タグ

2018年4月10日のブックマーク (15件)

  • 新幹線とかで「倒していいですか」って言ってくる人

    何なの。「駄目です」って答えたらどうなるの?好きに倒してほしい。

    新幹線とかで「倒していいですか」って言ってくる人
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    これは「いま倒していいタイミングか」を聞いてるのであって倒す許可をもらってるわけじゃないだろう。パソコンとか開いてると急に倒されるのめちゃ怖いからな。
  • 名古屋大学の使命!東海地方の貴重な古文書を後世に - クラウドファンディング READYFOR

    https://readyfor.jp/projects/TakagiDocuments?sns_share_token=

    名古屋大学の使命!東海地方の貴重な古文書を後世に - クラウドファンディング READYFOR
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    予算が削られて古文書の保存もできないとは……。東海地方の縁者の方々、協力したげてください……。
  • 冨山和彦の国立大学への提言が酷かったのでメールを送ってしまいました - bonotakeの日記

    kyoiku.yomiuri.co.jp 僕はこの冨山和彦という人物は初めて知ったのだけども……何だこりゃ、というのが正直な感想。 というので、感想をしたためて読売新聞に送りつけてしまいました。文にも書いたけど、散漫でまとまりがなく、残念な文章になってしまったけども、敢えてまとめ直す気力も時間もなかったのでそのまま送信しました。 以下、そのメール。多少このブログ向けに最適化しています。 読売新聞に送りつけた感想のような何か 読売新聞 松美奈様 貴紙記事『異見交論43 国立大への税金投下に「正当性なし」』を拝読しました。 既にネット上では、この記事は軽く「炎上」しており賛否両論で溢れかえっておりましたが、私も貴紙にぜひ直接意見を申したく、こうして筆を取りました。 ちなみに、私は現在、小さなAI系ベンチャーで働く1人のエンジニアで、大学人ではないことをここに明記しておきます。 言いたいこと

    冨山和彦の国立大学への提言が酷かったのでメールを送ってしまいました - bonotakeの日記
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    そゆのは昔は企業が専門学校とか作って学ばせてたろうに。教育コストを大学に押し付けてるだけだよ……。
  • 「ゲームバー」大阪で一斉閉店 著作権団体から警告 任天堂の許可なく大会も

    ゲームバー」大阪で一斉閉店 著作権団体から警告 任天堂の許可なく大会も:「スプラトゥーン2」など(1/2 ページ) 大阪で「クロノス」が運営する“ゲームバー”が3店舗同時に閉店すると発表。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)から警告を受けたためという。どのような点が問題なのか。ACCSに見解を聞いた。 据え置き型を中心にさまざまな家庭用ゲーム機が店内にそろっており、飲しながら遊べる“ゲームバー”。ユーザーを集めて大会を開く店舗もあり、ファンが交流する場にもなっている。 ただ、ゲームを顧客に貸し出したり、ゲーム大会を使って集客したりする営業形態は、ゲーム開発元に対する著作権侵害行為に当たるケースがある。そのため、ゲーム会社やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)はゲームバーに対し、業態の改善や営業停止をたびたび要求している。

    「ゲームバー」大阪で一斉閉店 著作権団体から警告 任天堂の許可なく大会も
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    昔は喫茶店のテーブルがゲーム機になってたりしたもんだがな。それと何が違うのかよくわからんぞこれ。
  • CoderDojo 情報まとめ (Kata) - CoderDojo Japan

    📖 書籍・新聞 プログラミング教育を学ぶアイルランド留学 by 文部科学省 - トビタテ!留学JAPAN 「コーダー道場」創始者がアイルランドから来日 by 高田馬場経済新聞 教育用コンピューター「micro:bit」1500台、全国の「コーダー道場」に寄贈 by 高田馬場経済新聞 全国200カ所に広がるプログラミングの「道場」- 石垣島では小学生が立ち上げ by 朝日新聞EduA プログラミング楽しく学ぶ ポケモン 自由に操作 by 読売新聞 Free coding sessions to move Pokemon characters surges in popularity - The Nation by The Nation プログラミングでポケモンを動かすワークショップ、全国のコーダー道場で実現 by 高田馬場経済新聞 地域におけるプログラミング学習コミュニティ CoderDo

    CoderDojo 情報まとめ (Kata) - CoderDojo Japan
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    お、道場作る人向けのガイドがあった。Kata なのかw
  • CoderDojo Japan - 子どものためのプログラミング道場

    CoderDojo は7〜17歳を対象とした非営利のプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では100カ国・2,000の道場、日には192以上の道場があります。 CoderDojo で学べる内容は道場ごとに様々で、例えば次のような内容です。 Scratch, micro:bit, Webサイト Raspberry Pi, Minecraft Python, Ruby, JavaScript Viscuit, PHP, 電子工作など 内容も規模もそれぞれ異なりますが、どの道場でも主体的に学ぶ姿勢が大切です。 詳細は次のスライドをお読みください。 Scratch micro:bit Arduino ラズベリーパイ 電子工作 札幌市で月2回開催 Scratch 電子工作 室蘭市で毎月開催 Scratch Python micro:bit PHP java 江別市で毎月開催

    CoderDojo Japan - 子どものためのプログラミング道場
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    ほう、こんなのがあるのか。楽しそうだなあ……。しかし道場を開く側へのガイドはないのかな。
  • キャリア発のスタンプも使える新メッセンジャー「+メッセージ」を3社一斉開始

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、SMSを拡張した国際標準規格「RCS」をベースにしているメッセージサービス「+メッセージ」を5月9日に開始することを発表した。 3キャリアとも今夏モデル以降のAndroidスマホで専用アプリをプリインストールするが、これまでのAndroidスマホについはSMSアプリのバージョンアップ(au/ソフトバンクの場合)、またiOSスマホについてもApp Storeからのダウンロードで対応できる。3社ともアプリ自体は共通で同じ名称、同じUIで利用可能。

    キャリア発のスタンプも使える新メッセンジャー「+メッセージ」を3社一斉開始
  • ふたばちゃんねるが排外的になった原因は津田大介

    http://www.roll8.xyz/entry/kemonofriends http://b.hatena.ne.jp/entry/www.roll8.xyz/entry/kemonofriends ここ数日、 けものフレンズネタでふたばちゃんねるが取り上げられ 取り上げた人にクレームが入って記事が消されて… というようなプチトラブルをいくつか見た。 クレームを入れられた人も困惑しただろうが ふたばちゃんねるは極端に排外的というか、ネタやログを外部に持ち出されるのを嫌う。 そしてこれは一応理由や経緯があってのことだ。 端的に言うと津田大介のせい。 原因となった事件から随分時間も経つので 記録として改めて書き残しておきたい。 1.ネット雑誌の売れっ子ライター津田ご存知の人はご存知の通り、掛け出しの頃の津田大介はネット雑誌のライターをやっていたが 知識もセンスもそのへんのオタクと同等以下

    ふたばちゃんねるが排外的になった原因は津田大介
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    なるほど。津田さんは音楽著作権問題を追いかけてるブロガーの一人というイメージだったんだけどな。 ネトラン厨はまあ津田さんだけが悪いわけじゃないにせよいろいろ問題あったわなあ……。
  • 今、カネで奪い合いになる「人気職種」 (溝上 憲文) | プレジデントオンライン

    1973年の石油ショック前以来という空前の人手不足の中、熾烈な人材争奪戦が展開されている。年収アップを勝ち取り活躍できるのはどんな人か、最新の情報を知る転職情報サイト編集長などのプロフェッショナルたちに聞いた――。 20代、30代、40代 転職年収が上がる人の条件 「年功的賃金の体では採用が難しいので、別会社をつくって、年収2000万~3000万円で若いAIエンジニアや半導体技術者を採用している大手企業もあります」 こう語るのは転職情報サイトの「リクナビNEXT」の藤井薫編集長だ。年収5000万円を提示する中国系企業もあり、日の大手もなりふり構ってはいられない状況だ。大手の中には給与をめぐる正社員間の軋轢を避けるため、契約社員にして高額の年俸を支払う企業も少なくない。 需要が高いのはテクノロジー系の人材に限らない。あらゆる職種で求人が殺到している。正社員の求人数を登録者数で割った2月

    今、カネで奪い合いになる「人気職種」 (溝上 憲文) | プレジデントオンライン
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    ようやく賃金があがりはじめたのでこのままガンガン賃金上がって欲しいねえ。受注単価もあがってもらわないといかんが。
  • Apple、全社での100%再生可能エネルギー使用を達成と発表

    Appleは4月9日(現地時間)、同社の世界の施設に100%の再生可能エネルギーを供給していると発表した。社キャンパスだけでなく、世界43カ国の直属小売店舗、オフィス、データセンターで達成したという。 ただし、同社幹部が米Fast Companyに語ったところによると、昨年発表した96%達成からの残りの4%については、直接再生エネルギーを使っているのではなく、地域の再生可能エネルギー供給企業からのエネルギー証書購入という形で実現したという。 同社は現在、世界で25件の再生可能エネルギープロジェクトを運営しており、その発電容量は合わせて626メガワット。現在建設中の15のプロジェクトが完成すれば、1.4ギガワットになる見込みという。 日では、2017年9月から、第二電力と太陽光発電プロジェクトで提携している。このプロジェクトでは、関西・中部・関東の大都市圏を中心とした屋根借りによる太陽

    Apple、全社での100%再生可能エネルギー使用を達成と発表
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    こういうの大事だよな。日本ではイマイチ理解されないところはあるんだけれども、こういうところで商品を選ぶというのもとても大事。
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    学歴でビザが出ないというのはまあよく聞く話な気もするな……。
  • Paul Walsh on Twitter: "Didn't realise Japan had released its new tourism slogan. https://t.co/gKNEuA9bKc"

    Didn't realise Japan had released its new tourism slogan. https://t.co/gKNEuA9bKc

    Paul Walsh on Twitter: "Didn't realise Japan had released its new tourism slogan. https://t.co/gKNEuA9bKc"
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    位置情報的に広島旅行中の人かな……。
  • ななし💮 on Twitter: "就活生が思ったこと #ツイッターでウィメンズマーチ https://t.co/wwdc5hRuIt"

    就活生が思ったこと #ツイッターでウィメンズマーチ https://t.co/wwdc5hRuIt

    ななし💮 on Twitter: "就活生が思ったこと #ツイッターでウィメンズマーチ https://t.co/wwdc5hRuIt"
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    こういう会社の男性がどう扱われてるかに誰も言及しないのならそれはそれで差別的だけどな……。
  • 相方って呼ばないで

    30すぎて初めて「オタク女子」と呼ばれる属性の女性と付き合った。 自分もゲーム好きなのもあって、話も合い一緒にいて楽しい。 見た目は全然かわいらしい普通の女子だし、 飯の趣味も会話の速度感なんかも心地よいし、 将来的には結婚しても良いかなあと思っている。 ただ、Twitterで俺のことを「相方」と紹介するのが、 どうしても解せない。 漫才のコンビじゃないし、仕事を一緒にしてるわけでもない。 「今日は相方の手料理晩御飯。相方の作るパスタは絶品」 とか写真付きであげてくれるんだけど、 (恋愛関係のない)同居人みたいに思ってるのかなと感じるし、 もしかしたら「自分は恋人いないですよ」ってアピールしてるようにも思えてしまう。 そうでなくても、(アニメの中でしか出てこないような)きもいオタクが言う 「拙者」みたいな感じで相当気持ち悪く感じる。 とってもモヤモヤするのでネットで調べたところ 彼氏って言

    相方って呼ばないで
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    彼氏彼女呼びも違和感あるけどなあ。なんでみんなそゆ迂遠な呼び方したがるんだろうか。適当な単語ないもんかしらね。
  • 「広告」がなくなる日。|KEITA MAKINO | DE Inc.

    ---------------------------------------------------- ※この記事は、2018年に書いたもので、書籍「広告がなくなる日」のきっかけになったものです。に関してはこちらに書いているので、もしよかったらご覧ください! 「広告がなくなる日」特設サイト ---------------------------------------------------- 新卒で博報堂に入社し、広告の仕事をはじめてから九年が経ちましたが、近頃は「広告」がなくなる日のことをいつも夢想しています。 広告というのは、基的に「コスト」です。プロダクトやサービスを生みだす業の「生産」とは違います。とても残念なことに、社会のよりよい成長に広告が貢献することは、とても稀です。 テレビで目にするような15秒のCMを一つくるのに、数千万円の制作費がかかります(たった15秒!)

    「広告」がなくなる日。|KEITA MAKINO | DE Inc.
    KoshianX
    KoshianX 2018/04/10
    とりあえずブラック企業が関わらないというあたりを前面に押し出した方がいい気がする今の日本のプロダクト。