タグ

2009年11月18日のブックマーク (3件)

  • 私がCouchDBを使わない理由 | taro-nishinoの日記 | スラド

    私は家ではMongoDBを使用しています。では、何故RDBMS(種類は何でもいいですが)でないかと言いますと、家の外へ一歩でも出れば、やれORMがどうのこうの、スキーマがどうのこうの、SQLがどうのこうの、と日夜囲まれているのに、そんなもん家に入れたくないでしょう? MongoDBはインタラクティブシェルとしてjavascriptシェルを持っているので、JSONでデータを格納出来ますし、今ややっとPerlドライバであるMnogoDB(元々は、ご存知Florian Ragwitz氏が手掛けられ、今のメンテナはKristina Chodorow女史です)が安定して来ましたので、Devel::REPLを使用すれば、Perlのハッシュのままインタラクティブに格納出来ます。私の個人的な記録はすべてMongoDBに放り込んでいます。卓上メモ代わりのようなもんです。 これを言うと必ず「じゃ、CouchD

  • Google、HTTPを置き換えるプロトコルに取り組む

    原文(投稿日:2009/11/13)へのリンク GoogleがSPDYを提案した。これはSSLの上で動く新しいアプリケーションプロトコルであり、レイテンシが大きいとされるHTTPを置き換えるものだ。彼らはすでに、SPDYに対応したWebサーバとChromeブラウザによるプロトタイプを開発しており、Webページを2倍高速にロードできるという。 少し前、Googleはインターネットを高速にすることを目的として、「Webを高速化しよう」というイニシアチブを立ち上げた。このイニシアチブのスコープは、高速なWebサーバの開発から高速なブラウザの開発まで、広範囲に及んでいる。例えば、Page Speedは、Webページを改善して高速なダウンロードを実現するためのツールだ。世界中の開発者がWebサイトを高速化できるよう、Googleは様々なツールをオープンソースにして、チュートリアルを公開した。 しかし

    Google、HTTPを置き換えるプロトコルに取り組む
  • プログラミング言語 Go ドキュメント — プログラミング言語 Go ドキュメント v0.1 documentation

    翻訳プロジェクトについて¶ この翻訳は Sphinx を使って以下のサイトで共同で行っています。翻訳に参加ご希望の方は、 yoshiki at shibu.jp までご連絡ください。 http://bitbucket.org/shibu/golang-docjp/ 翻訳ルール¶ まずはBitbucketのアカウントを作ってご連絡ください。書き込み権限を設定します。 翻訳したいものがある方は上記のBitbucketのサイト上でチケットを発行してください。Issueタブです。大項目単位です。 翻訳は読みやすさを考えて「です・ます」調で統一します。 Sphinxディレクティブを使った相互リンクは暇なときに設定します。もしくは書き込み権限のある方は設定してもらっても構いません。 Mercurialでcloneして翻訳してからcommit、pushしてください。commit前にpull&update