記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hnw
    浮動小数点数は割といい奴なのに不当に貶められてる、という意見であれば同意。人は理解できてないものを恐れすぎるし、decimalなら理解できる気になってるけど実際は理解できてない。

    その他
    JULY
    まぁ、「Decimal を使って、適切な端数処理をする」の後半部分が端折られがち、という事への反論なのは分かるけど、1 / 3 * 3 を例に出すのは微妙。この辺を求められる金融の世界だと、丸め方がきちんと決められてる。

    その他
    mollifier
    循環小数と有限小数は、表記法が違うだけで同じ仲間なんよね。適当に基数を変えたらお互いに変換できる。1/3が循環するのもたまたま十進法を使ってるから。ただしコンピュータで扱うときは無限は扱えないので差が出る

    その他
    misshiki
    “Pythonの Decimal も任意精度の十進小数です。デフォルトの精度は getcontext() 関数によって決まり、これの初期値は28桁です。1”

    その他
    daira4000
    Xで見た / decimalでオールオーケーにはならんよね

    その他
    pixmap
    ビット演算じゃなくて、人間が紙で計算するときのアルゴリズムで計算するようにすれば... ... COBOL爆誕

    その他
    n_vermillion
    試験問題でないならあんなksコード実装するやつが悪い。設問の意図が浮動小数型の誤差と丸めの話だなと分かるから許せるやつやろ。素であんな除算書くやつはそもそもスタートラインに立ててない。

    その他
    sechs
    人間と全く同じ認識なので良いのでは?と思う。それも補正するなら数式処理システム入れるしかない。

    その他
    weakref
    例の場合だと単なるバグ、普通は計算順序を気にするよね…

    その他
    rryu
    有限小数になる数はn進法のnによって変わるということを知ると、有限小数というのはたまたまそう見える幻想のようなものというイメージになる。普段そう思わないのは10で割った数を多用するから。

    その他
    MtAsuka
    1.0 / 3.0 * 3.0がdecimalで解決されるなんて思ってる人いるんだろうか?

    その他
    masayoshinym
    COBOLを使おうという話?(読んでない)

    その他
    chibatp9
    考えてやらないと、これと同様のミスをどこかでやってしまうという話であって、このケースを特別問題視したい訳じゃないのは分かって言ってるんだよな?

    その他
    daibutsuda
    注)浮動小数点数に誤差があることを「プログラムによる演算には必ず誤差があるんや!」とのたまって叩きまくられた人の言説です。

    その他
    Iridium
    無限に小さな値が発生しちゃうヤツはπみたいな仮想的な値で扱いなさいよ

    その他
    kazyee
    mathematicaとかどうだっけ?とは思う。

    その他
    thongirl
    式のまま顧客に投げて、顧客(あるいは呼び出し側)の判断に任せるという手法があっても面白い気がする

    その他
    andalusia
    ちなみに3進法なら1/3=0.1 0.1*3=1 で完全に無問題。やっぱり3進法最強! BigTernary ライブラリを作って売ったら大儲けできるかも!

    その他
    izoc
    COBOLに夢見てる輩も多すぎやろ。考えてロジック組んでるだけなのに。

    その他
    masa8aurum
    ・Javaの場合、演算時に MathContext 等の引数を指定すると、指定した精度で計算

    その他
    UhoNiceGuy
    decimalに夢を見ている人なんかいるのかな?と俺も思った

    その他
    paradoxparanoic
    「3で割るのはいつも割り切れないから馴れてる」という人間主観のデータ型なんで機械的精度の問題じゃないんです

    その他
    t-tanaka
    「0.1 + 0.2 === 0.3」にならない理由と「(1.0/3.0)*3.0 === 1.0」にならない理由は本質的に同じなんだが,decimal型は前者しか解決できない。10 (か,特定の2と5の倍数)の割り算しか正確には扱えない。

    その他
    Kil
    1÷3×3をdecimalなら解決出来る、なんて夢見てる人なんて、本当にいるんですか? 多すぎるって言うくらいいるんですか? あなたの脳内にしかいないと思います。

    その他
    pokepirk
    そもそも普通のCPUならソフトウェア計算だからハードウェア実装の浮動小数点数と比べるとかなり遅いってことすら知らない人いそう

    その他
    mouki0911
    先に1/3したらそりゃそう。

    その他
    Yaju3D
    Oracleは、1÷3×3=1 になります。https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00050/082900006/

    その他
    hiront_at_nagoya
    0.1を10回足しても1にならない問題を回避するためであって、循環小数、無理数、etc.は解決できないよ。

    その他
    htnmiki
    1/3はそりゃそうだろとしか……

    その他
    urtz
    数学的に不正確な仕様のシステムが世の中を動かしていて、それで全く問題が起きないんだろうか。実は起きていて、気付かないだけなんじゃないだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    decimal型(十進小数)に夢を見ている輩が多すぎる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • enemyoffreedom2024/12/24 enemyoffreedom
    • hnw2024/12/24 hnw
    • mcddx302024/12/20 mcddx30
    • techtech05212024/07/04 techtech0521
    • tx-yamakawa2024/06/19 tx-yamakawa
    • ume-y2024/06/11 ume-y
    • JULY2024/06/11 JULY
    • kusamakura222024/06/10 kusamakura22
    • mollifier2024/06/10 mollifier
    • tg30yen2024/06/10 tg30yen
    • mas-higa2024/06/10 mas-higa
    • misshiki2024/06/10 misshiki
    • Econgi2024/06/10 Econgi
    • lulichn2024/06/10 lulichn
    • don-gara-gan2024/06/10 don-gara-gan
    • mstk_knife2024/06/10 mstk_knife
    • advblog2024/06/10 advblog
    • mito152024/06/10 mito15
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む