世界と軍事に関するJuliusCaesarのブックマーク (22)

  • 公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる

    『この米国独立記念日、アメリカがイギリスから独立したわけであるが、同じコアリションの仲間としてお祝いするにも何かと気を使うだろうと感じていた。しかしながら日人的な心配をよそに、米軍人は「能天気」に独立記念日を祝っており、英軍人が冷ややかに眺めているのが印象的であった』

    公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/04/17
    非常に面白いのだが、このレベルの細かい記録を全部公開せよというのは煩雑と思われる。
  • 「シリアへ軍事攻撃に踏み切った」トランプ大統領 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、内戦が続くシリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、対抗措置として軍事攻撃に踏み切ったと発表しました。

    「シリアへ軍事攻撃に踏み切った」トランプ大統領 | NHKニュース
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2018/04/14
    よく考えるとイラク戦争開戦時よりアメリカの行動に正当性がありそうだが、そういう雰囲気ではないのはロシアによる日米欧の世論に対する工作が効いているせいだろうか。
  • 第1次世界大戦から100年 NHKニュース

    第1次世界大戦が始まってからことしでちょうど100年となります。 1000万人を超える死者を出したと言われるヨーロッパでは、各地で追悼式典が行われるとともに、悲惨な戦争をなぜ止めることができなかったのか、歴史の再検証も進められることになっています。 第1次世界大戦は1914年から4年間にわたって繰り広げられた人類史上初めての世界規模の戦争で、主戦場となったヨーロッパでは死者が1000万人を超えると言われています。 ことしは第1次大戦が始まってからちょうど100年となり、イギリスがドイツに宣戦布告した8月4日などの節目には、ヨーロッパ各地で追悼式典が行われる予定です。 また、戦争が拡大していくのをなぜ止めることができなかったのか、専門家による歴史の再検証も進められており、ことし6月には、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで、第1次大戦の引き金となった「サラエボ事件」の歴史的な意味合いにつ

    第1次世界大戦から100年 NHKニュース
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/05
    第一次大戦が起きた過程はまさにカオスだが、終わってみれば「近代ヨーロッパ」を完成させるための必然だったように感じる。
  • 長きにわたり戦いを強いられた、歴史に残る世界10の長期戦争ランキング : カラパイア

    以下は海外サイトの原文をそのまま翻訳したものなので、史実上間違っているものもあるかもしれない。その場合はコメント欄にて指摘していただければ幸いだ。 10.ベトナム戦争 - 19年間 ベトナム戦争は1955年にベトナム、ラオス、そしてカンボジアの三国間で起こった代理戦争で、1954年から1955年はフランスがベトナムを手放した時期だった。この19年間の争いの間に、アメリカ陸軍は共産主義者による南ベトナムの政権掌握を阻止するためにこの国の維持を引き継いだ。 長きにわたる争いは1975年4月、サイゴンと南ベトナム全土が北ベトナム軍により占領された際に終わった。その翌年、北ベトナムと南ベトナムはついに統合され、ベトナム社会主義共和国になった。 9.大北方戦争 - 21年間 大北方戦争は17世紀、ヨーロッパに帝国を築こうと当時バルト海周辺を支配していたスウェーデンに対抗するロシア、デンマーク=ノルウ

    長きにわたり戦いを強いられた、歴史に残る世界10の長期戦争ランキング : カラパイア
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/12/21
    2位以下は335年戦争(ほぼ名ばかり)を語るための枕だった模様。
  • 面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) 第二次世界大戦のヨーロッパ方面では、ドイツ・イタリア(・日)などの枢軸国と、イギリス連邦、フランス、ソ連、アメリカなどの連合国が激しく争いました。 ナチスドイツの電撃的な快進撃から敗北まで、実際にどんな風に領土が変動していったのか、1日ごとの変化をビジュアル化した映像をご覧ください。 World War II in Europe: Every Day - YouTube 赤が枢軸国、青が連合国、紫がフィンランド、緑がソ連。 1941年までの枢軸国の版図の勢いはすさまじいものがありますが、アメリカが参戦した1942年頃からこう着し、1943年以降は坂道を下るように敗退しています。 日ごとに領土が変化していくのを見ると、ヨーロッパ戦線がどんな風に繰り広げられたのか臨場感があるのではないでしょうか。 そし

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/06
    勢力圏の変動が1日単位で分かるというのは紛れもなく近代の出来事であった証だ。(ただし、第一次大戦の場合はこれほどダイナミックではなかった)
  • 朝日新聞デジタル:キリストゆかりの古語、消滅の危機 シリア・マアルーラ - 国際

    【写真上】切り立った岩山の間に位置するマアルーラ。丘の上のホテルにイスラム過激派ヌスラ戦線が陣取り、岩陰に多数の狙撃手が配されているという=9月26日、村山祐介撮影【写真下】2010年10月4日当時のホテル=貫洞欣寛撮影  【村山祐介=アインティナ〈シリア南部〉、貫洞欣寛】イエス・キリストが使ったとされる古語アラム語が残るシリア南部の古都マアルーラで、アルカイダ系イスラム過激派が一部を占拠し続けている。激しい戦闘で住民は離散を迫られ、古語の消滅や史跡の損傷が懸念されている。  「救援物資を運ぶ車が40メートル先まで来たのに、たどり着けませんでした。電気は途絶え、水が足りません」。市内にある聖タクラ修道院に残留する修道女(58)が9月30日、電話で力なく語った。 ■孤児ら修道院に  修道院から直線距離で約100メートルの場所にある山上のホテルには、アルカイダ系イスラム過激派ヌスラ戦線を主力と

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/02
    アラム語といえば古代言語の中でも大物クラスだ。それが現代まで生き残りながらも内戦で消えるかもしれないのか。
  • シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS

    シリアにおける今日の騒乱は、元をたどればいわゆる「アラブの春」の一環として、2011年3月に始まった。 手元の『朝日新聞』のデータベースを検索してみると、シリアに関する記事で「内戦」の語が頻出するようになったのは、それから約1年が経った2012年の春である。この頃から「内戦の恐れ」、「内戦の危機」、「内戦化の懸念」といった言葉が紙面を飾るようになり、国軍・治安部隊と反体制武装勢力の双方による暴力の連鎖はエスカレートしていった。その結果、同年6月、国連の幹部が停戦監視の失敗を事実上認めるかたちで、シリアで起こっていることを「内戦」と呼んだ。以来、シリア「内戦」の語は様々なメディアで用いられている。 確かに、シリア人どうしが戦い、シリアの街や村が文字通り瓦礫に変わっていく様は、一般的な「内戦」のイメージに符合する。だが、シリアで起こっていることを「内戦」と呼ぶことには、問題の質を覆い隠してし

    シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/09/02
    シリアの悲惨な現状を生み出した原因は語られるが、それを終わらせる方法はわからない、それがまた悲惨なのだ。
  • 原爆追悼式典「うんざりだ」 NHKニュース

    広島と長崎に投下された原爆について、イスラエル政府の高官が、「日による侵略行為の報いだ。独り善がりの追悼式典はうんざりだ」などとインターネット上に書き込んでいたことがわかり、現地の日大使館が、イスラエル外務省に抗議しました。 これは、イスラエル政府の高官で、近く首相府のインターネットを使った広報戦略の責任者に就任する予定だったダニエル・シーマン氏が、みずからのフェイスブックに書き込んでいたものです。 この中でシーマン氏は、今月6日に広島で行われた原爆の犠牲者を追悼する平和記念式典について、「独り善がりの追悼式典にはうんざりだ。広島と長崎での原爆投下は、日が侵略行為の報いを受けただけだ。日が追悼すべきは帝国主義や大量虐殺で犠牲となった中国人や韓国人だ」と書いていました。 この書き込みは、現在、削除されていますが、現地の日大使館は、イスラエル外務省に抗議しました。一方、首相府は、NH

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/08/16
    ドイツの同盟国であったという意外に日本がイスラエルに恨まれる理由などないと思うが、中国あるいは韓国からどれだけのものを貰ったのだろうか。
  • 安倍首相、声を荒らげ「攻撃どういうことか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今回の事件は政権の危機管理能力を問う最初の機会となったが、事態は日政府の手が及ばないところで激しく動いた。 ◇ 電話口で英国のキャメロン首相の声は、切迫感に満ちていた。 「アルジェリア軍はすぐに攻撃を開始するかもしれない。安倍首相からも説得してほしい」「米英で『暗視ゴーグルや無人偵察機など機材の支援は惜しまない』と言っているんだが、アルジェリアは受け入れない」 東南アジア歴訪中の安倍は、バンコク市内のホテルで日英電話首脳会談に臨んだ。現地時間の17日午後4時(日時間17日午後6時)。アルジェリアで武装勢力による人質事件が発生して丸1日経過していた。 電話会談でのキャメロンの口調に、予想以上に事態が悪化していると知った安倍は、「私からも人命優先をアルジェリアに求める」と約束した。 キャメロンの危惧は的中した。会談から数時間後、アルジェリア軍は、関係国への通告なしで武装勢力への攻撃に踏みき

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/01/24
    アルジェリアは「自由と繁栄の弧」に入っていないということなのだ。
  • アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン

    アルジェリア東部で起きたアルカイダ系イスラム武装組織によるガス関連施設に対する襲撃および人質事件は、アルジェリア軍による突入作戦が実施され、20日現在で人質23人、犯行グループのメンバー30人が死亡したと伝えられた。いまだに現地の情報は錯綜しており、事件に巻き込まれ、行方の分からなくなった日人の安否確認ができずにいる。 今回のテロ事件は、直接事件に巻き込まれたプラント大手・日揮だけでなく、治安の不安定なアフリカや中東諸国に進出している多くの日企業にも大きな衝撃を与えている。 この事件の背景、そして今も危険と隣り合わせで事業を展開する日企業の安全対策について英国の危機管理セキュリティ会社G4S社(旧ArmorGroup)の日法人G4SJapanの元取締役で、国際政治アナリストの菅原出氏に話を聞いた。 (聞き手は瀬川明秀=日経ビジネス) 今回のアルジェリアのテロ事件は、「イスラム武装組

    アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/01/23
    アルジェリア軍はもとより人質救出を重視していないのと、旧ソ連の影響などにより西側諸国に対して非協力的であったことが悲劇を生んだ。
  • 核兵器を万能だと思い込んでいませんか? : 海国防衛ジャーナル

    核保有の筋立てを=「抑止力になる」 (時事通信) 日維新の会の石原慎太郎代表は20日、都内の日外国特派員協会で講演し、尖閣諸島をめぐり対立する中国への対応に関し「日は核兵器(保有)に関するシミュレーションぐらいやったらよい。これが一つの抑止力になる」と表明した。外国人記者との質疑応答の中で発言した。 核保有の検討は石原氏の持論だが、先に非核三原則見直しの必要性に言及した維新の橋下徹代表代行(大阪市長)の発言と併せ、事実上の選挙戦が始まった衆院選で論議を呼びそうだ。中国などは「日右傾化」の主張を強めるとみられる。 石原氏は「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」と指摘。ただ「個人の考えだ」とも語り、維新の安全保障政策とは無関係であることを強調した。 石原慎太郎・日維新の

    核兵器を万能だと思い込んでいませんか? : 海国防衛ジャーナル
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/11/25
    なんとなく「つおい」くらいの考えで核兵器を持つことを考えてはいけない。
  • 「日本大使館は標的ではない」タリバン報道担当 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【イスラマバード=横堀裕也】アフガニスタンの首都カブールなどで15日起きた、旧支配勢力タリバンによる同時襲撃に関し、タリバンの報道担当者は16日、紙に対し、「我々の狙いは占領軍を送っている各国の大使館だった」と述べ、カブールでの攻撃対象は欧米の大使館だったことを明らかにした。 その上で、「日大使館は標的ではなかった。もし着弾したのなら、戦闘中の誤りだ」と語り、誤爆であると強調した。日大使館には15日から16日にかけてロケット弾計5発が着弾し、建物の一部が破損した。 一方、モハマディ内相は16日の記者会見で、一連の攻撃で警官や市民ら計11人が死亡、65人が負傷したと発表した。攻撃は、同日朝までに鎮圧され、タリバン兵36人が殺害された。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2012/04/16
    この弁明を受けて「一発だけなら誤射かもしれない」朝日はどう動くか。
  • リビア:自国民への攻撃を拒否して戦闘機墜落 | WIRED VISION

    前の記事 電動の2人乗り「半潜水船」、発売へ リビア:自国民への攻撃を拒否して戦闘機墜落 2011年2月24日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Noah Shachtman リビアのSu-22。Photo: WikiMedia リビアのカダフィ政権は、無差別な攻撃(日語版記事)で反対派を制圧する方針を続けているが、23日(米国時間)には、命令を拒否した操縦士によって戦闘機が墜落するという事態になった。 カダフィ政権は、反政府派の拠点となっているベンガジを攻撃するよう2名の操縦士に命じた。だが、ロシア製の『Sukhoi(スホーイ) 22』機に乗っていたAbdessalam Attiyah al-Abdali操縦士のとAli Omar al-Kadhafi副操縦士はその命令を拒否し、機外にパラシュートで脱出した。機体は、ベンガジのおよそ160キロ西に墜落した。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2011/02/24
    撃墜されたのかと思ったら、パイロットが逃げ出して無人になった戦闘機が墜落したようだ。
  • 何故オキナワでインティファーダが起こらないんだ?

    を始めて訪問したアラブ人知識人に、よくこう聞かれる。「第二次大戦後、連合軍の占領下に入ったとき、日での反米抵抗運動はどんな感じだったんだ?」 いや、特段大きな抵抗運動はなかったよ、と応えると、相手はとてもびっくりして、そんなはずはない、と、信じてもらえない。米軍との戦争を経験したイラク人は、広島、長崎に原爆を落とされておきながら、どうして反米運動が起きなかったのか、と疑問をぶつけてくる。「イラクで全国的な反米運動が吹き荒れたというのに、戦後の日に抵抗運動がなかったなんてありえない!」 そんな彼らが今の沖縄の状況を見たら、きっとこう質問するだろう。「なぜ沖縄は、こうも長く外国軍の基地を押し付けられながら、パレスチナで起きたようなインティファーダ(民衆暴動)を起こさないのか?」 1987年末に西岸、ガザで起きたインティファーダは、20年間のイスラエル占領、40年間の難民生活にフラストレ

    何故オキナワでインティファーダが起こらないんだ?
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/05/28
    沖縄の人たちが暴動でもなければ要求が受け入れられないと考えれば暴動は起こるだろう。現状はそれに近づいているのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/05/16
    コスタリカは真面目に非武装の夢を追いかけているようだ。コスタリカの近くに中国のような国はないからできるのかもしれない。
  • 沖縄は東アジアにおける平和と安全の象徴の島となる - 地喰草子

    SONG | 13:54 | 沖縄にも冷たい風吹く冬が来た。「年内決着」などと騒がれ、緊張する日々が続いたが、とりあえず最悪は回避できた。この間、いろんなことを考えた。少し整理するために時間が必要かもしれない。幸い、「年内」は消えたので時間はある。態勢を立て直すこともできる。あまりイデオロギーめいた主張や、賛否が分かれそうな事柄については言及するのを控えてきたが、それも議員だったりなにかの代表だったりしたときからの慣習でしかない。臆病だから間違うことを恐れているが、個人的意見など、できるだけ明確に断言したほうがいいのだろう。在日米軍はすべて国に撤退させるべきである。米国の核の傘など断るべきである。おそろしくてかなわないというなら、憲法改正の国民投票をすべきである。まっ、これぐらいはいつも言っているみたいなもんだが、あらためて断言しておく。1は、この間の県外移設云々のゴチャゴチャをみていて

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/02/19
    沖縄問題は最も真面目な顔で電波を飛ばせる分野なのか。
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/01/02
    非武装かつ独立というのが成り立つ事情は複雑なもので、憧れるようなものではない。
  • (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記

    ソマリア沖の海賊退治に自衛隊の護衛艦を送るとかで、またもや憲法9条がどーした、自衛権がどーしたとニュースになってるけど。 この話、余りに滑稽で笑っちゃいます。 ソマリアってもう15年くらい内戦状態、無政府状態でむちゃくちゃなんだよね。 軍事政権が「金払ってくれるなら、ソマリア沖合に何捨ててもいーぜ」みたいな契約を欧米企業と結んでて、その契約に基づき、ご立派な欧州企業が原発の使用済み燃料等など含め、産業廃棄物をソマリア沖にポイポイ(合法的に!)遺棄してたりとか、そういう話ばっか。 当然そんな滅茶苦茶な政府の下では、庶民は全くべていけなくて、んで、元漁師だった人達が海賊をして生計を立ててるわけ。 元漁師だから海には慣れているし、内戦状態だから銃なんかも簡単に手に入る。 なので一番身近な仕事べていくための手段が海賊だった。 それに、自国政府が崩壊してるので生活には“ドル”が必要。そうなると

    (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/03/21
    こんな風に茶化しても事態が改善するわけはないのであった。
  • モンゴル海軍って本当に現存するんですか? - 海のない内陸国のモンゴルに海軍があると聞きました。いや、聞いたというか、まさかあるはずがない... - Yahoo!知恵袋

    実はモンゴルの北の方に、フヴスグル湖という大きな湖があるのですね。その湖を舞台に、小さな海軍が1920年代から、活動してきたそうなんです。 モンゴルはご承知のように、10年ほど前までは共産主義政権下にありました。中国とも隣合わせていますが、親ソ路線――ソ連寄りの路線を採っていたわけです。 だから、モンゴルの海軍も制服はソ連海軍と同じものを着ていたし、いまでも着ているわけです。 そういうモンゴル海軍って、どのぐらいの規模を誇っているのか? エンジンのついた動力船はたったの1隻、スークバータール号。兵員はわずか7人という、超ミニ海軍なわけです。 指揮官というか、リーダーはバトバヤン大尉。 7人のなかでは、このバトバヤンさんだけが、泳げるんだそうです。他の6人は、みなカナヅチ。 おまけに、バドバヤン大尉以下、全員が海を見たことがない。 なんだか、みんなで応援したくなるような、頼りない海軍ですね。

    モンゴル海軍って本当に現存するんですか? - 海のない内陸国のモンゴルに海軍があると聞きました。いや、聞いたというか、まさかあるはずがない... - Yahoo!知恵袋
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/01/31
    七人の侍とは呼ばない。
  • イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬

    The Economistの先週号と今週号の記事を読んでいて「うまいこと言うなぁ」と思ったのは、イスラエルの戦略をtit-for-tat戦略であると表現していた点だ。Tit-for-tat戦略というのは、何らかの交渉事において、「とりあえず最初は相手と協力を試み、相手に裏切られたらこちらも裏切り、相手が協力する限りはこちらも協力し続ける」という、ゲーム理論ではおなじみのしっぺ返し戦略の一種だ。単純な割に効果の高い戦略として知られている(注1)。 実のところ、これはイスラエルの「抑止力戦略」そのものだ。敵国から攻撃を受けたら、あらゆる手段を用いてでも、倍返し三倍返しで反撃する。それを学んだ敵国は「イスラエルを攻撃すると後が面倒だ」と、攻撃そのものを控えるようになる。(原則としてこれは自衛のための戦略であるという点に注意。)この観点から見れば、死者の数に著しい不均衡が生じるのは、もともとの戦略

    イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/01/12
    ハマスなど「国家ではない相手」には通常の戦略が使えないという話。