タグ

音楽に関するImamuのブックマーク (2,260)

  • 三上ちさこ「I AM Ready!」特集|三上ちさこ×保本真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)プロデューサーと振り返る再生までの道のり - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 三上ちさこ 三上ちさこ「I AM Ready!」特集|三上ちさこ×保真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE) 三上ちさこ「I AM Ready!」 PR 2018年11月28日 三上ちさこ(ex. fra-foa)が11月28日にニューアルバム「I AM Ready!」をリリースした。 2005年のfra-foa解散後ソロに転向し、2枚のアルバムと1枚のミニアルバムを発表した三上。その後3年ほどライブ活動を休止していた彼女だが、昨年12月に東京・代官山LIVE HOUSE LOOPで開催されたライブイベント「月と太陽 -透明な交差点- vol.1」への出演をもって復活を果たした。 音楽ナタリーでは作の発売を記念して、三上とプロデューサーである保真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)との対談を実施。楽曲や彼女の考え方からソロでの活動

    三上ちさこ「I AM Ready!」特集|三上ちさこ×保本真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)プロデューサーと振り返る再生までの道のり - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    Imamu
    Imamu 2018/11/30
    「「こんなに才能あるのに、なぜ今の音楽シーンにハマってないんだろう」って」赤裸々だった
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(中編) | レンタルCD&DVD

    ジャニスを特別な貸レコード屋として1980年代に躍進させたのは“ここにしかない”特殊なジャンルのレコードだった、と前回書いた。それは東京・御茶ノ水という周辺に大学が多い土地柄から、メインの客層を“音楽好きの若者”に設定したことで選ばれたであろう偏った傾向だった。ではそれは具体的にはどんなものだったのか。80年代の傾向を記しておこう。 取材・文 / ばるぼら ジャニスの音楽的傾向まず最初に“ディスコ”。1960年代末から地道に広がり続けていたディスコは、1978年公開の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の大ヒットで大衆化し、1980年代には若者の遊び場としてすっかり定着していた。そこに目をつけたジャニスは、当時の有名なディスコ・ツバキハウスに通って、店内に貼ってあった海外ディスコチャートをメモして帰り、そこに載っているレコードを買い集め、店頭に並べ出したのである。ツバキハウスの店長もその行

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(中編) | レンタルCD&DVD
    Imamu
    Imamu 2018/11/17
    「1991年の改正著作権法による洋楽の新譜レンタル1年間禁止」
  • SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter

    数日前にSHISHAMOの「明日も」という曲のBメロからサビに行く間での転調はどうなのかって話題で盛り上がりTogetter上でも発起人自身がまとめたの含め複数のまとめが観測されました。既存のまとめでは反響リプとかが収録されてるのが中心で、普段作曲とか演奏とかに関わってる人の意見が少ないと思ったので、どうせならとそっち方面のアカウントの意見のみをまとめてみました。 他にもこの人も話題に挙げてたよってのがあるとコメ欄で教えていただけると幸いです。

    SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter
    Imamu
    Imamu 2018/11/11
    こういうやりとりにさらっと本人登場する現代感
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー

    レンタルCD&DVD [バックナンバー] 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) “マニアックすぎるレンタルCDショップ”が生まれた背景 2018年10月26日 18:00 1366 29 × 1366 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 363 713 290 シェア 2018年8月30日。東京・御茶ノ水のレンタルCD&DVDショップ「ジャニス」店が2018年11月をもって営業を終了する──そんなニュースがネット上を駆け巡った。中古販売の2号店は営業を続けるようだが、先のことはあまり決まっていないようだ。この報を聞いたかつての、そして現在のユーザーが「いかにジャニスで音楽体験が豊かになったか」を語り閉店を惜しむ声をあげる一方、音楽関係者が苦々しい心情を吐露していたのを見逃せなかった。レンタルCDという日にし

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー
    Imamu
    Imamu 2018/10/27
    「近代中小企業」1983年4月号 / 「商業界」1990年12月号 /「1984年5月25日に改正著作権法の公布(1985年1月1日施行)」
  • 沢田研二がライブ中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 17日にさいたまスーパーアリーナで開催予定の公演を突如中止した、沢田研二 18日の取材で、中止の理由は「動員に関する契約上の問題だった」と説明した 9000人と聞いていたが、実際は7000人で自身が中止を決断したことを明かした 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    沢田研二がライブ中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」 - ライブドアニュース
    Imamu
    Imamu 2018/10/18
  • 【ライブレポート】BiSHアユニ・DソロプロジェクトPEDROが初ライブ、田渕ひさ子迎え「透明少女」カバー(写真10枚)

    バンド形態での始動がアナウンスされ、9月19日にミニアルバム「zoozoosea」を突如リリースしたPEDRO。ライブのチケットはCD購入者を対象をした抽選応募制で販売され、短期間で約3000通の応募が集まった。そんな中、幸運にもチケットを手にした300人が会場を訪れ、初ライブはアユニ・D(B, Vo)、田渕ひさ子(G / toddle、bloodthirsty butchers、LAMA)、毛利匠太(Dr)のスリーピースバンド編成で行われた。 アユニは「PEDROです。よろしくお願いします」と挨拶してから、「ゴミ屑ロンリネス」でライブをスタートさせた。そしてミニアルバムに収録の全7曲を披露したほか、「最近、頭に焼き付いて離れない女の子がいるんですよ、私が思うに、例えばあの子が透明少女」というMCに続けてNUMBER GIRL「透明少女」のカバーを披露した。ベースを演奏しながらパンキッシュ

    【ライブレポート】BiSHアユニ・DソロプロジェクトPEDROが初ライブ、田渕ひさ子迎え「透明少女」カバー(写真10枚)
    Imamu
    Imamu 2018/09/27
  • 崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々

    2018.09.11 Tue Sponsored by 『J-WAVE 30th ANNIVERSARY FESTIVAL INNOVATION WORLD FESTA 2018 Supported by CHINTAI』 今年5月に、AbemaTV『日村がゆく』の『高校生フォークソングGP』に出演、一斉に注目を浴びた、静岡・浜松に住む高校1年生のシンガーソングライター・崎山蒼志。4歳からギターをはじめ、小学6年生から楽曲作りを開始、その数はすでに300曲を超える。紡ぐ言葉は鋭利でもあり、柔和でもある。自分の作った音楽の正体を、誰かに把握されることから逃げていくような楽曲は、圧倒的な個性を放つ。 番組で彼のことを見たミュージシャンは、「すげぇ」と脱帽しながら笑っていた。なんだかすごいものを見たとき、人は思わず笑うのだ。まだインタビューに慣れているわけではない崎山は、度々口ごもる。だから、表

    崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々
    Imamu
    Imamu 2018/09/22
    「「君島大空さんっていう音楽家が大好きなんですけど、その方からいただいた吉増剛造さんの詩集を読んでいるところです」「田中泯さんとか……」」
  • ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」(コメントあり)

    ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」 2018年9月22日 1:00 4484 73 音楽ナタリー編集部 × 4484 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1482 2606 396 シェア 昨日9月21日に日テレビ系「NEWS ZERO」ではぼくりりの特集をオンエア。インタビュー映像の中でぼくりりは「ぼくのりりっくのぼうよみというアーティストを葬ろうかなと思っております」とアーティスト活動を終了することを切り出した。その理由について彼は「僕は自由になりたい。文学的だとか天才だとか、哲学的な歌詞が素敵だと言っていただいて。できあがった偶像に自分が支配されてしまうことに耐えられない」とコメント。さらに「自分の欲求に従っていくのが僕の理想の人生。むしろやめることを決意して、理想の人生の一歩が始ま

    ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」(コメントあり)
    Imamu
    Imamu 2018/09/22
  • 早見沙織が語る“多面的な歌と演技”に挑み続ける理由「癖や個性が出るなら色んなものに挑戦したい」

    早見沙織が9月19日に5thシングル『新しい朝(あした)』をリリースした。同作の表題曲は、劇場版『はいからさんが通る』前編主題歌「夢の果てまで」に続き、劇場版『はいからさんが通る 後編~花の東京大ロマン~』の主題歌であり、同曲と同じく竹内まりやが詞曲を提供したもの。 今回のインタビューでは、同作の制作背景や、5月に行われたライブ『Hayami Saori Birthday Special Live 2018』の振り返り、早見が作詞作曲を手がけた「メトロナイト」「SUNNY SIDE TERRACE」、最近のインプットなどについても存分に語ってもらった。(編集部) 「世代問わず味わえる歌を発信するプレッシャーはありました」 ーーまずは5月のライブ『Hayami Saori Birthday Special Live 2018』から振り返りましょうか。レポート記事【早見沙織、キネマ倶楽部ワンマ

    早見沙織が語る“多面的な歌と演技”に挑み続ける理由「癖や個性が出るなら色んなものに挑戦したい」
    Imamu
    Imamu 2018/09/20
    「トム・ミッシュがすごく見たくて。あと、Parliamentが好きなのでジョージ・クリントンも見たいですし、Portugal. The ManやThundercatも。アジア系だとLEE HIとかZion.Tも好みなんです。Moodoïdも見たいけど」
  • 崎山蒼志が選ぶ、エレジーな一曲

    あんなに暑い夏だったのに、いざ終わってしまうと思うと、なんだかさみしい。汗ダクになったぶんだけ、心にポッカリ穴があくのです。晩夏。夏の終わり。その言葉を聞いただけで、 なんとなくセンチメンタルな気分になる。春夏秋冬を人生にたとえるなら、夏は青春。晩夏は青春の終わりの暗示なのかもしれない。そんなとき、あなたならどんな歌を聴きますか?過ぎゆく夏を惜しみながら聞きたいエレジーを一曲教えてください。 トランポリンガール 詞・曲●向井秀徳 夏の終わりって、何かが終わってしまったと思う季節だなって。冬は、終わっても春がやってくる。何かが始まると思えるんだけど、夏は終わるとホントに終わり。哀しい気分になるんです。だから、夏の終わりというと、ナンバーガールの「トランポリンガール」を思い出します。 ナンバーガールが大好きなんです。向井秀徳さん(現ZAZEN BOYS)は神のような存在で。ゆらゆら帝国の坂

    崎山蒼志が選ぶ、エレジーな一曲
    Imamu
    Imamu 2018/09/06
    ナンバーガール、ゆらゆら帝国、「お母さんが大好きなthe GazettE」「小3のときにSEKAI NO OWARIがすごく流行って」「最近は、フィッシュマンズ」短いインタビュー文に情報詰め込まれすぎ
  • トライアルグプロジェクト

    米国、カナダ、東西ヨーロッパ、バルカン半島、コーカサス、中央アジアなど、UNECE地域のほぼすべての国が、天然資源の持続可能な管理と循環経済に直接的または間接的に関連する国家政策を採用しています。

    トライアルグプロジェクト
    Imamu
    Imamu 2018/09/05
    「僕はYouTube中毒なんだ。決して閉館しない美術館のようなものだよ」「意味のないものこそが本当のアクティビティだって思ってるんだと思う」
  • 近年フィッシュマンズの評価が海外で急上昇。アメリカの音楽サイトRYMでは『’98.12.28男達の別れ』が、全世界350万枚以上のタイトルを含むチャートでなんと80位に - beipana

    (Photo from Rate Your Music) フィッシュマンズの評価が、ここ1~2年で海外で急上昇中しています。中でも音楽映画のデータベースサイト『RYM(RATE YOUR MUSIC)』では、ライブアルバム『’98.12.28男達の別れ』が全世界の350万枚以上のタイトルを含むチャートで、なんと80位(2019年5月時点)*1*2この事はアメリカでインディ・レーベルを運営しているBen君(@cudighirecords)から教えてもらいました。 RYM(RATE YOUR MUSIC)とは ランキングについて Top Albums of All-time #1 - #10 Top Albums of All-time #76 - #85 チャートの信憑性について RYMのサイト情報について 同種サイト『Discogs』のサイト情報 RYMユーザーの属性について 『’98.

    近年フィッシュマンズの評価が海外で急上昇。アメリカの音楽サイトRYMでは『’98.12.28男達の別れ』が、全世界350万枚以上のタイトルを含むチャートでなんと80位に - beipana
    Imamu
    Imamu 2018/09/01
  • LiliBet ➤ 候補リスト最高の日本 オンラインカジノ- Moc.style

    LiliBetが提供するボーナス lilibetカジノは登録者が楽しめるよう、カジノとスポーツベット両方でボーナスを用意しています。毎回ログインが楽しくなるように工夫がされています(lilibetカジノ ログイン) ・カジノ限定 入金ボーナス ・スポーツ限定 入金ボーナス どちらも100%発行のウェルカムボーナスで、最大$500がもらえます。 ゲームの種類 LiliBetでは、5000種類以上と業界最大数のゲーム数を用意しています。その内容は定番のスロットやテーブルゲーム場感のあるライブカジノやスポーツベットと様々です。 LiliBetのお支払い方法 LiliBetでは、プレイヤーの都合に合わせて様々な方法でお支払いが可能です。プレイヤーの個人情報は厳重なセキュリティで守られており、入金は即時、出金も原則24時間以内に対応しています。 支払い方法一覧は以下の通りです。 ・クレジットカー

    LiliBet ➤ 候補リスト最高の日本 オンラインカジノ- Moc.style
    Imamu
    Imamu 2018/08/28
    「コンテンツは必ず蘇生する可能性を持っているんです」「ビートルズというのは、つまりロックンロールとクラシックのキメラなんです」
  • ロックバンドが「次は皆をもっと大きいステージに連れてく」確率はどれくらいなのか? ~ロッキン出演率を分析してみた~|まいしろ

    ロックバンドが「次は皆をもっと大きいステージに連れてく」確率はどれくらいなのか? ~ロッキン出演率を分析してみた~ はろー、夏フェスの季節ですね! 私自身も夏フェスは大好きでよく行くのですが、そんな時によく聞くのがこのセリフ。 「次はもっとでっかいステージに、皆を連れてくから!!!」 これ、小さなステージに出たルーキーバンドがよく言うある意味キメゼリフなので、 ファンとしても「うおおおお」とついつい盛り上がるところなのですが 実際ロックバンドって、どれくらいの確率で「次は皆をもっと大きいステージに連れてく」のか? がちょくちょく気になっていたので、思い切って調べてみることにしました。 今回の調べる対象はフェスの王道、ROCK IN JAPAN。通称ロッキン。 理由はいろいろありますが、ステージが多かったりラインナップが例年似ている(と言われる)等々、とにかく 分析しやすいから です。データ

    ロックバンドが「次は皆をもっと大きいステージに連れてく」確率はどれくらいなのか? ~ロッキン出演率を分析してみた~|まいしろ
    Imamu
    Imamu 2018/08/14
  • メタリカ、スポティファイのデータを使って都市ごとにセットリストを変更していることが明らかに | NME Japan

    メタリカは各公演でそれぞれの都市に適したセットリストを組んでいることが明らかになっている。 スポティファイでCEOを務めるダニエル・エクは現地時間7月26日に行った同社の収支報告会の中で、メタリカがファンのリスニング傾向に基づいてライヴで行う曲を決めていることを明かしている。 経済情報サイト「クオーツ」の報道によれば、ダニエル・エクは、メタリカは公演を行う都市に住むファンがスポティファイでどの楽曲を聴いているのかをチェックして、その地域で最も人気のある楽曲が入るようなセットリストを作っていることを明かしている。 「メタリカのようなアーティストは、その都市で最も人気のある楽曲が分かるスポティファイのデータを参照しながら、都市ごとにセットリストを変更しています」と彼は語っている。 「私たちはこれまで、今ほど情報に基づいて決定を下せたり、自分たちのオーディエンスのことを理解できたことはありません

    メタリカ、スポティファイのデータを使って都市ごとにセットリストを変更していることが明らかに | NME Japan
    Imamu
    Imamu 2018/08/02
  • あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について

    ファンって何だろう? 好きな対象のすべてを肯定する人? でもそれってファンっていうより信者じゃない? じゃあ改めて、ファンって何だろう?

    あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について
    Imamu
    Imamu 2018/07/25
    ほとんど歌詞を理解してないままブラックメタルとか聴いててすいません
  • 坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass

    龍一がお気に入りのレストランのためにプレイリストを制作。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、このレストランで流れる音楽があまりにも酷いため、坂龍一がレストラン側に選曲を引き受けると提案して実現したそうです。 このレストランは、坂龍一の自宅近くにあるというニューヨークのマレーヒルにある「Kajitsu」。坂龍一はニューヨーク・タイムズ紙のインタビューの中で、シェフに「あなたの料理は大好きだし、あなたを尊敬しているし、このレストランも大好きだけど、音楽は嫌いだ」と提案したといい、「彼らのBGMがあまりにも酷い、酷い...ブラジルのひどいポップミュージックと古いアメリカン・フォーク・ミュージック、マイルス・デイヴィスのようないくつかジャズが混在している」と語っています。 坂龍一は、同レストランのシェフ、Hiroki OdoにEメールで「誰がこれを選んでいるの?このひどい寄せ集めのミック

    坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass
  • アジカンからのお願い  最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ

    最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONのメジャー・レーベルでの活動も10年を超えているので、ともすれば中高生のときに俺たちを知った子が、誰かの親になっている可能性もあると思います。 ドイツのケルンでFoo Fightersのコンサートに行ったとき、思っていた以上に親子連れが多くて驚きました。もちろん、結構遅くからの公演だったので、中学生くらいの子たちが最年少だったように感じたけれど、ロックが幅広い年齢層に行き届いている様が羨ましいと思いました(ビールでベラベラに酔っ払ったお父さんが、娘さんとそのボーイフレンドにウザがられていたりして面白かった)。 だから、バンドとしては、子どもたちのコンサートへの参加は基的にウェルカムだということをまずは記します。できれば、年齢制限を設けたくないというのが俺たちの意見です。 一

    アジカンからのお願い  最近はライブ会場で未就学や小学生の児童を見かけることが増えました。...|Gotch / 後藤正文 / ASIAN KUNG-FU GENERATION / ゴッチ
    Imamu
    Imamu 2018/07/19
  • 「みんなで盛り上がる」音楽 « SOUL for SALE

    Image from Unsplash 始まる前にはいろいろと議論のあったサッカーW杯。蓋を開けてみれば、学生たちは寝不足になりつつも試合に見入っていたようだし、内容的にもポジティブな話題が多かったように思う。僕に関して言えば今回、開会前後に複数のメディアから「また若者は渋谷で盛り上がりますか」という内容の取材依頼をいただいたのだけれど、ごく初期のものと、知人の番組を除いてすべての取材をお断りした。理由のほとんどは「スケジュールが合わないから」ということだけれど、そもそも東京に住んでいるわけでもなく、またサッカーの専門家というわけでもないので、よほど自分の専門に寄せた話ができるのでなければ、的はずれなことしか言わないだろうと思ったのもある。あとテレビに関しては、発言の内容と自分の見た目が重ね合わせられて誤解を生みそうだなあと思ったとかも。 それなりに考えていることはあった。大きな動向として

    「みんなで盛り上がる」音楽 « SOUL for SALE
    Imamu
    Imamu 2018/07/05
    「東京の街のBPMは明らかに他の日本の都市より遅く感じる(あくまで主観)~ヨコノリのシティポップ」「J-ROCK~BPMが早く、循環コード~シンプルなメロディを、リズム隊に変化を~特定の「街」性を感じない」
  • フジロックは、なぜYouTubeでの世界同時配信を決めたのか。 「若干の懸念はありますが…」

    7月27日から3日間にわたって開催される「FUJI ROCK FESTIVAL'18」のステージが、YouTubeで世界に向けて生配信される。1997年に始まって以来、初となる試みだ。 同フェスを運営するSMASHによると、フジロックの存在や出演するアーティスト、特に邦楽アーティストを「世界に知ってもらえること」が、YouTubeでのライブ配信に踏み切る決め手になったという。

    フジロックは、なぜYouTubeでの世界同時配信を決めたのか。 「若干の懸念はありますが…」
    Imamu
    Imamu 2018/07/05