こぴちょあです。 前回の続きです。 今回は銀杏の炊き込みご飯編になります。 良かったらお付き合いください。 まずは材料です 銀杏(生)適宜(40粒位) 米 3合 長さ12㎝程度の出し昆布1枚 料理酒 大匙2 濃口醤油 小匙1/2強 ➜小匙1弱 伯方の塩 小匙1.5弱 ➜小匙1 ※4回目を昨日(30日)も作ったのですが、濃口醤油と塩の分量を若干変更したところ、こちらがベストだったので分量を訂正しました。 材料がそろったら、次は銀杏の薄皮を剥く準備です! 銀杏の薄皮を剥く方法 ①銀杏の薄皮を剥く準備をします。今回は炊き込みご飯用なので、薄皮がついた銀杏を沸かしたお湯の中に入れて菜箸で転がしていきます。 すると上記写真のように亀裂が入り素揚げした時のように剥け始めます。 とはいえ、しぶとくてなかなか剥けない銀杏もあります。その際には水に移して一つずつ剥いていきます。素揚げよりも根気がいりま
