タグ

大塚英志に関するImamuのブックマーク (186)

  • 「いけないCOMIC」1985年1月号大特集 戸川純にただ単にミーハーしたいっ!

    この連載で心がけているのは、誰もが忘れてしまったであろう雑誌や、そこに掲載された記事、消えた漫画家やら小説家、ライター、文化人、サブカルスタァを単に紹介するだけじゃなく、なんとか現代とつながる手がかりを見つけたり、歴史を掘り起こす作業を行うこと。「いやぁ、こんなん見つけましたよ」「アハハ」では、これまでサブカルチャーの文脈でさんざん行われてきた”現代の視点から過去を楽しむ作業”と差異が出せない。 1970~80年代に活躍した人々が、早くも鬼籍に入りつつある昨今、過去の「これは!」と思うモノを見つけたら、とりあえず当事者の話は聞いておきたい。ジャーナリズム的には「聞き書き」、学術的には「オーラルヒストリー」と呼ばれる作業、それは文献や記録映像には残らない歴史的事実を教えてくれるハズだ。 というわけで、今回紹介するのは「いけないCOMIC」1985年1月号。表紙を見ると、少女漫画雑誌っぽいけど

    「いけないCOMIC」1985年1月号大特集 戸川純にただ単にミーハーしたいっ!
    Imamu
    Imamu 2012/02/05
    竹熊「大塚も戸川純を知らなかったんだけど、"どうも、『漫画ブリッコ』『いけないCOMIC』の読者と戸川純ファンは重なっているから特集を組もう"という話になり、知ってる俺が、構成したんだ」
  • 「日本は民主主義社会ではない」 大塚英志×宮台真司 対談全文(前)

    明治以降、日にもたらされた「近代」という概念。思想だけはなく、法律、建築、教育などのあらゆる分野にその影響が及んだ。さらに戦前は、近代を乗り越えようとする動きまでが起こった。戦後、民主主義が導入され、"真の近代化"を果たした日人は、自分で考える力を持った「近代的個人」になったはずだった――。 2012年1月30日に放送されたニコ生トークセッション「愚民社会」では、社会学者の宮台氏と評論家の大塚英志氏が登場。両者はともに、空気に縛られやすく、政治を人任せにしてきた日人は近代への努力を怠ってきたと指摘する。番組では宮台氏と大塚氏が、「愚民」というキーワードを軸に、3.11以降よりあらわになった日の問題点を暴いていった。 以下、トークセッションを全文書き起こすかたちで紹介する。 ・[ニコニコ生放送] 全文書き起こし部分から視聴から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nico

    「日本は民主主義社会ではない」 大塚英志×宮台真司 対談全文(前)
    Imamu
    Imamu 2012/02/05
    宮台『このニコ生も『ニコ論壇』と呼ばれているの、どうなのこれ? 大丈夫なのか?一体。こんなところで「べき論」なんか話したって変わりゃしないから』
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    Imamu
    Imamu 2011/12/14
    "「徳間書店の二階」で見つけられたもの"
  • TINAMIX-多重人格探偵サイコ オウム真理教的、宮崎的

    樋口ヒロユキ(ひぐち ひろゆき) 1967年福岡生まれ、コピーライター/エディター。「秘密結社★少女椿団」主宰。関西学院大学生協、株式会社ユー・ピー・ユー(現ウィルソン・ラーニング・ワールドワイド株式会社)を経て、1995年に独立。関西のフリーペーパー『ザ・バッグ・マガジン』にコラム「暗黒通信」を連載。アンダーグラウンド文化全般に関心を持つ。

    Imamu
    Imamu 2011/11/30
    『手許に残された大量のジャンクだけを頼りに、「宮崎的なるもの」の誘惑を振り切って、「自分とは何か」を語ることは可能か』
  • 「震災後を語るー擬似的戦後の思想/文学」にご参加いただき、ありがとうございました! - KAI-YOU BLOG

    改めまして、10月29日に2.5Dにて大塚英志さん、橋爪大三郎さんをお招きし開催いたしましたイベント、「震災後を語るー擬似的戦後の思想/文学」にご来場頂いたみなさま、ご視聴頂いたみなさま、当にありがとうございました!! 当日は、事前にこちらで設定したテーマを越えて、焼け跡から始まった日の戦後民主主義についてや、大日帝国憲法と日国憲法それぞれのあり方、理想的な憲法像と行政のあり方など幅広い話題を時に白熱した議論を交えながら、お話いただきました。テーマがテーマだけに、お二方ともどう誠実に言葉を交わし合うかという点に注力されているようで、それが横で司会をしていたぼくにはビリビリ肌で感じられました。 一時は声のトーンが上がってしまうほどに、ぶつかり合ったお二人の議論から、Ust上で会場の空気を心配するようなツイートも見受けられましたが、終盤は特に充実したお話を伺うことができたように思います

    「震災後を語るー擬似的戦後の思想/文学」にご参加いただき、ありがとうございました! - KAI-YOU BLOG
  • インターネット出現で漫画の文法は「崩壊」 漫画原作者・大塚英志が語る

    漫画における表現の「文法」が変わりつつある。株式会社ドワンゴの新入社員研修として行われてきた「ニコニコ教養講座」が、ニコニコ生放送「大塚英志 presents 『未来まんが研究所』~物語の学校~」として、2011年11月5日から再開された。"学校"の講師である漫画原作者・評論家の大塚英志氏は「ニコニコ動画の視聴者を招いての受講形式になる」と語り、この日はプレ放送として、ニコニコ社2Fより生中継された。 12月からの放送を前にした今回は、番組の方向性として「インターネットやWebの中で、漫画がどう変化していくのかを考えるのではなく、実際に作品を作りながら見ていきたい」と大塚氏は語り、日漫画表現に分析を加えた。大塚氏によると、宮崎駿監督が「日漫画家たちは皆、エイゼンシュテインみたいなことをやっている」と指摘したという。エイゼンシュテインとはソビエト連邦の映画監督で、複数のカットをつ

    インターネット出現で漫画の文法は「崩壊」 漫画原作者・大塚英志が語る
  • KAI-YOU presents 特別対談「震災後を語る――擬似的戦後の思想/文学」大塚英志、橋爪大三郎、武田俊(司会)

    公式ブログの説明を引用(http://2-5-d.jp/schedule/20111029/) 今年3月に日を襲った東日大震災は、震災前の日と、震災後の日を大きく隔ててしまった。震災直後から多くの人が、それを言語化しようと試みた。震災発生以降、その断絶を経た変化は、あらゆる局面に様々なレベルで表れている――しかし、当に「震災ですべてが変わった」のだろうか? 事実、特に被災地に直接の関連がある人々の生活は一変した。政権が交代し、経済もそれまでの不景気を深刻に悪化させ、財政が破綻しつつある現状は、日に住む誰であろうと無関係ではない。それは変化に違いないが、しかし首都圏や被災地以外の地域は一見平穏を取り戻し、一時的に止まっていた流通機能も回復した。多くの人にとっては、これまで通りの日常の風景や生活、いわば日常感覚が戻ってきているとも言える。 続きを読む

    KAI-YOU presents 特別対談「震災後を語る――擬似的戦後の思想/文学」大塚英志、橋爪大三郎、武田俊(司会)
    Imamu
    Imamu 2011/10/30
    会場は純粋な客10人弱くらいだった思うけど至近距離でイライラする大塚英志とピリピリした空気を味わえたのでよかった
  • やくしまるえつこ特集の雑誌「ユリイカ」に豪華な面々が寄稿

    × 227 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 65 29 19 シェア 今号ではやくしまるによる書き下ろし短編や、マンガ家・いがらしみきおとやくしまるによる絵日記交換、アニメ「輪るピングドラム」監督・幾原邦彦とやくしまるによる絵手紙交換、「やくしまるえつこ画廊」と名付けられたカラーイラストページなどを掲載。「やくしまるえつこへの質問状」では、松岡正剛、坂龍一、秋田昌美(MERZBOW)、宮沢章夫、茂木健一郎、新房昭之らからの質問にやくしまるが答えている。 また、Bose(スチャダラパー)、zAk、大塚英志、湯浅学、原田郁子(クラムボン)、渋谷慶一郎、吉田アミらによる寄稿や、各種論考を通じて、多角的にやくしまるえつこを分析。同誌ではこれまで坂龍一、大友良英、菊地成孔、はっぴいえんど、マドンナ、ビョークなどの特集が掲載されてい

    やくしまるえつこ特集の雑誌「ユリイカ」に豪華な面々が寄稿
    Imamu
    Imamu 2011/10/27
    『リーディング・ストーリー イージーライフ。あるいは昔ここにいてもういない(政治少年)のこと。 / 大塚英志』
  • 大塚英志と学ぶ『ニコニコ教養講座』 第二回~お話の創り方~

    評論家・大塚英志氏がお届けする『ニコニコ教養講座』が特別開講。 若者がお話を"創る"力を育む、ドキュメンタリー生放送です。 今回、現代の若者の代表として選ばれたのは、前回5月24日、6月8日にも研修として呼び出されたドワンゴ新入社員。 そして新たにドワンゴの管理職社員にも「強制参加」指令が下されました。 日ごろの業務ですっかり「カタく」なってしまった頭で、創造的な営みができるのでしょうか。 続きを読む

    大塚英志と学ぶ『ニコニコ教養講座』 第二回~お話の創り方~
  • “反原発”に乗れない漫画原作者 村上春樹のスタンスに疑問

    書評】『運命の人 四』(山崎豊子/文春文庫/670円) 【評者】大塚英志(まんが原作者) * * * 反原発にどうしても乗れない。ついこの間までそう口にすればサヨクとののしられたはずだし、共産党が震災前に今回の事態を想定した質問をしてもその時点では一行も報じなかったのに。それがちょっと放射能飛んできたぐらいで、そういうリスク込みで自民党の原子力政策支持してきたんだろうに、有権者も大半のメディアも。 何年か前、イラクへの自衛隊派兵差し止めの裁判やっていた時も「湾岸戦争の時に劣化ウラン弾使われて今回もその可能性がある。子供の被曝リスクが高い」と説明したらあちこちから冷笑されたけど、じゃあ「子供たちを救え」って「日人限定」って入れとけよ。 広島・長崎の原爆と原発は同じ核だから反原発って大江健三郎が言うならともかく村上春樹かよ。どいつもこいつも話違うじゃん。リスクわかって原発使ってきたんだから

    “反原発”に乗れない漫画原作者 村上春樹のスタンスに疑問
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    Imamu
    Imamu 2011/07/12
    『「文体論」なんて実は院生レベルのいたずら』「Twitterなんかで~構造的な安定性というものを求める前に暴走」
  • 大塚英志氏、ドワンゴの新人研修で「インターネットという世界がうっすらわかった」

    漫画原作者や小説家、あるいは評論家と多くの肩書きを持つ大塚英志氏を講師に迎え、ドワンゴの新入社員たちが「新人研修」という名目のもと「お話を創る」企画が実施された。2011年6月8日には、それぞれが2週間かけて描きあげた作品がニコニコ生放送を通じて公開された。社員たちの絵を分析した大塚氏は、「ネットは抽象的で、固有性や『わたくし』や世界の豊かさが、すぽんと抜けたような場所のように(思って)、一方的な偏見を持っていた」が、できあがった作品を見てその考えが変化したようで、「ドワンゴという会社だとか、インターネットという世界が、『そういう場所なんだ』ということがうっすらわかった気がして非常に面白かった」と語った。 大塚氏に課題として与えられ、新入社員らがこの日までに創りあげてきたのは、欠けている「台詞」や「絵」を書き(描き)くわえることでストーリーが完成する絵『きみはひとりでどこかにいく』の中

    大塚英志氏、ドワンゴの新人研修で「インターネットという世界がうっすらわかった」
    Imamu
    Imamu 2011/06/14
    「「ネットは抽象的で、固有性や『わたくし』や世界の豊かさが、すぽんと抜けたような場所のように(思って)、一方的な偏見を持っていたが、これを見て、『ああ、ちょっと違うんだな』と」
  • 震災下の文学。 大塚英志×市川真人

    震災下の文学はどうあるべきかについて、大塚英志さんが語ります。 文学フリマ大交流会トークセッション『震災下の文学』 大塚英志×市川真人 http://live.nicovideo.jp/watch/lv52642362

    震災下の文学。 大塚英志×市川真人
    Imamu
    Imamu 2011/06/14
    「震災後のどさくさに紛れて何かする事と文学や政治を結びつける事はしない」
  • 連載「現場から遠く離れて」第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【4】 - WEBスナイパー

    第三章 旧オタク的リアリズムと「状況」 【4】 ネット時代の技術を前に我々が現実を認識する手段は変わり続け、現実は仮想世界との差異を狭めていく。日々拡散し続ける状況に対して、人々は特権的な受容体験を希求する――「現場」。だが、それはそもそも何なのか。「現場」は、同じ場所、同じ体験、同じ経験を持つということについて、我々に質的な問いを突きつける。昨今のポップカルチャーが求めてきたリアリティの変遷を、時代とジャンルを横断しながら検証する、さやわか氏の批評シリーズ連載。 これについては若干の補足を加えたい。参照すべきなのは大塚英志と大澤信亮の共著『ジャパニメーションはなぜ敗れるか』(角川ONEテーマ21、2005年)だ。共著ではあるが大部分が大塚の他の著作でもよく見られる議論に沿って書かれており、実質的に書の主旨は大塚によるものと考えて差し支えない。 大塚英志とはどういう人物か。彼は第一章の

    Imamu
    Imamu 2011/06/13
    "考証主義的なリアリズム~戦時下~70年代後半以降~オタク文化において支配的になっていったのかについては十分な考察がなされていないように思われる~
  • 漫画原作者 震災直前の著名建築家の発言知り「殺意覚えた」

    書評】『at プラス 08』(太田出版/1365円/雑誌) 【評者】大塚英志(まんが原作者) * * * 神戸震災の時、筑紫哲也が「温泉街の湯気が立ちのぼるようだ」とコメントし顰蹙を買った長田区のあたりに今、日中立つと軽い吐き気がする。目に入る風景全てが建築家によって再設計された人工物であることの不快さは学生時代を過ごした筑波の学園都市とも重なる。それは自身に世界を設計する権利と才能があると信じている建築家という人種の不遜さだけが人の生きる場所を支配しているからだ。 そして東北の海岸線が長田区と同じ光景と化すことは後藤新平の持ち上げられ方でも充分予想がつくが、そのことを「予兆」したかのように同誌に掲載された磯崎新の地震直前のインタビューを読むと吐き気どころか「殺意」さえ覚えた。比喩でなく。 磯崎はここで「建築」とは世界そのものの制度設計であり、「国家」を表現することが「都市計画」や「建築

    漫画原作者 震災直前の著名建築家の発言知り「殺意覚えた」
    Imamu
    Imamu 2011/06/08
    『なるほど「日本」と自身の矮小な自我を同一化させることに熱心なこの国の「国民」には私こそが日本である、と本気で思い始めている磯崎の「妄想」が似つかわしいのだろう』
  • 大塚英志と学ぶ「ニコニコ教養講座」特別開講!‐ニコニコインフォ

    大塚英志と学ぶ「ニコニコ教養講座」特別開講! 2011年05月25日Tweet 評論家・大塚英志氏がお届けする『ニコニコ教養講座』が特別開講。 絵づくり教『きみはひとりでどこかにいく』(太田出版)を テキストに、若者がお話をつくる力を育てていく様子を、ドキュメンタリー生放送いたします。 今回、現代の若者の代表として選ばれたのは、 ドワンゴ社会議室に「新人研修」として会議室に呼び出されたドワンゴの新入社員たち。 5月25日(水)19時からの放送では、急遽呼び出された社員たちに混じり、 ドワンゴ会長・川上も生徒として参加し、課題に挑みます。 【生放送スケジュール】 ニコニコ特別企画生放送 番組の詳細ページのメールフォームにて、ご意見・ご感想をお待ちしております。 次回放送は、6月8日(水)を予定しており、生徒たちが二週間かけて描き上げた作品の発表と、 大塚英志先生による解説

    Imamu
    Imamu 2011/05/26
    知らなかった
  • 大塚英志のリュウ連載「大塚教授の漫画講座」単行本化

    このは、月刊COMICリュウ(徳間書店)にて連載された「大塚教授の漫画講座」をまとめたもの。大塚が神戸芸術工科大学先端芸術学部まんが表現学科で行った講義の内容を抜粋し、読み物として再構築している。 戦前・戦後から現在までのキャラクター論や、電子コミックを主眼に置いた未来の表現方法についてなど、教授の立場から大塚が放つ実践的なマンガ論が詰め込まれた1冊だ。

    大塚英志のリュウ連載「大塚教授の漫画講座」単行本化
  • GoITOさんの書評 手塚治虫創作ノートと初期作品集【本が好き!】

    のマンガ史を考える際、「もし手塚治虫がいなかったら」という思考実験は有効なように思われる。ただこの思考実験は二通りに捉えられるべきだろう。ひとつは、文字どおり「手塚治虫」という才能がこの世に生まれなかったらという意味。もうひとつは、… 日のマンガ史を考える際、「もし手塚治虫がいなかったら」という思考実験は有効なように思われる。この思考実験は二通りに捉えられるべきだろう。ひとつは、文字どおり「手塚治虫」という才能がこの世に生まれなかったらという意味。もうひとつは、「もし日戦争に負けなかったら」という仮定である。 このように考えられるのは、手塚治虫という作家の仕事が、そのまま日のマンガ史を語ることに直結してきた経緯によるものである。後進の作家たちは手塚をあたかも「規範」とするように自身の仕事を展開し、現在に至るマンガ表現を作り出してきた。そしてもうひとつ、「手塚治虫」という才能がこ

    GoITOさんの書評 手塚治虫創作ノートと初期作品集【本が好き!】
    Imamu
    Imamu 2011/03/04
    「プレイヤーたる若い人々は、大塚英志の仕事を手塚作品の検討に至る契機としていることは容易に想像される」
  • 水嶋ヒロ処女作を嘲笑する業界人 自分はまともと主張したい

    書評】『KAGEROU』(齋藤智裕著/ポプラ社/1470円) 評者:大塚英志(まんが原作者) * * * 前にこの欄で、堀江貴文小説って内面や情景描写は邪魔、会話と役に立つ情報があればいいと放言して、近代小説を「秒殺」してしまったことに触れたことがあったけれど、水嶋ヒロの小説はつまりはホリエモンの予見した小説だった。会話しかなく楽に読め、休業中の奥さんを髣髴させるキャラクターこそがファンが知りたい「情報」なのだろう。 まあ、新人賞受賞が仮に仕込みだとしても、文壇に山ほどいる二世小説家が新人賞を受賞した時、全員が素性を一切伏せてガチの受賞だったなんて誰も信じていないし、タレントに小説を書かせ「文学」と言い繕う商法も普通すぎるだけなのに、水嶋ヒロが妙に叩かれるのは、つまり今の小説やら文学ってだいたいこんなもんでしょ、というあり方の典型を、無邪気に何の皮肉も批評もなく投げ出したその無防備さだ

    水嶋ヒロ処女作を嘲笑する業界人 自分はまともと主張したい
    Imamu
    Imamu 2011/02/01
    「水嶋ヒロの小説をもう少しホリエモン的な意味でブラッシュアップできなかったのか」「エロまんが潰しにかかるこの国では水嶋ヒロの人畜無害な作品こそが「文学」にふさわしいってことでしょうが」
  • 新現実 WEB版 :: ActiBook

    新現実 WEB版 :: ActiBookブックタイトル : 新現実 WEB版 電子ブックを開く Windows XP以降、MacOSX10.4以降でAdobeFlashPlayer最新版がインストールされているPC(閲覧環境の詳細は最下部をご覧下さい。) << Adobe Flash Player無償ダウンロード