タグ

2009年11月16日のブックマーク (74件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    まあ、常識的にはこうなるわなあ
  • https://www.myphpetc.com/2009/11/jquery-css-stylesheet-switcher.html

  • 関数型プログラミングにどっぷり浸れる特別イベント「Haskellナイト」、今週末に開催

    オライリー・ジャパンは、先月発売された『Real World Haskell――実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』の刊行を記念し、今週末の11月20日(金)にTOKYO CULTURE CULTURE(東京 お台場)で特別イベント「Haskellナイト」を開催する。 オライリー・ジャパンは、先月発売された『Real World Haskell――実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』の刊行を記念し、今週末の11月20日(金)にTOKYO CULTURE CULTURE(東京 お台場)で特別イベント「Haskellナイト」を開催する。 翻訳者の山下信夫氏、伊東勝利氏の他、オーム社刊の『プログラミングHaskell』の翻訳者、山和彦氏の参加も決定し、関数型プログラミング/高階プログラミングの濃密な夜を堪能できそうだ。オライリー・ジャパンでは、会場で『Real World Haskell』を購

    関数型プログラミングにどっぷり浸れる特別イベント「Haskellナイト」、今週末に開催
  • GNU patchが5年ぶりにバージョンアップ バージョン2.6リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    GNU patchが5年ぶりにバージョンアップ バージョン2.6リリース
  • Goroutine でピクセルシェーダもどき - 最速チュパカブラ研究会

    前回試さなかった goroutine を使ってポリゴンラスタライザとか書いてみました。 並列化といえばシェーダだよね? ということでシェーダ対応です(というのはちょっと詐欺。理由は後で) こんな感じで、ポリゴンに法線マッピングを施して出力します。 複数の出力をつなげて動画にしたもの→ http://www.youtube.com/watch?v=XwB16g3vNBk&fmt=22 ベンチマーク まずは、goroutine を使わない場合(計測のため、同じ処理を50回ループしています) $ ./main start 10169 ms done 次に、ポリゴンの描画処理を goroutine として呼び出してみます。ポリゴン単位で分散させてるのが「ちょっと詐欺」の理由です(描画順を指定できないので実用にならない) $ ./main start 9838 ms done あれ、あんまり…… 大

    Goroutine でピクセルシェーダもどき - 最速チュパカブラ研究会
  • 【レポート】開発者が憧れる開発者 - Firefoxデベロッパのトークセッション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回のイベントのために来日したAza Rakin氏は日語が堪能 Mozilla Japanは11月8日、日では4回目となるカンファレンス「Firefox Developers Conference 2009」を開催した。Mozilla LabsからJetpackやUbiquityなど最新プロジェクトに携わっているAza Raskin氏を招くとともに、Mozilla CorporationのEvangelistであるChris Blizzard氏を招いて基調講演がおこなわれた。 国内からは、はてなやマピオン、また大学生らからFirefoxの活用事例が発表された。ライトニングトークや、Aza Rakin氏、天野仁史氏、下田洋志氏らを招いてのトークセッションも開催催された。JetpackやUbiquityを開発しているAza Rakin氏と日における開発最前線の開発者によるトークセッション

  • 第71回駒場祭公式ウェブサイト

    オンライン開催のため駒場キャンパスには入れませんが、キャンパスツアーのスポットをいくつかご紹介します。

    第71回駒場祭公式ウェブサイト
  • CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト

    CSSを書く時に「セレクタ内でCSS仕様書でのプロパティの出現順序に従ってソートする」という個人的なルールを守っている。何かコーディングにおいて便利な理由があるからというわけではなく、第三者に説明する時に「仕様書の出現順で書いてます!」とかで済ませられるから。今まではファイル全体を処理するオレオレPerlスクリプトで適当にやっていたのだけど、Vimで選択範囲だけをソートとかやりたくなったので、普通に標準入力を読んで結果を標準出力に吐くように書き直した。ついでにCSS3のプロパティとFirefox(Mozilla)やSafari(WebKit)、Opera(Presto)、Internet Explorer(Trident)の独自拡張などへも対応させたりとか。 #!/usr/bin/perl # Author: Kyo Nagashima <kyo@hail2u.net>, http://h

    CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト
  • DTPの世界で遭遇した、心に残る爆笑指示の数々|blogs.com

    はてブ DTPの世界で遭遇した、心に残る爆笑指示の数々 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 面白ニュース・2ch系 2009.11.16 0 出版物などのデザイン・レイアウトをパソコンで行なう"Desktop publishing"ですが、クライアントからの様々なオモシロ指示がまとめられていました。 「......これは無理だろう」というものもあれば、「嗚呼DTPではなくとも、こういう指示(言い方)したことあるよね~」というものまで?いろいろありますねぇ。 ■人物系 写真に写ってるハゲ親父の頭部に赤マル「 増 や す 」 人物写真←「表情明るく!」 「人相がわるいから良くしてくれ」 髪の黒い部分を金髪にしてください 皆3段腹とかで「この肉削って下さい」 「胸が洗濯板で貧相に見えるのでもう少し肉付きよく」 ■文字・色

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    ひでええ。修正じゃねーよ、もう…
  • vimのvimdiffで差分をコピーしたり、貼り付けたりする方法

    vimのdiff機能 vimdiff は非常に便利です。 Vim Diffの機能を知らないとかなり損してるのではないかと思います。 vim -d a.c b.c で縦分割で、2つのソースコードを差分を比較しながら編集することが できます。 #include <sys/types.| #include <sys/types | --------------------| #include <stdbool.h --------------------| int | int main (int argc, char| main (int argc, cha int a,b ; | ------------------- このように差分があります。 --------------------| #include <stdbool.h dp dpで、現在のバッファから他のバッファへコピーします。 d

  • 三鷹市シニアのITリテラシーの高さがハンパじゃなかった件:とりあえず前向き。なブログ:So-net blog

    今日あった当の話。 玉音放送生で聞いたようなおばあさんが、テキスト直でhtml書いてサイト作っててjavaスクリプトも書くとか、KivaUSAからKivaJapanへの情報連携をどうしてるんだとか質問されたりもうね。ありえない。 いえ、今日ですね。ひょんなことから地元三鷹市のシニア30名以上の集まりの中にひょっこり参加して、最近のウェブ事情についてプレゼンするなんて機会をいただきまして、ちょっとお話させていただいたんです。 実は三鷹市は全国でも男性の平均寿命がトップクラス(2008年時点で全国3位)という長寿市でして、シニアの方がとても元気に活動しておられてます。 特に三鷹産業プラザなどではNPOでシニアSOHOの方が、パソコン教室の講師などもしておりまして、カッコいいビル1階で、道路に面したガラス張りの部屋なんかで講座を開いていたりして、市もIT支援にはかなり力を入れているのです。 で

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    孫にPCの使い方を教えるおじいちゃんの図などが普通に見られそうだ。すげー
  • Webアプリの入力検証不備──4つの実例とその対策

    Webアプリケーションの入力検証に不備があると、セキュリティ上の深刻な弱点になる恐れがある。しかし、こうした不備は、得てして問題が起こるまで気付かれない。稿では、わたしがWebアプリケーションのセキュリティ評価を行った際に見つかった入力検証の不備の例を幾つか紹介しよう。 ログインIDが含まれたURL これまでで最も興味深い入力検証の問題を見つけたのは、自分のさまざまな機密情報を保存していたWebサイトだった。ある日、そのサイトを眺めていて、自分専用のログインIDがURLに含まれていることに気付いた。これはWebサイトの最も基的な、しかし危険な欠陥の1つだ。わたしは「彼らは分かっていないに違いない」と考えた。そこでサイトの管理者に電話で連絡を取り、問題を報告した。彼女は最初は平然としていた。彼女の態度が変わったのは、彼女がそのシステムの自分専用のIDをわたしに教えた後で、わたしが彼女の住

    Webアプリの入力検証不備──4つの実例とその対策
  • RIMがBlackBerry開発者会議を開催 - v5.0の今後の方向性について解説 - 黒と苺の BlackBerryBold日記

    ここでは、出荷の始まったv5.0の今後の方向性が示された。それによれば、Webブラウザは、将来的にWebKitをつかったものが登場し、iPhoneAndroidと同等のものとなるという。また、3Dアクセラレータを搭載しているStormに対しては、OpenGL ES(3次元表示ライブラリOpenGLの組み込み版。ESはEmbedded Systemの略)が提供される予定だという。 BlackBerryのJava開発は、Eclipse(IBMが開発しオープンソースとして提供している統合開発環境)をベースにしており、Eclipse 1.1用のプラグインの提供が開始された。また、アプリケーションの画面デザインのためのGUI Builderや、テーマ(BlackBerryは、ホーム画面の背景やアイコンなどをテーマとして設定できる)作成のためのTheme Builderの提供が予定されている。 開発

    RIMがBlackBerry開発者会議を開催 - v5.0の今後の方向性について解説 - 黒と苺の BlackBerryBold日記
    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    へー、WebKit使うのか。少しはブラウザが使いやすくなると良いんだけどなー
  • 受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、kijimaです。先日深夜のスタジオでのドラム練習風景をUstreamで意味もなく生中継してみました。ええ、懲りずにまたやりますよ。 今回は、(特に大手クライアントの)受託案件で気をつけるべきポイントについてまとめてみました。 まんまと釣られた方、「そんなの当たり前じゃん」という方は、周りの新人さん(特に新人ディレクターとか)にも教えてあげてください。今回はFlashに限らず、制作現場みんなで気をつけていきたいポイントです。 制作規定・レギュレーションの有無について確認する今回紹介するポイントの中では、間違いなくこれが一番重要です。 ネット業界に限らず、誰もが知っている大手クライアントともなると、様々な部分にレギュレーションやルールが存在します。会社のロゴマーク表記に関するレギュレーションは特に細かく、たとえば「緑色のロゴマークに対して使っていい背景色は何色のみ」とか、「バナー

    受託案件で制作チーム全員が心得ておきたい4つのポイント。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Firefox3.6+Firebug1.5導入に向けたFirebug拡張の互換性確認 - monjudoh’s diary

    Firefox3.6b2にFirebug1.5b3を入れた状態で有効になっている拡張機能と無効になっている拡張機能 EventBug 0.1b1も入れた。 有効な拡張機能: [17] Add-on Collector 1.0.4: http://www.google.com/search?q=Firefox%20Add-on%20Collector Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1,6,2,48: http://www.nosltd.com/ Coral IE Tab 1.63.20091024: http://coralietab.mozdev.org Dafizilla ViewSourceWith 0.5.1: http://dafizilla.sourceforge.net/viewsourcewith EventBug 0.1b1: http

    Firefox3.6+Firebug1.5導入に向けたFirebug拡張の互換性確認 - monjudoh’s diary
  • 第1回 不況を勝ち抜くWebサイト運用に「アジリティ」をもたらすCMS | gihyo.jp

    第1回目の今回は、不況下におけるWebの活用方法を再考し、解決策としてのCMSの位置付けについて解説します。 不況期だからこそWebに投資するべき 新政権が発足し政治に動きが出てきた日ですが、肝心の景気はまだまだトンネルの出口が見えない状況が続いています。経済が持ち直す兆しが見えてきたという意見もあれば、来年再び二番底が来るという予想もあり、まだまだ予断を許しません。 そんな経済状況の中、企業ではあらゆる予算がカットされてきました。中でもWebに関係の深い広告費のカットはそれこそWeb業界始まって以来の規模で、50%カットは当たり前、中には予算がゼロになった企業も珍しくはない状況でした。 来、テレビ・新聞などの4マスに比べてコスト効率の高いネット広告を含むWeb関連予算は、こういう時期だからこそ、今まで以上に増やすべきです。しかし、残念なことに全体の激しい予算削減プレッシャーの中、連動

    第1回 不況を勝ち抜くWebサイト運用に「アジリティ」をもたらすCMS | gihyo.jp
    Layzie
    Layzie 2009/11/16
  • アップルはなぜWindowsのAutoRunに干渉しようとするのか - Zero Day - ZDNet Japan

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-11-16 11:48 Costin Raiu氏のゲスト寄稿 人間によって設計されたすべてのシステムには、機能と使いやすさ、そしてセキュリティの間のバランスを取る必要がある。使いやすくて安全なシステムを作ることは可能だが、大抵の場合ユーザーが手にするものはそういうものではない。さらに悪い場合は、それがユーザーの欲しているものではないということもある。 その典型例がAppleの製品にもある。Appleは目を引くデザインと使いやすい製品を作ることに重きを置いており、同社はマーケティング関係のあらゆる書籍に成功談として掲載されている。 面白いことに、同社の(iTunes後としては)2番目に有名なソフトウェア製品であるMac OS Xは、見た目のよさ、使いやすさ、柔軟性、一定の安全性を興味深い

    アップルはなぜWindowsのAutoRunに干渉しようとするのか - Zero Day - ZDNet Japan
  • TIME誌が選ぶ2009年の発明ベスト&ワースト

    ベスト50にはNASAのAres RocketsやMSのProjectNatalも入ってますね。でもやっぱり一年の計で目が行くのはワースト5! ツイッターしかできない携帯「TwitterPeek」は何故か入ってませんが、トップバッターは日の例のアレですよ? 早速どうぞ! 「Time」が選ぶ今年の発明ワースト5 1. Smile Check 駅係員の笑顔度を測るスマイルスキャン by 京浜急行 2. Gasmask Bra 2009年イグノーベル大賞受賞作「ガスマスク・ブラ」です。緊急時には左右切り離して2人で使えます。実在の製品。 3. 「Pride and Prejudice and Zombies」漫画版 ジェーン・オースティンの古典『Pride and Prejudice(高慢と偏見)』をゾンビ小説にリバイブした『Pride and Prejudice and Zombies(高慢

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    確かにクダらねえw
  • CSSとJavaScriptを組み合わせたアニメーションライブラリ·emile MOONGIFT

    emileはCSS/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザ上でアニメーションを行う際、まず思いつくのはFlashを使った手法だろう。だがそこまで複雑なアニメーションでもなく、そもそもFlashを扱うのが苦手な場合はどうしたら良いだろう。そこで使えそうなのがJavaScriptだ。 動作サンプル 最近のJavaScriptは表現力が高く、簡単なアニメーションくらいなら十分に実現できるようになっている。さらにCSSを使うことで位置の設定も容易に、色の変更もできるようになる。それを使って作られているのがemileだ。 emileはPrototype.jsやjQueryといった有名なライブラリを使わずに作られている。アニメーションを使いたいとなった途端に重たいフレームワークを導入というのでは萎えてしまう。わずか50行程度でアニメーションを実現しているのだから面白い。

    CSSとJavaScriptを組み合わせたアニメーションライブラリ·emile MOONGIFT
  • だが、私はCPANを使えない! | taro-nishinoの日記 | スラド

    Matt S. Trout氏が書くエッセイを読むのが私の最近の楽しみの一つなのですが、以前にも書いたことがあるように日語に訳すのが躊躇われるような言葉が出て来ます。その言葉が実際にどれ程酷い響きを持つのか、英国人でない私には当の所は分かりませんが、おそらく禁止語に近いと思います。 氏のエッセイの内でも、比較的禁止語が殆ど無く、面白いものに″But I can't use CPAN!″があります。いまだに、CPANを使えないとお嘆きの人にピッタリだと思います。 以下にその私訳を載せておきますが、禁止語はオブラートに包んでますので、そのつもりでお願いします。 だが、私はCPANを使えない! 2009年5月26日 Matt S. Trout 勿論、貴方はCPANを使える。ここにその理由を述べる。 だが、私はCPANを使えない! 短い回答:くだらん 比較的長い回答:ルートとして’cpan’を使

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
  • Windows 7のGUIはMac OSの模倣!? - 幹部発言を巡ってMSが火消しに追われる | パソコン | マイコミジャーナル

    WindowsのインタフェースはMacの模倣だ」 _ WindowsMacの信者対決でよく見かけるフレーズだが、これを認めるようなコメントをMicrosoft幹部が発したことがネット界でちょっとした騒ぎになっている。問題のインタビューが記事として掲載された翌日、同社はすぐに公式Blogの中で騒動の火消しに向けたコメントの修正に追われている。 騒動の発端は、情報サイトPCRの手によるが米Microsoft パートナー部門マネージャ Simon Aldous氏へのインタビューをまとめた記事「Microsoft's new vision」だ。主にパートナー戦略を中心とした内容をまとめたものだが、Windows 7に関する話題が振られると、Aldous氏は「Apple Macに関して人々がコメントしていることの1つは、Macは素晴らしく、とてもグラフィカルで使いやすいということだ。我々がWin

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    あっちゃーw
  • 「FF7」のクラウドの女装は可愛さが半端ない:オレ的ゲーム速報@刃

    名無しさん必死だな 投稿日:2009/11/15(日) 02:39:31 ID:RFI0UHMJP PS3クオリティのクラウドの女装… 194 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/11/15(日) 02:42:58 ID:rLHq/nT00 >>171 前に速報で拾ったやつ もう一枚あったと思うんだけどどこやったかな 246 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/11/15(日) 02:51:20 ID:rLHq/nT00 あ、見つけた 201 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/11/15(日) 02:44:00 ID:rUPNn0YK0 >>194 (´,,・ω・,,`) 204 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/11/15(日) 02:44:18 ID:fKpfpBFg0 >>194 (*´д`)ハアハア 212 名前:名無

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    何ぞ!
  • Python Hack-a-thon #2 行ってきた - サイト更新停滞ちうっ

    Python Hack-a-thon #2 2009/11/15 オラクル青山センター http://atnd.org/events/1288 行ってきました。 10:00、19:00間の長丁場です。私は途中で力尽きました。 流れ ハッカソン、ハンズオン ↓ 発表 Scala の話とデモ ScalaTwitterの発言を取るアプリを書くデモ。 FireBugsでイベントを追うデモ Sphincsの話 美しいドキュメントを書ける ちょっと前に話題になっていました。 10分でわかるGOの話 仕分けで被害を受けそうな人。 GOの特徴 コンパイル言語 ネイティブコードに変換して実行 スレッドを簡単に処理する機能がある ガーベッジコレクション GOはかわいい言語 Windmillの話 発表の中でクリティカルヒットした話。 SeleniumのようにWebブラウザでテストできるツール。 主要なブラウザ

    Python Hack-a-thon #2 行ってきた - サイト更新停滞ちうっ
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • アップル、Psystarとの「Mac」クローンめぐる著作権侵害訴訟で有利な判決

    Mac OS X」を搭載する「Mac」クローンを販売してきたPsystarに対してAppleが提起した著作権侵害訴訟において、 判事はAppleの主張を支持する判決を下した。 米連邦地方裁判所のWilliam Alsup判事は米国時間11月13日、Appleによる略式判決の要求を認め、その一方でPsystarの反訴を却下した。 Alsup判事は判決(PDFファイル)で、「要約すると、PsystarはAppleの独占的な複製権と販売権、そして派生製品を開発する権利を侵害した」と書いている。この判決は、法律サイトGroklaw.netに投稿されている。 Appleは、PsystarがMacクローンの販売を開始した数カ月後の2008年7月、今回の訴訟を提起した。この訴訟の争点は、非Apple製マシンでAppleMac OS Xを動作させることができるというPsystarの主張だ。Apple

    アップル、Psystarとの「Mac」クローンめぐる著作権侵害訴訟で有利な判決
    Layzie
    Layzie 2009/11/16
  • jQueryでTwitterAPIを叩いてみる | zaru blog

    もの凄い時代遅れな事は認識しつつ、所用でjQueryからTwitterAPIを使ってみる必要が出てきたので、テストがてら組んでみた。基的に個人的備忘録。 今はjQueryとかライブラリがあるからもの凄い簡単だね。この先、言語を覚えるんじゃなくてフレームワークだけを覚えて構築していく人と、プログラミングをする人とにどんどん分かれていくんだろうな…。と脱線した。 TwitterAPI仕様を確認してみる TwitterAPIを和訳してくれている人がいるので感謝をしつつ見てみる。 http://watcher.moe-nifty.com/memo/2007/04/twitter_api.html と言っても今回はフォローしている人のタイムラインをだらだらと表示するだけなので簡単。 http://twitter.com/statuses/friends_timeline.json ってアクセス

  • 昨日は13日の金曜日だったので、JavaScriptでJSONと戯れました - あと味

    ということで、JSONにチェーンソーメソッドチェーンを与えてみる。 Object.prototypeを汚しちゃうなんてお行儀悪いけど、仕方ないじゃない、ジェイソンなんだもん。お行儀悪い男の子なんだもん。 Object.prototype.show = function() { if (this.head) { console.log(this.head); } else { return '死んだ'; } if (this.body) console.log(this.body); if (this.foot) console.log(this.foot); } Object.prototype.chop = function() { if (!this._body) { this._body = this.body; this._foot = this.foot; } var clone

    昨日は13日の金曜日だったので、JavaScriptでJSONと戯れました - あと味
  • プログラミング言語Goで謎だった部分 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • ハイテンションAjax入門 - 三等兵

    JSが少しできる人ならうじうじ考えるほどのこともでもない! 何も難しいことはない!ぶっとんぢまいなよ!ヒャッパー!!! というノリでAjaxを学んでみました。醜いです。 Ajax入門 Ajaxはいろいろできるんだぜ! 以上入門終り!キミは完璧だ!次いけ! Ajaxは非同期通信だかなんだかそんなもんはどうでもいいんだ! どうでもいい!そんなことよりもXMLHttpRequestオブジェクト生成! var request = false; if(window.XMLHttpRequest) { request = new XMLHttpRequest(); //frefox ie7,8 safai opera } else if(window.ActiveXObject) { try { request = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP"); // ie6

    ハイテンションAjax入門 - 三等兵
  • アリカ副社長の『シュタインズ・ゲート』感想にファン激怒、犯罪予告される : オレ的ゲーム速報@刃

    ゲーム会社「アリカ」の副社長、三原一郎さんがXbox360の『シュタインズ・ゲート』をプレイし、 「私にはまったく泣ける要素ありません。」と自身のブログにて感想を述べた所批判が殺到、 なんと犯罪予告までされてしまったようです 三原一郎さんのブログより『シュタインズ・ゲート』感想 ・・・『泣かせる』シナリオって事ですが、 私にはまったく泣ける要素ありません。 かわいそう系な話だな、とは思いますが。 フォローしておくと、私の弱い所じゃないだけで これ系が弱い人は、涙と鼻水の覚悟はよろしいか?的だと。 私は他人の為に命を捨てられる系に弱いので。 太平洋戦争を戦った父親に育てられてますので、 特に戦争物には非常に弱いです。 『出口のない海』とか『男たちの大和』とか 『千の風になって〜特攻隊となでしこ隊』とか。 洋画なら『守護神』とか。http://mihara.sub.jp/top/blog/sb

    アリカ副社長の『シュタインズ・ゲート』感想にファン激怒、犯罪予告される : オレ的ゲーム速報@刃
    Layzie
    Layzie 2009/11/16
    おいw
  • Firefoxアドオンの置き換えを目指す、Jetpackギャラリー | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Exploring new ways to extend and personalize the Web Firefoxの最大の魅力のひとつがアドオンだ。アドオンには機能を拡張するエクステンション、ブラウザのルックスを変更するテーマ、サードパーティアプリケーションの利用を可能にするプラグインなどがある。Firefoxエクステンションの総数は1万を越え、ダウンロード総数は16億を突破、アクティブに使われているエクステンションは1億7千を超えている。 MozillaはアドオンサイトAdd-ons for Firefoxの拡充と改善に継続して取り組んでおり、新しいアドオンを探しやすくする仕組みの構築や、アドオン開発者を支援するための取り組みも開始している。アドオンはFirefoxユーザをFirefoxに魅了し続ける最大の要因であり、今後も成長が期待できる。 しかしアドオンの開発者は、Firefo

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (69) ついにオープンソース化されたIntelliJ IDEAを使ってみよう! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IntelliJ IDEAがついにOSS化 JetBrainsは10月、IntelliJ IDEAをオープンソース化すると発表した。IntelliJ IDEAは老舗のJava統合開発環境で、EclipseやNetBeansといったオープンソースの統合開発環境が普及した現在でも根強い人気を集めている。 IntelliJ IDEAはこれまでOSS開発者向けに無償でライセンスを提供したりはしていたものの、基的には有償の製品として提供されていたが、ここにきてついにオープンソース化に踏み切った格好だ。現在は有償版/OSS版ともに時期版であるIntelliJ IDEA 9.0のプレビュー版が公開されている。 今回はOSS版であるIntelliJ IDEA Community Editionについて紹介したい。 OSS版と製品版との違い 今回オープンソース化されたCommunity Editionには

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

  • Tripwire Magazine | Handpicked goodies for entrepreneurs, developers and web designers

  • yebo blog: [勉強] Mac OS Xでデーモンを使う (launchd)

    2009/11/15 [勉強] Mac OS Xでデーモンを使う (launchd) Mac OS Xはinetd/xinetdの代わりにlaunchdを使っている。というより、Unixでいう init、rc、init.dやrc.dのスクリプト、SystemStarter、inetd、xinetd、atd、crond、watchlogdなどが launchd に置き換わった。一部のサービスに関しては環境設定から有効にできるが、tftpdは閉じられている。そもそもlaunchdでデーモンを使うにはどうしたらいいかを少し調べてみた。launchdの制御にはlaunchctlコマンドを利用する。launchctlにはサブコマンドがあり、そのコマンドで起動すればよいようだ。launchdの設定ファイルは plist (XML property list)形式で記述されており、/System/Lib

  • python用vim設定 - ラシウラ

    "vim python"などで検索すると、vim用のpython設定らしきものがいろいろとあるが、smartindentやcinwordsをハック的に使うものが多く、ここ最近のものですら"filetype indent on"を使わないものばかりに誘導されてしまいます。 ubuntuならvim-runtimeパッケージに、"/usr/share/vim/vim72/indent/python.vim"があるので、これを使う設定を第一にすべきでしょう(kaoriyaのvim7.2にもcygwinのvimにもindent/python.vimがあるのは確認済)。 必須設定 ふたつのファイルに以下の設定内容を書くだけです。 " ~/.vimrc syntax on filetype plugin indent on " ~/.vim/ftplugin/python.vim setlocal so

    python用vim設定 - ラシウラ
  • Goをちょっと使ってみた - ラシウラ

    いきなり大人気のgoをすこし触る。Rob PikeやKen Thompsonとかが作っているというだけですごいと思ってしまいます。 http://golang.org/ ビルド ubuntuの場合、 http://golang.org/doc/install.html に書いてあるとおりすればコンパイラやリンカなどのツールのバイナリができあがります。 コンパイラやリンカはアーキテクチャごとに名前が違い、 386用: 8g, 8l amd64用: 6g, 6l arm用: 5g, 5l のようです(FAQによると、Plan9の伝統らしい)。 http://golang.org/doc/go_faq.html#What_kind_of_a_name_is_6g また、環境変数GOROOT,GOOS,GOARCHは、コンパイラやリンカの実行時にも必要なものです(生成バイナリの実行には不要)。.b

    Goをちょっと使ってみた - ラシウラ
  • 第7回 タブパネルを実装する(前編) | gihyo.jp

    タブプラグインを作ってみよう 最近ではWebサイトを制作する際によく使われるのが、既に完成しているJavaScriptファイルを読み込み、実行するだけで簡単に利用できるプラグインやライブラリといったものです。 jQueryの場合、プラグインと呼ばれますが、そのプラグインだけでも、数え切れないくらい多くのものが公開されています。 代表的なものでは、jQueryオフィシャルのUIプラグインなどが挙げられます。この連載ではプラグインの紹介は行いませんが、第7回・8回では実際にプラグインを作成してみましょう。 今回の第7回では、タブパネルを実装するスクリプトを書くところまでを紹介し、次回の第8回は今回実装したタブパネルスクリプトを元にプラグイン化するところまでを紹介していきます。 タブパネルを実装するスクリプトを書いてみよう タブパネルの実装について、考えてみましょう。タブパネルUIは様々なシーン

    第7回 タブパネルを実装する(前編) | gihyo.jp
  • 第25回 Rackとは何か(3)ミドルウェアのすすめ | gihyo.jp

    前回、前々回の記事では、Rackの生まれた背景、Rackとは何か、実際にRackアプリケーションを作る際に使えるものをご紹介しましたが、もう一つまだ説明していない重要な要素がRackにはあります。今回は、そのミドルウェアという仕組みについてご紹介します。 ミドルウェアとは ミドルウェアとは何かを一言で言うと、「⁠別なアプリケーションをラップして、リクエストやレスポンスを加工したり、処理を切り換えたりするRackアプリケーション」です。 この仕組みがあることで一体何ができるのでしょうか。Webアプリケーションを作っていると、リクエストやレスポンスをアプリケーションに行く前やアプリケーションの処理の後に加工したくなることはよくあります。例えば、条件に応じてURLの書き換えをしたり、エンコーディングの変換をしたり、Cookieの処理をしたり…といったことが日常茶飯事です。こういう処理を、サーバと

    第25回 Rackとは何か(3)ミドルウェアのすすめ | gihyo.jp
  • 「10〜30分で何となく分かるGo」という資料 - moriyoshiの日記

    Python Hack-a-thon #2 のために作りました。単なるまとめなので、間違いがあったらぜひ指摘してください。 10〜30分で何となく分かるGoView more documents from ... .... 追記: サンプルコードの zip はこちら

    「10〜30分で何となく分かるGo」という資料 - moriyoshiの日記
  • jQuery 1.4.2 Visual Cheat Sheet woorkup.com

    Blog » WordPress » How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) It can be overwhelming when you first try to get into WordPress plugin development. Honestly, one of the best ways to learn is just to dive right in and start coding. However, this is something that doesn’t just happen overnight.

    jQuery 1.4.2 Visual Cheat Sheet woorkup.com
  • Event Delegation With YUI 3

  • JS習作:タブでコンテンツを切り替える | Blog hamashun.com

    サンプルページ 概要 11月2週目のJavaScriptです。やりたかった事は以下。 いわゆるタブによる、コンテンツの表示非表示の切り替え コンテンツは同一ページにあって、JSでCSSを操作して切り替える JSがオフの環境でも情報は問題なく得られるようにする ソースコード jQueryを使用しています。 $(function () { var wrapper = $('div.wrapper'); var boxs = $('div.contents'); var tabBtn = $('h1.title'); $(wrapper).css({ height: '224px' }); $(boxs).css({ position: 'absolute' }); $(tabBtn).css({ position: 'absolute', top: '-98px', cursor: 'poin

  • jQuery: » Announcing the Official jQuery Podcast

  • PHPにメッセージキューとそれを扱う糖衣構文を実装してみた (「PHPのすべらない話 #3」) - moriyoshiの日記

    Goにできて、PHPにできないはずはない!というわけでやってしまいました。まあ、これにメッセージキューとメッセージスロットを足しただけなんですが。 <?php function sub($i, $ch) { for (;;) { $a = <- [$ch]; printf("%d:", $i); var_dump($a); } } $ch = thread_message_queue_create(); for ($i = 0; $i < 10; $i++) { thread_create('sub', $i, $ch); } $i = 0; for (;;) { [$ch] <- $i++; usleep(50000); } ?> 見て分かるように、 [$ch] <- $i++;こんな感じにメッセージの送信を、 $msg = <- [$ch];こんな感じにメッセージの受信を書くことができ

    PHPにメッセージキューとそれを扱う糖衣構文を実装してみた (「PHPのすべらない話 #3」) - moriyoshiの日記
  • golangなフレームワーク その0 go-play - Weblog towards a Word-Progress

    そこそこセンセーショナルなデビューを飾ったgolangも、まだまともなフレームワークが登場するにいたっていない。 1600人以上(11/15現在)の参加者となっているgolang MLへの投稿も玉石混交(・・・どちらかという石が多い)なのだが、これは、と思う人々もgolangワールドに乗り込んできている。 githubgo-playを立ち上げたvito氏もその一人。 何を隠そう、かのLFE(Lisp Flavored Erlang)の作者である。・・って、LFEはほとんど知られていないだろうが、 Lispで記述したコードをErlangコードに変換するフロントエンドである。・・名前だけは今年はじめくらいに知っていたのだけれど、開発は0.5まで進んでいるみたい。 go-playは、サイトを立ち上げてからまだ10時間くらいで、現在絶賛開発中な感じで、「Playing with the Go l

  • GoとJavaScript ①golangのコンパイルがきわめて高速って、実はブラウザ・・・ - Weblog towards a Word-Progress

    プログラミング言語Go(以下、golang)のコンパイルはきわめて速い。 return文が残念とかgenericsないのー・・・とか言われているgolangであるが、コンパイルが遅いとこぼしている人はたぶんいない。 (というか、さすがにコンパイルの遅さが問題になるレベルのコードを書いているのは、現時点ではGoogleの中の人だけだろう) で、これは何百万行とかになるソースコードをGoogleの中の人たちは書くことがあって、そうした場合に生産性を確保するため・・・とか言われて、そりゃGoogle様だし・・・とかみんなそこは突っ込んでない感じなんだけれど、ほんとだろうか?? 落ち着いて考えてみるに、 まだまだ小学生レベルの完成度のgolangが、Googleの中 で近い将来に広く使われるとは、ちょっと自分には思えない。 ・・・となると、結果的に相当の話題となったgolangは、まずはGoog

  • プログラミング言語Goのライブラリ ②Math周り with やる気まんまんのGo Gitorious紹介 - Weblog towards a Word-Progress

    今回は、Package math。http://golang.org/pkg/math/ ターゲットは、Package math。 このあたりは詳しくないので、ざっと眺めるだけ。いわゆる浮動小数点演算ライブラリにありそうなのが一通りそろっている。 ちょっと面白いのが、良く使う数値(自然対数、円周率・・・)の近似値がconstとして用意されているところ const ( E   = 2.71828182845904523536028747135266249775724709369995957496696763; // A001113 Pi  = 3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459; // A000796 Phi = 1.61803398874989484820458683436563811772030

  • ScalaとJavaScript その3手続き型言語としてのScala(KMP編) - Weblog towards a Word-Progress

    Scalaって、なんだか中途半端な関節技使い関数型言語じゃね、と思ってるおまいらに Scalaの打撃系手続き型言語の実力を見せてやんよ(~> つり)。。 @ITにて、JavaScriptでストイックにアルゴリズムとデータ構造している連載を見つけた。すばらしい。ということで、KMP法というやつをScalaで書いて見る。 いや、Scalaブログ的には関数型っぽく書くとかっこいいとされているし、実際、関数脳は大事なのだが、better Javaとしてふつうに使えてるよ、という例までに。 //文字列探索のアルゴリズムに KMP (Knuth-Morris-Pratt) 法 // REPL環境での試し方 :、 //KMP.find("キーワード","検索対象の文字列"で実行 class State(keyword: String) { val EOS = keyword.length - 1 va

  • プログラミング言語Goのライブラリ ①web/http周り with ベンチマーク紹介 - Weblog towards a Word-Progress

    既に多くの人が述べている通り、新プログラミング言語GoGoogle謹製らしく、ライブラリが結構充実している。better Cとして使おうと思うと、ライブラリの実のところが気になるところ。少しずつ見ていきたい。 まずうれしいのが、インターネット時代の新言語らしく、httpやjsonなど、web向きのライブラリが相当整備されていること。 例えば、Package http 。その名の通り、httpプロトコルを扱うためのメソッドがごっそり定義されている。例題も載せてくれている。エラー処理まで含めたwebサーバの例を、ほぼそのまま引用する。 package main import ( "http"; "io"; ) // hello world, the web server func HelloServer(c *http.Conn, req *http.Request) { io.WriteS

  • go言語snippetと注意点 - ラシウラ

    以前書いたpythonicなA*関数をままgoで書いてみました。 astar.go: http://gist.github.com/233012 astar_main.go: http://gist.github.com/233013 参考python版: http://gist.github.com/147645 そのとき調査で理解したものを紹介します。 0値 goの0値(初期値を設定しないときのデフォルト値)がどうなるか、そしてどう比較するかの例です。 http://golang.org/doc/go_spec.html#The_zero_value package main import "fmt" type location struct { x, y int } func main() { var v location; fmt.Printf("%v\n", v); //fmt.

    go言語snippetと注意点 - ラシウラ
  • Go言語は良い言語です - Yet Another Ranha

    http://atnd.org/events/2115 というイベントがありました。11月14日に、Google渋谷オフィスでありました。 まずはじめに、Googleさんには場所を提供してもらった上にGoogleの中の人にも参加してもらって結果盛り上がったので当にありがとうございましたとしか。ありがとうございました。 で、次に、Go言語のマスコットキャラクターの名前は一部の賛同を得て勝手に「たわしくん(TAWASHI-KUN)」という事にしておきました。ダメだと思います。でもなんという名前なんでしょう。 今調べると、ちゃんと名前があったので、駄目です。 (http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20403390,00.htm) 取りあえずgoコンパイラ(8g)が落とせたかどうかですけどまぁ落とせませんでした。 どういう方向で攻めた

    Go言語は良い言語です - Yet Another Ranha
  • jqueryを使うことと、アイデアをパクるのと何が違うのか

    http://www.d-department.jp/ http://www.marunouchi.com/ http://kobayashisatomi.jp/ http://www.conceptconception.com/ http://www.masukoisamu.com/ ぱっと思い出したのでこれだけ。 海外ものはもっとあるみたいで。 D&DEPARTMENTは早かった記憶があって、 他はここ最近のリリース。多分。 http://www.marunouchi.com/ なんて、中村勇吾のディレクションらしいし。 http://twitter.com/yugop/status/3417529825 (まぁ多分不意じゃないの。知らんけど) Lightboxとかなら、あくまで一部というか、 アートディレクションにはそこまで関わらない部分だけど、 これ、表現の軸がパクリなんだよ?

    jqueryを使うことと、アイデアをパクるのと何が違うのか
  • HTML5 でソースコード書いてみた

    今のところすぐに HTML5 を使う理由もないので、実際に HTML5 でソースコードを書いてみるってことをしていなかったのですが、思い立って簡単に書いてみました。この Blog のトップページを HTML5 で再コーディングしたらどんな感じかなということで、今ある構成要素をほぼそのままに、HTML5 でサンプルを作ってみました。 今のところすぐに HTML5 を使う理由もないので、実際に HTML5 でソースコードを書いてみるってことをしていなかったのですが、思い立って簡単に書いてみました。この Blog のトップページを HTML5 で再コーディングしたらどんな感じかなということで、今ある構成要素をほぼそのままに、HTML5 でサンプルを作ってみました。 HTML5 サンプル 見ていただければわかりますが、超適当です。スタイルもさすがに全くなしっていうのもなんですので、最低限のレイアウ

    HTML5 でソースコード書いてみた
  • 過剰なScala、強引なGoogle golang (「Scala入門」に勝手流追記その3) - Weblog towards a Word-Progress

    Scala入門記事というにはおこがましいかもしれないが、病み上がりに負けず今回は、輝かしい実績をお持ちの浅海氏の「Scalaプログラミングの勘所(1) @ >IT pro」に対し、勝手に追記。& どうやら、グーグルgolangについても語っておくのが今風らしいので、今回も後半でgolangに言及。 IT pro誌に連載中の記事、その前までの回がかなりマニアックであったため、Scalaをはじめたばかりの方があまり読んでいないのではと思われる。しかし、Scalaのコレクション・クラスを知るには、非常に実践的で良い記事なので、少なくともこの回だけは読んでおいてほしい。 で、追記。 Scalaのコレクション・クラスは、データセットの繰り返し関係を扱うIteratorトレイトを内部的に持つと共に、データの取扱い方を抽象化したIterable・Collectionトレイトから派生している。浅海氏が取

  • 読者の8割が幅1280ピクセル以上、幅1024ピクセルは2割以下

    Publickeyのレイアウト変更を検討しているのですが、そこで読者が利用している画面解像度はどうなんだろう? と、ログ分析を見て驚きました。 先月(2009年10月)のGoogle Analyticsのログによると、1024ピクセル以下で見ている読者は全体の20%以下。iPhoneなどの携帯デバイスを除けば、PCで1024ピクセルかそれ以下で見ている読者は15%を下回ります。1024ピクセルの画面を備えたノートPCというのは、もうほとんどマイノリティになっていたのですね。 Publickeyの10月のログ解析による、利用者の画面解像度。1024x768は13.92%。9位の320x396はiPhoneと考えられるため、PCの利用環境で幅1024ピクセル以下は、「その他」に含まれる割合を考慮しても15%以下といえる Publickeyのレイアウトを考え始めたときには、当然ながらこうしたデー

    読者の8割が幅1280ピクセル以上、幅1024ピクセルは2割以下
  • Are there compelling reasons to adopt HTML5? - Stack Overflow

    Layzie
    Layzie 2009/11/16
  • Route 477(2009-11-14)

    ■ [javascript] JavaScript1.7のyieldをIEでも実現する「WSJS」 コメント欄で教えていただいたのですが。 http://www.ab.auone-net.jp/~kotemaru/wsjs/ yield文はJavaScript1.7で導入された、「関数を途中で止めたり再開したりする」ための文法です。 いまのところ、Firefox/Safari/Chromeで実装されているらしいのだけど、 SafariとChromeでうまく動かせませんでした。うーむ。 WSJSを使うと、そんなyield文をどのブラウザでも使うことができるそうです。 JavaScriptの機能拡張というと、 事前にコンパイルするタイプ JavaScriptJavaScriptをパースするタイプ などいろいろありますが、これは Ajaxを使って、サーバサイドで変換する ようです。なんとw 中

    Route 477(2009-11-14)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Mac OSX専用の後で読む·Quiet Read MOONGIFT

    Quiet ReadはMac OSX(Snow Leopard)用のフリーウェア。インターネット上で情報を収集している際に、後で読もうと思う情報に出会うことがある。そうした時にオンラインブックマークを使うのだろうが、一度読んだら十分な場合、ブックマークするのは面倒に感じてしまう。 後で読みたいコンテンツを登録する そのため普段はタブで開いておいて時間の空いた時に読むのだが、常に開いた状態で保持するのも邪魔になる。そこで使ってみたいのがQuiet Readだ。Quiet Readはメニューバーに常駐するソフトウェアで、後で読みたいサイトを登録しておくソフトウェアだ。 使い方は簡単で登録しておきたいサイトのfaviconをドラッグしてQuiet Readへドロップすれば良い。メニューバー上のQuiet Readにある数字が1つ繰り上がれば完了だ。後はQuiet Readをクリックすれば登録され

  • 10 WordPress Plugins to Help Build Community

    The expression of community has changed considerably since the emergence of social media technologies, but its basic foundation -- the notion of individuals exchanging information, ideas, and opinions -- remains firmly intact. Today, one of the most widely-used tools in developing these types of exchanges online is WordPress, the popular blogging and publishing platform. Part of its appeal is the

    10 WordPress Plugins to Help Build Community
  • Google: Docs a Viable Alternative to Office by Next Year

  • 「ソース表示タブ」相当の機能がFirefox本体に実装へ - Mozilla Flux

    Firefox Projects(フロントエンド開発の小プロジェクト集)に「View Source in Tab」が加わった。現在のFirefoxでは、Webページのソースを表示する際、別ウィンドウが使われている。だが、それではブラウザのUIを活かすことができないので、戻る・進むはコンテクストメニューを使うことになるし、また、リンク先を別のタブまたはウィンドウに読み込ませることもできない。そこで、独立したタブにソースを表示させようというわけだ。 しかし、当ブログの読者のみなさんならご存じだろう。上記のコンセプトは、まさしくPiroさんの「ソース表示タブ (Source Viewer Tab)」そのものである。プロジェクトページの筆者がMozillaのRyan Flint氏である点をみても、まだ担当者もスケジュールも決まっていないとはいえ、将来的にFirefoxに採用される可能性は非常に高い

    「ソース表示タブ」相当の機能がFirefox本体に実装へ - Mozilla Flux
  • 初めてのJavaScript 第2版

    定番書『初めてのJavaScript』の改訂第2版。書では基礎固めとしてまずこの言語の基的な構文や機能を、数多くの実例を通して学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基を紹介します。書を読み終える頃には、読者はJavaScript言語およびブラウザで提供される数多くのオブジェクトモデルを使いこなし、基的なAjaxアプリケーションを開発できるスキルが身についているでしょう。。 ●訳者によるサポートページ 訳者まえがき まえがき 1章 JavaScriptの第一歩 1.1 Hello World! 1.2 Hello World!の別バージョン 1.2.1 <script>タグ 1.2.2 JavaScript、ECMAScript、JScript 1.2.3

    初めてのJavaScript 第2版
  • Yahoo!,「Flickr」推奨の写真印刷サービスにHPの「Snapfish」を採用

    Yahoo!は米国時間2009年11月12日,同社の静止画像共有サイト「Flickr」向けに推奨する写真印刷サービスとして米Hewlett-Packard(HP)の「Snapfish」を採用したことを発表した。HPがSnapfishを提供する22カ国のFlickrメンバーは,Flickrのphotostream(写真データのコレクション)から直接,写真印刷を手配できる。 FlickrとSnapfishは今回の提携にあたり,両サービスの機能が連携できるようにした。例えば,Flickrの画像整理/管理ページ「Organizr」で写真を選び,Snapfishで編集して印刷を発注する,といったことができるようにした。写真を使ったカードやカレンダー,冊子などの作成も可能だ。 国外の友人などに印刷した写真などを届けることもできる。さらに米国ユーザーは,Snapfishの提携企業であるWalmartや

    Yahoo!,「Flickr」推奨の写真印刷サービスにHPの「Snapfish」を採用
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Webベースのmemcached監視サーバ·McMon MOONGIFT

    McMonはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。多数のレスポンスに耐えられるサービスを構築する上でKVS(キーバリューストア)の存在は欠かせなくなっている。その中で最も有名なものと言えばmemcachedだろう。それだけにそのステータスの監視は重要になる。 PHPで作られている memcachedはシンプルなシステムだけに管理インタフェースも自分たちで作らなければならない。もしWebブラウザベースで確認できる管理インタフェースが欲しければMcMonを使ってみよう。McMonはPHPで作られたmemcached管理ツールだ。 利用に際してPHP用のmemcached拡張をインストールする必要がある。そのためレンタルサーバレベルでの利用は難しそうだ。memcachedのバージョンや起動時間、データ量、ヒット数や実行されたコマンドの数などが一覧になって表示される。 設定ファイルの中で複数のサ

    Webベースのmemcached監視サーバ·McMon MOONGIFT
  • css-lecture.com

  • (その場で編集するUI) の実装方法を考えてみた - Cyokodog :: Diary

    画面上の変更したいデータや文章をクリックすると、画面遷移をせずその部分のみが編集可能状態になるユーザインターフェースのことを Edit-In-Place あるいは In-Place-Editor と呼ぶそうです。 jQueryでEdit-In-Place(その場編集)を実現するためのプラグイン&チュートリアルいろいろ - IDEA*IDEA inplace edit で始める DOM スクリプティング - 脱エンタープライズ志向 今回は jQuery による In-Place-Editor の実装方法について考えてみます。 In-Place-Editor の効果的な使い方 登録文書を承認ワークフローでまわすようなシステムの場合、同一文書に対し複数ユーザが修正や加筆をするというケースがよくあります。その際起こる問題として「データ編集中に他者に更新を先越され、登録処理で排他エラーになってしまっ

    (その場で編集するUI) の実装方法を考えてみた - Cyokodog :: Diary
  • プログラミング言語「go」は本当に速い? | Happy My Life

    C/C++で書いたのと同じくらい速いよ、とWebサイトにも書かれているgoだが、そのgoのベンチマークが言語別のベンチマーク比較サイトであるThe Computer Language Benchmarks Gameで計測できるようになっていた。 さて、当にC/C++並に速いのか、お手並み拝見。 実行環境 Ubuntu 9.04 (64bit版) quad-core 2.4Ghz Intel® Q6600 4GB メモリ ベンチマーク結果(C++と比較) 詳細はGo 6g ÷ C++ GNU g++にて。 ソースコードは、goが短い(最大1/3)が、実行速度、メモリ消費量は C++の圧勝(最大58倍の差)。 ベンチマーク結果(Java6 Serverと比較) 詳細はGo 6g ÷ Java 6 -serverにて。 メモリ消費量はgoの方がよい結果を出しているが、実行速度はJavaと結構差

  • 最近の Emacs 23 の CVS HEAD。 - 日々、とんは語る。

    CVS HEAD っていうか、Git の master だけど。つまり最新のリポジトリと言いたいわけだけど長い。まぁ、開発版と言えばいいか。 開発版は、結構最近動きが盛んで、もりもり elisp に変更が入っています。今月から、体にもどんどん変更が入っているようです。 ドキュメンテーションも追加されております。 で、Cocoa 版なんですが、さほど変更はありません。X の方が変更が盛んです。 そんなわけで、暇なときにチェックアウトしてビルドしているのですが、最近の Cocoa Emacs はアンチエイリアスがオフにできません。 困る人は少ないのですが、僕はちょっと困っています。ですが、オフにできないのは仕方ないということで、アンチエイリアスの効いた状態でも使えるようにフォントを設定してみました。 ascii に Snow Leopard から入った Menlo を使用して、日語の漢字に

    最近の Emacs 23 の CVS HEAD。 - 日々、とんは語る。
  • Python Hack-a-thon 第2回 jQuery plugin作成ハンズオン - monjudoh’s diary

    jQueryのハンズオンをやりますが全然準備していないので即興でやります。 jQueryを始める上であるとよいもの jQuery jQuery 開発環境 MacPCLinux 向け新高速ブラウザー | Firefox Firebug FireQuery is a Firebug extension for jQuery development FireQuery - jQueryを扱う際に便利なFirebug拡張 - - 文殊堂 https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11905/ FirefinderはJavaScriptプログラマ以外も使うべき - 文殊堂 ドキュメント http://api.jquery.com/browser/ 下の方に"INSTALL NOW"とかあるのでクリックしてAdobe Air板をインスコしましょう

    Python Hack-a-thon 第2回 jQuery plugin作成ハンズオン - monjudoh’s diary
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Layzie
    Layzie 2009/11/16