タグ

ブックマーク / www.tekutekulife.net (13)

  • この記事で100記事 達成! - てくてく日和

    2月3日から始めて80日以上 毎日19時投稿をしてきました。 とても楽しく、 自分の人生の中でも 輝かしい彩りとなりました。 日々自分の頭の中を整理し、言葉としてアウトプットする日常は、人に向けて書くブログと同時に、自分自身にも向けられた良習慣となりました。 80日を超えた時、激しく体調を崩してしまい、ブログの更新が途絶えてしまうこともありましたが、ブログを始めた当初の目標である100記事を達成することができました。 記事の内容には賛否両論となる記事もありましたが、人からいただくコメントからさらに教えられる事もあり満足です。 ブログを書く前と後。皆さんは自分自身に 変化があったと感じますか? ぼくはあったと感じています。 具体的な内容を羅列して突っ込まれるのは恥ずかしいので控えますが、少なくとも、1日1500字のブログを毎日更新したと言うのは、自分への自信にも繋がりました。 またどんな内容

    この記事で100記事 達成! - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/07/14
    ㊗️100記事。おめでとうございます。
  • 人を強くする無感情 - てくてく日和

    自分の感情を無にする方法を知っていますか? 感情を無にした経験はありますか? ぼくは日常生活の中で、しばしば感情を無にする事があります。そしてそんな習慣がある中で、その無感情が自分を強くしていることに気付かされた。 人は感情的な生き物で、その感情があるからこそ人生が楽しくなる反面、その感情があるからこそ、不愉快な気持ちや、怒りや、憎しみや、自分にとって心地よくない感情も持つ事がある。 ぼくは子供と大人の違いは感情をコントロールできるかどうかだと考えている。感情的な大人を見ると、見かけは大人でも中身は子供だと思ってしまう。ぼくにとってこの基準は大きく、ぼくはこんな大人にだけはなりたくないと、切に願ってしまうが、、ここで感情的になっては元も子もないか。 ぼくが感情を無にする時は、楽しんだり喜んでいる時ではなく、その真逆。怒りや憎しみ、苛立ちや悲しみ、寂しさを感じる時だ。 こんな時ぼくは、深呼吸

    人を強くする無感情 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/07/10
  • イライラ解消 - てくてく日和

    日常生活を送っていれば、イライラする事もある。中にはあまりイライラしない人もいるようだが、疲れていたり、眠気がある時にはそうはいかない。そんな時でもぼくはイライラしない方法を生み出した。 そのおかげでぼくはイライラしても、すぐに解消できるようになった。 イライラする事の定番であろう、前を歩いている人が歩くのが遅い時。大なり小なり違いはあれど、イライラするのが人の常。 そんな時、目の前を歩いている人の足元を見て、同じ歩幅で歩いてみるのだ。 その人が、緊急を要する予定があるのは別として、ただイライラしてしまった時。 歩幅を合わせるだけで魔法のようにイライラが消えていく。 イライラの原因は、自分のペースと他人のペースが合わないから。せっかちな人というのは、自分のペースが早いが故に、誰に対してもイライラするのだと考えられる。 これは何も、歩く時にだけ使える方法ではない。おばちゃんのレジ打ちが遅くイ

    イライラ解消 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/19
  • 無知の知で攻略 - てくてく日和

    ぼくは高校の時、吹奏楽部の部長をしていた。 大して吹奏楽の有名な学校でもなかったので、部活に入ってくる子は楽器経験のない初心者ばかり。その分指導するのも一筋縄ではいかない。 楽器の指導というのは難しい。一般的なお手を見せて同じように教えるというのが難しい。 と言うのも、特に管楽器の場合、「口の中を広げる」とか、「舌の位置はココ」とか、「お腹から息を出す」とか、目に見える形でお手を示すのが難しいからだ。 だから、それを教えるには言葉を選んだり、表現を変えてみたりと、簡単には教えられない。 しかし、誰もがそれをモノにして初心者から一歩進んだ演奏者として育っていく。 そして写真者の次に入るのは中学生の時に吹奏楽をやってきた経験者の子達。 ぼくが手を焼いたのは、初心者の子達しかり、経験者の子達も同様だった。 しかし 同じ手を焼く、でも意味は変わる。 経験者の子達は、初心者の子達より当然であるが

    無知の知で攻略 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/17
  • 躁うつ病になる瞬間。 - てくてく日和

    今 軽躁のぼくが 書くブログはこれで 最後にしようと思います。 いつもとは違うキャラクターで、とりとめのない話を書いてしまい すみませんでした。 けっこう反省。 pvやら読者やら、普段意識するものではないのかも知れませんが怖くて見れません笑。 でも、いつもよ読んでくださっている方が今日も読んでくださるだけで十分です。 今日は何を書こうか。 せっかくここ最近、自分の病気のことを書いてきたので、少し病気になった経緯を書こうかな。正直 後味の良いものではないのかも知れませんが、どんな形で精神疾患が発症するのか、知っていただいて損はないと思うので書きます。 ぼくが病気になったのは21歳の時。会社を辞めて、もう一度専門学校に入り直した年。授業に加え課題も多く忙しかった。 そんな中、 ぼくの父と叔父が喧嘩した。 父は叔父が管轄するグループの代表。叔父のグループは200人ほど。父のグループは20人ほどだ

    躁うつ病になる瞬間。 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/16
  • 躁のブログ3。 - てくてく日和

    時間が遅くなってしまいました…。 先日から続く躁状態ですが、少し落ち着いてきました。 精神の波の基的な考え方は、 上がった分だけ下がるという事。 つまり、躁状態で心も体も元気!やる気MAX! という勢いで動きすぎると、その反動で次に来る症状は重くなるという事。 だから、気をつけてコントロールしなければならないのはよりも躁の時。 こんな事を考えている人間がいるって知ってましたか?躁うつ病だからと言って誰もが意識していることではないと思いますが、ぼくは診断を受けて1年半くらいでしょうか。色々と自分で研究して、このように意識するようになりました。 ぼくのブログを読んでくださっている方は、ぼくの考え事をする癖を知っていただけるかと思いますが、、、、この事についてもね。。 考えるというよりは悩みですね。 だってぼくは生涯この生活ですから…。 っという所から、今ぐらい気軽に人に話せるくらいまでに

    躁のブログ3。 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/16
  • 1日を終える。 - てくてく日和

    昼の賑わいは夜になるにつれ 静かになっていく。 光がある以上、体を動かすか 体を休めるかは人それぞれ。 時間はまちまちであれ いずれ人は眠る。 寝る前、何を思うでしょうか。 失敗を悔いるもの。 喜びを噛み締めるもの。 先のことを悩むもの。 先のことを待ち遠しむもの。 1日を振り返るもの。 心配事もなく、 先の悩みもなく、 縛りもなく、 不自由のないもの。 1日を終える時何を思う。 たった1分振り返る時間を作ってみる。 目を閉じ、まぶたの裏に映るのは何でしょう。 すぐに何か見えるものもいれば、 深呼吸しても何も映らないものもいるだろう。 何が良いか、何が悪いかではないと思う。 しかし、この時間は自分の心の状態を 鮮明に表してくれるのではないでしょうか。 何かのまじないのように 心臓に手を当ててみる。 心臓は自分が思う以上に 激しく動いている。 1日の終わりに自分を見つめることは 無駄ではない

    1日を終える。 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/12
  • 自己肯定感について - てくてく日和

    内容的に書きたい事が たくさんあったので、木の数で 1.2.3.4.5みたいな感じで書いてみました。 屋の自己啓発のコーナーに立ち寄ると、ここ最近「自己肯定感」についてのが、たくさん出てきているように感じる。硬い内容のから、優しいフォントで行間を開けて書いてあるまで。 きっとニーズがあるのだろう。 生きづらさを感じる人たちが 増えているのだろう。 自己肯定感の低さというのは、もちろん後天的なもの。HSPと言う、生まれつき外的な刺激に敏感過ぎるというものもあるが、自己肯定感とは別として話を進める。自己肯定感の低さというのは、原因は生い立ちだと言い切って良いだろう。さらに付け加えるなら、子供を愛する親が減ってきている事を如実に表しているのではないだろうか。 ぼくはそう考える。 ぼくは愛情というものは連鎖するものだと感じている。親から愛情を持って育てられた子供は、同じように親となった

    自己肯定感について - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/07
  • 習慣化のすすめ - てくてく日和

    習慣と言うとまずは良い意味での習慣が頭に浮かぶが、習慣には悪い習慣と言うのもある。例えば遅寝であったり、手を洗わない、寝る前にものをべるであったり。悪い習慣を断つのは難しいが、逆に良い習慣を取り入れるのも難しかしい。 習慣と言うのは半ば無意識にする行動なので、意識して習慣とし始め、やがては半ば無意識にできるところまで繰り返すと言うと、なぜ習慣化するのが難しいのか分かる気がする。 つまり、無意識とはいかなくても、意識しているうちはまだ歴とした習慣とは言えないよだ。では、どのようにして習慣化するのか、また、どのようにして悪い習慣から脱却をする事ができるかを考えてみる。 まず1つの作戦は今ある習慣に、新しい習慣をくっつけると言う事。例えば、日常生活に筋トレを習慣化したい時に、毎日その事を思い出して続けると言うのは難しい。必ず忘れる日があり、継続できる人は限りなく少ないようだ。 しかし、今ある習

    習慣化のすすめ - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/05
  • 内緒の趣味。 - てくてく日和

    誰でも秘密ってありますよね。 ぼくにもあります。 一つの趣味と言いますか。 でも秘密にしてます。 どんな趣味かというと、、 スマホで楽器の演奏を聴きながら 指揮をする事。プロの吹奏楽団です。 ヘッドホンをつけて、目を瞑って聴くんです。 ぼくは以前、 趣味でサックスを吹くと書いた事があります。 中学生の頃から吹くようになったのですが、 高校では吹奏楽部に入り、 楽器を続けていくことになります。 ぼくの家は父がトランペット、 母がピアノ、兄はトロンボーンを吹いており、 特に歳の近い兄に感化され サックスを始めることになります。 (ぼくの相棒です) 個人的にはかなり熱を入れていたのですが、 学校自体 吹奏楽の強い学校ではなかったので、 その部活の中では1番か2番目くらいに 上手いと言った感じでした。 ぼくは努力の甲斐もあって、 部長にまで上り詰め、 ついに学生指揮者という称号を得ました。 もとも

    内緒の趣味。 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/05
    赤のケースにクマさんのステッカーの貼り具合からセンスの良さが伝わってきます❣️
  • 50記事を超えて約60記事。 - てくてく日和

    今年の2月3日に このブログを開設しました。 実は5年ほど前に一度はてなブログを開設し、記事を書いていたのですが、その時は毎日投稿とはいかず、あまり続きませんでした。 そのブログ。 ちょこっと病み垢だったり。 同じような立場の人と繋がろうとしていたのですが、自分で書いていて だんだんしんどくなってしまい、ブログは1ヶ月ほどで閉鎖。 1ヶ月続けられないという、 典型的なフェイドアウトをしてしまいました。 でも正しい判断だったかな。 しかし、今回もう一度ブログを開始しようとした時に、そのアカウントが残っていて、スムーズに始められたのは、5年前の自分感謝しました。 今回のブログは、 毎日投稿をしようと自分で決めて開始。 この記事で57記事目、約60記事となりました。特に頑張っているつまりはないのですが、そのくらいのモチベーションが良いのかな。 雑記と言うこともあって、書く事に困ったことはありませ

    50記事を超えて約60記事。 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/04/02
  • 特別なぼーっとする時間 - てくてく日和

    ぼくは気持ちが滅入った時や、自分自身に落ち着きがないと感じた時、椅子に座って何分かぼーっとするようにしている。 もともとは、頭から離れない不必要な思いや、耐えがたい境遇の中で、半ば現実逃避のようにして、こんな事をしていたのだが、だんだんとこの時間に意義があるように思えてきたのだ。 ぼくは後々マインドフルネスという言葉を知るが、ここではあえて「ぼーっとする時間」として表現していきたい。ぼくは脳内の仕組みなどはよく分からないが、この時間を持つようになり気づいた事が色々あった。その中で、今回フォーカスを当てたいのは「忘れたい事は忘れられる」という事だ。 誰しも忘れたい記憶の1つや2つはあるだろう。少なくともぼくには沢山あった。思い出すとその時の情景が見えてしまうのだ。 一応、記憶にはいろいろな形があるが、今回はトラウマやフラッシュバックは別の話とする。もしかすると、これらもこの方法で忘れられるか

    特別なぼーっとする時間 - てくてく日和
    Kajirin1
    Kajirin1 2021/03/30
    上州名物焼きまんじゅうがとても気になります
  • オリンピックに新種目 追加 - てくてく日和

  • 1