終わって、採決を強行的に邪魔をする人たちがいるだけでありまして。じゃあ、あの(野党の)人たちが当に声を枯らせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったらプロレスの人に怒られるが、ここでロープに投げたら返ってきて、空手チョップで一回倒れて、みたいなやりとりの中でやっている。ある意味、茶番だと思いまして、もうそろそろこういう政治のあり方は変えるべきだと思っている」 過去の「

    「強行採決は田舎のプロレス」首相側近、持論次々に:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    田舎人士から狸の知恵を剥ぎ取ったような輩が生き生きとしてるのが安倍政権下の特徴
  • 「天皇陛下は大きな大家族の父親」 自民・赤池氏:朝日新聞デジタル

    赤池誠章・元文部科学政務官(自民党参院議員) (天皇陛下の退位について)陛下のお言葉の中には、国政の権能を有しないということで、一言もそのような(退位という)お言葉は入っていない。世論調査や報道を経て、それが一つの既定路線、結論みたいな形の中で進んでいる。残念ながら我が自民党、日ごろは同志と言われる保守系の中にもいろいろな意見があるという状況になってきた。マスコミのミスリードから、国民、そして私どもが分断されているんじゃないかと大変危惧している。 明治維新の時に神武創業に戻る、そして神武天皇の創業の時にはまさに「八紘(はっこう)」、天下を一つの家と成すということで、大きな大家族主義として、歴代125代の皇室とともに、私たち国民は、君民ともに治める国柄として今日まできた。そういうことを考えた時、象徴的行為が仮にできなかったから、じゃあその国柄の中に生きる我々としては、陛下に対してご譲位を「分

    「天皇陛下は大きな大家族の父親」 自民・赤池氏:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「お父さん、そろそろ引退したいんだけどなあ……」「お父さん抜きの家族会議で却下しました」
  • 米大統領選、クリントンはむしろ負け戦を“善戦”した

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 米国大統領選の結果、予想に反して、クリントン候補を破ってトランプ候補が勝利した。 統計データ分析家を自称す

    米大統領選、クリントンはむしろ負け戦を“善戦”した
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    オバマによる経済成長傾向はプラスだと選挙前は分析されていたが、実際は何の影響もなかったのね
  • パトレイバーREBOOTが来年2月まで期間限定でWEB配信開始!視聴者が涙腺崩壊して「これこそ俺達の待っていたパトレイバー」と崩れ落ちる事態に

    株式会社カラー @khara_inc 日10:00より日アニメ(ーター)見市サイトにて「パトレイバーREBOOT」配信開始!ぜひご覧ください! animatorexpo.com/patlabor-reboo… 2016-11-23 10:45:39 日アニメ(ーター)見市 @animatorexpo 長らくお待たせいたしました!日アニメ(ーター)見市EXTRA「機動警察パトレイバーREBOOT」日より配信です!来年2月までの期間限定!設定資料も掲載してますので併せてご覧下さい!! animatorexpo.com/patlabor-reboo… #animatorexpo 2016-11-23 10:10:30

    パトレイバーREBOOTが来年2月まで期間限定でWEB配信開始!視聴者が涙腺崩壊して「これこそ俺達の待っていたパトレイバー」と崩れ落ちる事態に
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「予想を裏切り、期待を裏切らない」のが理想の作品だと言われるが、予想を裏切らないものを求める人も存外にいるようだ
  • 新興宗教が胡散臭い6つの理由

    全然無宗教なんだけど、ここのところ「仏教入門」みたいなのをいくつか読んでいる。 昔話とか「昔の人も生きるの大変だったのね〜」的なノリでとても興味深いし、 たぶんお釈迦様って「あの人いっつも良いこと言うよね!」的な人だったのかなあーとか想像するのも楽しい。 (ちなみに、お釈迦様自体は静かに悟りを開いて手の届く範囲で教えを説いた人で、死後に弟子たちが教えを編纂することで、れっきとした「宗教」になった。らしい) 翻って、いわゆる新興宗教というものが無数にある。 「新興宗教」の定義は、 『日では、幕末・明治維新以後から近年にかけて創始された比較的新しい宗教のことをいう。』 らしい(Wikipediaより)。 で、そういうのって、得てしてものすごくうさんくさい(完全に主観だけど)。 いや、古い仏教もうさんくさいこと言ってる部分はあるし、キリスト教やイスラム教みたいな世界宗教もかなり怪しいところはあ

    新興宗教が胡散臭い6つの理由
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    日本上陸後の仏教の歴史のほとんどがアウト。政治に関わりまくって、金をせびって、変テコなでかいもの建てまくって、あれだこれだと教義を巡って争って
  • 日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ

    ネクスガードは、犬のノミとマダニの駆除薬です。 愛犬が喜んでべてくれる、おやつタイプのお薬です。 1回の投与で1ヶ月間を愛犬をガードします。 ぽちたま薬局では、ご自宅にいながら動物病院より安くご購入いただけます。

    日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    ニコ動やtwitterで地続き感を出す演出はもう手垢が付きすぎたのでは。未来感どころか古臭さすら感じる
  • 「この世界の片隅に」の監督渡航費をクラウドファンディングで集めるのはおかしい

    これの話な https://www.makuake.com/project/konosekai2/ 前提として俺も映画は凄く良かったと思ってる、出来れば広く世界で多くの人に見て貰いたい。 でもそのための渡航費をファンから集うのはおかしいだろ。 これは海外興行のための営業費なんだから、原則として金銭的なリスクは金銭的なリターンを得る人が負うべきものであってその作品を愛するファンに負わせるものじゃないはずだ。 こんなんファンの支えによるなんとかじゃなくてただの甘えだよ。 まだ形にもなってないものをパイロット版にして出資者を集めるためのファンディングっていう最初のやり方はわかるよ。 もし作品が完成すれば存在しなかったものを見ることが出来るっていうリターンがあるからね。 でも今回のこれはファンディングのやり方として間違ってるでしょ、海外で大きな評価を得たとしてもそのリターンを出資者は得られないんだ

    「この世界の片隅に」の監督渡航費をクラウドファンディングで集めるのはおかしい
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「俺が海外旅行したいからクラウドファンディング。リターンは旅行記ブログ」というのもアリなんだろうか
  • 想像力がない

    小説なんかを読んでて、登場人物たちがいる場所を、自分が過去に見たことのある場所で想像してしまう。 例えばハリーポッターみたいにファンタジー全開な小説でも、ハリーが仲間と会話しながら次の授業へ移動する場面では、自分が通った小学校の廊下に彼らがいることを脳内で描いてしまう。 他にも日が舞台の小説で、家の中で会話してる場面では、実際に過去に住んでた家や友人の家、ドラマや映画で見た家で脳内再生される。部屋内について描写があってもベースとしてはそうなる。 要は文章読んでゼロから風景を想像することができない。何かしら過去に見たものを流用しようとする。だからイマイチその作品を味わえてない感じがする。 原因としては子供の時からゲームばっかりしてたからじゃないかと思う。 どうやったら想像力って鍛えられるのだろうか。

    想像力がない
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    増田が見るべきは小説より映像作品。借り物でいいから情景のストックを増やせば解決する
  • ワールドトリガー休載の理由、葦原先生の容態まとめ

    今日はちょっと最新号のジャンプについて語りたいと思います。 ワートリ読者にとってはすごくショックな知らせがありましたよね、葦原先生の体調が相当まずいことになっているようで 急遽連載を中断することになり、ワートリはしばらく長期休載に入ると…再開時期も不明ということで、 ツイッターでもこのことで嘆きのツイートをしていた人が大勢おり、月曜は「葦原先生」がトレンドに入るぐらいの騒ぎになってました さらにはYAHOOニュースでもこの休載騒動が取り上げられていて、これほどワートリの影響力って大きかったんだと俺も驚きました これだけ多くの人が葦原先生の体を心配しているわけですが…そもそもなぜ葦原先生の体はそんなに悪くなってしまったのか? という点について今日は語っておきたいと思います。まあ原因は葦原先生自身が語っているのでハッキリしているんですが、 2014年に単行2ヶ月連続刊行をやった時に、あまりの

    ワールドトリガー休載の理由、葦原先生の容態まとめ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    ボーダーは「理想の職場」のつもりで描かれているのかもしれぬ。集英社はちっともそうじゃないという意味で
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "12/4には「この人たちの言うことは信じるなリスト」でも見せるかな。とりあえず、人で排除してしまうのは簡単な解決法だよね"

    12/4には「この人たちの言うことは信じるなリスト」でも見せるかな。とりあえず、人で排除してしまうのは簡単な解決法だよね

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "12/4には「この人たちの言うことは信じるなリスト」でも見せるかな。とりあえず、人で排除してしまうのは簡単な解決法だよね"
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    異教徒狩りかな
  • 「ピラミッド」「タワー」禁止で骨折激減|MBS 関西のニュース

    大阪市内の公立小中学校の運動会で、組体操の大技を禁止したことで骨折事故が大幅に減少したことがわかりました。  市は去年、組体操の事故が相次いだことを受け、今年から四つんばいで積み重なる「ピラミッド」や立って肩に乗る「タワー」などを禁止しました。その結果、今年度の骨折件数は小中学校であわせて昨年度の53件から12件に減少しました。  一方で、踏ん張っただけで足の指を骨折したケースなどもあり、市は今後、小学生の体力向上にも取り組みたいとしています。 最近の関西ニュース ・過労死問題受け 神戸で過労死問題考えるシンポジウム ・豊能ダイオキシン処理問題 第三者委員会 ・京都市右京区の消費者金融強盗 男3人を逮捕 ・被害男性が語った“緊迫した40分” 和歌山4人死傷発砲 ・“おにぎり早い競争”で男性死亡 5個目べ意識失う

    「ピラミッド」「タワー」禁止で骨折激減|MBS 関西のニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    まだ組体操にこだわるのは血を見るのが好きな人だと考えていいんじゃないですかね
  • 『社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい』へのコメント
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    男性が生きづらい問題を作るのは男性同士の蹴落とし合いであって、女性は一切関係ない。というか関わる権利すら未だないのが現状
  • 「シェフが怒鳴り散らす調理場からおいしい料理は生まれない」by土井善晴先生【共感多数】

    土井善晴 @doiyoshiharu 「二つ星シェフ」という映画を見たのですが。 シェフが、怒鳴り散らして、気に入らないと物を投げつけて、スタッフをビビらせているような調理場からは、おいしいお料理は、生まれません。そんな調理場から、できてきた料理べれば、味に[痛み]としか言えない雑味が必ず見つかります。 2016-11-23 13:16:30

    「シェフが怒鳴り散らす調理場からおいしい料理は生まれない」by土井善晴先生【共感多数】
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    そうあって欲しい。そうあって欲しいけど、そうでもないんだよなあ。一流店のシェフや人間関係のギスギスした話なんていくらでも耳に入る
  • ケーキ屋「注文するとき指差すのやめて!」客「じゃあ読みづらい名前つけるのやめて!」

    柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo ケーキ屋の友達が「ケーキ屋に行ってこれとこれ」ってやんのやめてだそうです。店員側からは指さされても見え辛いらしい。ケーキの名前を言ってほしいとのこと。たまに聞き返すと「だから!これ!!」って指さしながらキレる客を日クソキレテル連合と呼んでる友達からの連絡事項でした。 2014-12-24 12:42:11

    ケーキ屋「注文するとき指差すのやめて!」客「じゃあ読みづらい名前つけるのやめて!」
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    たかがケーキの名前なんてそんなに恥ずかしいものでもないだろう。本や映画のタイトルに比べたら
  • 【米政権交代】トランプ氏、「オルタナ右翼」を非難 「否定する」 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ次期米大統領は22日、ナチス・ドイツ式の敬礼で自分の当選を祝った「alt-right(オルタナ右翼)」の集団を非難した。 米紙ニューヨーク・タイムズとの広範なインタビューの中で、次期大統領は「彼らを非難する。否定し、非難する」と述べ、「alt-right」を自称する集団を「活気づける」ようなことはしたくないと強調した。

    【米政権交代】トランプ氏、「オルタナ右翼」を非難 「否定する」 - BBCニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    我が国の政権も、在特会を肯定している政治家は一人もいないことになってるしね
  • 米「オルタナ右翼」 ナチス式敬礼で「トランプを称えよ!」 - BBCニュース

    米ワシントンで19日、「alt-right(オルタナ右翼)」の集会が連邦政府系の会場で開かれた。指導者のひとりが壇上から「ヘイル・トランプトランプを称えよ)! わが民を称えよ! 勝利を称えよ!」などと叫び、参加者たちがナチス式の敬礼をする姿を、米誌アトランティックが撮影した。

    米「オルタナ右翼」 ナチス式敬礼で「トランプを称えよ!」 - BBCニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    悪いと言われるとやりたくなる小学生男子みたいなメンタルがオルトライトのそれだからなあ
  • トランプ氏、国連大使に女性知事起用へ 外交経験はゼロ:朝日新聞デジタル

    トランプ次期米大統領は23日、新政権での国連大使に、サウスカロライナ州のニッキー・ヘイリー知事(44)を起用すると発表した。同知事はインド系女性知事で、新政権の主要ポストで女性や非白人を指名したのは今回が初めて。ただ、同知事に外交経験はなく、その手腕は未知数だ。 ヘイリー氏はインド移民の2世。サウスカロライナ州下院議員を経て、2010年の知事選で同州初の女性で、マイノリティー(少数派)からの知事となり、現在全米で最年少の知事。 トランプ氏は23日の声明で「ヘイリー知事は、州や国の改善のための政策を前進させるため、(人物の)背景や所属政党にこだわらず、人々を団結させてきた実績がある」とし、その交渉力に期待すると強調。一方、ヘイリー氏も「米国は国内、国際的にさまざまな挑戦に直面している」として就任への意欲を語った。 トランプ氏は排外主義や女性蔑…

    トランプ氏、国連大使に女性知事起用へ 外交経験はゼロ:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    国連を軽視するのは既に表明しているので特に驚くようなことではないな
  • 萩生田氏:野党の国会対応「田舎のプロレス、茶番だ」 | 毎日新聞

    東京都内のシンポジウムで批判 萩生田光一官房副長官は23日、東京都内のシンポジウムで、民進党など野党の国会対応について「あの人たちが声をからして質問書を破りながら、腹の底から怒っているかといったら田舎のプロレス。ロープに投げて、帰ってきて空手チョップで1回倒れてみたいなやり取りの中でやっている。ある…

    萩生田氏:野党の国会対応「田舎のプロレス、茶番だ」 | 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    おや、アメリカンプロレスの演出を選挙に用いるトランプ氏を評価しているのでは?
  • トランプ政権「オバマ氏より期待」 萩生田官房副長官:朝日新聞デジタル

    萩生田光一・官房副長官 インテリ層の皆さんからすると、「トランプ(米次期大統領)を支持していると言うと近所の人に白い目で見られたりするんじゃないか」ということもあって、なかなか世論調査には反映されなかったのではないか。よく似ているのは沖縄県の世論調査でありまして、沖縄県の基地問題の話を聞けば、世論調査の段階では、圧倒的に基地移転に賛成。しかし、選挙が毎回接戦になるというのは、世論(調査)に答えない潜在的な静かな基地容認派もいるんだな、と我々は感じているところでありました。 連日、米国から放映される映像を見ますと、「トランプなんかが大統領になるんだったら、おれは米国から出て行くんだ」と言った人たちが、トランプさんと手を握って、そして何らかの要請を受けつつある。この前、(安倍)総理ともちょっと話したんです。日だって自民党総裁選で「あんなやつが総裁になるんだったら、日は終わりだ」と言っても、

    トランプ政権「オバマ氏より期待」 萩生田官房副長官:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    アホか。ただ基地の賛否を問うたら100%勝てないから助成金だの「本土とのパイプ」だので釣ってようやく競り合えるレベルなんだろうが
  • 日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    客に期待してもワタミみたいに大炎上するぐらいでなければ何の影響もないよ。水は低きに流れる。食い止めるのは労働者の連帯
  • 小泉進次郎ら自民若手はなぜ新しい社会保障を構想したのか - Yahoo!ニュース

    小泉進次郎衆院議員ら自民党の若手議員たちが新たな社会保障改革案を発表した。2020年以降を見据え、これからの人生を100年と想定したうえで、新しい社会保険や年金の制度を構想した。議論を担ったのは30代を中心とした若手議員20人で、9カ月、約50時間をかけて議論し、まとめたのだという。ではそれは、具体的にどんな内容で、また、どのようにつくられていったのか。構想をまとめた3人に語ってもらった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)

    小泉進次郎ら自民若手はなぜ新しい社会保障を構想したのか - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「財源」を盾にすれば何でも言っていいと勘違いしてない? 近代国家たるものは「金がなければやらなくていい」政策とそうでない政策があるんだが
  • 「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ  - 道徳的動物日記

    http://www.nytimes.com/2016/11/20/opinion/sunday/the-end-of-identity-liberalism.html 今回紹介するのは、ニューヨークタイムスに掲載されたマーク・リラ(Mark Lilla)の記事。リラは政治科学者兼歴史学者であるらしく、政治的立場としては左派であるようだ*1。今回の大統領選挙の後では、アメリカでは「アイデンティティ・ポリティクス」という単語とそれを批判する言説を目にする機会が増えており、この記事もそのような言説の内の一つ。 「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ アメリカが多様性のある国になったことは自明である。そして、その多様性は眺めていて美しいものでもある。他の国から訪れた人たち…特に、異なる民族集団や信仰を取り入れることに困難を抱えている国から訪れた人たちは、アメリカ人たちがそれを

    「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ  - 道徳的動物日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「足りない」ことに関してであって「緩めろ」という話でないのだが、トランプを支持するような人々はきっと勘違いする。意図的に
  • 「偽ニュース」問題に揺れるフェイスブック - 日本経済新聞

    米フェイスブックが「偽ニュース」問題に揺れている。「ニュースフィード」を通じて拡散した虚偽の情報が米大統領選に影響を与えたとの見方を当初は全面否定していたが、批判が鳴りやまず、先週になって一転、7項目の対策を打ち出した。米国民のほぼ2人に1人が情報源として頼る世界最大の交流サイト(SNS)は、「テクノロジー企業」と「メディア企業」のはざまで難しいかじ取りを迫られている。大統領選にも影響? 批判高まる

    「偽ニュース」問題に揺れるフェイスブック - 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    大統領選に影響するまで野放しだったのがそもそもおかしい。日本も他人事じゃない
  • 「有給休暇中、携帯はつながります」と申請してきた子に「電話待機は就労だからしなくてよい」と言ったらキョトンとされた

    Bunzo @Kominebunzo 有給休暇を取るのにオンライン化された申請システムに加えて「何月何日休みます。携帯は繋がります。」とお伺いを立てに来る若い子に「有給休暇は権利だから申請だけでよい。電話待機は就労と見なされるからしなくてよい。」と伝えるとキョトンとする。こんな奴隷に仕込みやがったアホは誰だ。 2016-11-22 21:18:22

    「有給休暇中、携帯はつながります」と申請してきた子に「電話待機は就労だからしなくてよい」と言ったらキョトンとされた
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    だから労働法は義務教育で教えるべきなんだって。中学を出たら働ける年齢になると日本の法律は見なしているんだから
  • 黒田成彦 on Twitter: "オランダのお客様を長崎市で接待することになり老舗の料亭に同席のお招きを受けた。卓袱料理に鯨が出たのだが、主催者の老紳士は「貴方の国は反捕鯨国であろうが、ここは日本だ。日本人は鯨を余すことなく愛してきた。食べれなければ残しても良いが我々はありがたく頂く」と言ってのけた。侍を見た。"

    オランダのお客様を長崎市で接待することになり老舗の料亭に同席のお招きを受けた。卓袱料理に鯨が出たのだが、主催者の老紳士は「貴方の国は反捕鯨国であろうが、ここは日だ。日人は鯨を余すことなく愛してきた。べれなければ残しても良いが我々はありがたく頂く」と言ってのけた。侍を見た。

    黒田成彦 on Twitter: "オランダのお客様を長崎市で接待することになり老舗の料亭に同席のお招きを受けた。卓袱料理に鯨が出たのだが、主催者の老紳士は「貴方の国は反捕鯨国であろうが、ここは日本だ。日本人は鯨を余すことなく愛してきた。食べれなければ残しても良いが我々はありがたく頂く」と言ってのけた。侍を見た。"
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    韓国に行って不意打ちで犬料理が出てきた上にこんな口上を述べられたらどんな顔すんだろうね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    日経グループが普段どんな主張をしているかを考えれば、その分は差し引くのがバランスのとれた見方じゃないかな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    普通にブロックして終了案件では
  • 同性愛者の権利が認められるほど差別は悪化するだろう

    俺はホモでゲイだから、そのことについて話す レズのことは知らん 一見極めて当たり前の話に聞こえるかもしれないが、俺は異性愛者の友達の方が多いゲイである これは実はちょっと珍しいことで、ゲイってのはゲイとばっかりつるみたがる ゲイと遊びたがって、ゲイと一緒に働きたがったりする(はっきり言って性的嗜好にそこまでこだわるのは俺には異様にしか見えないが) 俺の友人の中でも俺のことがゲイと知ってる奴もいれば、単なる非モテだと思ってる奴もいる 別に一緒に飲んだり旅行に行ったりする中で、どんな性的嗜好かなんていうことは普通は問題にならない(お前たちだって友達の性的嗜好なんて知らんだろう。スカトロものばっかり見てる奴やジュニアアイドル好きの奴や陵辱ものが好きな奴がいるかどうかなんてどうでもいいはずだ) だが、ゲイの連中は違う 相手の性的嗜好が気になるし、性的ネタが異常に好きな奴が多い 異性愛者も同性愛者も

    同性愛者の権利が認められるほど差別は悪化するだろう
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    何故、自分の属する集団が「典型的なゲイ集団」と言い切れるのだろう。自分は異性愛者の男性だが、自分の周囲がヘテロ男の典型などとは言えないぞ
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "ヒューマンライツナウはそもそも人権になんか興味がない人たちがやってるから、放射能デマに加担するのもむべなるかな"

    ヒューマンライツナウはそもそも人権になんか興味がない人たちがやってるから、放射能デマに加担するのもむべなるかな

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "ヒューマンライツナウはそもそも人権になんか興味がない人たちがやってるから、放射能デマに加担するのもむべなるかな"
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/11/24
    「正義の暴走」なるものがあるとすれば、まさに彼のことでは