タグ

V系に関するImamuのブックマーク (2,108)

  • メンズ地下アイドルのオタクの反省文 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

    (この文章は5月6日の第二十八回文学フリマ東京にて発行予定の同人誌に収録される予定の何かのプロトタイプです。) メンズ地下アイドルオタクをちょっとだけしていた。ガチ恋とまでは言わんけど割と真剣に推しのこと好きだった。(というのも僕が過去にしていたガチ恋と比べればやっぱりたいしたことがないので世の中の死んだガチ恋の英霊たちに申し訳ないからたいしたことがないという結論になる。敬礼) 何とは言わないけどを読んで何にとは言わないけど感想を抱いたことがある。浪費は自傷行為だという観点が抜け落ちているのではないか、という感想を抱いたことがあるのだ。 境界性人格障害の診断基準で言うところの「自己を傷つける可能性のある衝動性」が浪費の正体だと僕はずっと思って生きてきたので平和な範囲で前向きに浪費している人を見ると「嘘だろ」って気持ちになるけどまあそんなの人それぞれなので人の勝手ですよね。 以前僕は「り

    メンズ地下アイドルのオタクの反省文 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY
    Imamu
    Imamu 2019/02/25
    「メン地下世界には最前管理やレスといった特殊な文化が存在している。V系バンドの文化をそのまま流用したと解釈するのが恐らく正しいのだが」そうなんか・・・
  • 『公式イベントレポート』【ヴィジュアル系ライター勉強会】あの有名雑誌の編集長、音楽ライターがゲスト!:2019年2月2日(土) : 『ヴィジュアル系の深読み話』

    『ヴィジュアル系の深読み話』 『ヴィジュアル系の深読み話』は4年以上更新されている日最大級のV系深読みサイトです。 レビューやライブレポート、V系文化やインタビュー内容の深読み記事を発信しています。 ビジネスや文化などの視点から、あの手この手を使って V系の魅力、音楽を深読みする楽しさの再発見すべく V系深読みライター神谷敦彦が書いています。 お休みしていたこの深読み話ですが、 少しずつ更新を再開しています。 例えばこういったものを淡々とお話ししています。 >ゴールデンボンバーの「さらば」〜歌詞の深読み話〜 https://www.youtube.com/watch?v=h_-JPoPo-80 >キズの「黒い雨」は「自分いない方がいいかな」と思う人ほど言えることがあると教えてくれる〜歌詞の深読み話〜 https://www.youtube.com/watch?v=GN8Ca60qfKQ

    『公式イベントレポート』【ヴィジュアル系ライター勉強会】あの有名雑誌の編集長、音楽ライターがゲスト!:2019年2月2日(土) : 『ヴィジュアル系の深読み話』
    Imamu
    Imamu 2019/02/19
  • HYDE記念ギャラリー、和歌山市役所に設置 観光大使の就任記念 | 毎日新聞

    HYDEさんのふるさと観光大使就任記念ギャラリーで写真を撮影するファンら=和歌山市役所で2019年2月15日、後藤奈緒撮影 和歌山市出身で人気ロックバンド「L’Arc~en~Ciel(ラルク アン シエル)」のボーカルを務めるHYDEさんの市ふるさと観光大使就任を記念した特設ギャラリーが15日、和歌山市役所に設置された。早速、多くのファンが訪れ、ゆかりの品を写真に収めていた。 ギャラリーは市役所1階総合案内所の前に設置された。1月30日に市内であったソロコンサートで尾花正啓市長から…

    HYDE記念ギャラリー、和歌山市役所に設置 観光大使の就任記念 | 毎日新聞
    Imamu
    Imamu 2019/02/17
  • 爆笑問題・太田、L'Arc~en~Ciel『ポップジャム』途中退席事件の真相をついに明かす「NHKに対しての抗議の意味だった」

    TOP ≫ 爆笑問題カーボーイ ≫ 爆笑問題・太田、L'Arc~en~Ciel『ポップジャム』途中退席事件の真相をついに明かす「NHKに対しての抗議の意味だった」 2019年2月5日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、NHKの番組『ポップジャム』で、L'Arc~en~Cielが演奏を途中でやめた事件の真相について語っていた。 爆笑問題のツーショット 2018 結成30周年記念Edition 爆笑問題が選ぶBest Selection 爆笑問題にキレたわけではなかった 太田光:あれ(L'Arc~en~Cielの『ポップジャム』途中退席事件)がもう、20年前だっていうわけ、『ポップジャム』なんだけどね。 田中裕二:うん。 太田光:それ、俺、思ったんだけど。あれから別にあのこと話してることもないけど。 田

    爆笑問題・太田、L'Arc~en~Ciel『ポップジャム』途中退席事件の真相をついに明かす「NHKに対しての抗議の意味だった」
    Imamu
    Imamu 2019/02/07
    "『ポップジャム』~ラルクとGLAYとLUNA SEAでもってた""三本撮り"
  • 【ライブレポート】HYDE和歌山バースデーコンサートをKenがサプライズで祝福「僕の人生に悔いはない」(写真5枚)

    HYDEのアコースティックコンサート「HYDE ACOUSTIC CONCERT 2019 黒ミサ BIRTHDAY」の和歌山・和歌山ビッグホエール公演が、1月29日と30日に開催された。この記事ではHYDEの地元で行われた2DAYSのうち、彼の誕生日当日、29日公演の模様をレポートする。 「HYDE ACOUSTIC CONCERT 2019 黒ミサ BIRTHDAY」はHYDEの誕生日を挟み、千葉と和歌山で5公演にわたって行われた。29日の開演時刻を迎えるとステージ上にはダブルカルテット、コーラス、ギター、ベース、ドラム、パーカッション、ピアノ、フルート、クラリネットの総勢17名からなるオーケストラメンバーが登場。続いてHYDEがステージに姿を現すと、客席からは誕生日を祝うかのように大きな拍手が沸き起こった。 荘厳な鐘の音が響く中、HYDEが1曲目に披露したのは2006年リリースのソロ

    【ライブレポート】HYDE和歌山バースデーコンサートをKenがサプライズで祝福「僕の人生に悔いはない」(写真5枚)
    Imamu
    Imamu 2019/01/31
  • 【V系】80点はいても120点がいない? 18年「V系シーン」総括座談会&19年展望 - ウレぴあ総研

    バンドマン同士の横のつながりが強くなった時代 藤谷:もはや毎年恒例になりつつある、「ウレぴあ総研」のヴィジュアル系シーン総括座談会です。 今年は雑誌「ROCK AND READ」の編集長の吉田幸司さん、DJ・ラジオパーソナリティの浅井博章さん、そしてブロガー・ライターの神谷敦彦さんをお招きして行いたいと思います。 2018年はhideさんのアニバーサリーイヤーということもあって、hideさんの映画やイベント、TV番組など、改めてhideさんの功績を振り返るコンテンツも多かった1年でした。 その他にはlynch.が幕張メッセワンマン公演を成功させたり、2度目のLUNATIC.FESTが開催されたり、ToshlさんやYOSHIKIさんらのバラエティ出演も目立っていたように思います。 単刀直入にお伺いしますが、今年はどんな年でしたか? 吉田:2018年は印象に残るツーマンライブが多かったですね。

    【V系】80点はいても120点がいない? 18年「V系シーン」総括座談会&19年展望 - ウレぴあ総研
    Imamu
    Imamu 2019/01/23
    「偉大なのはGLAYとL’Arc~en~Cielで、あの頃バンドやってた子は、全員どっちかのコピーバンドはやってるから。つまり、全ジャンルのロックバンドがヴィジュアル系からの影響を公で言えるようになった」
  • 「色物だけどポップ」鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)×featuring16(Jin-Machine)が語るヴィジュアル系の未来

    「色物だけどポップ」鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)×featuring16(Jin-Machine)が語るヴィジュアル系の未来 昨年末リリースした初のセルフカバーアルバム『個人資産』が話題の鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)と、仙台が生み出した“家族で楽しめるヴィジュアル系バンド” Jin-Machineのfeaturing16。“笑い×ヴィジュアル系”を追求するバンドのフロントマンとして長年切磋琢磨してきた両者が、1月22日福岡からスタートする「クズ野郎達の傷の舐め合い思い出作りツアー」で対バン決定! 出会いから売れる法則、これからのヴィジュアル系まで、大いに語り尽くす。 「面白いバンドがいると知ってネットで見たら、鬼龍院が竹の棒で叩かれていました」(featuring16) —『個人資産』は初めてのセルフカバーですが、ゴールデンボンバーの楽曲とは制作手法やマインドに違いはありますか? 鬼龍

    「色物だけどポップ」鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)×featuring16(Jin-Machine)が語るヴィジュアル系の未来
    Imamu
    Imamu 2019/01/16
    「ライブハウスでは一番後ろで聴きたい。席を一番前に用意されると、お客さんのリアクションが見られず勉強にならないので困りますね」
  • DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』特別鼎談【後編】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』特別鼎談【後編】 DIR EN GREYを筆頭に多くのバンドが在籍するフリーウィルが、事務所/レーベルを挙げてのライブイベント『Free-Will SLUM』を1月13日(日)、14日(月・祝)に新木場STUDIO COASTにて開催した。この一大イベントの開催をきっかけに、フリーウィルを牽引してきたDIR EN GREYの薫(Gt)、BAROQUEの圭(Gt)、現バンド以前から親交が深かったメリーの結生、そしてこの日限りのスペシャルなボーカリストたちを迎えて蜉蝣sessionとして出演した蜉蝣のkazu(Ba)の4人による鼎談が実現。信頼し合う先輩、後輩、仲間だからこそのディープなトーク、後編をお届けする。 ■バンドを続けるためには何が必要なのか? 薫が大

    DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』特別鼎談【後編】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    Imamu
    Imamu 2019/01/14
    「大佑に、最終的に何がしたいのかって聞いたんですよね。そしたら大佑は、「蜉蝣がしたい」って言ったんで」「仲が良過ぎたのかもしれないですね、蜉蝣は」
  • DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』開催目前鼎談【前編】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』開催目前鼎談【前編】 DIR EN GREYを筆頭に多くのバンドが在籍するフリーウィルが、事務所/レーベルを挙げてのライブイベント『Free-Will SLUM』を1月13日(日)、14日(月・祝)に新木場STUDIO COASTにて開催する。この一大イベント開催を目前に控え、フリーウィルを牽引してきたDIR EN GREYの薫(Gt)、BAROQUEの圭(Gt)、現バンド以前から親交が深かったメリーの結生(Gt)、そしてこの日限りのスペシャルなボーカリストたちを迎えた蜉蝣sessionとして出演する蜉蝣のkazu(Ba)の4人による鼎談が実現。それぞれのバンドの関係性から今だから言える秘蔵エピソードまで、信頼し合う先輩、後輩、仲間だからこそのディープなトー

    DIR EN GREY薫(Gt)、BAROQUE圭(Gt)、メリー結生(Gt)、蜉蝣kazu(Ba)、『Free-Will SLUM』開催目前鼎談【前編】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    Imamu
    Imamu 2019/01/13
  • ヴィジュアル系シーンの“閉塞感”をどう打開する? ライター4名による2018年振り返り座談会

    YOSHIKI feat. HYDE、X JAPANの無観客ライブ、2度目の『LUNATIC FEST.』……2018年も様々なトピックがあったヴィジュアル系シーン。ゴールデンボンバー以降新たに注目されるアーティストが少なく、“閉塞感”があると言われがちだが、実際はどうなのだろうか。今回リアルサウンドでは、音楽専門学校や事務所で新人発掘の経験を持つ冬将軍氏、8月に市川哲史氏との対談『すべての道はV系へ通ず。』を上梓した藤谷千明氏、当サイトでヴィジュアル系を中心としたコラム、レポートを執筆しているオザキケイト氏、白乃神奈氏の4名のライターによる座談会を行なった。2018年の動きを振り返りつつ、近年のシーンの動向や注目の若手アーティストについてじっくりと語ってもらった。(編集部) 『LUNATIC FEST.』、『バグサミ』などの大型イベント&サウンドの“原点回帰” ーー今年は『LUNATI

    ヴィジュアル系シーンの“閉塞感”をどう打開する? ライター4名による2018年振り返り座談会
    Imamu
    Imamu 2018/12/29
  • 平成生まれのV系バンドマン100名が憧れたアーティスト【2018年 年末特集】 | BARKS

    ヴィジュアル系という言葉は90年代、X(X JAPAN)によって世間に浸透したと言われているのが有名な説だが、それから現在まで、ヴィジュアル系の系譜に様々なアーティストが名を連ねてきた。 それら数々のバンドがヴィジュアル系シーンに影響を与えてきたことは間違いない。X、LUNA SEAといったバンドは、ヴィジュアル系好きなら必ず通ってきたであろう。だが昨今のヴィジュアル系シーンを見ていると、若手バンドマンたちの音楽のルーツとなったアーティストは必ずしもその定説にあてはまる訳ではないようだ。 「ではいったい今の若手バンドマンはどのようなアーティストに影響を受けてきたのか?」……その答えを探るために、これまでBARKS主催ライブイベント<千歌繚乱>に出演してくれたヴィジュアル系バンド100組にアンケートを実施。その中から平成生まれの若きバンドマンたちが憧れたアーティストをわかりやすく1位からラン

    平成生まれのV系バンドマン100名が憧れたアーティスト【2018年 年末特集】 | BARKS
    Imamu
    Imamu 2018/12/29
    「1位DIR EN GREY 2位 Janne Da Arc 3位 L'Arc-en-Ciel 4位 X JAPAN 5位 the GazettE/シド 7位 SIAM SHADE 8位 UVERworld 9位Guns N' Roses/GLAY 11位 DELUHI 12位 hide 13位 NIGHTMARE 14位 BUMP OF CHICKEN 15位 LUNA SEA」
  • 【金爆・歌広場】イケメン愛炸裂! 今年1番心に残った「推しメン」発表【インタビュー】 - Medery.

    歌広場さんへ「今年推していたイケメン」についての取材を敢行! ゴールデンボンバーのBe-su(ベーシスト)、そして「イケメン」愛好家として知られる歌広場淳さん。全次元のイケメンを愛でるサイトである「Medery.」と相性がぴったりなのでは……? ということで、歌広場さんへ「今年推していたイケメン」についての取材を敢行! 「イケメン」という概念についてたっぷり語っていただきました。撮り下ろしの写真とともに御覧ください! ――今年はゴールデンボンバーとしてはもちろんのこと、歌広場さん個人の活動も目立ちました。 歌広場淳(以下・歌広場):ゴールデンボンバーというバンドは、音楽が得意なボーカルの鬼龍院翔という男と、音楽が得意ではない3人がいます。その3人にはそれぞれ得意なものがあって、それを活かした仕事をしていこうというスタンスなんですよね。 ――ギターの喜矢武豊さんはTVドラマや舞台で俳優として

    【金爆・歌広場】イケメン愛炸裂! 今年1番心に残った「推しメン」発表【インタビュー】 - Medery.
    Imamu
    Imamu 2018/12/28
    「たいていの二足歩行する有機物は「推せる」、つまり「イケメン」なんです」「「推す」という行為は、「どれだけ熱く語れるか」という側面もある」「1匹釣ったら次の池へ行け!」
  • 【インタビュー】2018年、僕の心を奪った推しメン10人。歌広場 淳と考える「イケメン」の定義 - ライブドアニュース

    2018年も残りわずか。今年もさまざまな「イケメン」が、私たちの「癒し」となり「肥し」になってくれた。 イケメンの魅力は十人十色。推しのイケメンがいるだけで、世界はまるで別の色に変わる。イケメンは、私たちの日常を鮮やかに塗り替えるポスターカラーなのだ。 そこで今回は、イケメンについて聞くならこの人、ゴールデンボンバーの歌広場 淳さんに、「今年、心を奪われた10人のイケメン」を聞いてみた。はたして歌広場さんの口から誰の名前が飛び出すのか……? そもそもなぜ歌広場さんはイケメンを推すのか……? イケメンを愛するすべての人々に捧ぐ、金言連発の歌広場さん流イケメン論。 心のフォルダにたっぷりスクショしてほしい。撮影/新和久 取材・文/横川良明 ヘアメイク/笹川知香(PELANGI-Kasih) デザイン/桜庭侑紀 日の議事録松 潤を見ると/冷静でいられない/彼しか目に入らない/めっちゃムラム

    【インタビュー】2018年、僕の心を奪った推しメン10人。歌広場 淳と考える「イケメン」の定義 - ライブドアニュース
    Imamu
    Imamu 2018/12/28
    「今のイケメンは「概念」だと思うんです」2.5次元/ミュージカル/ジャニーズ/宝塚/LDH/サンリオ。広すぎる
  • ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <後編> | fuyu-showgun .net

    90年代のBUCK-TICKやhideといったヴィジュアル系先駆者たちのオルタナティヴロックへの傾向は、“ミクスチャーロック”という日独自のムーヴメントを起こした。ヘヴィロック、モダンヘヴィネス……、などとも呼ばれ、“ラウドロック”と呼ばれている現在のシーンに通ずるが、ここに挙げた音楽ジャンルのような言葉たちはすべて和製英語であり、日だけの特異なシーンでもある。 80年代からのパンクやハードコアとジャパメタ、90年代の海外オルタナティヴロックが、ヴィジュアル系のカリスマたちによって融合され昇華された。しかしながら、一気に弾けてしまった。客がステージに向かってツバを吐きながら「かかってこいやー!」と殺気立っていたTHE MAD CAPSULE MARKET’Sのライブが、サークルやモッシュで両手を挙げて「オイ!オイ!オイ!」というピースフルなノリに変わっていったように。2000年頃、ちょ

    ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <後編> | fuyu-showgun .net
    Imamu
    Imamu 2018/12/04
    「KORNが使用して一躍広まった7弦ギター」「ディスクユニオンはDir en greyを新しいタイプのメタルのバンドとして紹介」「independence-D~<METAL/SHOCK ROCK>枠」「<J-Rock Revolution Festival>~Visual-kei」2007 LUNA SEA
  • lynch.葉月、荘厳な単独公演開催+ラルク、B'z、黒夢らのカバーも披露 | BARKS

    lynch.の葉月が、12月1日(土)に竹芝NEW PIER HALLにて単独公演<奏艶>を開催した。 ◆lynch.葉月単独公演<奏艶> 画像 今回で4度目の開催となる公演はストリングスやピアノを取り入れたクラシカルなステージで、1部・2部ともにチケットは発売直後に即完売した好評企画。 華やかなドレスや着物など、いつものライブの軽装とは異なるパーティ仕様の装いでオーディエンスたちが会場に集い、12月の季節感が漂う場内。開演前にはステージから弦楽器のチューニング音が聴こえ、これから始まるリサイタルに期待が高まる。シックなスーツ姿で葉月が登場すると、<奏艶>のために書き下ろしたオリジナル曲「軽蔑」でスタート。続く「D.A.R.K.」はlynch.のラウドな楽曲からがらりとクラシックスタイルにアレンジされ、グランドピアノと6名のストリングス、そしてティンパニが奏でる音色たちが実に上品だ。 着

    lynch.葉月、荘厳な単独公演開催+ラルク、B'z、黒夢らのカバーも披露 | BARKS
    Imamu
    Imamu 2018/12/02
    "L'Arc-en-Ciel「花葬」""黒夢「亡骸を」""LUNA SEA「FOREVER & EVER」""DIR EN GREY「Ain't afraid to die」""Ray(from LUNA SEA)"
  • playersjapan.com

    Imamu
    Imamu 2018/11/21
    "hideさんの『PSYENCE 』" "Xの『BLUE BLOOD』" "LUNA SEAの『MOTHER』"
  • 25周年のcali≠gariがネオアルバム「14」を12月にリリース!作品&2019年全国ツアーへ向けてメンバー全員にインタビュー!|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)

    ──前作のアルバム『13』は、青さんから【暗い感じ】というテーマがなんとなく投げられた上で作られていった1枚だったと話して下さっていましたけど、12月にリリースされる『14』はどんな感じの1枚になりそうですか? 桜井青(Gt,Vo)うん、テーマはもうなんでもいいんじゃないかなって。自分の中でテーマがあるから、それくらいでいいんじゃないかなって感じですかね、今回は。揃ったピースを合せてつじつま合せたらいいかなって。 ──なるほど(笑)。『13』のとき、【暗い感じ】というテーマを秀仁くんと研次郎くんに投げながらも、青さん(桜井)が、最初にめちゃくちゃ明るい「トイレでGO!」を作ってきて、驚いたって話をしてくれてましたよね。それに対して、青さんが2つの理由を上げていらして。1つは、単純に歌詞やテーマ的に重いものを扱ってみたいなっていうところから、スプラッター映画の中で人を壊すシーンに使われてる音

    25周年のcali≠gariがネオアルバム「14」を12月にリリース!作品&2019年全国ツアーへ向けてメンバー全員にインタビュー!|DI:GA ONLINE|ライブ・コンサートチケット先行 DISK GARAGE(ディスクガレージ)
    Imamu
    Imamu 2018/11/10
    「昔はDIR EN GREY の二番煎じ、PIERROTの二番煎じみたいなバンドがいっぱい居ましたけど」「1,000倍ダメにしたような打込みにシャウトして、そこに振り付け付けてるみたいなバンド」「良い方~DOF(Develop One's Faculties)」
  • 【インタビュー】sads、清春が語る活動休止とロックの本質「sadsも黒夢もヒストリーのひとつ」 | BARKS

    2018年をもって活動休止することを宣言しているsadsが10月24日、事実上の最終オリジナルアルバム『FALLING Ultimate Edition』をリリースする。作は、ラストツアー<The reproduction 7th anniversary TOUR「FALLING」>の各会場で販売されている限定盤を一般流通させた新装盤だ。彩り豊かなメロディとドラマチックなコーラスワークが冴えわたるアルティメット(究極)なsadsが詰まった作品に仕上がっている。 ◆sads 画像 ツアーもいよいよ最終局面へと移行する10月上旬のある日、都内にて清春に胸の内を訊いた。『FALLING Ultimate Edition』、<The reproduction 7th anniversary TOUR「FALLING」>を導入としたトークは、sads活動休止の真意、現在のロック論/バンド論、そして

    【インタビュー】sads、清春が語る活動休止とロックの本質「sadsも黒夢もヒストリーのひとつ」 | BARKS
    Imamu
    Imamu 2018/10/24
    "ホームランを打つだけではダメというか。ホームランを打ち続けるために野球選手をやってるわけじゃない""僕がかつて考えていたことって、“若い男ほぼ全員に、服装から何から俺の真似させる”っていうことだった"
  • バンギャが音響外傷になった話 - ばんぎゃるの音響外傷

    完全に自業自得、アホとしか言いようがないんですが、左耳に音響外傷による後遺症が残ってしまいました。 今では自分の耳を過信していたことを猛省しています。 発端となったライブから約1ヶ月経って、 ・高音が2、3種類混ざって響いてる感じの耳鳴り ・耳の閉塞感(詰まった感じ) ・些細な音が鼓膜にボソボソっと響く聴覚過敏 の症状が治っていません。 これらに加えて、ストレスからか重い片頭痛も。 1ヶ月といっても、もう耳へのダメージは何年も蓄積されていたと思われる。 右耳が無事なのが不幸中の幸いといったところでしょうか。 今はとにかく精神的につらいですが、そろそろこの後遺症と付き合っていく覚悟をある程度しないとな、と思っています。 ちなみに私の簡単なプロフィールとしては ・現在大学4年生の22歳 ・ヴィジュアル系のライブ大好き ・去年のライブ参戦数は30回以上 ・ライブ行き始めてから8年 ・好きなバンド

    バンギャが音響外傷になった話 - ばんぎゃるの音響外傷
    Imamu
    Imamu 2018/10/21
  • SUGIZOさん、パレスチナで公演 「夢かなった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    SUGIZOさん、パレスチナで公演 「夢かなった」:朝日新聞デジタル
    Imamu
    Imamu 2018/10/15