タグ

2023年11月14日のブックマーク (9件)

  • 在宅勤務後の夕方散歩 - 面倒くさがり屋のfotologue

    今日の夕方、在宅勤務後のお散歩です。 昨日も今朝も散歩に行かなかったので少しでもと家の周りをぶらっと。 遠くの町の明かりも灯って。 紅葉した葉と赤い実。 木のシルエットが奇麗で♪ 人のいない公園の風情が何となく好きで。。。 大分暗くなってきました。 夕焼けも段々濃くなって。 鉄塔の連なりも好きな風景の一つです。 手前の池を入れて。 葉が少なくなるに連れて深まる秋を感じます。 大きな電波塔も画になります。 綺麗なグラデーションに繊細な枝が映えます。 夕焼けと反対側の空は青が深くなって。 Uターンして先ほどの場所を角度を少しだけ変えて。 朝焼けも良いですが、夕焼けもやっぱりいいもんですね! 綺麗な夕焼けが見れて、在宅勤務のストレスも癒されました^^

    在宅勤務後の夕方散歩 - 面倒くさがり屋のfotologue
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    秋らしい、とっても綺麗な夕焼けですね。グラデーションにうっとり、目を奪われてしまいます。
  • 新作です✨昭和のはてな市と少年たち👦🧒👦🧒🚗🕍🏥🏦🏬 - AKISENイラスト

    こんにちは! 今回のイラストは、昭和のはてな市と少年たち を描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! suzuri.jp

    新作です✨昭和のはてな市と少年たち👦🧒👦🧒🚗🕍🏥🏦🏬 - AKISENイラスト
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    わー、はてなビルが沢山ですね。AKISENさんのオフィスはどこかしら
  • 柿芋アボカドミルフィーユ - ツレヅレ食ナルモノ

    記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今日何べたい?って聞かれたらまず思い付くのが、柿芋アボカド。ほぼ、毎日べる大好きトリオ。 いつもはカットしてそのままべるけど、ワインのつまみにするなら少しお洒落したい。だから、形を揃えました。 ピシッと整列。メイクは、ピンクペッパー・ブラックペッパー、そしてカメリナオイル。 otnail.blog.fc2.com 塩もビネガーもかけていないけれど、ナッツの風味があるカメリナオイルのおかげで、どことなくお洒落感が出る。 柿芋アボ。とにかく自分の好きなものだけミルフィーユ。これさえあれば、満たされるおつまみでした。 カメリナオイルはこちら▶▶サステナブルなパーフェクトビューティーオイル【カメリナオイル公式ショップ】 ☆メインブログ☆ 【ツレヅレ美ナルモノ】 ☆ランキング参加中☆ FC2 ブログランキング にほんブログ村 ブロトピ:グルメ・料

    柿芋アボカドミルフィーユ - ツレヅレ食ナルモノ
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    並べただけなのに、この美しさ! 目まで楽しませてくれる一品ですね
  • 朝8:58の一発小ネタ・・・記念日 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 懲りない小ネタ。ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 「ねえねえ。このブログ今日で開設一周年なんだって」 「いえーぃ! アニサキス!」 「それを言うならアニバーサリーな」 アタマの「アニ」しか合ってないやん!! 今日の出来はイマイチ? 刺身をべる際は寄生虫に気を付けましょう。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃ! しかし、二つのブログを構えて、こっちはギャグ専用。こんな形で一周年を迎えるとは・・・ 当初想像できただろうか? いや想像できない。 去年の今頃といえば、そう。卒論の草稿が完成して、ちょうど手書きの原稿用紙に転記しているところでした。上手く字が書けずにクシャクシャポイ! 紙くずがそこら中に散らばって、まさに 伊佐坂先生状態でした。 投下が済んだので速やかに・・・タタタタァεεε

    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    一周年おめでとうございます💐🥳🎉 これからも楽しみにしておりますね😉
  • サンダルさんぽ - ポケカメ雑記帳

    ひさしぶりにオフ日となった平日の午後。 サンダルを引っ掛けて家の近所をウロウロしてみたよ。 そういえば此処、いつも素通りしてたっけ。 初めて足を踏み入れてみた。 深沢の杜緑地 もとは個人所有の邸宅のお庭だったんだそうだ。 すごいよね。東京でこんなお庭がある家なんてさ。 世田谷では珍しい湧き水のポイントらしい。 この池も湧き水が溜まって出来た池。 自宅の庭に湧き水の池があるなんて! もう言葉も出ないよ。 この池を眺めていたら ここに亀を放って飼ってみたいなって思った。 その発想が貧困で情けない😢 灯台もと暗し? 近所にこんな場所があったなんてね。 紅葉の時期になったらまた来てみよう。

    サンダルさんぽ - ポケカメ雑記帳
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    素敵な場所ですね。お池に亀さん素敵だと思います。甲羅干ししている様子を眺めているだけで、ストレスが消えてなくなりそうです。
  • 🙋‍♂️レストラン『ルミエール』の夕食 - 武蔵野つれづれ草

    ホテルマロウド軽井沢の夕は、2階のレストラン『Lumière(ルミエール)』。フランス語で「光」の意味を持つが、その名のとおり、私たちが案内されたテーブルの窓には、キラキラと灯が輝いていた。 今回は同じホテルに三連泊となるので、毎日同じ料理で飽きないかと心配していたが、全くの杞憂だった。毎日メニューが変わり、そのどれもが当に美味しいのだ。飲み物を除くと3日間で15種類の料理。私たちには何年に一遍しか味わえないご馳走だ。その中でも、特に美味しかったものを幾つかご紹介したい。 白ワインは、「Pouilly Fumeプイイ・フュメ(ソーヴィニヨン・ブラン)」(9/19) まずは「かんぱ〜い🥂」 朝4時起きで、東京から高速を飛ばして軽井沢まで150kmドライブし、ホテルに車を置かせてもらってから旧軽井沢界隈を1万歩以上散歩し、夕方チェックイン。目がまわるような1日を過ごしたご褒美として、よう

    🙋‍♂️レストラン『ルミエール』の夕食 - 武蔵野つれづれ草
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    どのお料理もとってもとっても美味しそう。素敵な旅行に美味しいお食事はつきものですね😉アメーラトマトって、そういう意味だったんですね。ずっと外国語かと思ってました😅
  • 【QLD】森暮らしのライフスタイルに学ぼう!【ボランティア体験記⑥】 - 必死のパッチでエコライフ!

    こんにちは、オーストラリアでワーホリ中のすずめです! 現在、野生動物の保護施設にてボランティア中です。 日は、施設のオーナーさんのライフスタイルについて! 🌱前回のボランティア体験記はコチラ!↓↓ yasai414.hateblo.jp 森の中にある、この施設。 個人の所有地だったのを、オーナーさんが買い取られたそうです。 広大なプロパティ内には、動物たちの獣舎やオーナーさんの暮らすコンテナ、私たちが住まわせてもらっているキャラバンなどが、点在しています。 それ以外の部分は、植樹や整備などをしながら、野生動物のサンクチュアリとして守られています。 奥にあるのがキャラバン そんな自然豊かな環境の中で、オーナーさんは7年ほど暮らしてきたのですが。 3週間ほど一緒に過ごして、彼女の暮らしの特徴が見えてきました😃 オーナーさんのライフスタイル 早寝早起き 1日中忙しい彼女。 朝6時前には、パ

    【QLD】森暮らしのライフスタイルに学ぼう!【ボランティア体験記⑥】 - 必死のパッチでエコライフ!
  • 「言葉の棚卸し」 第5回目 - 道助の自分セラピー

    今まで良い影響を受けた言葉の棚卸しをしてみる 5 「袖振り合うも他生の縁」 プロレスラー 剛竜馬氏からの言葉 様々な同じような言葉や解釈がありますが、私は15歳の時に当時の師匠から頂いたこの言葉を大事にしています。生きていく中で出会った人、会話をして同じ時間を過ごす人もいれば、道ばたで袖を摺り合うだけの人もいる。師匠は肘を私に摺り合わせ、こんな感じだと教えてくれました。そんなご縁でも大事にして生きろと。 後になってから仏教用語と知りました。人々が出会いうことは偶然ではなく、前世からの運命とのこと。 当時の私には一期一会みたいなものかな、と浅い理解しかできませんでした。今振り返ると、この時この瞬間での出会いは人生にとってかけがえのない物だから大事にしろ、ということを言われていたのだと思います。どこで産まれ、どこでどんな人に出会い、どんな環境で育ち、どんな影響を受けているのか。 生きるというこ

    「言葉の棚卸し」 第5回目 - 道助の自分セラピー
  • 実はすごい【ネパリの知恵袋】 - 空のちょっと下で

    「こんにちはwasenkin嫁です。 庭に植えたからし菜が豊作で、青虫のように毎日大量にべています。 からし菜を調理しながらふと思い出したことがあるんですが・・・。」 我が家のからし菜🔽 ネパール人のお友達と一緒にからし菜の炒め物を作っていた時のこと。 「手でちぎる?それとも包丁で切る?」と聞かれました。 青菜炒めの青菜はいつも包丁で切っていたので、手でちぎるという選択肢が私の頭にはなく、なぜちぎったほうがいいと思ったのか聞いてみました。 すると、「包丁で切ったものより、手でちぎって作った青菜炒めの方がおいしい!」とのこと。。。 「そんなの気のせいでは・・」と初めは思ったのですが、どうも当のようです。 他にも、気のせいだとか迷信だと思って聞き流していると、実は科学的根拠があったりするネパールの風習ってけっこうあるんです。 それで今回は、気のせいでは⁈と思っていたものの、当のことであ

    実はすごい【ネパリの知恵袋】 - 空のちょっと下で
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/11/14
    いくつかは聞いたことがありましたが、実践してはいませんでした。ちゃんと理由があるんですね。さすがネパールの知恵袋さんたちですね。お料理しながら手でつまみ食いする量をちょっと増やそうと思いました。