タグ

2021年3月16日のブックマーク (13件)

  • 【ファミマ:春の彩りいちごパフェ】和洋折衷イチゴパフェ登場!早速実食レビュー!!

    どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです! 今回はファミリーマートにて発売された新作イチゴスイーツを早速レビューしていきます!! 春の彩りいちごパフェ ネットの口コミを確認! それでは開封!! それでは開封!! 【ファミリーマート:春の彩りいちごパフェ】まとめ ※筆者オススメ!お取り寄せスイーツのレビューはこちら!! ※筆者オススメ!外出自粛中にべてほしいお取り寄せスイーツをご紹介した記事はこちら!! 【ファミリーマート:春の彩りいちごパフェ】商品情報 ※現在発売中のファミリーマートのスイーツ記事は以下になります!是非読んでみてください!! ※新しいブログ開設しましたので、よろしければご覧ください!!↓↓↓↓↓↓ 春の彩りいちごパフェ 苺ミルクプリンにミルクムース、抹茶スポンジを重ね、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームを絞り、濃厚な抹茶ガトーショコラとフ

    【ファミマ:春の彩りいちごパフェ】和洋折衷イチゴパフェ登場!早速実食レビュー!!
  • サラサラあんかけの海老チャーハン! Lee Tan Tan Cafe(三鷹/海老あんかけチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    Lee Tan Tan Cafe(三鷹/海老あんかけチャーハン) 『Lee Tan Tan Cafe』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:00~22:00 通し営業です。 ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 0422-40-5505 ◎住所 東京都三鷹市下連雀3-46-4 アトレヴィ三鷹5階 ◎アクセス 三鷹駅南口のアトレヴィ三鷹5階にあります。 改札外です。 ◎地図 Lee Tan Tan Cafe(三鷹/海老あんかけチャーハン) 『Lee Tan Tan Cafe』の店舗情報 『Lee Tan Tan Cafe』に行きましょう 『Lee Tan Tan Cafe』の店内 『Lee Tan Tan Cafe』の海老あんかけチャーハン 『Lee Tan Tan Cafe』の海老 『Lee Tan Tan Cafe』 のお会計 『Lee Tan Tan Cafe』K七のまとめ

    サラサラあんかけの海老チャーハン! Lee Tan Tan Cafe(三鷹/海老あんかけチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
    いや〜色んな海老チャーハンがあるんですね〜。あんかけ試してみたいです♪
  • 冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!サント・スピリトからサンタ・トリニタ橋。輝くフィレンツェの魅力とは?」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru

    2011年12月 この年の年末、急に思いたって向かったイタリア。 大好きなフィレンツェにただただ行きたくて。 自由で気ままな冬の旅をふりかえります。 目次 サント・スピリト界隈で サンタ・トリニタ橋から 輝くフィレンツェの街 サント・スピリト界隈で 年末のフィレンツェ。 夜遅くに到着した翌朝、ステイ先を出て、 無計画にフィレンツェを歩いている。 ariruariru.hatenablog.com ポンテ・ヴェッキオでふり返り、 ドゥオーモのクーポラが見えていることを確認したら、 あっという間に対岸へ渡ってしまう。 ポンテ・ヴェッキオは橋の両側に商店が建ち並んでいるので、 視界が悪い。アルノ川を眺められるのは、 橋の中央付近だけだ。 なんだかわからないままに、対岸へ到着してしまう。 アルノ川の南側(左岸)は、北側の喧騒とはまた違う雰囲気。 華やかな北側の中心地に比べると、 ちょっとひっそりと

    冬のイタリア「ひとりで滞在するフィレンツェ旅!サント・スピリトからサンタ・トリニタ橋。輝くフィレンツェの魅力とは?」 - 「暮らすように旅したい!」 旅のあれこれ ariruariru
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
    フィレンツェ
  • 春が来れば花が咲く🌸朝がくれば陽が登る🌅 花の美しさも陽の光も分け隔てなく🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    励みになりますゆえポチッよろしくです🤗 まだ風が冷たいとはいえ、確実に春は来ています🌼 保育園の花壇には菜の花、パンジー、桜の蕾はまだ硬いけれど花を咲かせる準備をしている感じ🌸 歩くという文字は、上部は止まるという字、下部は少ないという字でできています。 止まることが少ない、ゆっくりと前進するイメージ🍀 春は、冬を耐え抜いた美しい草木を愛でながらのんびり歩くのも良きです🌷 歩の漢字の成り立ちとしても、足跡が前後に並んでいる状態を表しているそうです👣 漢字「歩」の起源と由来 歩くということ 甲骨文字では、足跡が二つ前後に並んでいる状態を表している。つまり「歩く」ことを表している。この歩くという行為が、あって、これを長さの単位とするようになった。今でも計測器のないときには、実際に歩いて長さを測定することが日常的にもある。 日では、片方の足を踏み出すことを一歩としている。ところが中

    春が来れば花が咲く🌸朝がくれば陽が登る🌅 花の美しさも陽の光も分け隔てなく🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
  • ベトナムは中国ワクチンを採用せず アセアン諸国で唯一 - 黄大仙の blog

    世界中で60カ国以上が採用し、ASEAN諸国もほとんどが採用する中国製ワクチンですが、ベトナムだけは欧米やロシア製ワクチンを採用し、中国製ワクチンを拒否しています。 ベトナムのホーチミン市保健局は、市民のワクチン接種のニーズに応えるために、米国モデルナから500万回分のワクチンを購入する提案書を、ホーチミン市人民委員会に提出しました。 ベトナムは2月24日にアストロゼネカ製ワクチン11万7千回分を受け取り、2月26日にはロシア製ワクチンのスプートニクVを承認し、1億5千回分のロシア製ワクチンを投与する予定と言われています。 また、ベトナムはWHO主導でワクチンを共同購入し公平にする活動であるCOVAXから、3000万回分のワクチンを供給されることになっています。 このようにベトナムは欧米やロシアから大量のワクチンを輸入することになっていますが、中国製ワクチンを採用しないASEAN唯一の国家

  • 【葉牡丹】アポロチョコみたいに尖ってきた!と思ったら、菜の花に変身?! - 山にトラロープ

    「葉牡丹の記事はこれで最後かな・・」 そう思い始めてから、3回目の更新になります。 観賞期も過ぎたので今度こそ最後になるだろうと思いましたが、また新たな変貌を遂げています。 観賞期は終了【2/21】 とんがってきた!【3/13】 打ち止めの合図? とう立ち 室内葉牡丹の変化 室内では上手く色付かない おわりに 観賞期は終了【2/21】 「観賞期は2月中旬まで」と種袋に表示されていますが、ベランダの葉牡丹は今も鮮やかです。 先月、誰かにかじられてしまうハプニングもありましたが、その後も順調に育っています。 濃厚な紅色の瀬戸の舞姫。葉の枚数も多く元気いっぱい♪ 瀬戸の日の出(白)も、美しいグラデーション そんな葉牡丹達なのですが、今月に入ると少し形状を変えてきました。 とんがってきた!【3/13】 いつも微妙にピントが合わないのは風が吹いているから?それとも自分が揺れている?(;'∀') 打ち

    【葉牡丹】アポロチョコみたいに尖ってきた!と思ったら、菜の花に変身?! - 山にトラロープ
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
  • やらないで後悔するよりもやって後悔しよう、は無責任である - やりたいことをやるだけさ

    よくいますね、ポジティブ思考で やらないで後悔するよりやって後悔した方が良くない?やってみようよ。 という輩 無責任ですよね、やってみようよ!って言っておいてあとはぶん投げるだけ。 ぶん投げるだけぶん投げておいて、失敗したらまあそれも人生だからとかなんとか言って 無責任極まりないですね やって後悔するということは、ああ、やらない方が良かった…ということですね やらないで後悔するというのは、ああ、やっておけば良かった…ということですね 例えば、FXに手を出してお金を溶かして、ああやらない方が良かったということですね。 逆に、FXに手を出さないで、ドル円を買っておけば今頃億万長者だったのに、と思うことなのでしょうか この場合、とりあえずFXはじめていた方が良かったですよね。やっておいた方がいいです。 じゃあどうやってやるか、安全に安全にリスクのないようにやる、よく考えてやる。 だから やって後

    やらないで後悔するよりもやって後悔しよう、は無責任である - やりたいことをやるだけさ
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
  • 【ビジネススキル】炎上するプロジェクトと炎上しないプロジェクトは何が違うのか - クマ坊の日記

    私の生業は企業の人材育成支援です。分かりやすい所で言えば、企業で実施する新入社員研修や管理職などの研修。複雑なものだと、人事制度の構築や業務改善等のコンサルティングがあります。単独で担当することもありますが、複数の講師・コンサルタントが動く際はプロジェクト仕事になります。今日は炎上するプロジェクト、上手くいくプロジェクトの違いについて考えてみたいと思います。 品質の定義が難しい 期待値を形成する 言いにくいことも話す 他の仕事も同じ 品質の定義が難しい 私が携わるサービスは無形です。教育コンサルティングですから。そのためお客様の立場からすると、品質が分かりずらいという特徴があります。これが最新のテスラModel3と10年落ちの中古の軽自動車であれば、誰がみてもテスラの方が品質が良いと考えますよね。逆に講師・コンサルタントの立場からすれば、お客様の期待水準が分からないという側面もあります

    【ビジネススキル】炎上するプロジェクトと炎上しないプロジェクトは何が違うのか - クマ坊の日記
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
  • ボディメイクの週間報告18週目(3/8-3/14): リバウンド地獄からようやく抜け出しました! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 3週連続で続いていたリバウンド地獄からようやく抜け出しました。 仕事が忙しくて、あまり活動はできませんでしたが、禁酒を続けたことで、なんとか減量に成功しました。 体重を増やすのは簡単ですが、落とすのは当に大変です。 体脂肪率と体重は? 先週の活動状況は? 体脂肪率と体重は? 3月14日の体脂肪率は23.8%でした。 前回報告時が23.9%でしたので0.1%低下しました。 4週間ぶりにようやく低下しました。 次に体重です。 3月14日の体重は74.80kg。 前回報告時が75.85kgでしたので、1.05kgの下落です。 週間ベースで4週間ぶりの減少です。 このままリバウンド地獄から抜け出せないかと心配してましたが、なんとか脱出できました。 先週の活動状況は? 3月8日から3月14日の活動状況は以下の通りです。 3/8-3/14の活動状況 マンツーマンのジムには行け

    ボディメイクの週間報告18週目(3/8-3/14): リバウンド地獄からようやく抜け出しました! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
  • 巨大地震 【NZ → 日本 の法則】 - ringosakanaの日記

    こんにちは。 昨日3月15日に和歌山県で震度5弱の地震がありました。 夜中の0時26分という事で、とても怖い思いをされたと思います。 私はこどもの時から、人から笑われるほど地震恐怖症で、 地震に対して人一倍心配性なので、 取り越し苦労ばかりしています。 東日大震災の17日前、2011年2月22日にニュージーランドで大きな地震があり、クライストチャーチで大きな被害がありました。 その後、3.11の数日前に震度4の地震が首都圏に起きていました。 子どもの通う小学校の卒業式の練習中だったため、子どもたちが怖がっていたのでよく覚えています。 ニュージーランド地震から17日後、 震の東日大震災が起きました。 ニュージーランドと日は 「リング オブ ファイア」という「環太平洋火山帯」でつながっていて、東日大震災以降活発になっているそうです。 そのせいで、巨大地震 「ニュージーランド → 日

    巨大地震 【NZ → 日本 の法則】 - ringosakanaの日記
  • 椎間板 - 野球 × 理学療法士

    野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『椎間板』について共有していきます。 椎間円板の構造 繊維輪の外側部 椎体部における椎間円板の位置 加重による椎間円板内の水分移動 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 椎間円板の構造 椎間円板は外側の繊維状の輪、すなわち繊維輪とゼラチン状の中心部、髄核と呼ばれる部分からなる 繊維輪の外側部は繊維状の鞘から成り、強い張力を有し、タイプⅠコラーゲン繊維から同心円状の層板構造を成す その繊維束は斜めに走るさまざまな繊維によって十字に交差しており、隣接する椎骨間に張っている 繊維輪の内側部への移行部分では繊維輪外側部の堅い線維組織が線維軟骨性組織と混ざっている その線維軟骨性組織に含まれるタイプⅡコラーゲン線維は、椎体の硝子軟骨性関節面に付着している 繊維輪の外側部 線維輪の外側部の結合組織線維束はさまざまな角度で互いに交差しており、上下の椎体

    椎間板 - 野球 × 理学療法士
  • 体験を重視しよう - 幸せなことだけをして生きていきたい

    このを読んで、 お金を使うなら、物ではなく体験だと思いました。 yoshimor.hatenadiary.jp 10年前、旅先で、陶器絵付けをしてみたんです。 家族全員が楽しくできたのですが、絵付けを終えて、陶器を運んでいるとき、子供が落として壊してしまいました。 子供はギャン泣き。親はオロオロするばかり。 それを見ていたお店の人は、かわいそうに思ったのか、サービスで、も一つ陶器を提供していただきました。子供はしゃっくりあげながら、も一度、絵付けをしました。 その際はありがとうございます。 その時は、ちょっとしたトラブルなので、あまり思い出したくない出来事だったのですが、子供も成長し、この体験を笑いながら話すようになりました。 体験は、いつまでも心に残ります。その思い出は、いつまでも心を温めてくれます。 こういうことが最も良いお金の使い道なんですね。 その品物がいつまでも残っているので、

    体験を重視しよう - 幸せなことだけをして生きていきたい
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/16
  • 【無印でも買えるのね!】「大豆ミート」の「ハンバーグ」と「ミートボール」を食べてみたゾ - エモエモ探検隊

    まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 寝返りを何度も打ったりするからなのでしょうか。 毎朝起きたとき寝グセがひどいワイなんですよね。 今日の朝なんかはもう髪が全部立ってしまっており、まるでベジータみたいでしたわ! ベジータみたい? ベジみ……? ベジミート!? 今回は無印で売ってたこんなベジミートをべてみました! それが無印良品の「大豆ミート ハンバーグ」と「大豆ミート ミートボール」。 こちらどちらも大豆たんぱくを肉みたいに仕上げているものなんですよ。 そう。いま話題の「大豆ミート(植物肉)」が無印で手軽に手に入るようになってるんです!! 大豆ミートのハンバーグとかはワイも初めてべるんですよね。 どんな肉になっとるんやろ!? ちなみにこちら大豆たんぱくを主原料にしたものなんですが、卵と乳成分が入っているため、ヴィーガン向けの商品ではなさそうなんです! ▲左

    【無印でも買えるのね!】「大豆ミート」の「ハンバーグ」と「ミートボール」を食べてみたゾ - エモエモ探検隊